- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-05 21:09:17
私は今賃貸マンションに住んでいます。
専業主婦でほぼ毎日家にいます。
ピアノ可の物件なのですが6月頃に引っ越してきた隣人のピアノ騒音に悩まされています。
弾いても良い時間は朝10時から夕方18時まで。
隣人は朝ぴったり10時から昼休憩、15時のお茶の休憩を挟み毎日時間ぎりぎりいっぱいまで弾いています。
ピアノの聞こえ方は1音1音はっきり聞こえるくらいで、何の曲を弾いているのも分かるくらいです。
防音対策がなされていない物件でピアノ可と言うのは変な話ですよね。
それとも自業自得でしょうか?
教えてください。
[スレ作成日時]2008-10-15 00:27:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
隣のピアノ騒音
-
744
サラリーマンさん
>741
横レス
>世の中には少なからず、あなたのような社会性に欠ける人がいますからね。
多種多様の価値観・感性があると認識した『うえ』で
【ピアノ可】の『集合住宅』を選択したんでしょう?
単純に我ままとしか聞こえない。
-
745
匿名
>743
>近隣の迷惑にならないように配慮・・・
そんな抽象的な概念なら誰でも解りますよ。そんなことはわざわざルール化はしないでしょう。
何(何処から)が迷惑で何(何処まで)が迷惑でないのか、その為に具体的に何をするのか、をルールとして明文化するのです。
-
746
匿名
>人間なんですから感情や私情が入るのは当たり前です。
では、例をあげて具体的に説明しましょう。
あなたのお宅の両隣がピアノを弾きます。
一方(Aさんとしましょう)は人柄も良く配慮も行き届いている人で普段から良好な関係です。
他方(Bさんとしましょう)は挨拶もなく普段からムスっとしていてあまりいい印象は持っていません。
あなたはAさんの弾くピアノはあまり気になりません。普段からお世話になっているのでお互い様と思えるからです。
しかしBさんの弾くピアノはとても気になります。普段から何かにつけて気に障る言動をしているからかも知れません。
ある日あなたはBさんにピアノのことで苦情を言いに行きトラブルになりました。
仲裁にはいった組合の役員は両者の言い分を聞きました。
Bさんからは同じようにピアノを弾いているのに自分だけ苦情を言われるのはおかしいとの意見が出されました。
実際に確認してみると、客観的に判断してAさんのピアノの音とBさんのピアノの音に明確な差はないと
の結論に至りました。
組合としてはBさんのピアノは問題ないと判断したのです。
当たり前ですよね。
両者のピアノの音に差はないのですから、結論としては両者とも○か両者とも☓しか有り得ないのです。
極端に言えば、あなたはAさんは好きだから○、Bさんは嫌いだから☓と言っているのです。
合理性の欠片もない考え方です。
このような人が苦情を言っても以後組合としては真剣に受け止めてはくれないでしょうね。
-
747
匿名さん
>>745
その、誰でも解る抽象的な概念が理解できない人の話しをしているんですよ。
「配慮」に対する「理解」により簡単に良好な関係が保てる事でも、根の深いトラブルに変えてしまう。
だから、組合まで巻き込んでルールを定めて、お互いが拘束されるような、面倒で情けない事になってしまう。
わがままを言っているのではなく、困った人ですねって話ですよ。
理解できますか?サラリーマンさん
-
748
匿名さん
↑失礼
「成りすまし」と指摘しているようになってしまいました。
後段は747さんではなく、>>744サラリーマンさんに宛ててです。
-
749
サラリーマンさん
>747
>わがままを言っているのではなく、困った人ですねって話ですよ。
>理解できますか?サラリーマンさん
なら、【困ったさんVS我ままさん】って事ですね。(笑
-
750
匿名
>「配慮」に対する「理解」により簡単に良好な関係が保てる
保てないからこのようなスレが多数存在するのです。
あなたにとっては当然の配慮が相手にとっては当然でないことも、その逆もあります。
それが現実です。それでは良好な関係が保てはしません。
>組合まで巻き込んでルールを定めて、お互いが拘束されるような、面倒で情けない事
組合はあなたも相手も含めた組合員の団体ですから巻き込んでという表現は不適切です。
何故、ルールを定めると拘束されるのでしょう。
お互いが気持ち良く生活するために社会にはさまざまなルールが存在するのですよ。
-
751
匿名さん
-
752
ご近所さん
>>712
>厳格な運用とは「規約」のことに決まっているではないですか。
厳格に規約を運用すれば、ピアノも厳格に運用する事になるのですから一緒です。
>「配慮」とは他者に依存することです。あなたの考える「配慮」を期待するのは間違いです。
私は「責任」と考えています。
ですが、ピアノを弾く方々に配慮して「配慮」という言葉でお願いしているのですよ。
ピアノ可なんだから好きなように音を出していい「だろう」
この位なら我慢してくれる「だろう」
苦情がないから問題ない「だろう」
むしろ他者に依存、または好意の上に胡座をかいているのは迷惑ピアノ弾きの方々でしょうね。
>>714
>音を漏らさないことが配慮ですか?
