防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-07 14:20:10
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ、その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策

[スレ作成日時]2008-01-31 15:34:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6

  1. 501 匿名さん 2008/08/04 07:35:00

    自分はピアノ演奏者でも被害者でもないので、表立って意見を言うかと言われればNOですが
    もし、マンション内の匿名アンケートで
    「ピアノ演奏者は近隣に配慮すべきか」の質問があったら、○を付けます。
    どの位の音(どなたかがUPされていましたが)でどの位の時間かが分かるとマンション内でも味方して下さる方はいると思います。
    防音しなくてはいけないような音であれば、「防音すべき」に、○を付けます。
    因みに、ピアノだけでなく、ペットや生活音でも、「近隣に配慮すべきか」は、○を付けます。

    あと、(意地悪な考えですが)総会の時にでも、録音した音をずーっと流しておいたらどうでしょう?
    どれだけ、気が散るか皆さんに伝わるかも知れませんよ。

  2. 502 匿名さん 2008/08/04 09:47:00

    配慮、という表現に限界があるのはすでに明らかです。
    「防音」というのも、はて、どこまでするべきなのでしょうか?
    ヴァイオリンやチェロはどうします?ドラム、エレキギターは?
    声楽はダメですか?カラオケはいいのですか?


    著しい騒音とか、他人に迷惑、とかいうのを盾にされたいようですが
    それも結局はあってないようなもの。客観的な基準がないからです。
    どうやって認定(立証)しますか?多数決ですか?裁判官を決めておきますか?


    でも本当は規約にそんな文言があろうがなかろうが
    他人に迷惑かけてはいけないのですよね。
    ですからもう、集合住宅とかの問題ではないのでは?という気がいたします。

  3. 503 匿名さん 2008/08/04 13:56:00

    逆ギレされるとか居留守を使われるとかで、当事者間で解決できないから問題になっていのではないのでしょうか?

    規約を決めれば良いのでは?という話の流れもありましたが、規約が細かいと資産価値が下がるとか、結局は当事者間の問題だとか・・・。

    当事者間で解決できなくて規約も要らないなら、自分が我慢してるほかないような気がしますけど。


    あと、ここでどんなに非常識宅を皮肉っても、非常識宅はここを読んでないので意味ないと思いますよ。

  4. 504 匿名さん 2008/08/05 00:20:00

    ホント。
    非常識宅を叩こうとしても、ただの愚痴になってしまいます。
    難しいですね。
    …自分の不運を恨めしく思います。

  5. 505 疲れた 2008/08/05 02:04:00

    非常識なピアノ弾き宅が読んでなくても関係ないのです。読んでいても、非常識だから改善しないと思うし・・・

    だから、ここで、どうすればその非常識なピアノ弾き宅に対して、法的措置なり、規約なりで抑制できるかを皆様で考えて行きたいのです。

    愚痴があっても良いと思いますが、併せて何かしらの提案もしていただきたいのです。

    タバコでも、かなり禁煙に向けての活動が活発になりました。JTも動き出しました。
    せっかくですので、ピアノ(生楽器)に対しても同じような動きができないかと、署名活動などここでできないのかと思います。

    どうでしょうか

  6. 506 匿名さん 2008/08/05 02:52:00

    賛成です。ただ、署名となるとネット上では難しいですよね。具体的にどうしたらよいか、私なりに考えてみます。
    いずれにしても、何らかのアクションはやってみる価値あると思います

  7. 507 匿名さん 2008/08/05 03:14:00

    私も賛成です。私も考えてみます。ピアノの騒音で悩んでる人達が多いのですから。
    騒音に巻き込まれたことない人には理解は難しいと思います。

  8. 508 匿名さん 2008/08/05 04:42:00

    タバコってベランダでのことですか?
    ピアノは音の問題なんで、絶対に自分ちは音を出さないという人はいないのでちょっと違うと思います。
    子どもがドタバタするうちにそんなこと言われたくないし。
    生活音かどうか、それは関係ないんですってよ。
    またマンションで被害受けてない人は署名なんて関わりたくないし
    自宅にピアノはあるけどほとんど弾いてないって人もいますから。

  9. 509 匿名さん 2008/08/05 05:35:00

    >マンションで被害受けてない人は署名なんて関わりたくないし

    ピアノの騒音の被害にあったことない人が被害にあってる人達の気持ちは
    理解出来ないと思います。理解して欲しくもないです。

    >ピアノは音の問題なんで、絶対に自分ちは音を出さないという人はいないのでちょっと違うと思います。

    ピアノの音と日頃から出している生活音と一緒にしますか?あなたはさぞかし
    静かな環境の中で住んでるのでしょうね。うらやましいです。

  10. 510 疲れた 2008/08/05 06:36:00

    子供の足音に対しては、以前判決が出てますね。
    足音のひどさにではなく、その保護者の対応に対してでした。

    しかし、ピアノ(楽器)の演奏音に関しては、これとは違うものと考えております。

    タバコも、副流煙、受動喫煙、歩きタバコでの火傷など、元々法規制のないものが、規制されるようになりました。
    ピアノ(楽器)も、こんな感じに、法規制になるようなアクションを取れないかと考えているのです。
    音楽は、音を楽しむもの。練習音を聞かされてると、精神的にまいります。過去にも、殺人事件までに発展しています。

    全く防音措置していないところ、してはいるが中途半端で、ほとんど効果のないところ、これらの発信源宅では、、全く自分達に非がないと思っているところが殆どです。

    泣き寝入りだけはしたくありません。ネットでは署名活動ができないとのご意見がありました。
    現時点では、ピアノ(楽器)音に関する法規制もありません。
    被害者の皆様、知恵を出し合いこの苦境を抜け出しましょう。

  11. 511 匿名さん 2008/08/05 07:13:00

    まず、このような意見や体験を、どこに聞いてもらうか(訴えるか)ですよね。ヤマハや河合のホームページ?環境労働省?大手デベや、とりあえず市役所のどこか?
    それか、各自でここのページをコピペしまくるとか。

