防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-20 12:43:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1777
今までのスレです。

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=0196

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1669

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=0356

引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-03-17 17:00:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4

  1. 642 匿名さん 2006/12/27 02:58:00

    >>639
    でいいはずなんだけどね、止めろと強制するのは道理ではないと思うが。

  2. 643 匿名さん 2006/12/27 06:55:00

    >640、641
    じゃあ、一日1時間程度のピアノ弾きでも大金かけて防音しろと?
    防音室つけるぐらいの人は先生とかその道を目指したり演奏家レベルの人しかつけんと思うが…
    俺からしたら1時間程度我慢できないようじゃ精神的に病んでるよ。

    ここでうるさく言う人はピアノ持ってるやつは全員防音対策しろってこと?
    規約にピアノOKって書いてあったら、防音しろと強制するのは100%無理でしょ。

  3. 644 匿名さん 2006/12/27 07:54:00

    横ですが。わたしは人を傷つけたり、意図的でなくても人を傷つけて
    それで人に恨まれるのは、イヤだと思います。
    だからピアノを入れるなら防音の配慮をします。

    >>643さんの
    >俺からしたら1時間程度我慢できないようじゃ精神的に病んでるよ。

    とおっしゃるのは、643さんご自身が、もっとも健全な部類の人間でおられ
    ることと関係があると思います。そのくらいの音の毎日の継続で、
    特定の音が、我慢できなくなる人の気持ちがわからないくらい、あなたは、
    元気溌剌、生きて暮らしていらっしゃるんでしょう。

    でも643さんは、もしもですが、おっしゃるような「精神的に病んだ人」に、
    ご自身が恨まれるのは平気ですか? わたしはイヤです。
    自分の楽しみのために、人を追い詰めて傷つけて苦しめるのイヤです。

    それに、病んでるって言っても、むしろ、騒音のせいで病み始めるのでは?
    と思います。寛容になりたいから、ピアノ弾きの人を受け入れたいからと、
    ピアノの由来の騒音を受け入れようとして、忍従しているうちに、

    不快さ(感覚上の事実)を、苦しみながら、我慢して我慢して、
    我慢していくうちに、我慢した人ほど病んだ状態に近づいていく、と
    いう過程があるように思います。

    耳の敏感さが、もともとは不健康なものでなかったとして、
    ピアノ由来の音が、その人の耳に届いて、
    そして感じたこと・・・「もう聴きたくない!」という切実な
    心の底からの思い・・・を、ご近所さんに配慮して、否認して、
    自分の耳に聴かせることに甘んじているうちに、その過程で初めて、
    本当に精神的に病的に変容していく気がします。

    苦情を言う人のうち、精神的にも身体的にも既に参ってしまっている
    人はむしろ、ご近所さんを受け入れたかった、我慢強かった人でしょう。
    (まあ、もともと歪んでて自己中心、自分勝手な人で、苦情を言う人
    は、恐らくそんなに思いつめて文句いってたりしないと思いますよ。
    そういう人はまた別として。)

  4. 645 匿名さん 2006/12/27 08:04:00

    先週うちに、「さっきのあのピアノは御宅ですか」とピンポン鳴らして
    きた方は、普通の常識的に生活してきた並みの人だと思います。
    しかし、本当に憔悴しきっておられました。

    うちではあんなに上級の曲をひける人はいないので、そのさっきの音
    をうちではない、とはっきり否定できます。
    おそらく弾いていた本人は、そのひとりの人をボロボロにしてることを、
    まだ知らないでしょう。
    その人の疲弊しきった顔をみたら苦しむと思います。

    そこまで傷ついた人が、どれほど傷ついていても、
    誰かが意図的に傷つけたわけじゃない。
    ピアノの音の発生源が、どの部屋か、全く判らない状態について
    仕方ないし。長い時間がまんされて、それをその人が悪いと責める
    気もない。その人が自分の耳にその音を聴かせ続けて、と責める
    つもりはないし。

