- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-05 21:09:17
私は今賃貸マンションに住んでいます。
専業主婦でほぼ毎日家にいます。
ピアノ可の物件なのですが6月頃に引っ越してきた隣人のピアノ騒音に悩まされています。
弾いても良い時間は朝10時から夕方18時まで。
隣人は朝ぴったり10時から昼休憩、15時のお茶の休憩を挟み毎日時間ぎりぎりいっぱいまで弾いています。
ピアノの聞こえ方は1音1音はっきり聞こえるくらいで、何の曲を弾いているのも分かるくらいです。
防音対策がなされていない物件でピアノ可と言うのは変な話ですよね。
それとも自業自得でしょうか?
教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題
[スレ作成日時]2008-10-15 00:27:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
隣のピアノ騒音
-
201
匿名 2011/03/20 00:15:42
ピアノ可は基本弾けるマンションだよね。
それなりの防音設備があるだろうし。
夜中や早朝に窓開けて弾かない限り文句は言えないよ。
嫌ならピアノ不可な所に引っ越すしか無いんじゃない?
-
202
匿名さん 2011/03/20 01:21:33
ピアノ可のマンションならピアノOKですよ。
それ以上、何も議論することはないですよ。釣り人の方。
-
203
匿名 2011/03/20 01:54:15
>>197
23区城南です。世の中にはマンションでもピアノを弾く方がいるんですね。勉強になりました。
でも子供にピアノ習わせるくらいの方なら、防音室を付けて注文建築にしたら良いのにと、少し疑問も残ります。40坪くらいの土地があれば何とかなるもんですよ?
-
204
匿名 2011/03/20 01:57:52
-
205
匿名さん 2011/03/20 02:10:30
何とかなるものもんも、時によっては何ともならない。
-
206
匿名 2011/03/20 02:38:32
-
207
匿名 2011/03/20 03:18:53
ピアノが弾きたければ『ビアノ可』物件に住むことがちゃんとした環境ですね。
>203
釣りですか?
普通のマンションの話ではありませんよ?ピアノ可のマンションの話。
ミュージシャンや音大生、ピアノ弾き達など、皆、防音室のある一戸建てをわざわざ建てるのが常識ですか?(笑)
ここでピアノの騒音を訴える人って、ただのクレーマーなんでしょうか?
(皆じゃない事を願います。)
-
208
匿名 2011/03/20 03:28:55
-
209
匿名さん 2011/03/20 07:06:42
-
210
近所をよく知る人 2011/03/20 14:35:44
>>184
ドラムが不可でピアノが可というのも解せませんが・・・
どちらにせよ、ピアノの音は外の車や電車の音のように慣れるという事はまずありません。
早めに解決される事をオススメします。
-
-
211
匿名 2011/03/21 10:49:22
順応性がないんですね。
普通はどんなものでも慣れますがね。
-
212
匿名 2011/03/21 11:36:43
慣れるわけがない。
恨みから殺意に変わる前に、止めとけ。
-
213
匿名 2011/03/21 12:11:24
そういう人は嫌だと思ったものにはピアノに限らず慣れないでしょう。
そんな人のために努力するなんて無駄な労力以外の何物でもない。
-
214
匿名 2011/03/21 12:19:47
いや、ピアノに限って慣れない。
理由はさんざん過去のスレなんかでも言われてる。
-
215
匿名さん 2011/03/21 12:25:38
-
216
匿名 2011/03/21 12:32:34
あなたの言う特殊な人達というのが、世間一般の人達です。
1日中弾き篭って鍵盤を弄んでる、特殊な人には分からないかも知れませんが。
-
217
匿名さん 2011/03/21 12:41:57
ピアノ弾いている家のドアをけっ飛ばしていたら、(ほぼ出かける度毎に)その家は引っ越していった。
-
218
匿名さん 2011/03/21 12:44:10
ピアノの騒音に比べたら、ドアを蹴飛ばす音なんて、大したことはないと思うのだが。
耐えられなかったらしい。
-
219
匿名さん 2011/03/21 12:47:01
>あなたの言う特殊な人達というのが、世間一般の人達です。
と特殊な人に言われても説得力が有りませんね。
貴方達が世間一般ならばピアリ禁止の物件のほうが多数のハズですが、
実際にはピアノ可のほうがずっと多いですから。
-
220
匿名さん 2011/03/21 12:48:10
-
221
匿名さん 2011/03/21 12:57:40
-
222
匿名さん 2011/03/21 13:01:24