    …う〜ん。イマイチ

  12. 512 匿名はん 2008/08/05 10:23:00

    私は、ピアノを含む楽器の騒音に関して被害を被った経験はございません。

    509さんの発言は、署名を集めてまで、なんとかしようとしている方の発言なんでしょうか?
    発言の中で「ピアノの騒音の被害にあったことない人が被害にあってる人達の気持ちは
    理解出来ないと思います。理解して欲しくもないです。」とあります。

    嘆願先の方が、509さんと同じようにピアノを含む楽器の騒音に対して、509さんと同じように
    考えていたらよいのですが、508さんのように考えていたらどうでしょう?
    その人たちを無視して、本当に509さんの思うようなことが実現できるのでしょうか?
    おっしゃるように被害を被らなければ、気がつかないことかも知れませんが、
    「私たちの気持ちなんて分かるわけがない」と一刀両断にして良いのかと思います。

  13. 513 匿名さん 2008/08/05 11:41:00

    こうしている間にも、ピアノの音でストレスをためてる方たちがたくさんいると思います。私の家は、部屋のどこに行ってもハッキリとピアノ音がきこえます。

    流れが逸れますが、オルガンのCDをかけると、意外とピアノの音が消されますよ。試してみてください。普通に音楽をかけたり、テレビの音では、ピアノ音にかき消されてしまいますから。私は、ポータブルプレーヤーを自分のすぐそばに置き、バッハのオルガン作品を聴いています。

  14. 514 サラリーマンさん 2008/08/05 14:57:00

    理事会で同じような問題を取り扱ったことがありますが、
    実際問題、難しいです。
    最初から、ピアノ持ち込み不可、というくらいの規約がないとね。

    うちのマンションでは強く排斥を主張していたお宅があり
    その対応のほうが苦慮したところでした。
    もちろん他にも聞こえている(全部で6軒ありました)のですが
    聞こえ方も感じ方もまちまちで、さほど大きく声を上げる方は他にありませんでしたので
    個人差として片付けられてしまいました。

    たぶん、こんなネットの書き込み以上に、現実の管理組合での対応はガッカリされると思います。

  15. 515 匿名さん 2008/08/05 15:20:00

    聞こえ方、感じ方がまちまちなのは、わかります。

    私の場合、置場所がうちのリビングに面した壁。その上、姉妹で弾く(母親も午前中)。さらに上の子供さんは趣味ではなく本格的にやっていくとのこと。さらにさらに何の防音対策なし(壁から離してる、窓は閉めてるとのこと)

    この程度でも、無理でしょうか。酷い条件がいくつも重なってると思う。

  16. 516 匿名さん 2008/08/05 20:48:00

    ピアノをひくのなら、消音を取り付ければいいのでは。。。。。

    好きな時間に引けるし、お互いにストレスを感じずにすむと思うんですが

    一度感じたストレスは、ご近所関係にもひびきますからね。

  17. 517 匿名さん 2008/08/05 22:32:00

    >>515
    演奏時間帯は規約にありますか(守っていますか)?
    置く向きを変えてもらい、(アップであれば)壁との間に一枚挟んでもらいたいですね…
    直接お話になったんでしょうか?

    悪い条件が重なっているだけに、同じマンション内で515さんのお宅以上の苦情は出ないと思います。
    だからこそ厳しいですね。

    >>516
    消音装置を付けても使うかどうかは本人次第。
    このスレッドを見ると、結局はそこに問題があるのではと思います。

  18. 518 匿名はん 2008/08/06 01:26:00

    >>517さん

    安易に515さんに同意するのはいかがなものでしょうか?
    悪い条件とおっしゃってますが、どのようなことが悪い条件なのでしょうか?またこれ以上の苦情は出ないと断定されていますが、説得力がございません。

    例えば、お住まいになっている重量床衝撃音の等級というのも大きな影響を受けます。ピアノの音というと空気伝播音だけをとらまえがちですが、ピアノのペダルを踏むときに発生する固体伝播音は、重量床衝撃音となります。消音器をつけただけでは、この固体伝播音が発生し、騒音となるえます。また、サッシに関しても空気伝播を低減するものも増えてきており、515さんの状況が最悪かどうかの判断はしかねます。

    515さんの文章をよんでますと515さんはどのようにしたいのか特定できません。その答えに「厳しいですね。」と返答していますが、どんな解決方法に対してなぜ厳しいと発言しているのかが理解できません。

  19. 519 匿名さん 2008/08/06 02:24:00

    515ですが、>>469 で、既出です。
    隣家へどのようにしていただきたいかのお願いもしましたが、特に何かが変わるような手応えはありませんでした。このままだと、うちが対策するしかないので、リビングの壁一面に、棚(?)を備え付けたら、少しは響かないかな、と考えてます。要は、音を出すほうは出し放題、聞かされるほうは、部屋の模様替えしてみたり。
    518のような意見も出ると思ってたほうがいいですね。客観的にみても、その程度に思われるということでしょうか。

    管理会社の、うちのマンション担当の方は、うちのことを被害者、とハッキリおっしゃって下さったので、それだけでも気持ちが楽になりましたが、何せあくまで管理会社なので、理事会ではどこまで期待できるか…。
    今後の流れをみて、主人が直談判に行くと言ってますが、私はここを読んで諸事情をわかってるので、「話にならない可能性あるよー」と言ってますが。

  20. 520 匿名さん 2008/08/06 03:48:00

    >519さん
    直談判に行く前に、騒音計でどのくらいの音圧なのかを調べた方が良いのではと思います。
    例えば「リビングでは○○デシベルの音圧です。これは国道沿いレベルの騒音です。」などと言えるような数値が出れば客観性が増すと思います。
    客観性がないと「あなたが神経質なだけでしょ?」と一蹴される懸念があります。

    環境省のホームページにある情報なども参考にされてはいかがでしょうか。
    http://www.env.go.jp/air/noise/noise.html

  21. 521 匿名さん 2008/08/06 07:51:00

    ピアノ騒音やめさせました。

    お隣のヘタなピアノ演奏を、カセットテープに録音して、ポストに投函。

    「騒音に悩んでいます。演奏するなら防音装置をしてくださるか、00丁目の音楽スタジオでおもいっきり演奏してください。」

    1ヵ月後、消音ピアノに買い換えました。・・ほっ・・。

  22. 522 匿名はん 2008/08/06 12:08:00

    512=518

    ≫安易に515さんに同意するのはいかがなものでしょうか?
    ≫理解できません

    なんか意地悪な言い方ですね。明らかに嘘だとか誇張表現に対してならともかく、
    少なくとも大変な思いをしている人に対して、安易に同意するのもいかがなものか、だとか。