そうです。簡単で確実な「配慮」です。
>そもそも「許容限度」は誰が決めるのでしょうか?
あたりまえですが「音を聞かされる側」です。
>>746
「感情」のはいった音とそうでない音は、どちらが人の心に訴えるでしょうか?
なんだか音楽を嗜む人の発言とは思えませんね。
それに、ピアノの音に「慣れる」事はまずありません。
苦情をいうレベルにまで達していれば「片方だけ」気にならない事はないでしょう。
この時、良好な人間関係が築けていれば
「喧嘩」にならず「話し合い」で解決できるかもしれないという事です。
-
753
サラリーマンさん
>そもそも「許容限度」は誰が決めるのでしょうか?
>>あたりまえですが「音を聞かされる側」です。
貴殿だけですよ。こんな事いってるの。
他の方は皆理解してますよ。
【司法決める】って。
-
-
754
サラリーマンさん
↑追記
貴殿の裁判も貴殿の主張を『司法』が認めて(判断)してくれてんですよね?
-
755
匿名
>>厳格な運用とは「規約」のことに決まっているではないですか。
>厳格に規約を運用すれば、ピアノも厳格に運用する事になるのですから一緒です。
ピアノに関する我慢も厳格に守って頂きますよ。
>>「配慮」とは他者に依存することです。あなたの考える「配慮」を期待するのは間違いです。
>私は「責任」と考えています。
責任と考えるならば尚の事ルールでその責任を明確にする必要がありますね。
>>音を漏らさないことが配慮ですか?
>そうです。簡単で確実な「配慮」です。
それは結果でしょう。
>>そもそも「許容限度」は誰が決めるのでしょうか?
>あたりまえですが「音を聞かされる側」です。
それは間違いです。そこに感情的な判断を下す個人が存在するからです。
(感情を排除しあくまでも事実に基づいて合理的な判断が下せるならば全否定まではしませんが。)
無用なトラブルを避けるためにも、どこまでが「許容限度」もルールとして明確にする必要がありますね。
>それに、ピアノの音に「慣れる」事はまずありません。
>苦情をいうレベルにまで達していれば「片方だけ」気にならない事はないでしょう。
慣れる必要なとありません。ルールに従って頂ければ良いのです。
決められた範囲までは我慢する。ルール違反があれば然るべき方法で組合に申し出る。それだけです。
>この時、良好な人間関係が築けていれば
>「喧嘩」にならず「話し合い」で解決できるかもしれないという事です。
ルールが明確になっていれば、「喧嘩」も「話し合い」も必要ないですけどね。
-
756
匿名さん
>>750
配慮も近所付き合いも必要ないという意見に対するレスですが、少々誤解をされていませんか?
何らかの配慮を行っている人に対して、まだ足りないという趣旨のレスではありません。
>何故、ルールを定めると拘束されるのでしょう。
良くも悪くも、それに従わなくてはなりませんからね。
弾く側にとって酷く不利な条件になるかも知れないし、聴く側にとっては何の改善にもつながらない可能性もあります。
良好な関係があれば、双方にとって最も適した条件を、当事者だけで決める事ができますよ。
馴れ合う必要なんてありません。
ご近所さんに対して、常識的な対応をしていれば、挨拶ついでにできる事だと思いますがね。
-
757
サラリーマンさん
>753
>そもそも「許容限度」は誰が決めるのでしょうか?
