マンションなんでも質問「IHクッキングヒーターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHクッキングヒーターってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-12-25 14:19:00
【一般スレ】キッチンのIHクッキングヒーター| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

最近のマンションではIHクッキングヒーターが、はやっているようです。火災の危険も少なく、良さそうですが、実際にIHクッキングヒーターをお使いの方のご意見をお聞かせください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】キッチンのIHクッキングヒーター

[スレ作成日時]2006-01-14 08:42:00

[PR] 周辺の物件
ソルティア藤沢鵠沼
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHクッキングヒーターってどうですか?

  1. 306 匿名さん 2006/08/23 15:59:00

    IHでは焦げ目がつかないよ。魚焼きグリルで、ピザとかパン焼くのか?奥さん。

  2. 307 匿名さん 2006/08/23 16:11:00

    303〜306
    おう、がんばれガス屋w

  3. 308 匿名さん 2006/08/23 21:52:00

    ↑ 答えられないようだな

  4. 309 匿名さん 2006/08/23 23:03:00

    >>304
    万能ではないけど、
    オーブントースターなんてガスコンロ使っていても料理で使うだろ?
    >>305
    やけどするよ。
    >>306
    焦げ目が付かないって言うのが理解できんが?
    ピザやパンは、ガスもオーブンだろ。
    コンロで焼くのか?

  5. 310 匿名さん 2006/08/24 00:13:00

    >>308
    いや、それ以前の問題だからかと...

  6. 311 匿名さん 2006/08/24 00:45:00

    >>309

    つまり,IHは火を使わないから安全というメリットが消えたわけだね

  7. 312 匿名さん 2006/08/24 01:01:00

    >>311
    ゼロじゃないといけないの?

  8. 313 匿名さん 2006/08/24 01:09:00

    バウルーが使えないから IHは嫌。

  9. 314 匿名さん 2006/08/24 01:17:00

    あと 魚焼グリルでピザ焼くと美味しいよ。大きいのできないのが欠点だけど
    家庭用オーブンで焼くよりは 良く焼けるよ。
    私は トーストも 魚焼グリルで焼いてる。これも オーブントースターで焼くよりは美味しいよ。

  10. 315 匿名さん 2006/08/24 01:24:00

    >>312

    それを自慢していたと思うが(火=0)

  11. 316 匿名さん 2006/08/24 02:34:00

    >>315
    だれが?

  12. 317 匿名さん 2006/08/24 02:44:00

    ↑ 頭の悪そうな人ですね

  13. 318 匿名さん 2006/08/24 02:56:00

    >317

    なんでラジエントなんか付いてるの?
    IHはすごいんじゃないの?

  14. 319 匿名さん 2006/08/24 02:57:00

    >317

    ラジエントを触るとやけどするの?
    IHは安全なんじゃないの?

  15. 320 匿名さん 2006/08/24 02:58:00

    >>317
    わかんないから教えて欲しいだけだが

  16. 321 匿名さん 2006/08/24 03:29:00

    >なんでラジエントなんか付いてるの?

    見た目はハロゲンヒーターと似ているが、十分に熱くなるまでは赤くならないので要注意。熱のたちあがりはやや遅く、余熱が残る。鍋の素材を選ばないので、IHヒーターやハロゲンヒーターなどと組み合わせて補助的に用いられることが多い。

  17. 322 匿名さん 2006/08/24 03:31:00

    ラジエントヒーター
    ラジエントヒーターは、するめや焼きのり、みりん干しなどのあぶり料理や、煮込み料理に便利で、余熱による保温効果があります。余熱利用で目玉焼きなども調理できるので、上手に使えば省エネできます。また、IHヒーターでは使えない銅なべやアルミ、超耐熱ガラスなべも使えます。

  18. 323 321,322 2006/08/24 03:34:00

    検索という言葉を知らない320君へ。

    俺は、ラジエントヒーターの情報を3秒かからずに調べたぞ。
    お前仕事や勉強できないだろ。

  19. 324 匿名さん 2006/08/24 03:44:00

    > 余熱利用で目玉焼きなども調理できるので

    って,貧乏くさくない??

  20. 325 321.322 2006/08/24 04:12:00

    料理を知らない324ちゃん。
    余熱で目玉焼き作っると半熟でおいしいのができるのよ。
    わかったら早く寝なさい。

  21. 326 匿名さん 2006/08/24 04:16:00

    >>323
    誰もそんなことは聞いていない。
    火=0は誰が言ったのかを聞いたのだがわかっていなかたようだな...

  22. 327 326 2006/08/24 04:21:00

    >>323
    ちなみに熱源としてはロースターもあるから直接の熱源はあると思うが炎が出る役割を果たす
    部分が”IH”だからみんな言ってると思うぞ。
    私はどっちでもいい派だがガス派の凝り固まった見方はどうかと思うぞ。

  23. 328 匿名さん 2006/08/24 04:21:00

    >325

    貧乏人の鑑だね!♪

  24. 329 匿名さん 2006/08/24 04:26:00

    >325

    余熱は捨てないのか?