  23. 523 原子番号3 2008/08/06 14:08:00

    >>521 さん
     匿名で要求をしたのですか。それでしたらやがて「ご希望のとおりにいたいました。スタジオの使用量と消音ピアノへの買い替え費用の請求を以下のとおりいたします。なお匿名であったため私立探偵を雇いあなたを特定するのにこれこれの費用もかかりましたのであわせて請求いたします。」なんて手紙が届くと思います。その際にはお支払いをよろしくお願いします。支払いを渋ってもあなたが裁判で勝てる可能性はゼロに近いです。
     ピアノを弾く側とうるさいという側は互いに話あうべきです。匿名の手紙で一方的に要求してもよいですが経費は要求側でご負担ください。

  24. 524 匿名さん 2008/08/07 03:08:00

    12時からなぜ始める?

    メシマズになることがわからないのか

  25. 525 匿名さん 2008/08/07 03:54:00

    >523さん
    本当にそのような請求が可能で、支払わずに裁判になると負けるのですか?負けた場合、全額負担しなければならないのでしょうか??
    根拠となる法律や判例はあるのでしょうか。

    もしそうなら逆手にとって、一切防音せずにピアノ音を垂れ流し、クレームが来たら数百万の防音室を作ってクレーム主に請求というピアノ弾き側の筋書きも可能ですね。

  26. 526 匿名さん 2008/08/07 03:55:00

    ピアノの騒音宅は周囲の事考えもしないでしょう。
    自分が騒音立ててるの自覚ないんだし・・・
    迷惑かけてることに気付きもしない。

  27. 527 匿名はん 2008/08/07 04:46:00

    >>522さん

    518です。

    私はこの掲示板やスレが、ただの井戸端会議のようなものではなく、皆さんで問題可決
    の糸口を見つけ出すものと考えています。

    問題解決方法を考えるにあたり、まずしなければならないのは、Factと相談者様の思いを
    十分理解することだと考えています。
    このままだと、騒音を発生させている家庭に対して強固な態度をとる方法を模索するようになり、
    更に強固な姿勢をとる方法論に発展する可能性があります。
    相談者様が、強固な姿勢を初めからとれるのであれば、きっとここへの相談はしないでしょう。
    今後のことも考えて、できるだけ穏便に相手に納得して、自らで騒音の発生をやめてもらいたいと
    考えているのかもしれません。いわば、いくら騒音を発生させているお宅に対して、相手のことを
    思いやることのできる方かも知れません。
    そういった方が、強固な手段で対峙し、騒音が止んだとしても、今度は、「いいすぎたかしら?」
    とか、「あの言い方で良かったのか?」と新しいストレスを生む可能性があります。

    問題解決方法は、個人のアイデンティに大きく関与するものであり、方法論だけを議論しても
    解決できないのです。
    だから、できるだけ多くのFACTと思いを集積し、そこから相談者様が、できうる方法を考えたいと
    思っているまでです。
    私ならこうするという「主張」をするのではなく、相談者様に実現可能な、解決方法はないかを
    模索したいのです。現状把握し、思いの理解、解決方法の模索をし、その中から実現可能性
    をピックアップするのですが、「同意」すなわち理解をしたら解決方法論に発展します。
    ご理解いただけましたでしょうか?

    文章が稚拙なため、不愉快な思いをさせて申し訳ございません。

    客観的に物事を捉えようと努力をしているのですが、主観的に考えてしまい、私自身、安易に同調されると
    「本気で考えてくれてるの?」と思ってしまいます。

  28. 528 匿名さん 2008/08/07 05:24:00

    >>521
    GJ!

    カセットってところがアナログだが、いいですね。
    家もやりたいですw
    ただ家族と住んでるんでね・・・一人暮らしならいいんですが

  29. 529 匿名さん 2008/08/07 07:24:00

    521です。

    >カセットってところがアナログだが、いいですね。
     
    よいでしょ!でもCD-Rにも焼いておきました。


    うちの場合は、被害を受けている戸数が10戸なので、何度もお伺いしたりしたんです。
    でも、ピアノ騒音のお宅は、まったく聞く耳なしでした。(窓開放で弾くのでサイテーです)

    いつも間違える箇所があって、それもリアルに録音されていますから、すごいんですわよ(笑)

    なーに、裁判になったら、証拠もありますから、大丈夫ですって!
    うちのマンションの規約に「楽器演奏する場合、住民の迷惑にならないように防音に配慮」とあるんです。
    うちも、楽器演奏はしますが、電子ピアノです。
    夫はアマ・バンドのドラマーで、電子ドラム(消音です)たたいていますし、音楽スタジオで、アマ・バンドの練習をしています。
    鍵打音も下階に響く可能性がありますので、2階角部屋、下階は駐輪場の部屋に住んでいます。

    集合住宅で音楽を愛する人は、特別に配慮しなければならんのです。

  30. 530 匿名さん 2008/08/07 08:11:00

    まぁあんまり気持ちのよい解決ではありませんね。

  31. 531 匿名さん 2008/08/07 14:53:00

    >>529
    家も電子ドラム使ってる、ゴムパッドだとうるさいから、メッシュタイプのTD-20にしたw
    ギターもサイレントギターだし

    ドラムは高いから音はすごくいいんだけど、ギターはさすがに音が悪い・・・
    でも迷惑かけたくないし。しょうがない
    ちなみにドラムはステージを作りました、防振の、何重にもね。
    普段は窓を開けて涼んでいますが、ドラムを叩くときは窓をしめてエアコンにしてます。