【受忍限度】と勘違いしました。
>753 及び >754については訂正します。
-
758
匿名
>756
配慮とは気遣いであり、出来ることは基本お金の掛からないこと、掛けてもお小遣い程度までと思います。
それでピアノの音を漏れないようにするのはまず無理でしょうね。
あなたはそれでも配慮があればピアノを弾くことを容認するのですか。
ピアノを弾かない人でそのような考え方の人がこのスレにいたとはビックリです。
多くの人は「私の納得するまで徹底的に配慮しろ、音は一切漏らすな。」ですからね。
何故、ピアノ可のマンションに住んでいるのだか、人格を疑わずにはいられません。
-
759
ご近所さん
>>755
>ピアノに関する我慢も厳格に守って頂きますよ。
私のマンションの規約には【ピアノの音を我慢しなければならない】等の内容はありません。
また、そのような規約が存在するマンションも知りません。
>責任と考えるならば尚の事ルールでその責任を明確にする必要がありますね。
【近隣住民に迷惑をかけない】という明確なルールがありますね。
>それは結果でしょう。
結果が伴わなければ意味がありません。
>それは間違いです。そこに感情的な判断を下す個人が存在するからです。
「感情的になる=許容限度を超えている」という事です。
そもそも、相手が感情的ような行為をする事自体が規約に反してると言えるでしょう。
勿論、音が漏れているという【客観的事実】は必要です。
>無用なトラブルを避けるためにも、どこまでが「許容限度」
この考え方が根本的に間違っています。
無用なトラブルを避けるのであれば、「相手に許容してもらおう」等の考えは止めるべきです。
「近所付き合いに意味が無い」という考え方であるのなら、なおさらです。
-
760
匿名
>758
許容限度はルールに明文化されるのです。お願いする物でもされる物でもありません。
ルールに従うことで、ピアノを弾く側には定められた限度内に音を抑える責任が、聞く側には限度内の音を我慢する責任が生じます。
明確なルールとはそういう物です。そこに属人性は一切含まれません。
迷惑などという受け取る人によって差があるような曖昧な基準を使っていては明確なルールとは言えませんよ。
-
761
匿名
-
762
匿名さん
>>758
あなたこのスレッド全然読んでないでしょう?
あなたはピアノを弾かれるようなので、一つだけ聞かせて下さい。
マンションでピアノを弾く方は、多少なりとも音がでない工夫をしたり、室外に音が漏れていないかを気にしたりするものなのですか?
それとも、ピアノ可のマンションに住んでいる以上、周囲への影響なんて気にする必要すらないと思っているのが通常なのですか?
-
763
匿名さん
-
764
匿名さん
>762
758ではありませんが
ピアノ可かどうかは、当然マンション側に尋ねて購入してる訳ですから
気にしなくても構わないと思います。
もちろん、気にしても構わないと思います。
ちなみに、気にしようとしまいとピアノの音は同じです。
音がダダ漏れのマンションなら、どうしようもありません。
-
765
匿名さん
ここのピアノ弾きさんは法律や規約さえ犯していなければ何しても良いと言う主張ですね。
私はピアノ弾きではなくキーボード弾きですが、規約の有無如何に係わらず、集合住宅において楽器を生音垂れ流しで弾くのは実に非常識な行為だと思っていますので、弾くときはヘッドホンを必ずします。聞きたくもない音を聞かされる側にとっては、たとえどんな高尚な音楽も騒音以外の何物でもないでしょうし、自分がそうした騒音源や加害者にはなりたくないからです。
通常、規約には、例えばテレビを大音量でかけ騒音を出すような行為は禁止事項となっているかと思います。にも係わらず、テレビの大音量以上に音が響くピアノが特別に甘く見られるのは、実におかしなことだと思っています。
私はこのことは法律以前にマナーの問題だと思っています。ある区ではタバコの歩行喫煙は法律違反ですが、ある区では法律違反ではありません。しかし、近くにいる非喫煙者に迷惑をかける行為に違いはないので、マナーとして見ればどちらの区においても避けるべき行為だと思います。
アップライトピアノであれば、20万円程度でコルグ等の消音装置をつけることも可能なのですから、そうした配慮はして欲しいものだと思います。グランドピアノであれば、特別な防音仕様のマンションか戸建を選ぶか、しっかりした防音施工を行うべきだろうと思います。
-
766
匿名さん
あちこちでダダって使う人が居るけど日本人なの?