  25. 330 326 2006/08/24 04:28:00

    なんかずれたか?
    320は317へ聞いたんだが。。。

  26. 331 匿名さん 2006/08/24 04:31:00

    >325
    >わかったら早く寝なさい。

    こういう捨てぜりふを吐かなければならない状況なのだろうか?

  27. 332 326 2006/08/24 04:43:00

    321&322を見ずに323だけ見て反応しちまったオレもオレだが、IH派にもわけのわからない
    攻撃の仕方をする人がいることは事実のようですな。
    ようは問題はIH&ガスによるものではなく個人ということか。

  28. 333 匿名さん 2006/08/24 04:58:00

    >325
    >わかったら早く寝なさい。

    まだ昼なのに・・・
    使う時間帯を見誤ったのか・・・それとも電磁波の影響なのか・・・

  29. 334 匿名さん 2006/08/24 06:36:00

  30. 335 匿名さん 2006/08/24 08:16:00

    >>334
    くわしく

  31. 336 匿名さん 2006/08/24 08:20:00

    いや無理。
    だって何にもしらないから。

  32. 337 匿名さん 2006/08/24 08:52:00

    では336が詳しく

  33. 338 匿名さん 2006/08/24 10:00:00

    いや>>334がなに言いたいのかわからないから無理。

  34. 339 匿名さん 2006/08/24 14:39:00

  35. 340 匿名さん 2006/08/24 15:07:00

    子供は「ガス」に慣れておいた方がいいと思います。

    大人になり、結婚相手の実家などで「ガス使った事ないです」なんて言えないでしょう?

  36. 341 匿名さん 2006/08/24 15:45:00

    結婚相手の実家がIHだった場合は?

  37. 342 匿名さん 2006/08/24 16:16:00

    >340
    うちの娘は家庭ではIHだが、キャンプに行けばコールマンツーバーナー
    (ホワイトガソリン)で火を起こさせている。
    ご家庭のガスコンロなぞ屁でもないわ。

  38. 343 匿名さん 2006/08/24 21:43:00

    >>342
    おらっとこはキャプテンスタッグだ。

  39. 344 匿名さん 2006/08/25 00:09:00

    >342
    で、炎の強さを実感したということですね。

  40. 345 匿名さん 2006/08/25 02:30:00

    コールマンの2バーナーごときの火力に負けるようなガスコンロしか
    知らないんじゃ、IHに入れ込むのも判る気がする。かわいそう。

  41. 346 匿名さん 2006/08/25 02:49:00

  42. 347 匿名さん 2006/08/25 05:10:00

    コールマン パワーハウスLPツーバーナー
    片側3500KcalのダブルでMAX7000Kcal

    対してナショナルIHクッキングヒーター KZ-VS75B
    左3Kw+右2.5Kw(3x860=2580Kcal 2.5x860=2150Kcal)=MAX4730Kcal
    でコールマンの圧勝!

    ちなみにコールマンガソリンタイプは
    メインバーナー3650kcal/h サブバーナー2750kcal/h でやはり楽勝!

    IHなんてこんなもんだよ

  43. 348 匿名さん 2006/08/25 05:18:00

    え!!?
    ガスコンロの使い方とかってレベルの話じゃないの?

  44. 349 匿名さん 2006/08/25 06:27:00

  45. 350 匿名さん 2006/08/25 09:09:00

    >>349
    使ったことがない妄想ぐせのあるひとばかり書いてるからね。

  46. 351 匿名さん 2006/08/25 09:31:00

    だいたいIHってどうですかって言うスレなのに、
    使ったことのないガス崇拝者が書きこするからあれるんだよ。

  47. 352 匿名さん 2006/08/25 12:15:00


    築古・安物マンションには設定&電力すら無いので、そんな連中の
    妬みだし生暖かくお相手してあげましょう夏休みだしね。

    ......で今度はどんな手でIH批判するのかな(わくわく)

  48. 353 匿名さん 2006/08/25 13:19:00

    >>341
    「IH使った事無いです」と言った方が、受けはいいでしょう?

  49. 354 匿名さん 2006/08/25 13:40:00

    IHお使いの方の意見がほしいようですが・・

  50. 355 匿名さん 2006/08/25 13:54:00

    ......で今度はどんな手でIH批判するのかな(わくわく)

  51. 356 匿名さん 2006/08/25 14:00:00

  52. 357 匿名さん 2006/08/25 14:23:00

    >>356
    何を書いてもブァカなガス屋が屁理屈こねて噛み付くから
    書く気もうせるんじゃないですか?