規約に
ピアノ可
ピアノ記述なし
ピアノ不可
3つに分けた方が話しがしやすいな。
-
223
匿名さん 2011/03/21 13:02:51
うちは、「記述なし」
ピアノがうるさいからドアを蹴って追い出した。
-
224
匿名さん 2011/03/21 13:03:41
-
225
匿名さん 2011/03/21 13:48:41
日曜日の早朝6時とか、平日は夜の9時10時どうかしたら11時頃まで毎日毎日弾かれてみろ。
誰かも書いてたが殺意を持たれても仕方ない。
-
-
226
匿名 2011/03/21 21:56:35
数ある迷惑行為の中でもピアノは圧倒的に迷惑ですからね
殺人事件が起きてしまうのも納得できます。
-
227
匿名 2011/03/21 23:23:14
>225
それは規約で時間制限を設けるなどの対策を怠っているから。
組合(組合員である貴方も含む)の責任です。
-
228
匿名 2011/03/21 23:47:52
組合の責任の前に、弾く人間の自己責任だろうが。 それくらいもわからんでしまいには人のせい。
自分のバカさ加減をご披露してるだけにしか思えん(笑)
-
229
匿名さん 2011/03/21 23:50:08
-
230
匿名 2011/03/22 00:18:57
ルールを守っているにも関わらず苦情を言ってくる輩がいることを承知の上で弾いている点については弾く人の自己責任。
ルールを守っているのだから文句を言うなとピアノを弾く輩が出てくることを承知の上で規約を変えない点については聞かされている人の自己責任。
-
231
匿名さん 2011/03/22 01:01:54
227 ←匿名はんでしょ 2006年からのベテラン釣り師
-
232
匿名さん 2011/03/22 01:04:14
>ルールを守っているのだから文句を言うなとピアノを弾く輩が出てくることを承知の上で規約を変えない点については聞かされている人の自己責任。
40db以下で弾いて奴のドアや壁を叩けばいい。
-
233
匿名さん 2011/03/22 01:14:56
五月蠅いピアノ弾きは追い出せばいい。
規約?40db?
五月蠅ければ追い出す。
-
234
匿名さん 2011/03/22 01:18:10
嫌がらせくらい覚悟してピアノ弾いているんだよね。
嫌がらせが無かったら、防音ができているんじゃないかい。
演奏時間帯も問題ないと思うよ。
そのまま、弾けばいい。
-
235
匿名さん 2011/03/22 01:23:09
-
-
236
匿名 2011/03/22 01:31:25
-
237
匿名さん 2011/03/22 01:33:11
-
238
匿名さん 2011/03/22 01:35:09
ピアノ弾く奴が勝手に防音するんだろうが。
何故、ピアノ弾かない奴が防音を指図しなくちゃいけないの?
おかしいだろオマエ236
五月蠅いか、五月蠅くないか、判定するだけだよ。
-
239
匿名 2011/03/22 01:35:28
じゃあ、しなくても良いんだよね。
防音しないからという理由に正当性はないわけだ。
-
240
匿名さん 2011/03/22 01:37:20
239
しなくてもいいよ。
五月蠅いか、五月蠅くないかだけだよ。
-
241
匿名 2011/03/22 01:37:24
>238
バカでしょ。
義務はない。勝手(自主的)に防音しろ。
つまり、するもしないも自由ってことだよ。(笑)
-
242
匿名 2011/03/22 01:38:34
-
243
匿名さん 2011/03/22 01:39:20
239
音が漏れないように、ピアノ弾きが駆使する防音策だろ?
どうしてそれに頓着しなくちゃいけないの?
どんな防音をしたのか…なんて、こっちが知ったことではない。
-
244
匿名さん 2011/03/22 01:40:46
241
何が「自由」と言っているのかな?
詳しく解説してくれ。
-
245
匿名さん 2011/03/22 01:42:02
>五月蝿いのも自由だからね(笑)
そうだよ。自由だよ。
五月蠅いと感じるのだから、それなりの対応をさせてもらうよ。
-
-
246
匿名 2011/03/22 01:42:29
だからマンションのピアノ弾きは刺されて当たり前なんだ、ピアノ弾きは覚悟しときなよ!
-
247
匿名 2011/03/22 01:43:06
防音する義務がないのならば、防音対策をするもしないも当人の自由。苦情を言われる理由はない。
-
248
匿名さん 2011/03/22 01:43:33
-
249
匿名 2011/03/22 01:44:45
-
250
匿名さん 2011/03/22 01:46:19
>防音する義務がないのならば、防音対策をするもしないも当人の自由。
防音対策をするもしないもピアノ弾き当人の自由だよ。
>苦情を言われる理由はない。
防音の成果がなけりゃ、苦情言われるだろ。
オマエ馬鹿か?