    ただ、その人の顔を間近に見て、あのピアノの音を鳴らしていたのが、
    わたしではないことに、ホッとします。

    判りますよ・・こんな想いは、エゴイスティックなことだと思います。
    こんな風に、傷ついた他人の想いを想像し、その想像の結果として、
    自分が感じたことを、無視できないわたしは、それこそ多少病んでいる
    んでしょう。あまりにも憔悴しきった顔をみて、ショックを受けて
    いる状態かもしれません。こんな話を読んでも、気にならない人のほうが
    多少健康なんだろうと思います。

  5. 646 匿名さん 2006/12/27 08:17:00

    ちょうどこの頃ずっと、このピアノ防音のスレッドを拝見して
    いました。引越しや引越し後の生活を楽しみに、このサイトの
    いろいろな他のページもみて、お知恵を拝借してました、
    その途上で、たまたま、今の住まいの周辺で、↑こんなことが
    起きてるのを経験しました。

    このスレッド読んでるだけでもピアノを
    好きなわたしには痛かったのにその上にでした。
    だから、わたしは引越し後、ピアノを入れるとしたら防音したい
    し、防音方法や費用のめどが建たないうちは、あの大きい装置を
    家に置かないと思います。

    ピアノの音がどんなに素敵でも、ピアノの音由来の構造を伝わった
    音は、別物で、人により極度に不快な音になる、それは事実で、
    それを知っていて、たまたま、その結果の1ケースを、
    わたしが、今のこの時期に見たのは偶然で、天の采配と思います。

    もっとも「わたしはわたし、人は人」です。
    ほかの方々が、これをどう受け取ってご自身の暮らしに役立てる
    か、役立てないかは、それぞれ各々のご判断でしょう。
    わたしが特に小心者だからだからこうした考えを選ぶんだと思い
    ます。
    マンション規約には人に迷惑をかけない程度の記述はありますが、
    わたしはそれ以前にもっと別のことで、こうするんだと思います。

  6. 647 匿名さん 2006/12/27 08:48:00

    >>638さん、
    > 防音なしで入るのはだめ?
    > ピアノと同時にこれでもかって大金はたいて防音して、
    > それでも苦情言われちゃったらどうする?
    > ピアノやめるのか?引っ越すのか?
    >
    > マンションなんていう集合住宅でピアノの音が
    > まったく聞こえなくなるような防音は無理な話だし。
    > しかも聴力とかって人によって個人差や心理的な理由もあるんでしょ?
    > 防音なしで入って苦情を受けたら少しずつ防音して、
    > 苦情を言った相手に誠意をみせればいいんでは?

    「人によって個人差や心理的な理由もある・・」その事態への対処が防音対策と思われます。

    苦情を受けてから防音・・・というお考えでその通りすると、苦情を受けて「まったく聞こえなくなるような防音」を要求されることになります。

    そして「まったく聞こえなくなるような防音」はおっしゃる通りに不可能なので、そのために、引越しになる場合が多いようです。

    防音の資金に当初より一括の大きな額が出せない、同時に、あなたのほうで人と対話を重ね、ある程度の人とのやりとりをする覚悟と、気持ちの余裕がお有りでしたら、まずは、窓を閉める、置き場所の配慮、厳格な時間帯と時間の制限、防振マット、ゴム台、吸音マット、弱音・消音装置、等などの手軽な装備でスタートした上で、苦情が出る前に、ご近所さん皆さんに先にお尋ねになるのがいいと思います。

    思いつめて苦情を出し始めた人は完璧を求めます。
    しかし、尋ねられておずおずと「ちょっとだけ」と話し始める人となら、話し合いながら、ご近所付き合いされながら、対策をされる、と意外と安価な対応で済むでしょう。
    本物の誠意をしめす決心があり、人と関わる手間を厭わないなら可能性あると思います。

    苦情を言われるのを待ってから、その後から誠意を表現、という仕方は、「犠牲者」と感じている方の感覚を想像すると先々難しかろうと思います。

  7. 648 匿名さん 2006/12/27 14:44:00

    憲法で保障されている「個人の自由や人権」にも唯一の制限事項がある。
    それは「公共の福祉」という言葉で表現されているが、あくまで「個人の権利」は「他の個人の権利」を超えるものではないっということであり、柔らかくいえば
    「社会という場においては、どのような人権であっても、他人に迷惑をかけない限りにおいて認められるという制限がある」
    っということだ。
    (^−^)にっこり