    自分で言うのもなんですが、これくらいやるのは当然だと思いますね。

  32. 532 匿名さん 2008/08/07 15:14:00

    >>気持のよい解決ではありませんね。

    どのような解決方法があると言うのですか?あれば教えて欲しいですね。
    非常識な騒音宅がいなければ、管理組合や管理会社が動いて騒音宅に話して理解して
    くれたり、騒音宅が話も聞かず逆切れして、嫌がらせしたり、開き直ったりしなければ
    被害者にあってる方々は書き込まないと思います。配慮たるものを騒音宅は忘れ
    自己満足してるのです。近隣は迷惑です。聞きたくないピアノ聞かされて。

    書き込みされた方いましたが無対策、規約破り、対策してても中途半端なので困ってる
    と思います。騒音宅は立場が反対になった時自分はどう思うか、どう感じるかと
    考えもしないでしょう。

  33. 533 原子番号3 2008/08/07 16:00:00

    >>525 さん
    >本当にそのような請求が可能で、支払わずに裁判になると負けるのですか?
     匿名でかつ防音工事をせよ、スタジオをかりよ、消音ピアノにかえよなどの要求をした場合はそのとおりです。いまどきの暴力団はこのようなばかな犯罪をおかしません。要求をした方が法律で罰せられます。うるさいからなんとかしてと自らを名乗って文句をいうのは犯罪にはなりません。

    >負けた場合、全額負担しなければならないのでしょうか?
     全額ですめばラッキーと思ってくださ。工事等を要求されるほうは部屋が狭くなり、ドアの開閉が面倒になり、音響特性が悪くなり、換気扇のモータが事故でとまったらn酸化炭素中毒になる恐怖と生活することになります。利益はなにもありません。スタジオを借りるにしてもスタジオ使用料しか普通は請求しないでしょう。交通費はピアノ弾き側の負担です。

  34. 534 匿名さん 2008/08/07 23:10:00

    匿名で録音テープか…
    そんな陰湿なことするくらいならガマンするという人が多いでしょうね〜

  35. 535 匿名さん 2008/08/07 23:15:00

    532

    あなたみたいな方への解決方法。

    騒音測定器で騒音を測って、その様子をビデオカメラで撮って、被害と騒音の因果
    関係を証明して、民事訴訟!

  36. 536 匿名さん 2008/08/07 23:23:00

    結局、お願いに行けば逆切れされるか、原子番号3さんのように工事はしたくないという風に言われるか。
    >>523
    >ピアノを弾く側とうるさいという側は互いに話あうべきです。
    と言っているけど、一体何を話し合うのか。
    結局は、「我慢しろ」と言っているように聞こえます。
    ピアノ演奏者は、何もしなくても良いのでしょうか?
    こんなんじゃ、騒音に苦しんでいる人達が、解決策に苦しむ気持ちがわかるわ。

  37. 537 名なしさん 2008/08/07 23:53:00

    騒音で問題となるピアノ演奏者と話合っても無駄ですね。
    管理組合にこの問題に対して、ピアノ騒音の重大さをどの程度
    認識しているか?、ここにすべてが集約されます。

    管理組合、役員の質も問われる問題でもあるんですよね。
    ピアノに限らず騒音問題は・・・・・

    一方で役員そのものがピアノを演奏する場合は、絶望的です。
    ピアノ演奏者は自分が出している騒音の大きさに全く無知か
    認知していても「敢えて無視」「開き直りの精神」です。

    すべてではありませんが、ピアノ購入時というのはピアノ教室の講師
    の推奨ピアノを購入させられますが(いい中古とか得意例です、実際は
    ・・・ですが、その際販売元からキャッシュバックあり)は、
    それを薦めます。
    ひどい話です。

  38. 538 匿名さん 2008/08/08 00:09:00

    無駄っておもってるんやったら、訴訟!

    判例を多くつれば、怖くなってピアノなんて弾けない。

    536

    あんたにゃ、騒音で苦しんでる人たちが、解決策に苦しむ気持ちなんて、ワカリマセ〜ン!

  39. 539 匿名さん 2008/08/08 00:36:00

    529です。

    匿名でカセットテープを投函したわけではない、記名しています。
    今まで、4〜5回はお願いに行きましたが、騒音をだしていることを認めなかったのです。
    理事会にも相談しておりましたが、さらりと注意した程度で対応が遅かったです。

    迷惑をかけていることを自覚してほしいと思い「録音」しました。

    自己中心的で非常識なお宅とは、まともな話し合いはできません。逆ギレされて終わりですので。

    話し合いができるのなら、それが一番良いでしょうが・・・。

  40. 540 匿名さん 2008/08/08 01:46:00

    みんなアンカーをつけよう!

    >>540

    こうです
    わかりましたか?!

  41. 541 匿名 2008/08/08 03:12:00

    >533の原子番号3の投稿で、ピアノ弾きがナゼ防音しないか良く判ります。

    >・・・工事等を要求されるほうは部屋が狭くなり、ドアの開閉が面倒になり、音響特性が悪くなり、換気扇のモータが事故でとまったらn酸化炭素中毒になる恐怖と生活することになります。利益はなにもありません。

    ↑が全てじゃないのかしら。

  42. 542 匿名さん 2008/08/08 04:18:00

    >>541

    すべてな訳ないやん。

  43. 543 匿名さん 2008/08/08 04:36:00

    現実の話、家庭裁判所に行って、「調停」でいいと思います。印紙代で1500円くらい、あとは交通費かかるかと思いますが。私は、これくらいやろうと思います。マンションピアノ騒音に関しては、調停は具体的解決策を提示してくれるって、どこかのサイトで弁護士が書いてました。

  44. 544 匿名さん 2008/08/08 04:50:00

    「調停」?無理です。

    話し合いの場を作ってくれるだけです。

  45. 545 匿名さん 2008/08/08 05:59:00

    そうなんですか?