意味がちゃんと伝わる正しい日本語を使って下さい。
-
767
匿名
>>763
差はないとの結論に至りました。
しかし、Aさんについては、事前の合意がなされているとの、あなたからの申し入れにより、Bさんにのみ改善の要請がだされる事となりました。
例えなんて如何様にもできます。
-
768
匿名
理事会は客観的かつ合理的事実に基づき判断します。
聞こえている音が同じなら同じ判断にしかなりません。
この場合、当然「あなた」以外の隣接住戸にも聞き取りを行います。
「あなた」だけの意向が重用されることはありません。
-
-
769
匿名
>765
20万円も使って防音対策をすることを「配慮」と言ってしまう感覚を疑います。
「配慮」とは時間帯を気をつける、窓やカーテンを閉めると言った「ちょっとした気遣い」のことですよ。
タバコの例で言えば数百円の携帯灰皿を持ち歩くのは「配慮」ですがね。
-
770
匿名
>765
マナーとはちょっと違いますが、タバコが嫌いな人は喫煙所には近づきませんよね。
外食するときも特別な事情でもない限り、禁煙席しか選ばないですよね。
ピアノの音が嫌い(聞きたくない)なら、当然そういうマンションを選ぶのではないですか?
-
771
匿名
>>768
だから例え話なんて膨らませても無駄だって。
元の例えも、あなたの理屈もツッコミ所は満載なんだから。
論点がずれてしまうからもうおしまい。
-
772
ご近所さん
>>755
>迷惑などという受け取る人によって差があるような曖昧な基準を使っていては明確なルールとは言えませんよ。
>あなたが曖昧と感じたとしても、それが【ルール】なのですから従いましょう。
>>766
意味は伝わるのではないでしょうか?
内容は日本人として理解できませんが。
>>768
>理事会は客観的かつ合理的事実に基づき判断します。
その通りです。
音が漏れているという「客観的事実」があり、その音に住民が迷惑しているのならば
改善する必要があるのです。
「ピアノ弾き」だけの意向が重用されることはありません。
>>769
>20万円も使って防音対策をすることを「配慮」と言ってしまう感覚を疑います。
ですから「配慮」ではなく「責任」なのです。
20万でも200万でも、その趣味を選んでいるのは「あなた自身」なのです。
>>770
>マナーとはちょっと違いますが、タバコが嫌いな人は喫煙所には近づきませんよね。
ピアノが嫌いな人は、ピアノのコンサート会場等には近づかないでしょう。
マンションは住空間ですから、ピアノの好き嫌いは関係ありませんし、殆どの人は
ピアノが嫌いなのではなく「騒音」が嫌いなのです。
ピアノの音を思いきり出したい(防音・消音等したくない)なら、当然そういうマンション
(ミュージション)もしくは周囲に何も無い一軒家を選ぶのではないですか?
-
773
匿名はん
なんか、「隣でピアノの音が一日中鳴り響いている」と
「ピアノの音なんか1~2時間で終わるじゃんか」の
戦いを見ているよう。
お互いに条件を同じにしないと話なんか合うわけも
ありませんよ。
さぁ、条件(ルール)を決めましょう。
-
774
匿名さん
-
775
匿名はん
>君の考える条件とは?
仕事じゃないと考え、一日2時間昼間(9:00~18:00)の間のみ演奏。
こんなもんじゃないかな?