  8. 649 匿名さん 2006/12/27 14:45:00
  9. 650 匿名さん 2006/12/27 19:44:00

    >644
    精神的に病んでる人を責めるつもりはないが、何度も言うようにピアノに限らず隣に
    どんな人間が来るかもわからんマンションを選んでおいてなんか起きたら相手が悪いってのは
    都合が良くないですか。
    精神的に弱い人は少しは自分でも自覚していると思うが、前もってマンション選びを
    良く考えた方が良いのでは?
    所詮自分のこと優先で選んでいるんじゃないの?無神経なピアノ弾き同様に・・・

    ちなみに知人はいろいろひっくるめて戸建てを検討していたが無理だったので最上階角部屋
    左右部屋無しの場所を選びましたよ。
    一生に一度の買い物かもしれんし、もっと慎重に選びましょう!と言いたい。
    ほんと神経質な人なら出来あがってから買うって手もあるのでは。
    それじゃいい所が買えないってのもその人と勝手な都合だし・・・

  10. 651 匿名さん 2006/12/27 23:38:00

    >>650
    論点がずれている。

  11. 652 匿名さん 2006/12/28 03:54:00

    なぜゆえに?
    そもそもピアノOKのマンションを選んでおいてピアノの音が騒音だって話の方がおかしい。
    OKのとこじゃなかったら申し訳ないが…
    文句を言う相手は売主でしょ。
    ピアノやる人はみんな大金はたいて防音対策して入居すると勝手に決め付けてませんか?
    そんだけの措置をしてからのピアノOKなのであれば売主の説明が足りないのだから
    売主の責任でしょ。ピアノ弾きがそこまで文句を言われる筋合いは無い。

  12. 653 匿名さん 2006/12/28 05:35:00

    >>652
    652さんの言いたいことを理解しようとしたが、それでも
    「迷惑を掛けてる人」と「迷惑を被っている人」
    がいれば、どちらが是正すべきかは明らかでしょ?
    文句を言われる筋合いはないってことは無いと思うけどなぁ...
    だって、迷惑を被って悲鳴をあげてる人こそ責められる筋合い(道理)はないはずだし。
    そんなことが肯定されたら、世の中全てがおかしくなってしまう。

  13. 654 匿名さん 2006/12/28 06:05:00

    652はすごい考えの持ち主だな。極端なんだよ。
    すべて騒音じゃなくて非常識な時間や音量でやるからおかしくなるんだよ。
    それと防音室を大金だという発想、下の部屋買えばそれで買えるわけ。
    結局金がもったいないのと部屋が狭くなるのが嫌なだけ。これが本質。

  14. 655 匿名さん 2006/12/28 06:52:00

    仮定の話だから、読み飛ばしてくれて構いませんが...
    もし、ピアノ練習ばりばりの2部屋が隣同士とかになったらどうなるんだろ?
    もちろんお互いの選曲やジャンルが相反するくらいに違うとか.....

    ピアノ同士でなくても、片やトランペット、片や日本太鼓とかなら....
    演奏家同士ならお互いに歯を食いしばって耐えるのだろうか。

    (そんな2部屋の周りの居室は逃げ出したくなるけど)

  15. 656 匿名さん 2006/12/28 09:19:00

    >>655
    そのお話、この問題の核心にせまる仮定で重要。
    演奏者は相手の演奏者(または住民の騒音)から
    音を出された場合どのように
    思うのか考えたことがないから
    構わず演奏するという現状があるのでしょう。
    ほとんどのケース、演奏者が加害者なので
    被害者の立場を理解できないのです・・・。

  16. 657 匿名さん 2006/12/28 12:20:00

    >そもそもピアノOKのマンションを選んでおいて
    規約でそんな条件見たこと無いんだが、あるとこにはあるんだろうね。

  17. 658 匿名さん 2006/12/28 12:28:00

    仮に「ピアノがok」だとしても「騒音ok」とはならないだろうし、
    「隣の居室が困ってもok」とは言わないだろう。
    ピアノを持つとか置くとか習うことを問題にしているわけでないから、湾曲させないでね?

