- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-05 21:09:17
私は今賃貸マンションに住んでいます。
専業主婦でほぼ毎日家にいます。
ピアノ可の物件なのですが6月頃に引っ越してきた隣人のピアノ騒音に悩まされています。
弾いても良い時間は朝10時から夕方18時まで。
隣人は朝ぴったり10時から昼休憩、15時のお茶の休憩を挟み毎日時間ぎりぎりいっぱいまで弾いています。
ピアノの聞こえ方は1音1音はっきり聞こえるくらいで、何の曲を弾いているのも分かるくらいです。
防音対策がなされていない物件でピアノ可と言うのは変な話ですよね。
それとも自業自得でしょうか?
教えてください。
[スレ作成日時]2008-10-15 00:27:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
隣のピアノ騒音
-
744
サラリーマンさん
>741
横レス
>世の中には少なからず、あなたのような社会性に欠ける人がいますからね。
多種多様の価値観・感性があると認識した『うえ』で
【ピアノ可】の『集合住宅』を選択したんでしょう?
単純に我ままとしか聞こえない。
-
745
匿名
>743
>近隣の迷惑にならないように配慮・・・
そんな抽象的な概念なら誰でも解りますよ。そんなことはわざわざルール化はしないでしょう。
何(何処から)が迷惑で何(何処まで)が迷惑でないのか、その為に具体的に何をするのか、をルールとして明文化するのです。
-
746
匿名
>人間なんですから感情や私情が入るのは当たり前です。
では、例をあげて具体的に説明しましょう。
あなたのお宅の両隣がピアノを弾きます。
一方(Aさんとしましょう)は人柄も良く配慮も行き届いている人で普段から良好な関係です。
他方(Bさんとしましょう)は挨拶もなく普段からムスっとしていてあまりいい印象は持っていません。
あなたはAさんの弾くピアノはあまり気になりません。普段からお世話になっているのでお互い様と思えるからです。
しかしBさんの弾くピアノはとても気になります。普段から何かにつけて気に障る言動をしているからかも知れません。
ある日あなたはBさんにピアノのことで苦情を言いに行きトラブルになりました。
仲裁にはいった組合の役員は両者の言い分を聞きました。
Bさんからは同じようにピアノを弾いているのに自分だけ苦情を言われるのはおかしいとの意見が出されました。
実際に確認してみると、客観的に判断してAさんのピアノの音とBさんのピアノの音に明確な差はないと
の結論に至りました。
組合としてはBさんのピアノは問題ないと判断したのです。
当たり前ですよね。
両者のピアノの音に差はないのですから、結論としては両者とも○か両者とも☓しか有り得ないのです。
極端に言えば、あなたはAさんは好きだから○、Bさんは嫌いだから☓と言っているのです。
合理性の欠片もない考え方です。
このような人が苦情を言っても以後組合としては真剣に受け止めてはくれないでしょうね。
-
747
匿名さん
>>745
その、誰でも解る抽象的な概念が理解できない人の話しをしているんですよ。
「配慮」に対する「理解」により簡単に良好な関係が保てる事でも、根の深いトラブルに変えてしまう。
だから、組合まで巻き込んでルールを定めて、お互いが拘束されるような、面倒で情けない事になってしまう。
わがままを言っているのではなく、困った人ですねって話ですよ。
理解できますか?サラリーマンさん
-
748
匿名さん
↑失礼
「成りすまし」と指摘しているようになってしまいました。
後段は747さんではなく、>>744サラリーマンさんに宛ててです。
-
749
サラリーマンさん
>747
>わがままを言っているのではなく、困った人ですねって話ですよ。
>理解できますか?サラリーマンさん
なら、【困ったさんVS我ままさん】って事ですね。(笑
-
750
匿名
>「配慮」に対する「理解」により簡単に良好な関係が保てる
保てないからこのようなスレが多数存在するのです。
あなたにとっては当然の配慮が相手にとっては当然でないことも、その逆もあります。
それが現実です。それでは良好な関係が保てはしません。
>組合まで巻き込んでルールを定めて、お互いが拘束されるような、面倒で情けない事
組合はあなたも相手も含めた組合員の団体ですから巻き込んでという表現は不適切です。
何故、ルールを定めると拘束されるのでしょう。
お互いが気持ち良く生活するために社会にはさまざまなルールが存在するのですよ。
-
751
匿名さん
-
752
ご近所さん
>>712
>厳格な運用とは「規約」のことに決まっているではないですか。
厳格に規約を運用すれば、ピアノも厳格に運用する事になるのですから一緒です。
>「配慮」とは他者に依存することです。あなたの考える「配慮」を期待するのは間違いです。
私は「責任」と考えています。
ですが、ピアノを弾く方々に配慮して「配慮」という言葉でお願いしているのですよ。
ピアノ可なんだから好きなように音を出していい「だろう」
この位なら我慢してくれる「だろう」
苦情がないから問題ない「だろう」
むしろ他者に依存、または好意の上に胡座をかいているのは迷惑ピアノ弾きの方々でしょうね。
>>714
>音を漏らさないことが配慮ですか?
そうです。簡単で確実な「配慮」です。
>そもそも「許容限度」は誰が決めるのでしょうか?
あたりまえですが「音を聞かされる側」です。
>>746
「感情」のはいった音とそうでない音は、どちらが人の心に訴えるでしょうか?