  46. 546 匿名さん 2008/08/08 06:52:00

    >>545

    そうだす。

    強制力はないです。

    騒音を題しているヤツは、自分のことだけしか考えてないと既に断定してしてるし、

    被害を被っている人は、自分は周りに配慮できているし、今後も絶対、加害者にならない。

    自分の言っていることが唯一無二。

    調停では、解決しない。

  47. 547 匿名さん 2008/08/08 13:17:00

    騒音出してる奴程自分が騒音立てて迷惑かけてる自覚ない。ピアノの音が聞こえたら
    飯は不味くなるし、出て行けと言われてる様に聞こえ居場所がない。
    寝室、リビング、トイレ、玄関、キッチン何処に行こうが響いて迷惑してる。

    明日から盆休みのお宅もあるし、仕事の人もいる。自己中の騒音宅には関係ない。
    無神経だから近隣のことすら眼中になくピアノ弾いて騒音撒き散らすだろう。
    騒音宅が静かな時=いないとき、寝てるとき、他の事に夢中になってるときなど。。。
    毎日毎日ピアノの音がしないかと思って過ごしてる。休みとなると余計に苦痛な
    日々を送らないといけないと思うとゾっとする。

  48. 548 匿名さん 2008/08/08 14:14:00

    皆さんのマンション本当にそこまで聞こえるの?
    うちは真上で弾いてもかすかに聞こえる程度
    一生懸命耳を傾けてかろうじて曲が分かる
    無対策みたいだけど、これで文句言ってたらマンション暮らしはできないと思う

  49. 549 匿名さん 2008/08/08 15:06:00

    聞こえ方は人によって違ってくると思います。私は角部屋(騒音宅)の横に住んでますが
    ピアノの音が聞こえると寝室にいること出来ません。ピアノの音で起こされる事もあります。
    上の階、下の階の住民、私の上の階の住民の方々にも聞こえて迷惑してると聞きました。
    他の住民の方々の所にも聞こえてると思います。

    548さんのMSの上の階の住民がかすかに聞こえる程度だと文句も言えないでしょう。
    文句も出ないと思います。

  50. 550 匿名さん 2008/08/09 01:06:00

    549さま
    お隣が角戸とのことですが、ピアノ部屋は角の549さま宅とは隣接してない部屋ですか?
    それでそんなにハッキリ聞こえるんですか…

  51. 551 匿名さん 2008/08/09 01:58:00

    550さま。549です。
    気にかけて頂きありがとうございます。
    隣とは挨拶する程度で何処の部屋にピアノ配置してるのかは知らないです。
    私が寝てる部屋の横は間取りから言うと隣は和室になってます。和室の横がリビング。
    リビングが広いのでリビングのどこかにピアノ配置してるのではないかと思います。

    ピアノ弾いてる時はっきり聞こえて蓋の開閉する音迄も聞こえます。
    ちゃんとした規約もあるのに守ること出来ず騒音撒き散らして生活してるので迷惑してます。
    嫌がらせしてるしか思えなくなりました。最初は我慢してましたが限界です。
    今日は8時にピアノの音で起こされました。

    愚痴の部分もありますがすいません。

  52. 552 匿名さん 2008/08/09 02:31:00

    規約とは??
    時間帯の制限ですか?
    だったら一度言ったほうがいいですよ。
    それ以外の規約だと難しいですが。

  53. 553 匿名さん 2008/08/09 04:52:00

    552さん

    >規約とは?
    >時間制限ですか?

    近隣に迷惑かける行為はしてはならない。TV、ステレオ、楽器など・・・
    ピアノ弾いていい時間帯は朝9時〜夜8時となってます。

    あなたのMSは規約や時間制限ないのですか?

  54. 554 匿名さん 2008/08/09 09:10:00

    あります
    10〜20時です
    時間制限ないところも少なくないと聞いたので…

    迷惑かけてはいけない、の規約は盾になりにくいのでうかがった次第です
    時間の違反は明白ですから、「せめて規約時間内に…」とお願いしてみては?

  55. 555 匿名さん 2008/08/09 12:57:00

    確かに時間制限ないMSもありますね。時間制限ないと近隣から苦情がたえない
    でしょう。規約がありながら守る事すら出来ない、守ろうとしない住民もいるのですから。

    私の知り合いのMSはピアノ持ち込み不可となっているそうです。他の事で住民と
    揉めてると聞きました。

    もう一人の知り合いのMSはピアノは5時迄と決まって住民は規約を守ってるそうです。
    ピアノの苦情が出たことないそうです。

    554さん有難うございます。直接話して逆切れされないかと思い正直不安で怖いです。
    話してみないと分かりませんが・・・

  56. 556 匿名さん 2008/08/11 01:45:00

    >>550
    家も同じ感じですね
    隣接している壁の反対側にあるトイレ、お風呂場(もともとここは家の奥なので、聞こえにくいっていうのもありますが)
    あとは一番反対のキッチン前は小さいです。

    ただその他の寝室、リビング、エトセトラでは曲名がわかるほどうるさいですw
    この前は千と千尋の神隠しの楽譜がないようで、音を探していましたよ。
    私は楽譜を持っていますので、渡しに行きたいくらいでしたw

  57. 557 匿名さん 2008/08/11 02:40:00

    11時にピアノが終わったと思ったら
    北島の決勝中にピアノが再び聞こえ始める
    インタビュー中にがんがん弾き始める

    ・・・・・・・・・・・・・・・・もうさ いろんな意味で消えてくれ
    あ○がさん

  58. 558 匿名さん 2008/08/11 03:45:00

    ピアノの騒音で迷惑してます。ピアノの音しないときは他の音がしてきます。
    **力を出してベランダの扉思いっきり閉めたり、TVの音が深夜迄聞こえます。
    住民が休みだろうとゆっくりして静かにしてようが騒音宅には関係ない。
    周辺が静かな時ピアノの音だけが響きわたって迷惑かけてることすら気付かない。
    配慮出来ないなんて情けない。マンションから出て行って欲しい。ピアノの音
    聞こえなくなると平穏に暮らすこと出来るのに・・・