  18. 659 匿名さん 2006/12/28 13:02:00

    >>658さん
    >仮に「ピアノがok」だとしても「騒音ok」とはならないだろうし、
    >「隣の居室が困ってもok」とは言わないだろう。
    その通りのことですね。そのことが判らない人が、とても多くて
    話がゴチャゴチャになるんですね〜。
    簡潔明瞭でピアノ以外のペット問題でも足音その他の音問題でも
    全部あてはまりますね。

  19. 660 匿名さん 2006/12/28 13:31:00

    >>仮に「ピアノがok」だとしても「騒音ok」とはならないだろうし、
    >>「隣の居室が困ってもok」とは言わないだろう。
    >その通りのことですね。そのことが判らない人が、とても多くて
    >話がゴチャゴチャになるんですね〜。
    判らない人は注意されても直るとは思えません。

  20. 661 匿名さん 2006/12/28 14:29:00

    ピアノ、嫌いじゃなかったのに、階下の騒音で大嫌いになった。
    新築マンションに今年早々に入居し、なるべく騒音が少ない所にと思い、上層階に決めた。
    入居してから一ヶ月程過ぎるとピアノの音が。
    定期的に聞こえる。
    管理組合にも申し立てしたが、効果なし。
    そもそも共同住宅のマンションでピアノを持ち込む、その神経のある人には何を言っても駄目だと悟った一年だ。

  21. 662 匿名さん 2006/12/28 14:35:00

    >>650さん、644です。レスをどうもありがとうございます。
    >隣にどんな人間が来るかもわからんマンションを選んでおいてなんか起きたら相手が悪いってのは都合が良くないですか。
    >精神的に弱い人は少しは自分でも自覚していると思うが、前もってマンション選びを良く考えた方が良いのでは?
    >所詮自分のこと優先で選んでいるんじゃないの?無神経なピアノ弾き同様に・・・

    どんな人も恐らく、住居サイズの大金を使うときは、よく考えてから選択するの
    が普通だと思います。そして、考え抜いたつもりでも、現実というのは思っても
    見なかったことの連続です。
    思いがけないことが起きた時、その時、その場で、自分を活かし、知恵を働かし
    ていれば成り行きの中、成り行きの先、何とかなるものです。
    そして、成り行きの行く末では自らの成長や幸福を味わっているものです。

    なにか有ったときに、どんな風に対応できるかは、その人の人間とか、生き方の
    見せ場というか。もちろん知恵もあるでしょうが。

    そういう時に、自分の都合ばかりしか考えられない人もいるでしょう。
    その人は「わたしは正しい」「わたしは○○の犠牲者だ」といいます。
    相手のことばかり考えて譲りつづけ、神業のごとく正しい忍耐をして、追い詰め
    られた犠牲者として倒れるまで、出口を見つけられない人も。
    こんな素晴らしい行いをしているわたしが、攻撃されるなんて、人は酷い、自分
    は正しいが、自分は犠牲者だ、と酔う人も。
    自己正当化の道理を通すためならどんな犠牲もどんな歪んだ論理も使う人も。


    自分自身をよく知っていることは大切です。
    ある大きな選択について後から振り返って「あれは選択を失敗した」と思うより
    は、「あの時自分は自分を知らなかった」と思うほうが、真実に近い気がします。
    自分が何が弱く限界がどこで、何が得意で力が出せるか、自分が何を好きなのか、
    自分にとってどうしても譲れない事はナンなのか、自分はどんな人なのか等、。

    小さな子ども誰でもが持っている「わたしは◎◎が好き!」という感覚は、結構
    あてになるものです。そんな!幼稚っぽい!と思うかもしれませんが、沢山ある
    「好き」のうちの一つだけでも、自分の中で存分に大切にできたら、
    その後のこともそんなに苦労しないのにと思います。