結果だよ、結果。
-
251
匿名さん 2011/03/22 01:46:51
-
252
匿名さん 2011/03/22 01:48:09
>どう感じようが知ったことではないよ(笑)
そう、知ったことではない。お互いね。
五月蠅いと感じたら、それなりの対応をするだけだよ。
-
253
匿名さん 2011/03/22 01:48:57
-
254
匿名さん 2011/03/22 01:49:29
-
255
匿名さん 2011/03/22 01:51:39
-
-
256
匿名さん 2011/03/22 01:52:17
-
257
匿名 2011/03/22 01:53:24
明日のニュース事件になるのかな?間抜けなピアノ弾きの自業自得だから仕方あるまい(笑)
-
258
匿名 2011/03/22 02:08:23
>250
バカはお前。
ピアノの音が五月蝿く聞こえてはいけないという決まりがない以上は結果責任も問えないのさ。
-
259
匿名さん 2011/03/22 02:12:47
-
260
匿名さん 2011/03/22 02:22:37
258
決まりがあるか、ないかでOKなんだ。
了解。
反撃の方法のバリエーションが増えますな。
-
261
匿名さん 2011/03/22 02:29:30
-
262
匿名さん 2011/03/22 02:48:58
-
263
匿名さん 2011/03/22 07:52:32
258←カッコイイ「嵐」だったらいいのになぁ(爆)残念。
-
264
匿名 2011/03/22 10:02:26
まあ防音が適度にあるマンションで、ほのかに聴こえてくるぞ…程度の場合でも
ピアノが下手で間違いまくりだと、片手だけとかの音でもイラっとくる。
上手ければ、BGM代わりになる。
マンションの場合は、サイレント機能付きのピアノを購入して
練習はサイレント(ヘッドホン)でして
かなり弾けるようになってから仕上げ練習の段階で音出すとかすればいいのに。
-
265
匿名 2011/03/22 12:16:53
-
266
匿名 2011/03/22 13:04:26
-
267
匿名 2011/04/01 06:16:03
だな
弾いてる本人以外からすればピアノだろうがなんだろうがただの物音なんだよ
物音が何十分も続いてみろよ、嫌にもなるわ
でもそれを認めれない、自分を客観視できない奴が
「ピアノの音は違う!楽器の音が騒音なんてありえない!」
って顔真っ赤にして鼻息荒くしてんだよな
-
268
匿名さん 2011/04/02 23:48:52
たまにバッタリ近所で合ったとき「子供のピアノ五月蝿くないですか?いつもすみません、五月蝿い時は言って下さいね。」
って言うお隣はまーだ気持ち的に許せるとして、向かいの人はそういう配慮どころかピアノを深夜でも早朝でもガンガンお構い無し。しかも30手前のいい歳して。注意しない親も近所の人から警察に通報されたとき逆ギレするくらいの人間だからね。親子共々生きる価値無しだな、全く。
-
269
匿名 2011/04/03 04:35:46
私が子供の頃は夜7時までしか親が近所迷惑になるからって絶対弾かせてくれませんでしたけど時代の違いなんですかねぇ?
-
270
匿名 2011/04/03 08:59:00
時代の違いですね。
近所のスーパーも昔は7時閉店でしたが、今は24時期営業ですから。
-
271
匿名 2011/04/03 23:38:42
-
272
匿名 2011/04/04 05:28:39
昔は集合住宅でピアノ弾いてたバカもたくさんいたみたいだけど
殺人事件などが頻繁に起こるようになって人の意識も変わったね。
-
273
匿名 2011/04/17 11:56:53
旭化成うるさ、あさ7時ぐらいからバタコーンバタコーン
近隣住民のこと考えなさすぎ
家族のために他人が迷惑してる、
社長はダレ?どんな家族なんだろ?自分が満足すればそれでいいのか
ガラスぐらい曇りガラスにしろよ
-
274
匿名さん 2011/05/21 00:21:46
ピアノを窓全開で弾いている私の隣人は、子供が3人いるのに挨拶一つしません。
窓全開で子供を騒がせたりしているので、音の感覚がマンションに住んでいるって感じではないです。
でも、こんな家族が一戸建てに住んでいても迷惑でしょう。
-
275
匿名 2011/05/21 11:50:09
窓全開でピアノ弾くなんて戸建てでも大迷惑ですよ。
私も、ピアノ弾きますが他人の練習でも五月蝿いと正直腹立ちますから・・・うちは母も姉もピアノの先生ですが皆、防音室で(戸建て)弾いてます。
-
276
匿名 2011/05/22 11:25:51
むしろピアノとか音楽やってる人の方が音に敏感なはずなんだよ。
それなのに二言目には
「音楽はお嫌いですか?」
「ピアノは芸術」
とかもうね…ホント氏んでほしい。
-
277
匿名 2011/05/25 11:02:55
大して上手くもないヤツがゴールデンタイムに毎回窓開けて弾くなっつーの。