  59. 559 疲れた 2008/08/12 03:02:00

    マンション内で匿名のアンケートをとる場合、どのような質問をしていけばよいでしょうか。
    カキコお願いします。


    生ピアノ、楽器類を弾く場合、防音設備を入れるような規約を作ったほうが良い。とか、

    ペットと同じように、申告制にするとか

  60. 560 匿名さん 2008/08/13 14:18:00

    >>559
    どのような立場でアンケートをとるのかによって、かなり違ってくるものだと思いますが・・・

    疲れたさんが考えた文言はどんな感じですか?それをたたき台に皆で考える方が効率的だと思います。

  61. 562 ピアノ弾き 2008/08/17 21:18:00

    こちらの掲示板に書かせていただく内容ではないのかもしれませんが、、失礼します。

    こちらの書き込みの中には、マンションにアビテックスとGPを入れて使用されてる方がいらっしゃるので、お聞きしたいです。

    現在の住まいとは別にピアノのためだけにマンションを借りようと思っています。実際に使用されている方、もしくは近隣に使用されてる方がいらっしゃる方。アビテックスで本当に近隣に聞こえないのでしょうか。
    聞こえないという方がお住まいのマンションの構造、(RC,SRC、浮床、1F,2F)などもお知らせ頂けると嬉しいです。
    私の希望としてはセフィーネ2(Dr-35)の4.3畳クラスにピアノはヤマハC3もしくはS4使用です。
    4.3畳を入れるには部屋は何畳程度必要でしょうか。。

    近隣の方に迷惑をかけないためにも、ご教示頂きたいと思います。
    また月々の賃貸料+防音室+ピアノという甚大な出費になりますので失敗したくないのです。。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  62. 563 匿名さん 2008/08/19 09:27:00

    お盆休みもおわって、帰省したみたいですね。また朝からガンガン聞こえます。今日は合計3時間くらい。

    またこの板も活気づくのかしら。

  63. 564 匿名さん 2008/08/19 09:37:00

    騒音測定器を借りに市役所の環境保全課に行ってきましたが、個人には貸出していないと言われました。皆さんの住む街は、どうですか?

  64. 565 匿名さん 2008/08/20 13:44:00

    >>564
    見つからないですね・・・

    レンタルしているところはあるみたいなのですが、見積もりって形で先にお値段を教えてくれないところばかりです。
    しかも5日間からということで・・・

  65. 566 匿名さん 2008/08/21 04:47:00

    ピアノなんてさ、幼少の頃から高名な先生に高いレッスン費を払って習い、
    将来はウィーン留学、なんていう人だけがやればいいと思う。
    平民が集合住宅で騒音たてながら練習しても迷惑なだけ。

  66. 567 匿名さん 2008/08/21 05:34:00

    >平民が集合住宅で騒音たてながら練習しても迷惑なだけ
    その通りだと思います。ピアノの音聞こえてくると煩くて網戸したくても出来ないし、
    TVの音消されピアノの音だけが響きわたってる。本当迷惑だよ。
    ピアノの音気になって昼寝出来ないし。たまに15分〜30分弾いた位で上達するわけないよ。
    近隣に迷惑かけてること頭に叩き込んで欲しい。配慮が足らなさすぎ。
    下手っピーなピアノ聞きたくない。集合住宅でピアノの騒音たてるのであれば引っ越すか
    静かにするかにして欲しい。

  67. 568 匿名さん 2008/08/21 06:13:00

    うちにもピアノあるけど、嫁入りの時持ってきて今は端の部屋に埃がぶってます。弾かないのに防音板、足つけて。
    隣が昼間からガンガン鳴らすけど、私だったら恥ずかしくて恐ろしくて音なんて出せない。弾くとしたら(年に数回)、ヘッドホンです。だって、寝てる人もいるかもだし、静かに読書してる人もいるかもなのに、自分の出すピアノだけが響き渡るって想像したら、こっぱずかしくて出せませんよ。
    騒音宅って、自分の出す下手なピアノを周囲に否応なしに聞かせて、恥ずかしくないんだろうか。

  68. 569 匿名さん 2008/08/21 07:18:00

    同じところばっかり間違って繰り返し弾き直すから、なおイライラするよね。
    「またその曲かよ!そこんとこ、いつになったらつっかえずに弾けるんだい!」って感じ。
    ピアニストになれるわけでもないだろうから、音量調節できる電子ピアノで充分だよ。

  69. 570 匿名さん 2008/08/21 07:48:00

    騒音宅は周辺住民が寝てようが、静かにしてようが無関心。関係なくピアノ弾いてる。
    まさに自己中。うちの隣人規約あるのすら分かってない。だから夜10時回ってから
    大きな音でピアノが弾ける。昨日なんて11時にピアノの音が聞こえてきました。
    全く非常識すぎるね。親も親。注意すらしないと思う。子供がいる家庭は子供が就寝して、
    朝早く仕事行く人も寝る段取りしてる家庭もあると思う。騒音宅はそんなこと考えもしない
    のだろう。眼中にもない。最低ヘッドホンしてピアノ弾いて欲しい。下手なピアノ聞きたくない。

  70. 571 匿名さん 2008/08/21 10:27:00

    でもこのままだと楽器やらない人だらけになってしまうね
    音楽って特別な人のやるものではないはずなのに…

    もちろん配慮は必要ですが、少しでも音漏れしたら
    キーってなる人…、多すぎないかい?

  71. 572 匿名さん 2008/08/21 11:09:00

    少しでも音漏れって…
    571さんが、どうして少し とわかるの?

    こういう想像力のない方がいるから厄介だね。

  72. 573 匿名さん 2008/08/21 12:57:00

    >572さん
    確かに想像力のない方がいると厄介ですね。

    571さんは騒音宅って配慮がかけて逆切れする人が多いこと知らないのでは?
    それか騒音宅の近くに住んだことないとか・・・

    生活音は別として集合住宅で騒音はたてるものではない。騒音宅はそれすら理解してない。
    下手なピアノ聞こえるだけで憂鬱な1日になるんだよな。上手くピアノ弾くようになりたい
    んだったら音大とかに通いMSで練習しないで他でやって欲しい。近所迷惑。

  73. 574 匿名さん 2008/08/21 15:26:00

    本当に皆さんのところって遮音性能低いですね
    売るに売れないでしょう

  74. 575 匿名さん 2008/08/22 05:14:00

    >570さん

    夜11時は酷すぎませんか?他にも迷惑している人はいませんか?
    連携してなんとかできないものかな

    うちの上は、規約時間内に何時間も防音対策無しでリビング置き。規約時間さえ守れば、集合住宅で周囲に配慮やマナーは無しで許されるものか?