    「これが好き」ということが一つでも確固として保てれば、ほかのことでは、
    次々ゆずって削って、外部を次々受け容れてゆけます。
    苦境があっても困難を通して成長できます。


    最初の選択の時によく考えもせず、自分自身を知ろうとせずに、
    「常識的には、こんなもんか」「普通そんなもんさ」と自分を無視して、一般化
    して最初から譲歩して、ごまかしつつ大きな選択をしてしまうと、後からなにか
    思いがけないことが有った時に、建設的に対応できなくなります。

    そういう人たちは、たいしたことない些末な事柄も、なに一つ譲ることが出来な
    くて「ここで引き下がったら負けだ」みたいな、強迫的なパワーゲームを犯して
    しまいがちです。
    自分の限界を知っていたら、とても出来ない闘いに挑戦し続けます。
    「冗談じゃないぞ、そっちより、こっちのほうこそ犠牲者だぞ!」と犠牲者競争
    にハマりこみます。
    何が間違いかというと、その人は自分を知らず、自分を大切にしていない、それ
    が誤りです。


    自分を最も優先し自分を大切にした人は、どんなに思いがけないことが起きても、
    犠牲者にならず、人の都合も考えて、人を受け容れて思いやることが出来ます。
    まず「自分は本当はどうしたいのか」よく考えるのは大切だと思います。
    たしかに、>>650さんのレスに有ったとおりだと思います。
    いろいろ考えさせられます。どうもありがとう。

  22. 663 匿名さん 2006/12/28 15:41:00

    人に不快な思いをさせてまでピアノねーー、
    ごくろうさまですね。
    結局一回注意されて受け入れられるか否かは、その家の良心による所と思います。
    頭がよければ防音するでしょうね、一般人ならば。
    まるで騒音おばさんとかわりのないお粗末な話ですね。

  23. 664 匿名さん 2006/12/29 01:00:00

    ピアノ騒音や足音騒音の問題は、
    集合住宅の防音性能は不十分である。
    集合住宅に集まる住人全員に良心を期待することにはムリがある。
    ということだと思います。

    集合住宅の現実を誤解して購入した人は、
    防音性能が優れている。
    住人は皆良い人。
    と思い込んでいたのでしょうね。

    これを解決するには、デベに建物の防音性能をもっと高めてもらうしかないのでは?

  24. 665 匿名さん 2006/12/29 13:49:00

    まだ家族でピアノを弾いているならマシ。
    生徒をチョコチョコとり、教えている者もいる。
    対外的には報酬は無いと言ってるのか?
    それでローン返済に充てているのだろう。

  25. 666 通行人 2006/12/30 03:10:00

    やっぱ、この問題には程度の問題があるだろな。
    MSでのピアノ演奏が一律に駄目ではないが、余りに防音に無頓着だったり
    ご近所や周囲に対しての配慮(ご近所の生活時間を無視しすぎたり、
    演奏時間帯+継続演奏時間)を省みない演奏者はNG、大迷惑、非常識人と思うな。

    演奏者は自由に演奏させろという輩もいるだろうが、ご近所だって
    程度はあれど静かに生活する権利はある。
    それをある程度侵害、侵入するのだだから、防音や演奏時間には配慮すべしだろな。

  26. 667 匿名さん 2006/12/30 11:47:00

    ウチは新築一戸建てで、西面道路、南面4mで隣家、東面10mでマンション、北面6mで隣家
    の住宅密集地だったので、1階に150万円の防音設備を入れて、妻のグランドピアノを置きました。
    近所に気兼ねせずに弾けるのでとても良かったですよ。
    隣の隣の家は、暖かい季節に窓開けっぱなしで弾いているようですが・・・(笑)

  27. 668 匿名さん 2006/12/30 18:44:00

    >653
    是正すべきではあるがある程度であってここで言う防音室まで付けろってのは
    言われる筋合いはないのでは・・・
    だって同じ条件を同意しておいて後から騒がれても。それこそ世の中全てがおかしくなってしまう。
    あくまでここで言うのはピアノ可のマンションの話ですからね。その他は知らんw