これ以上やこれ以外の時間で弾かれたらさすがに迷惑感が出るかもしれませんね。
-
776
匿名
>772
ですから曖昧故にいつも迷惑かどうかが争点になるのです。そして一個人が迷惑と感じるだけでは迷惑とは言えないのです。個人の価値観に依存しない迷惑の基準が必要なのです。
音が漏れることは問題にはなりません。特別な防音の施されたマンションでないことは全員が承知のことですからね。
配慮と責任は全く別のものです。責任と言うからには重要事項説明書なり管理規約なりにその旨が明記されている必要があります。
ピアノ可のマンションは喫煙席と同じです。タバコは嫌いじゃないが煙は嫌いと言っているような屁理屈は止めましょう。
-
777
ご近所さん
>>776
>個人の価値観に依存しない迷惑の基準が必要なのです
そんなものは【司法の場】ですら存在しません。
>音が漏れることは問題にはなりません。特別な防音の施されたマンションでないことは全員が承知のことですからね。
それもあなた個人の価値観でしかありませんね。依存するのはやめましょう。
音が漏れているというのは【客観的事実】です。
特別な防音の施されたマンションでないからこそ、音には気をつかうべきなのです。
>責任と言うからには重要事項説明書なり管理規約なりにその旨が明記されている必要があります。
あなたが認めたがらないだけで、明記されています。
>タバコは嫌いじゃないが煙は嫌いと言っているような屁理屈は止めましょう。
屁理屈でもなんでもありません。
ただ、私に限って言えば「ポイ捨て」をするような責任感のない人が嫌いなだけです。
-
778
匿名さん
>775
あなた、隣でピアノ弾かれた事ないですよね?
-
-
779
匿名
>777
音が漏れているだけでダメならば、換気扇から漂ってくる料理の匂いもダメですね。あなたの言っていることはそういうことです。
そこに迷惑だと感じる人がいるからと言うのでしょうが、何度も言いますが個人の感じ方は基準になりません。
重要事項説明書や管理規約に「音を一切漏らしてはならない」と書いてある実例を知りませんが、本当にあるのですか。
タバコの件は、路地喫煙は禁止、ポイ捨て禁止と言う迷惑なルール(条例など)があるからダメなのです。迷惑に感じる人がいるからではありません。
-
780
匿名
迷惑なルール(条例など)↓
明確なルール(条例など)
訂正します。
-
781
匿名さん
>>778
隣で弾いてもうるさくないマンションなんでしょう。
-
782
匿名さん
>>個人の価値観に依存しない迷惑の基準が必要なのです
>そんなものは【司法の場】ですら存在しません。
簡単ですよ。
「何db以上の音が何時間(分)以上断続的に漏れていたら迷惑と見做なす。」
「原因となった住戸の所有者は対策を講じなければならない。」
と決めればいいだけです。
>特別な防音の施されたマンションでないからこそ、音には気をつかうべきなのです。
気を使う必要はあるでしょうね。否定しません。
しかし気を使うことと、結果として音が漏れることは別のお話です。
音漏れに関するルールがないのであればそこに責任はありません。
>あなたが認めたがらないだけで、明記されています。
どのように明記されているのでしょう。教えて下さい。
私のマンションの規約にはないようですので。
-
783
ご近所さん
>>779
>換気扇から漂ってくる料理の匂いもダメですね。
どういう事かよくわかりませんが、「料理の匂い」で問題になったという事例は私は知りません。
>何度も言いますが個人の感じ方は基準になりません。
そこまで言うのなら、あなたの考える「個人の感じ方でない基準」を教えて下さい。
>重要事項説明書や管理規約に「音を一切漏らしてはならない」と書いてある実例を知りませんが、本当にあるのですか。
ないんじゃないですか?
生活音などの、不可抗力で漏れてしまう音なんかもありますからね。
【近隣住民に迷惑をかけない】
ですから
音や匂いが漏れていたとしても迷惑と感じさせない、
もしくは生活する上で仕方の無い範囲であれば良いと思います。
>タバコの件は、路地喫煙は禁止、ポイ捨て禁止と言う迷惑なルール(条例など)があるからダメなのです。迷惑に感じる人がいるからではありません。
迷惑に感じる人がいるからこそ、条例等ができたのですよ。
なんだか本末転倒の理屈ですね。
-
784
匿名さん
>>タバコの件は、路地喫煙は禁止、ポイ捨て禁止と言う迷惑なルール(条例など)があるから
>>ダメなのです。迷惑に感じる人がいるからではありません。
>迷惑に感じる人がいるからこそ、条例等ができたのですよ。
>なんだか本末転倒の理屈ですね
ですから、ピアノの音を迷惑に感じる人がいるならば管理規約にそのルールを作ればいい。
と最初から言っています。
本末転倒の反論を繰り返しているのはあなたの方です。
-
785
匿名さん
>>何度も言いますが個人の感じ方は基準になりません。
>そこまで言うのなら、あなたの考える「個人の感じ方でない基準」を教えて下さい。
>782を読んで下さい。
-
786
匿名さん
>【近隣住民に迷惑をかけない】
>音や匂いが漏れていたとしても迷惑と感じさせない、
>もしくは生活する上で仕方の無い範囲であれば良いと思います。
何が迷惑で何が仕方のない範囲なのか全く解りません。
当事者同士の話し合いでは押し問答に終始してしまうでしょう。
(どちらかが一方的に折れる場合は別ですが。)
組合、管理会社など第三者も仲裁のしようがありません。
(このスレのように意見がぶつかり合って結論は出ません。)
-
787
匿名
集合住宅にピアノを持ち込むような人間には何言っても無駄でしょうね
-
788
匿名はん
>>778
>あなた、隣でピアノ弾かれた事ないですよね?