  53. 358 匿名さん 2006/08/25 14:41:00

  54. 359 火力の強いのはガスだ 2006/08/25 14:47:00

    「熱効率」と「火力」は違う。
    熱効率は供給された熱量がどれだけの働きをしたかを表す数値。
    供給された熱量に熱効率を掛けないと「有効熱量」、いわゆる「火力」にはならない。

    一般的なガスコンロ(4000kcal=4.65cal)とIH調理器(2kW)の有効熱量を
    熱量×熱効率で計算してみるとガスは2000kcal、IHは1376kcal。
    火力の強いのはガスだ。

  55. 360 匿名さん 2006/08/25 15:54:00

    どちでもいい。使いたい人が選んで使えばいい。それ以上何も言うことない。

  56. 361 匿名さん 2006/08/25 16:16:00

    >>359
    またまた、ガス屋の見解ってやつね。
    視点が変われば、熱効率の値もバラバラ、信憑性が無い。
    ただ、IHを使ってみた感想、お湯の沸き時間が短いし
    火力も以前のガスコンロより強いのは事実。

    知ったかぶりのガス派には、ガス屋の見解がすべてと思うしかないんだろうね。
    どうでも良いが、同じ事の繰り返し。
    何時まででも人の言う事を聞かない、理解出来ない駄々っ子みたいだね。
    ガス派って哀れ、知能的に。


  57. 362 火力の強いのはガスだ 2006/08/25 16:46:00

    実際に水が沸騰するまでの時間を計ってみた。

    ガスコンロは6分24秒、IHは7分41秒。

    実に1分以上もの差が出た
    (直径20cm、3層ステンレス鍋に水2リットルを入れて
     20℃から98℃に達するまでの時間を計測)

  58. 363 匿名さん 2006/08/25 16:49:00

    この手のスレでまともな議論がされた試しがない。
    IHについて知りたい人は、それを持っている知人の家なり、
    どこかのショールームにいくなりして、実際使ってみれば良い。
    360氏の意見をもって終了としよう。

  59. 364 匿名さん 2006/08/25 16:54:00

  60. 365 匿名さん 2006/08/25 17:07:00

    >>362 364
    だから、ガス屋の見解はどうでもいいって言ってるでしょ。
    人の話し聞いてんの?

  61. 366 匿名さん 2006/08/25 17:09:00

  62. 367 匿名さん 2006/08/25 17:12:00

    >366
    IHは3kWが主流、あなたのガス屋の計算で言ってもIHが有利では。

  63. 368 匿名さん 2006/08/25 17:13:00

  64. 369 匿名さん 2006/08/25 17:17:00

  65. 370 匿名さん 2006/08/25 17:31:00

    同時に3口、しかも全部フルパワーでなんて使わないよ。料理した事無いでしょ。

    終了ってもう、妄想ネタは尽きたのね。

  66. 371 匿名さん 2006/08/25 17:37:00

  67. 372 匿名さん 2006/08/25 17:39:00

    >>371

    それを、言うならガス派だろう。
    ( ´Д`)=3ハァ

  68. 373 匿名さん 2006/08/25 23:00:00

    実際の使用者のコメントです。

    http://members4.tsukaeru.net/jb_rantaro/unchiku/konro/konro.htm

  69. 374 匿名さん 2006/08/25 23:17:00

    >>359

    廃熱比率はどうですか?

    一般的な数値であるガス機器の熱効率40%、IH機器の熱効率80%として、
    加熱物質を直接加熱する有効熱量を実効熱量として計算しますと、

    ガス実効熱量1,000kcalの廃熱量は
      1,000kcal÷ 0.4(熱効率) = 2,500kcal が供給熱量です。
      実効熱量以外が全て廃熱になるとすると
      廃熱量= 2,500kcal - 1,000kcal = 1,500kcal

      IH実効熱量1,000kcalの廃熱量は
      1,000kcal÷ 0.8(熱効率) = 1,250kcal が供給熱量です。
      実効熱量以外が全て廃熱になるとすると
      廃熱量 = 1,250kcal - 1,000kcal = 250kcal

    故に廃熱量比率(冷房負荷比率)は
    ガス廃熱量1,500kcal : IH廃熱量250kcal = 6 : 1 となります。

    いくら強くてもコレだけ廃熱しているガスが、使用時にIHより強い分けないでしょう?
    幼稚な計算を羅列する前にもっとIHを勉強してください。

  70. 375 匿名さん 2006/08/25 23:30:00

    よく中華中華っていうけど、
    プロだってIH使ってるんだよん♪

    https://denkachubo.com/saiyo/gourmet/23/chu01.html

  71. 376 匿名さん 2006/08/26 00:18:00

    >>359
    無理!!
    だってガス新聞を貼り付けただけだから。

    http://www.gas-enenews.co.jp/series/mame/020925/ma020925.htm
    http://www.gas-enenews.co.jp/series/mame/020918/ma020918.htm
    http://www.gas-enenews.co.jp/series/mame/020626/ma020626.htm