    >654
    そんなことは承知のうえですよ。多少の配慮をすることは言われなくてもアホ以外はわかるでしょw
    ただ防音室まで付けろって話に敏感になってるだけよ。
    クレームもないのにわざわざ安物件選択するのもなんだかな〜
    ちゃんとしたマンションで騒音がなかったら取り付け損だし・・・
    俺も一日中弾くような人は防音室は必要だと思うがちょっと(1〜2時間)弾くぐらいな人が
    そこまでする必要はないと言いたいだけよ。
    餓鬼の昼夜を問わず走り回る音の方がよっぽど気になるわw

    >657
    最近マンション探ししてますか?結構ありますよ。
    例でいうのなら「ピアノその他の楽器の演奏時間は午前10時から午後8時の間とする」てな感じ。
    よくあると思うのだが・・・防音室つけろとは一言も書いとらん。

    >663
    んじゃ人に不快な思いをさせてまでマンションねー↓
    http://tama2world.cool.ne.jp/tamatama/othrpics/saiwai/saiwai.html
    って話までなってしまいますよ。
    663やここでごちゃごちゃ言う方はこんな所は選ばんと思うが・・・
    ま、言い出したらきりがないってことよ。

    >664
    まったくです。後は自己防衛。

    >667
    そうできるのならそれで良いのでは。ま、環境次第だし・・・
    窓開けっ放しはマナー違反ですなw ただ2軒先のが騒音かと言うと近所にも居るが
    別に気にならんが。そこまで気にするとただの神経質だと思いますが、お隣は別として。
    667が神経質と言ってるわけじゃないですよ(^_^;)

  28. 669 匿名さん 2006/12/30 23:24:00

    ...「w」が付くだけで、ふざけている印象を受けるのは私だけか?

  29. 670 匿名さん 2006/12/30 23:42:00

    >>669
    2chであがりなんでしょう。これがまたいい年したおじさんだから
    困ったもんですね。文章見ていると程度がわかります。

  30. 671 匿名さん 2006/12/31 03:55:00

    一日に1時間練習するピアノ弾きがマンションに5人いれば5時間、
    考えただけでもゾッとします。あちこちで鳴る訳ですから。

    モラルの高い住人が集うマンションでは良識ある方が多いので、
    一度で理解出来ると思われます。

    マンションはアパートやホテルなどより遮音性は高いのでしょうが、
    ピアノのような大音量に適応できるほど防音性は高くない事が理解出来ない大人が
    多すぎるのが不思議ですね。
    日本のような住宅環境では楽器演奏は厳しいですね。

  31. 672 匿名さん 2006/12/31 04:08:00

    671です、
    これから景気が下降線になれば楽器より塾にお金を投資する親が多くなると思います、
    騒音発生者も自然淘汰されて行くと思います。

    中途半端に習おうとする家も少なくなるのではと感じますが。

  32. 673 匿名さん 2006/12/31 10:41:00

    >最近マンション探ししてますか?結構ありますよ。

    今探している最中なのですが、弾きたい人はヘッドホンのやつでいいと思いますよ。

  33. 674 匿名さん 2007/01/03 06:13:00

    少子化でピアノ教室も”大人”をターゲットにしてきています。
    団塊の世代が”ピアノでも始めようか”なんて行動に出たら恐怖!

  34. 675 匿名さん 2007/01/03 07:06:00

    >>674
    隣の家は、団塊よりは若いと思いますが、
    大学生と高校生の息子がいる母が大音量で楽器(たぶんエレピ)を演奏します。
    洗濯している最中とか、家事の合間に手が空くと始めます。
    夜10時頃になっても大きな音を出したりします。
    夏は窓を全開にしているので、近所中に響き渡ります。
    窓を閉めても重低音が響くので非常に不快です。
    一度クレーム入れたら居直られました。
    非常識な大人というのは始末に負えません。

  35. 676 匿名さん 2007/01/03 21:19:00

    高層マンションの中層階にこれから住む予定です。
    二重床、アルミサッシュ、隣戸界壁など構造の遮音性はかなり高いようです。

    ヤマハクラビノーバ(電子ピアノ)をヘッドホンなしで中程度の音量で弾きたいと考えています。
    隣戸とは接していない部屋で、本体下に緩衝材を敷き窓を閉めて厚手カーテンを二重にひけば近所に音や振動は伝わらないでしょうか?