  75. 576 匿名さん 2008/08/22 08:51:00

    >>575さん
    570です。有難うございます。夜11時はさすがにビックリしましたけど入居時なんか
    夜中の2時に小さい音でピアノ弾いてる事もありました。
    他に迷惑してる住民いますが、苦情言いに行ったら逆切れされたり、開き直られたり
    する可能性考えられるので言うに言えないと思います。管理組合はあてにしてないのです。

    連携して話出来ればいいのですがなかなか前に進まないです。泣き寝入りするしかないのかな?
    と思ったりします。

    575さんの上の住民の方も無対策で何時間もピアノ弾くのですね。ストレスにならないですか?
    私はピアノの音に敏感になりストレス感じてます。ピアノの音が聞こえると胃がいたくなります。
    規約の時間守ればそれでいいってことはないと思います。マンションには様々な方達が住んでおられます。自分さえ良ければと言う考えで住むと周囲に迷惑かけます。騒音宅は自覚ないんです。
    自覚がないから近隣に迷惑かけようが平気でいられるのです。休みの日なんかピアノの音で
    起こされます。

  76. 577 匿名さん 2008/08/23 09:17:00

    一軒屋に住んでいるんですが、マンションの裏なので、そのお宅のピアノが聞こえます・・・

    これはマンションの管理組合か何かにお問い合わせすればいいのでしょうか?
    マンション内だけではなく、外にも聞こえているので問題だと思うのですが。

  77. 578 575 2008/08/23 10:02:00

    >>576さん
    もちろん、すごいストレス極まりないですよ。しかも逆ギレされて居直られてからは、それもストレスになり、たまに幻聴があります。黙っててもここまで苦しいんだから、私はやるだけのことをやってみます。今は管理会社に後押ししてくれるようお願いしています。ちなみにここの理事長は、規約時間内なら問題ないのでは、と、典型的な勉強不足のようでした。マンション住人に過ぎないし、仕方ないかもですね。
    576さん、泣き寝入りなんてしないで、頑張りましょう。

    >>577
    まずは管理人でよいかと思いますよ。

  78. 579 匿名さん 2008/08/23 12:11:00

    >>578さん
    576です。レス有難うございます。ストレス極まりないの分かります。私もそうなんです。
    逆切れされ、居直られるとダブルストレスになること考えられます。たまに幻聴ありますよ。
    私も一度管理会社を通してみようかと思います。規約時間内なら問題ないじゃなくピアノの
    音はとんでもない所まで響きわたり周囲が迷惑することを578さんは理解して欲しかったことと思います。励ましのお言葉有難うございます。お互いに頑張りましょう。いい方向にいくと願って。

  79. 580 原子番号3 2008/08/24 06:48:00

    >>562 ピアノ弾きさん

    >アビテックスで本当に近隣に聞こえないのでしょうか。
     一般的な分譲マンションでは35dbのアビテックスでは聞こえます。しかし昼間であれば弾いても、超敏感やピアノ弾きに特別の敵意をもっている人を除きますが、人様にとがめられることがないレベルの漏れだと思います。
     賃貸で防音に気を使って作られた(「防音」とまではうたっていなくても「高遮音」とうたっている)物件が時々ありますがそれらでは夜でも弾いてOKの可能性があります。物件を選ぶ際に普通レベルの分譲の一戸を賃貸しているのを避けるべきと思います。このスレッドに居る反対派の皆さんのような方々の総攻撃をうける可能性があるかです。アビテックスの中で弾いていても「あのお宅は防音なしで平気で...」といわれる可能性があるからです。

    >(Dr-35)の ... 4.3畳を入れるには部屋は何畳程度必要でしょうか。。
     ドアを内開きにすれば6畳にはいります。外開きでは7.5畳にはいります。

     4.3畳の正方形の部屋でグランドがどのように奏者に聞えるか体験ずみですか。ねじ曲がったように聞えけっこう辛いです。まだのようでしたらお知り合いやショールームで体験(正方形でグランドという点が肝心です)して耐えられるかを始めに決められるようおすすめします。私の体験では、なんらかの対策はあるかもしれませんがそのままでは、5分も弾いていたら吐きそうでした。

  80. 581 匿名さん 2008/08/24 12:46:00

    遮音と防音はちがいますよ。

  81. 582 購入経験者さん 2008/08/24 13:39:00

    子供が二人ともピアノをやりますので、
    ピアノの先生宅前に一軒家を購入しました。

    対策をしたかどうかなんて、他人に関係ありません。
    結果的に聴こえてしまうかどうか、です。

    聴こえてしまうならば、引っ越すか、ピアノをやめるか、です。

  82. 583 匿名さん 2008/08/24 14:00:00

    >>580

    アビテックスの中で弾いていても、あのお宅は防音なしで平気…と言われる可能性があるとのことですが。


    うちは97平米ありますが、家中にお隣のピアノが聴こえます。もちろん何の曲かもハッキリわかります。

    これでもお隣さんは、実はアビテックスをしていたってことは、あり得るでしょうか?

  83. 584 ピアノ弾き 2008/08/24 17:04:00

    >>原子番号3さん

    ご丁寧な返答ありがとうございます。
    もう、ここの掲示板にはピアノに迷惑していてピアノ嫌いの方の書き込みしかないものと返答をあきらめておりました。お礼申し上げます。

    >物件を選ぶ際に普通レベルの分譲の一戸を賃貸しているのを避けるべきと思います。
    「高遮音」というのははじめて聞きました。探してみたいと思います。
    また、いろいろ見ていて、1Rマンションはほどんど入らないので、店舗物件しかないかなあという気もしてきました。予算的になかなか難しいですが、、、。

    ヤマハのショールームは体験して参りましたが3畳のものしかなかったです。
    しかも自動演奏機能付きのアクションも音ももっさりしたピアノで音場を確かめるとかっていう
    レベルの話ではなかったです。
    わかったのはDr-40でも、防音室の外にはかなり聞こえるなー
    ということでした。測定したデシベルでは話し声程度(40〜65db)なのですが、
    音圧というのでしょうか?かなり「演奏してる〜っ」てかんじの音で聞こえますね。