    一生懸命探して貼っただけなんだよ。きっと。

  72. 377 376 2006/08/26 00:21:00

    間違えた!!
    >>374あてだった。

  73. 378 匿名さん 2006/08/26 02:11:00

    >>359
    体感的にIHの方がぜんぜん上だよ。
    炒め物やると良く分かる。
    体感すれば良く分かる。

    >>362
    ぜんぜん違う。
    本当にあっという間に沸くよ。
    体感すれば良く分かる。

    >>364
    ガスよりよっぽど良く焼ける。
    何よりガスのようなべしゃつきないし。
    ふっくらと焼きあがる。
    体感すれば良く分かる。

    >>366
    スピーディって言うのはわからないけど、
    有効熱量は勘違いだよ。あくまで熱量の話で、
    実際使用時の熱量はIHのほうが上。
    体感すれば良く分かる。

    >>368-369
    ガスのときとまったく一緒にできるよ。
    だって一人でやっていて、三つ一遍には使わないよ。
    千手観音じゃあるまいし。
    結構こった料理を作ったって、何の遜色ない。
    体感すれば良く分かる。

    まあ使ったものにしかわからないよね。
    それを説明しろって言うのも難しい。
    とにかく試して使ってごらんとしか言えない。
    ただ本当に使ってみれば、どっちが正しいかわかるよ。

    後は抽象的だから、
    日常の使用方法で工夫してることとかを、
    本当に使用してる方で出し合いませんか
    新聞紙のフタなんて結構やったりするけど、
    他にも調理方法とか下ごしらえの仕方とかありますよね。
    そんな情報を出した方がスレにそっているかと思います。

    あっそうそう、ガスの方、
    成りすましは、本当の利用者から見ればすぐわかりますよ。

  74. 379 匿名さん 2006/08/26 03:05:00

    うちの会社入っているビルはオール電化なので、社員食堂やテナントレストランもIHで和洋中の料理が提供されているが、素人の舌では、ガスとかわらない。

  75. 380 匿名さん 2006/08/26 03:07:00

    コンロは2つ同時使用が限界ですよ。特にガスは。

  76. 381 匿名さん 2006/08/26 03:17:00

    >>376
    こっちの方がわかりやすいよ。
    http://www.gas-enenews.co.jp/series/mame/mame-top.htm

  77. 382 匿名さん 2006/08/26 03:22:00

    ↑ここって内容がものすごく頓珍漢だよね。
    エコキュートと電気温水器一緒にしてるし、
    熱量だってロスが入ってないし。
    こんなガス新聞を真に受けて貼っちゃって何が言いたいんだろ?
    IHクッキングヒーターってどうですか?って言うスレなのに。

  78. 383 匿名さん 2006/08/26 03:28:00

    逆に、電力会社や家電メーカーがこのガス新聞のような調子でガス攻撃を
    やっているのって見たことないな。 (もしあったら教えて)
    特にパロマ事件なんていい攻撃材料のはずなんだが。

  79. 384 匿名さん 2006/08/26 04:40:00

    このスレの最初の方でIHは、電磁波が危険、妊婦に影響があると言うガス崇拝者
    (単に煽り目的の投稿者かな?)にお聞きします。
    奥様あるいは身内で妊娠した時、超音波診断を受けませんか?
    そしてそれが危険だと聞いたことがありますか?

    妊娠中は、胎児の様子を観察するために、頻繁に超音波診断が行われます。
    しかし、この超音波診断が現在の診断装置で使用する強度では、
    被検者に対する超音波照射の生体上の影響は確認されていないが、
    生体上の影響が判定される可能性はあるということを御存知ですか?

    生体に悪影響を及ぼすか否かは、IHと同様、まだわかりません。
    しかし、わからなくても安全とされて使用しているのが超音波診断です。
    皆さん甘んじて受けていませんか?

    一方で現状危険が確認されていないものを危険だからと批判しておいて、
    もう一方で同じような者なのに何も言わずに受け入れているのはおかしくないですか?

    これと同じで、とりあえず現時点で安全ではない、注意を要する状態にならなければ、
    電磁波についても、そんなに神経質になる必要はないと思います。

    ガス会社の過激なIH批判に騙されることのないよう、勉強してくださいね。

    参考までに
    http://www.gehealthcare.co.jp/rad/us/msujpat.html


  80. 385 匿名さん 2006/08/26 04:58:00
  81. 386 385 2006/08/26 05:08:00

    >>116

    コレ使えばIHでも出来ます。

    http://www.z-enomoto.jp/komono.plate.htm

  82. 387 匿名さん 2006/08/26 05:23:00

    >>359
    丸写しなんだね。・・・・・URLはってくれればいいのに。

  83. 388 匿名さん 2006/08/26 06:09:00

    電磁波電磁波言うならば、ヘアードライヤーの方がよっぽどやばいのだが。
    でも美容師、理髪師に白血病とかが多いという話は聞いたことがないのだが。

  84. 389 匿名さん 2006/08/26 06:14:00

    >>385
    >>386
    おなじやんか!!!