    もし経験のある方がいらしたらよろしくお教えください。

  36. 677 匿名さん 2007/01/03 23:31:00

    >ヘッドホンなしで中程度の音量で弾きたいと考えています

    無理だと思う、ヘッドホン使いましょう。

  37. 678 匿名さん 2007/01/03 23:36:00

    >>676
    角部屋でも上下にはかなりピアノ音は響くよ。あと
    緩衝材やカーテン、窓閉めなんてほとんど意味ない。そもそも音が壁を伝って
    四方八方に行きますから。もちろん二重床は当然いわずもがなです。
    電子ピアノでしたらヘッドホンをつけてやるのが無難ですよ。
    そうでないならば非難覚悟でやるしかない・・・・。
    よーく考えて行動してください。

  38. 679 匿名さん 2007/01/04 03:29:00

    >>676
    電子ピアノの場合は、普通のピアノとはまた異なります。
    入居の際に近隣への挨拶周りをして、不快にならない音量を確認されるほうが無難ですね?
    気を配る方のようですから、ご近所さんともうまくいくと思います。

  39. 680 匿名さん 2007/01/04 03:43:00

    ヘッドフォンをしてピアノを弾けば万全と勘違いしがちですが、
    打鍵音は止まりません。
    つまり他所の部屋には「トントン」とまるで「日曜大工でもしているの?」と
    勘違いさせるような音がします。
    ピアノではなく、他の音と思わせる作戦なら、それでも良いですけどね。

  40. 681 匿名さん 2007/01/06 01:51:00

    ピアノ演奏者って、なんで、こうも居直る人が多いんだろうな。
    最低でも676さんくらいの認識と周囲への気配りは必要だと思うが・・・

    大手不動産会社のwebだけど以下の通りQ&Aがあるよ。
    「持ち込みは可能だけど、対策が必要と明記あり」
    日常生活には存在しない音量と振動を楽器で出すのだから対策と周囲への配慮は必須と
    思うがね。

    Q
    基本的にピアノの持ち込みは可能です。
    ただし騒音対策として、ピアノを置く部屋には防音壁等を施す必要があります。

    またピアノ騒音は現状関係ないとお考えの皆さん、これから数ヶ月で訪れる
    引越しシーズンに貴方の上下左右の部屋に傍若無人なピアノ演奏者が引越しして
    くるかもしれません。
    対策、ガイドラインはマンション大で考えたほうがいいですよ。

  41. 682 匿名さん 2007/01/06 01:58:00

    ピアノメーカーやピアノ教室も儲け主義だけでなく、
    社会や周辺環境への意識を持って、演奏者に対しての
    具体的な騒音対策の方法や演奏マナーも教えてやって
    欲しいものだ。

    特に子供に無理矢理ピアノを教え込む親御さん、なにかと
    マナーが悪い団塊の世代あたりは特にそういう教育が必要だ。

  42. 683 匿名さん 2007/01/06 02:05:00

    私が住んでいるマンションは古くて床、壁が薄いため、
    生ピアノは「重量物」ということで持込み禁止なのですが、
    それ以外の楽器に関しては規制がありません。
    ピアノもキーボードタイプのエレピならOKのようです。
    音に関しても規約には「騒音を出してはならない」としかなく、
    いわば野放しの状態です。
    そこで管理組合に規約の改正を要求したいのですが、
    以下のようなものは現実離れしていると思われますか?