ウチの隣の小学生はピアノを弾いていますよ。
ベランダに出ると時々聞こえます。
だからどの程度弾いているのか分かりません。
>>781
>隣で弾いてもうるさくないマンションなんでしょう。
そうなのかもしれません。特に防音がしっかりしているわけでも
ありません。現に同じマンションで「ピアノがうるさい」という噂を
聞いたことがあります。
>>783
>【近隣住民に迷惑をかけない】
この掲示板でも「かなり階下に気を使っているのにうるさいと言われ
困っている」というのがありますが、これも「うるさい」と言われている
方が悪いのでしょうか?
>迷惑に感じる人がいるからこそ、条例等ができたのですよ。
「迷惑に感じる人が『たくさん』いるから」だと思いますよ。
少数が迷惑と言っても取り合ってくれなかったでしょう。
まだ、禁煙の条例ができていない地域は「歩行者が少ない(迷惑に
感じる人が少ない)」と行政が考えている可能性があります。
-
-
789
匿名
なんだかんだ言い訳した所でさ
マンションでピアノなんて、非常識以外なにものでもないんだよ。
あんたらだって本当はわかってんだろ?
だからこのスレが気になってるんだろう?
きちーっと防音してノビノビと弾けば?
その方があんたらにだってよっぽどいいと思うが。
-
790
匿名
ノビノビ弾けない環境を自分で作ってるだけじゃん。
ピアノ弾く人は先読み出来て頭がいいってテレビでやってたけど、ここにへばり付いてる人達は違うだろうね(笑)
-
791
匿名
音については規約に明記されてるでしょう。
禁止されてないならピアノ弾くのは勝手だけど、ピアノだけが例外ではないからね。
テレビ、ステレオ等に準じた音量でお願いします。
-
792
匿名
このスレのピアノ擁護派にモラルと言う概念はありません。
このスレに限ってはピアノ弾きに理解を示す必要はないでしょう。
徹底的に否定してあげましょう。
-
793
ご近所さん
>>784
>管理規約にそのルールを作ればいい。 と最初から言っています。
一般的なマンションであればルールはあるとはずだと、最初から言ってますが?
>>785
>「何db以上の音が何時間(分)以上断続的に漏れていたら迷惑と見做なす。」
そんな単純に決められるのであれば、苦労しませんよ(苦笑)
ピアノを弾かれるのであれば、もう少し「音」について学んだ方がいいでしょう。
>しかし気を使うことと、結果として音が漏れることは別のお話です。
なぜ「別のお話」になるのかさっぱり理解できませんね。
音が漏れているのに気がつかなかったというなら別ですが。
>>786
>何が迷惑で何が仕方のない範囲なのか全く解りません。
ピアノは一般の生活音とは根本的に違います(>564以下参照して下さい)
>>788
>これも「うるさい」と言われている方が悪いのでしょうか?
具体的にどのレスを指して言ってるのかわからないので、何とも言えませんね。
ただ、階下にはある程度防音をしていても「打鍵音」が響く場合はあるようです。
>「迷惑に感じる人が『たくさん』いるから」だと思いますよ。
>少数が迷惑と言っても取り合ってくれなかったでしょう。
そうかも知れませんね。
昭和の高度成長期のように、ピアノがステータス(笑)と考えられていた時代には
「ピアノの音をご近所にわざと聞かせて自慢する」
なんて人達も少なからずいたようですからね。
その辺はタバコと同じかもしれません。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)