  85. 390 匿名さん 2006/08/26 07:36:00

    >>384

    音と光は別の物理量だが

    物理はだめだな

  86. 391 匿名さん 2006/08/26 07:58:00

    >>390
    危険例がないからどちらも同じってことでしょ。

  87. 392 匿名さん 2006/08/26 08:07:00

    >>391

    例えばX線があるのだが、物理を解さないものに
    は何のことか理解できないだろう

  88. 393 391 2006/08/26 08:08:00

    ところで
    >音と光は別の物理量だが

    音は超音波で、光は電磁波なの?

  89. 394 匿名さん 2006/08/26 08:14:00

    X線は被爆するって知られているよね?
    危険があるって説明受けるよね?
    妊婦は申し出てくださいっていわれるよね?

    じゃ超音波は??
    危険って説明受けたことないよ。
    妊婦は駄目って言うわけないし。

    要は、超音波と電磁波は、
    危険が認められずに使われているのは一緒ってことでしょ。
    それを片方だけ騒ぐのはヘンだと言ってるのでしょ。

  90. 395 391 2006/08/26 08:15:00

    394もおいらね。

  91. 396 匿名さん 2006/08/26 08:17:00

    エックス線も光も電磁波だよ

    物理の基本の基本の基本だよ

  92. 397 匿名さん 2006/08/26 10:41:00

  93. 398 匿名さん 2006/08/26 10:42:00

  94. 399 匿名さん 2006/08/26 12:23:00

    376.381さんの紹介した、HPおもしろいですね。
       http://www.gas-enenews.co.jp/
    熱効率で間違った記載があること自体、あまり大した業界代弁機関でもないようですが。
    この電化対策の欄が、ガス業界の危機感そのものを象徴していますね。
     電磁波の話題も、その危機感から来る妄想でしょう。
    >>384さんの解説は非常に的を射ている感じですね。
    具体的に立証もされていないのに、すでに20年以上使用されて来ているのに、
    「私は怖い」という情報を、発信続けるガス業界の断末魔の叫び。

    何度も指摘されていることですが、スレ主は、
    >実際にIHクッキングヒーターをお使いの方のご意見をお聞かせください。
    なので、IHの使用を否定する方々は、ここに来なくてよろしい。
    バトル板でのご議論を。
    >>379=398。 おまえが一番救われないガス派だ。ガス派の品格を代表しているかも。

  95. 400 匿名さん 2006/08/26 12:41:00

    使った事が無いのに批判するする人って世間が狭いわ
    反対派からの実体験に基づいた貴重な意見がほしいですね。
    新築マンションでIHをチョイスして、
    その使い勝手の悪さにガスコンロに取替えしたって
    方の意見が聞きたいであります。
    そういった方向からの声ならばうなづけますよ。
    よく電磁波って言うけど携帯電話もって無いのでしょうか
    無線LANはと突っ込みたくなる今日この頃であります。
    こう書くと冷静にとか必死とか言うのでしょうね。

  96. 401 匿名さん 2006/08/26 16:58:00

    ガスの臭いと炎が怖いので、オール電化マンションにしました。

  97. 402 匿名さん 2006/08/27 09:38:00

  98. 403 匿名さん 2006/08/27 13:34:00

  99. 404 匿名さん 2006/08/27 14:39:00

    ゴキブリはどっちが
    出やすいとかありますか

  100. 405 匿名さん 2006/08/27 21:52:00

    五徳があるガスコンロは吹きこぼれが手に届かないところに流れてしまうので
    不清潔を考えればガスコンロの方がゴキブリは出やすいんじゃないの。

  101. 406 匿名さん 2006/08/28 01:42:00

    そんなに高効率で、強火力で、汚れず、ゴキブリも出ないのに
    99%以上の中華料理屋で、ガスが使用されているのは何故ですか?
    行列のできるラーメン屋の寸胴に、オールメタル対応のIHが利用されないのは何故?
    横浜中華街で沢山販売されてる肉まんの蒸し器がIHでないのは何故?
    有名スパゲティ屋でカルボナーラを上手に仕上げてくれる店でガスを使ってるのは何故?

    ピザは石釜で焼いたのがおいしいですよね、遠赤外線効果&遠火の強火
    電気の問題点は熱量と効率の問題を別にして、最高到達温度の低さに問題があるのです
    逆手にとれば安全といえるでしょうが、IHでは無理と感じる料理人も多いのです

  102. 407 匿名さん 2006/08/28 02:05:00

    なんていいますかやれやれって感じですね。
    ガス派(ただの煽り?)がだいぶ消えてくれたと思ったら、
    また訳分からんことを・・・・

    業務用を出されても・・・大丈夫ですか?
    この板家庭用の話でしょ?
    そこでプロの話してどうするのですか?