    【楽器について】
    楽器の演奏にはヘッドホンや消音装置を使用する
    ヘッドホン、消音装置が使えないものについては可能な限りの防音対策を施す
    (必ず窓を閉める、防振マット、ゴム台、吸音マットを使用する等)
    その上で演奏時間は1日1時間以内とし、夜7時〜朝10時までの演奏は控える

    【音響機器、テレビなどについて】
    必要以上に音量を上げない(窓を閉めれば外にはほとんど聞こえなくなる程度)
    スピーカー等の出力装置は壁から離して設置し、隣家に向けない
    防振マット等を使用して床に直接響かないようにする
    深夜(23時以降)は特に音量に配慮する(音量を上げるならヘッドホン、イヤホン使用を推奨)

    若干スレ違いかもしれませんが、ご意見お聞かせください。

  43. 684 匿名さん 2007/01/06 03:24:00

    >682さん

    楽器メーカーのYやKのピアノ教室でも防音も無く、騒音垂れ流しですよ。
    (直営店を除く)
    ご近所に迷惑かけっぱなしの教室が、「社会や周辺環境への意識を持って、演奏者に対しての
    具体的な騒音対策の方法や演奏マナーも教えてやって
    欲しいものだ。」なんてことは無理です。
    こんな教育をしたら、生徒が集まらないからです。

  44. 685 匿名さん 2007/01/06 03:44:00

    ピアノなんて簡単に上手くなれるものでは無いのに、
    騙される人が多いのですね。
    私は子どもを音楽の道に進ますか否か相当悩みましたが、
    やめて正解だったと思います。
    勉強が嫌いな??人が行く常識も無い大学なんて・・・。
    就職出来ないとは聞きますが当たり前のような気もします。
    先生も色々ですね。
    音楽関係者のマナー向上を望みます。常識のある先生、生徒さん頑張って下さい。

  45. 686 匿名さん 2007/01/06 09:39:00

    >>683さん
    どのくらいの実害があり、どのくらい居住者の理解(=賛同)が得られるのかわかりませんが、
    規約の改定には、組合員の75%もの同意が必要となります。
    書かれた内容なら、使用細則の設定や変更のほうがよろしいかと思います。
    ともあれ、組合員が管理組合へ要望要求を出すのは正当な行為なので、頑張って頂きたいと思います。

  46. 687 匿名さん 2007/01/06 15:15:00

    685の子に生れなくて良かった。
    上手くならなくてはやってはいけないことなの?その道に進む人意外は止めた方がいいのね。
    お子さんに才能がなかったからってひがまない方よいですよ。
    お宅のお子さんが心配だ。

    もしかして釣ですか・・・釣じゃなかったら病院へ行った方がよいかと。

  47. 688 匿名さん 2007/01/06 16:16:00

    687は読解力がないのですか?
    他人様に迷惑かけてまで習う価値はないって事ではないでしょうか?

  48. 689 682 2007/01/07 07:45:00

    >>684さん
    だからこそ記載したのです。
    メーカーや教室が、何も対策を伝授しないどころか、
    騒音なんて気にするな的な発言をされる場合もあり、
    それをより危惧しています。

    実はそういう経験があるんです。

    でも本来はメーカーや教室にもその責はあるはずだと考えています。
    米国だったら相手どって訴訟する輩が出そうだけどね。

  49. 690 683 2007/01/07 09:46:00

    686さん、レスありがとうございました。
    規約の改正にそんなにたくさんの同意が必要とは思いませんでした。
    知識不足ですね。
    いずれにしてもきちんと明文化してほしいので、
    細則をつくってもらえるようはたらきかけていきたいと思います。

  50. 691 匿名さん 2007/01/07 14:34:00

    >>676
    >ヤマハクラビノーバ(電子ピアノ)をヘッドホンなしで
    >中程度の音量で弾きたいと考えています。

    そう思うのは当たり前です。
    電子ピアノとピアノは名前が同じだけで、
    音の出し方、構造、響き方は全く違うものです。
    ステレオの方がよっぽど響きますから、
    その程度で遠慮することは全くありません。
    電子ピアノの中程度の音量が迷惑になるほど
    ペラペラのアパートなら話は別ですが。
    打鍵音の聞こえることも有り得ません。
    うちは以前居たマンションで、
    上下両隣のお宅と行き来して確かめ、実証済みです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