ほんとシネバいいのに。
-
278
匿名 2011/05/25 11:11:19
-
279
匿名さん 2011/05/25 14:35:21
窓開けっ放しで余りの大音量だったので、いい加減我慢も限界になりさっき警察に通報しました。
早速来て外から聞いてもらい今から直接注意しに行きます。と言われすぐ行って下さいました。
普段は今頃まで弾くの止めないがピタッと止まっていい気味。
お巡りさんからは次回また22時過ぎても弾いていたら電話して下さい。と言われて帰りました。
明日から遅い時間に弾かない事を祈る。
あー今日は、快適だなー♪
-
280
匿名ちゃん 2011/05/26 05:14:01
-
281
匿名サン 2011/05/26 05:33:33
-
282
匿名さん 2011/05/27 12:12:02
ピアノ弾きは常識がない人が多いかあわからないでしょう
-
283
匿名さん 2011/06/13 09:04:51
うちのマンション3F住人も中住戸でアップライトのピアノで防音も全くせず
堂々とピアノ教室やってる。窓閉めても楽器の音は十分、響いてるのに、この時期、窓も全開。
勿論、近所への気遣いの一言も無く、自分が良けりゃ、それで良し。
人様の子を預かって月謝取って教えるなら、防音対策してからにしろ。
-
284
匿名さん 2011/06/13 12:48:17
相変わらずアホなピアノ弾きが多いな。
窓開けて弾くやつの気がしれん。
-
285
匿名 2011/06/22 14:47:23
この時間弾くって頭おかしくね?
そのうちタケモトピアノでも呼んでやるぜ。
-
286
匿名さん 2011/06/23 01:51:36
隣接住戸との戸境にピアノ置くの止めて下さい。
防音しても、壁から離しても響いてしまいますよ。
今のうちに。
-
287
匿名さん 2011/06/23 14:17:24
ピアノ可の賃貸マンションに住んでました。隣のピアノ音は水回りをはさんでいた
せいか聞こえず、上階からは静かに座っていると、弾いているのがわかる程度でした。
(上階の住人は音大生2人のシェア)
因みに特段、防音を施した感じの建物ではありませんでした。建物毎の違いも
大きそうですね。
-
288
匿名さん 2011/06/28 10:14:25
304号室 この時間、相変わらず窓まで開け放して
ピアノ教室やってらっしゃる。
一体、どういう神経してるんでしょう。
286さんのおっしゃる通りです。
-
289
匿名さん 2011/06/28 14:23:43
1407も窓開けて弾いてるよ。
注意されてたから暫くは窓閉めてて少し聞こえるくらいだったけど
また窓開けてやり始めた。
上手ならまだBGMになるが、お世辞にも人に聞かせるようなシロモノではない。
周囲にお構いなしな奴は恥もないのだと納得。
-
290
匿名 2011/06/28 14:49:55
-
291
匿名さん 2011/06/28 14:56:20
となりのオバサン
プロのピアニストらしくて演奏は確かに上手いよ。
だけど、音量というか耳ざわり感も半端ない。
TVつけようが何しようが割り込んでくる感じ。
たまり兼ねて苦情言ったら
「音楽はお嫌いなんですかぁ〜?」だと
マンションはコンサート会場じゃねぇぇぇ!!!
いい加減にしてくれ・・・
-
292
匿名さん 2011/06/28 21:10:19
プロでも耳障りだと、下手な子供のお遊び程度は聞くに堪えない。
-
293
匿名さん 2011/06/29 03:46:23
隣接住戸との戸境にピアノ置くの止めて下さい。
防音しても、壁から離しても響いてしまいますよ。
隣接住戸が穏便な今のうちに。
-
294
匿名 2011/06/29 05:22:30
それは建物次第だから、お宅のマンションがそうなだけで、一般論ではありませんよ。
-
295
匿名さん 2011/06/29 05:37:03
湿式で25cm程度あっても戸境に置くと防げません。
294はいつもの連投ピアニスト(笑)ですね。
-
296
匿名 2011/06/29 05:49:31
25cmだから?何?
建物次第って言っているのに(笑)
-
297
匿名 2011/06/29 05:56:15
確かに完全防音が施された建物であればピアノ弾いても問題ないだろう
音楽スタジオとか
-
298
匿名さん 2011/06/29 06:12:21
うわぁ、、、
ピアノ(害悪)の連投始まった、、、
しばらくダメだなこりゃw
-
299
匿名 2011/06/29 06:24:26
>295は
戸境壁25cmは凄い仕様とでも思ってるんでしょ。その程度のマンションしか知らないのかな。
-
300
匿名 2011/06/29 07:15:56
ほらほら、答えてみなさいよ(笑)
結局今回もピアノの圧勝でしょ。黙って音色を聞くことができないのかな。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)