    プロと素人が使う機器に差があって当たり前でしょう。
    まあ家庭用コンロで何もいえないから仕方がないでしょうけど、ちょっとね。

    それに、中華は今は無理かもしれないけど、
    業務用IHはこれからですし、今後良い物が出てくるかもしれませんね。
    現に業務用入れている所もではじめてますからね。

    その時に、業務用にするならIHとガスどっち?なんてスレが立つかもしれませんね。

  103. 408 匿名さん 2006/08/28 02:05:00

    店の火力は違うだろうが...誰も業務用コンロと比較はしてないって。。。
    一般家庭基準で話さなきゃ意味無いのでは?

  104. 409 408 2006/08/28 02:07:00

    あ、407さんとかぶったか、失敬失敬。

  105. 410 匿名さん 2006/08/28 02:28:00

    電気会社の方なのか、IH擁護に必死ですね。
    それにしても、携帯の電磁波とIHクッキングの電磁波を同じレベル・量で
    考えられる人間の気が知れません。細胞未発達の胎児があれほどのレベルの
    電磁波を毎日浴びる怖さを知らないのでしょうか?

  106. 411 匿名さん 2006/08/28 02:35:00

    それは死にゆく細胞の塊の大人はOKということですか?
    であれば妊娠中の我が家は産後までは私が調理ということでOKということかな?

  107. 412 匿名さん 2006/08/28 02:37:00

    >>410
    煽りは辞めましょう。

    電磁波を気にするなら、>>384参照してください。

    >ガス会社の過激なIH批判に騙されることのないよう、勉強してくださいね。

  108. 413 匿名さん 2006/08/28 04:31:00

    IH派は火力が強く、高効率(省エネ)だというんでしょ
    なら厳しい商業競争で真っ先に利用されていくと思わない??

    業務用は別なんていう逃げを打つ前に、ちゃんと反論しなさいよ

    今までの論点なら、店は汚れない、夏は暑くならないからエアコン電気代も安くなる
    お湯も速く沸くからラーメン店ではスープ作成時間短縮OK

    そもそもIHメリットは嘘だという事をプロは知ってるという事

  109. 414 匿名さん 2006/08/28 04:40:00

    粘着さんですね。
    よほど御自分の意見が削除されたのが気に障ったのでしょうか?

    >IHクッキングヒーターってどうですか?

    て言うスレタイです。あなたのはスレ違いです。
    どうぞご自分でお立てになってやってください。

    でも一応一言
    たぶんこれからは増えていくと思いますよ。

    参考
    https://denkachubo.com/saiyo/search.php?type=2&area=&junre=&am...

  110. 415 匿名さん 2006/08/28 06:32:00

    まあ誰がなんと言おうと、IHは今後増えていくのは明白。所詮、ガスと電気じゃ、会社の大きさも違う。ガス器具会社と電器会社も比べ物にならんからね。どっちがいいとか悪いとかじゃなく、時代の流れだからしょうがないよね。ガス派の人も認めないと。

  111. 416 匿名さん 2006/08/28 12:20:00

    ガスにはガスの、IHにはIHの良さがあると思うのよ。
    IHは確かに鍋ゆすると消えちゃうから、そういう調理法に慣れてる人には
    不向きとも言えるし。でもIHの方がお湯が速く沸くっていう検証もでてるし。
    実証されていない電磁波とか、ガスは消えゆく運命だからとかそういう
    あおりっぽい発言じゃなくて、普通につかってる人の感想がききたいよ。

  112. 417 匿名さん 2006/08/28 15:34:00

    IH使い出して半年。不満はないがかといってIHがガスに比べて
    圧倒的な優位とも思えないし、逆も言える。 普通に使う分には
    同じようなものということです。
    ただ、406や410のような必死なガス屋のいちゃもんを聞くと、
    逆に「IHってまだ俺が気が付いていないだけでガスを駆逐するような
    すごいメリットがあるのか?」と思ってしまいます。

  113. 418 匿名さん 2006/08/28 15:46:00

    ↑はいはい、主夫ご苦労さん。

  114. 419 匿名さん 2006/08/28 15:48:00

    >>418
    もういちゃもんのネタがつきたか? ガス屋さんよ。

  115. 420 匿名さん 2006/08/28 16:02:00

    418はなんだかもう店店417のどこが主婦(主夫)発言なのかさっぱりわからん。
    普通の感想じゃないの??
    そーいうことやるから低脳ばかりだと思われるんだよ、ガス信者。
    私はガス利用者だがIHだって機会があれば使ってみたいよ。

  116. 421 匿名さん 2006/08/28 23:50:00

    ガス&IH併用してますが
    圧倒的にガス利用が多いです、なんとなくガス簡単なんで
    火加減とか、火を見ながら微妙にいじるのが好き

    IHは空気汚れにくいのかな、あまり部屋は暑くならない
    夏はIH、冬はガスが正解の我が家です

  117. 422 匿名さん 2006/08/29 00:30:00

  118. 423 匿名さん 2006/08/29 00:31:00

    併用って、どっちか卓上ってこと?
    それともコンロが2セットあるってこと?