    どこか他で体験出来るか探してみます。

    有益な情報をありがとうございました。

  84. 585 匿名さん 2008/08/25 07:14:00

    マンションの場合、楽器禁止の物件もあるので、そういうところがいいなぁ。

  85. 586 匿名さん 2008/08/25 09:24:00

    私の知り合いのマンションはピアノ持ち込み不可でした。ピアノ持ち込むとなると
    問題がピアノの騒音、規約があっても守らない住民が出てくる事考え販売時から
    決まってたそうです。ピアノ弾くの悪いとは言いません。配慮なしで近隣に迷惑
    かけ、規約守らない住人がいるから煙たがられると思います。
    近隣に配慮して規約守ってる人はいいと思います。

  86. 587 匿名さん 2008/08/25 11:41:00

    ピアノOKのマンションで時間まで規約で決まっているなら、時間内なら何時間弾いても文句を言われる筋合いはないと思います。
    規約を守らないのは問題だけど、規約はお互い了承済みのはずです。OKのはずなのに文句を言うのも規約違反じゃないですか?

  87. 588 疲れた 2008/08/25 12:09:00

    >>587

    また話を振り出しに戻しますか………

  88. 589 匿名さん 2008/08/25 12:14:00

    規約あるのすら分かってない住民がピアノ弾いてる場合もあるのではないでしょうか。
    規約を守ってるから窓開けて網戸で何時間もガンガン煩くピアノの騒音たてて周囲に
    迷惑かけるのもどうかと思いますけど。

  89. 590 匿名さん 2008/08/25 12:19:00

    >587
    マナーを守れって言ってるんですよ。

    プールの中でおしっこしちゃいけないって決まりがないから、おしっこするのかい?

  90. 591 匿名さん 2008/08/25 13:22:00

    >587
    ルール・マナー守ることができてないから書き込みされてる方々が悩んでると思います。
    MS住民の生活はみなが同じとは限りません。交代制の勤務の人、平日しか休めない人
    土日が休みの人色んな住民が生活して暮らしてます。ピアノの音で煩く気になり寝れない
    人も中にはいてる事と思います。ピアノの騒音は迷惑なんです。587は規約守ってさえいれば
    周囲はどうあれピアノは弾いていいと言いたいのでしょう。

  91. 592 匿名さん 2008/08/25 15:05:00

    昔はピアノを習っている子はお坊ちゃんお嬢ちゃんのイメージだったけど、
    今は猫も杓子も習わせるから、「あんたは弾かなくてもいいよ」って
    言いたくなるようなガキでもガチャガチャ弾くよね。
    公衆道徳も守れないようなヤツは楽器なんてやらなくていい。

  92. 593 匿名さん 2008/08/26 00:21:00

    ここで「マナーを守れ」と何度言ったとしても、私や貴方の隣戸の騒音宅には届かないのでほとんど無意味だと思います。(直接交渉しているなら話は別ですが。)
    ここで単なる愚痴をご披露するのも同様。

    「マナーを守れ」で解決するならレストランの禁煙席は要らないし、電車のシルバーシートは無駄。
    だから法律・条例・規約が必要だし、それを守らせる努力が必要。
    法律すら守れないから女性専用車両が必要な世の中で、マナーを訴えても。

    もし喫煙席から禁煙席にタバコの臭いが流れて来たとしても、それは店の席配置の問題であって喫煙席にいる人の問題ではありません。喫煙席の人にタバコをやめろと言えば、恐らく自己中と判断されるでしょう。
    規約があってそれを守ってるなら、それ以上の要求は自己中ではないでしょうか。

    規約以上の要求は直接交渉するか、規約改正しかないと思います。

  93. 594 匿名さん 2008/08/26 01:54:00

    規約はお互い了承済みのはずですから、守らない人にはとことん文句を言えば良い。守ってるのに文句を言うのはただのクレーマー。
    規約自体が気に入らないのであれば、総会の時にでも議案として出してみれば?マンションのルールは住民全体で決めることじゃない?

  94. 595 匿名さん 2008/08/26 02:46:00

    マンションの規約書に、
    周囲に迷惑となるような騒音悪臭などは禁ずる
    って規約項目もありました。

    付属のルールブックで、音のマナーの項目に、ピアノや楽器などの騒音は周囲に迷惑となるので必要に応じて防音対策をしましょう

    とありました。

  95. 596 匿名さん 2008/08/26 03:48:00

    >>587=594

    規約さえ守っていれば、共同住宅に住んでいても、配慮やマナーは必要ないと言いたいのでしょう。

  96. 597 匿名さん 2008/08/26 03:49:00

    >交代制の勤務の人、平日しか休めない人
    >土日が休みの人色んな住民が生活して暮らしてます。

    確かにそうですね。
    でも、騒音レベルが環境基準内であれば、勤務形態を理由に音を出すなとは言えないでしょう。
    他人が寝ている時間に働いている方には頭が下がりますが、昼間寝たいから夜と同じように静かにしろと言われたら不愉快です。

    騒音レベルが環境基準を超えているなら、それを理由に騒音宅を訴えれば良いのではないでしょうか。

  97. 598 匿名さん 2008/08/26 04:25:00

    >597

    もちろん、話がつかなければ訴えるつもりです(大変だけど)。ピアノの音は、何の防音対策無しだと居住区における騒音基準値を軽く超えます。環境省のHP参照。

  98. 599 匿名さん 2008/08/26 04:42:00

    同一人物でしょうか、居直りの騒音宅がチラホラ見受けられますが、実際何があったか知りませんが、ピアノ騒音問題に対して、加害者側(世の一般はこう呼びます)は、強気になれる理由はそうないはずです。
    ここのスレだけでなく、正式なHPや裁判例、世の中の流れなど、他もきちんと勉強してみて下さい。

    まあ、騒音宅の典型的な逆ギレの実態が見受けられて、参考になりましたが。

  99. 600 匿名さん 2008/08/26 06:57:00

    キリ番でこんなレス申し訳ないですが、、

    597さんへ。
    MSの通路がキックボードするのに丁度いいんですよ。規約に禁止されてるワケじゃないし、昼間だったら、してもいいんですかね。(鼻垂れながら)

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