なんだか音楽を嗜む人の発言とは思えませんね。
それに、ピアノの音に「慣れる」事はまずありません。
苦情をいうレベルにまで達していれば「片方だけ」気にならない事はないでしょう。
この時、良好な人間関係が築けていれば
「喧嘩」にならず「話し合い」で解決できるかもしれないという事です。
-
753
サラリーマンさん
>そもそも「許容限度」は誰が決めるのでしょうか?
>>あたりまえですが「音を聞かされる側」です。
貴殿だけですよ。こんな事いってるの。
他の方は皆理解してますよ。
【司法決める】って。
-
-
754
サラリーマンさん
↑追記
貴殿の裁判も貴殿の主張を『司法』が認めて(判断)してくれてんですよね?
-
755
匿名
>>厳格な運用とは「規約」のことに決まっているではないですか。
>厳格に規約を運用すれば、ピアノも厳格に運用する事になるのですから一緒です。
ピアノに関する我慢も厳格に守って頂きますよ。
>>「配慮」とは他者に依存することです。あなたの考える「配慮」を期待するのは間違いです。
>私は「責任」と考えています。
責任と考えるならば尚の事ルールでその責任を明確にする必要がありますね。
>>音を漏らさないことが配慮ですか?
>そうです。簡単で確実な「配慮」です。
それは結果でしょう。
>>そもそも「許容限度」は誰が決めるのでしょうか?
>あたりまえですが「音を聞かされる側」です。
それは間違いです。そこに感情的な判断を下す個人が存在するからです。
(感情を排除しあくまでも事実に基づいて合理的な判断が下せるならば全否定まではしませんが。)
無用なトラブルを避けるためにも、どこまでが「許容限度」もルールとして明確にする必要がありますね。
>それに、ピアノの音に「慣れる」事はまずありません。
>苦情をいうレベルにまで達していれば「片方だけ」気にならない事はないでしょう。
慣れる必要なとありません。ルールに従って頂ければ良いのです。
決められた範囲までは我慢する。ルール違反があれば然るべき方法で組合に申し出る。それだけです。
>この時、良好な人間関係が築けていれば
>「喧嘩」にならず「話し合い」で解決できるかもしれないという事です。
ルールが明確になっていれば、「喧嘩」も「話し合い」も必要ないですけどね。
-
756
匿名さん
>>750
配慮も近所付き合いも必要ないという意見に対するレスですが、少々誤解をされていませんか?
何らかの配慮を行っている人に対して、まだ足りないという趣旨のレスではありません。
>何故、ルールを定めると拘束されるのでしょう。
良くも悪くも、それに従わなくてはなりませんからね。
弾く側にとって酷く不利な条件になるかも知れないし、聴く側にとっては何の改善にもつながらない可能性もあります。
良好な関係があれば、双方にとって最も適した条件を、当事者だけで決める事ができますよ。
馴れ合う必要なんてありません。
ご近所さんに対して、常識的な対応をしていれば、挨拶ついでにできる事だと思いますがね。
-
757
サラリーマンさん
>753
>そもそも「許容限度」は誰が決めるのでしょうか?
【受忍限度】と勘違いしました。
>753 及び >754については訂正します。
-
758
匿名
>756
配慮とは気遣いであり、出来ることは基本お金の掛からないこと、掛けてもお小遣い程度までと思います。
それでピアノの音を漏れないようにするのはまず無理でしょうね。
あなたはそれでも配慮があればピアノを弾くことを容認するのですか。
ピアノを弾かない人でそのような考え方の人がこのスレにいたとはビックリです。
多くの人は「私の納得するまで徹底的に配慮しろ、音は一切漏らすな。」ですからね。
何故、ピアノ可のマンションに住んでいるのだか、人格を疑わずにはいられません。
-
759
ご近所さん
>>755
>ピアノに関する我慢も厳格に守って頂きますよ。
私のマンションの規約には【ピアノの音を我慢しなければならない】等の内容はありません。
また、そのような規約が存在するマンションも知りません。
>責任と考えるならば尚の事ルールでその責任を明確にする必要がありますね。
【近隣住民に迷惑をかけない】という明確なルールがありますね。
>それは結果でしょう。
結果が伴わなければ意味がありません。
>それは間違いです。そこに感情的な判断を下す個人が存在するからです。
「感情的になる=許容限度を超えている」という事です。
そもそも、相手が感情的ような行為をする事自体が規約に反してると言えるでしょう。
勿論、音が漏れているという【客観的事実】は必要です。
>無用なトラブルを避けるためにも、どこまでが「許容限度」
この考え方が根本的に間違っています。
無用なトラブルを避けるのであれば、「相手に許容してもらおう」等の考えは止めるべきです。
「近所付き合いに意味が無い」という考え方であるのなら、なおさらです。
-
760
匿名
>758
許容限度はルールに明文化されるのです。お願いする物でもされる物でもありません。
ルールに従うことで、ピアノを弾く側には定められた限度内に音を抑える責任が、聞く側には限度内の音を我慢する責任が生じます。
明確なルールとはそういう物です。そこに属人性は一切含まれません。
迷惑などという受け取る人によって差があるような曖昧な基準を使っていては明確なルールとは言えませんよ。
-
761
匿名
-
762
匿名さん
>>758
あなたこのスレッド全然読んでないでしょう?
あなたはピアノを弾かれるようなので、一つだけ聞かせて下さい。
マンションでピアノを弾く方は、多少なりとも音がでない工夫をしたり、室外に音が漏れていないかを気にしたりするものなのですか?
それとも、ピアノ可のマンションに住んでいる以上、周囲への影響なんて気にする必要すらないと思っているのが通常なのですか?
-
763
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)