  119. 424 匿名さん 2006/08/29 03:24:00

    1階は親の為にIHを組んで、2階は好みでガス入れました

  120. 425 匿名さん 2006/08/29 05:03:00

    IH派の人は何アンペア契約ですか? 60A契約は必要ですか?

  121. 426 匿名さん 2006/08/29 10:04:00

    IHを利用して4年です。お料理が好きで、ガスかIHか、と言う問題は今でも常に考えていますが、個人的にはIHが便利です。第一はとにかく掃除が楽!!!ですので、常にきれいな状態をキープできます。使い始めのうちは慣れているガスの方が火加減を実際に目で確認出来たり、料理好きにはたまらない”お鍋のかえし技”も出来ないのか(あと、トマトを直火にかけての皮むき等)・・とも思ったりしたのですが、IHに慣れてしまえば、断然便利です。例えば、ガスでは難しい鍋底全面を極弱火にすること等が可能ですので、煮物などが上手に出来ます。反対に強火もガス以上(家庭用パワーで考えて)なので、炒め物も短時間で美味しく仕上がります。天ぷらの余熱〜揚げている間の温度管理もしてくれるので料理の腕があがります。揚げ物を敬遠してしまう理由の「油が飛ぶ」ことに対しても、”揚げている間はペーパータオルをお鍋の上に置いておき、油はねを防ぐ”なんてビックリな技が出来る(TEPCO推奨の技)ので気軽に揚げ物をするようになりました。タイマー機能がある(最近のガスでもあるかしら)のも安心&便利です。また、部屋が暑くならない、空調の風にも左右されないので立ち消えがない、あと、平面なのでお鍋を火からはずす時も片手でサッと横移動してずらすだけなので、力の弱い高齢者やお子さんにも扱いやすい。お鍋の中に菜ばしやお玉を入れておきながら調理しても持ち手が熱くならない、お鍋の近くに燃えそうなものがあっても絶対に火が燃え移らない・・・などなど私なりに考えてみるとこんな理由でIHが好きです。やっぱりお掃除が楽なのは本当にいいです。どうしても!って言う時のために念のためにカセットコンロも購入しましたが、結局はIHで満足しています。IHはいや、と言う理由を探すのが難しいくらいです。

  122. 427 匿名さん 2006/08/29 11:12:00

    >>426

    何A契約ですか?

  123. 428 匿名さん 2006/08/29 17:17:00

    読みにくい。

  124. 429 匿名さん 2006/08/29 23:47:00

  125. 430 匿名さん 2006/08/30 00:31:00

  126. 431 匿名さん 2006/08/30 01:02:00

    女性というより頭がわるい人

  127. 432 匿名さん 2006/08/30 01:22:00

    アルミの雪平やフライパンが使えないのはいや
    IH用は重くて困る

  128. 433 匿名さん 2006/08/30 01:27:00

    書き込み方云々はスレ違い。
    このスレで必要な事は実際作業される方の声かと。
    そういう意味では仮に女性&主婦だったのであれば大歓迎でしょう。

  129. 434 匿名さん 2006/08/30 01:29:00

    うちは奥さんの希望(掃除楽,弱加熱のまま離れることができる)ということで新築マンション標準ガスレンジをIHに替える予定です。IHの皆さんはレンジフードもIH用に変えてますか?
    426さんのようにキッチンペーパーをなべに掛けれるなら,油のレンジ外への浮遊飛散も少なくなるかもしれませんね。油温度何度と設定できるならうれしいし。
    ま,それより奥さんのタバコのやにで部屋が汚れるから気にしなくてもいいか,とも思ってますが
    (今のレンジフード下でのタバコ吸いで部屋中壁天井エアコンがやにの色になってます),逆にIH用レンジフードならこれも防げるかもと。IH用レンジフードの偉力を知りたいです。お願いいたします。

  130. 435 匿名さん 2006/08/30 01:46:00

  131. 436 匿名さん 2006/08/30 01:50:00

  132. 437 匿名さん 2006/08/30 01:55:00

  133. 438 匿名さん 2006/08/30 02:40:00

    質問だろ、sageてどうすんねん。
    意見募集なんだから。
    目立たなきゃ。

  134. 439 匿名さん 2006/08/30 02:46:00

  135. 440 438 2006/08/30 03:18:00

    だって検討者であって、使用者じゃあないから。
    だから見てるんだよ。

    駄目?

  136. 441 匿名さん 2006/08/30 03:31:00

  137. 442 匿名さん 2006/08/30 04:24:00

    >>440
    見て良し!!

  138. 443 匿名さん 2006/08/30 07:48:00

  139. 444 匿名さん 2006/08/30 13:19:00

    IHを導入しているプロは入るよ。
    有名どころでは中華の脇屋友詞シェフとかフレンチの熊谷喜八とか。
    あと、
    http://f.kyuden.co.jp/fukuoka_list
    あたりでも紹介されている。
    まあ、これらのシェフ達に対しIH導入後味が落ちたぞ!と言い切れるなら
    ガス屋に対してこれ以上なにも言わんが。

  140. 445 匿名さん 2006/08/30 13:34:00

  141. 446 匿名さん 2006/08/30 14:40:00

    426さんへ
    たくさん利点を書いて下さり、とてもよく分かり参考になりました。
    うちも年末、オール電化の新築マンションに引っ越しますが、
    ますます楽しみになりました。揚げ物の機会が増えそうです。
    有難うございました。

  142. 447 匿名さん 2006/08/30 15:39:00

    揚げ物の機会が増えると、メタボリックが心配ですね

  143. 448 匿名さん 2006/08/30 18:09:00

    >>434
    うちはレンジフード変えられなかった。
    対応オプション用意していたり設計変更が可能だとそれなりに高価な物件になりそう。

    ペーパータオルはうちでも揚げ物時に重宝。
    私の場合、自己責任になってしまうが、添付品じゃない鍋を揚げ物に使っていたりする。
    ただ、温度計を突っ込んだことがないので、その場合は設定温度通りかは分からないが、
    とりあえず自分で食う範囲では普通に揚げ物が出来ている。

    ちなみに、うちのマンションの場合、ガスが基本でIHは有償オプションだったのに、
    申込者が多すぎて、マンションの総電力容量と各戸の最大容量が強化されたとか。
    某人気タワーマンションを見に行ったけど、電力容量問題でIHは後付でも設置不可と
    言われたよ。

  144. 449 匿名さん 2006/08/31 01:55:00

    おしゃれな洗濯機の排水パイプみたいな蛇腹パイプに,オモチャの換気扇でもつけて排気を津常のレンジフードまで導けば,IH専用レンジフードは要らない気が,,,。キッチン喫煙族のタバコの煙にも有効だろうし,,。おしゃれにまとめるならだけど,,,

  145. 450 匿名さん 2006/08/31 02:24:00

    >ちなみに、うちのマンションの場合、ガスが基本でIHは有償オプションだったのに、
    >申込者が多すぎて、マンションの総電力容量と各戸の最大容量が強化されたとか。


    マンションの場合、そういうことはあるよね。
    IHは電気グイだから、うちのマンションはオールIHなのだけど、各戸60Aが標準で、オプションで
    それ以上も可という仕様。すげー電気量だと思ったよ。

  146. 451 匿名 2006/08/31 07:24:00

    >427  75Aです。

    >428-430 読みづらくて失礼しました。初めてのスレで勢いづき過ぎました。今後 読みやすいスレします。

    >431 頭がわるいなんて言わないで下さい。せっかくの情報交換の場所なのに悲しくなります。

    >435 sageって何でしょうか?知識不足ですみませんが教えて下さい。

    >446 オール電化の新築マンションへのお引越し、楽しみですね!ぜひ快適なIHライフを♪

    >447 我が家では外食で揚げ物を食べる機会が減りましたよ。油の種類や揚げ方にこだわりたいので   自宅で揚げる派になりました。

  147. 452 匿名さん 2006/08/31 10:03:00

    451さん,気にしないことです。IPアドレスとアクセス時間もとってあるので
    (IPアドレスも表示されるようにしたらどうだろう,ネットカフェなら誰かわからないかもだけど)
    投稿するところの「名前」と「規約に同意してレス」の間のsage(下げ)ボタンにチェックいれとくと投稿により,スレ順の一番上にこないでそのままなので,アラシにくる人が少ないということです。レンジフードはIH用ですか?

  148. 453 匿名さん 2006/08/31 10:20:00

    赤文字は、止めてください。
    雑談の某スレみたいだから。
    ここは、質問板ですから。
    あっちでやってください。

  149. 454 匿名さん 2006/08/31 11:13:00

    外食の揚げ物はもってのほかだが自宅で揚げる派でも、揚げ物喰っているのは変わらない。煮物系を多くしないとメタボリックになるぞ。

  150. 455 匿名さん 2006/08/31 13:28:00

    そっか揚げ物やり易いんだ

  151. 456 匿名さん 2006/08/31 14:01:00

    温度調節が微妙にできるから、IHの揚げ物は失敗がない。安全でもあるし。

  152. 457 匿名さん 2006/08/31 14:04:00

    IHは揚げ物も得意だが、本来、タイマーがセットできて超弱火が使える煮物が最も得意なわけで
    ヘルシー料理を作りましょうや。皆さん尾お好きな、中華、揚げ物、炒め物だけじゃ油とりすぎだよ。

  153. 458 匿名さん 2006/08/31 15:42:00

    揚げ物苦手なので、IHが揚げ物得意ってのはちょっとうれしいですね。
    煮物も、ことこと煮ている間火を気にしなくていいのがうれしい。

  154. 459 匿名さん 2006/08/31 16:04:00

    肉ばっか食べてないで、魚を食べましょう。

  155. 460 匿名さん 2006/09/01 14:45:00

    煮えこぼれとかでやはり何年か使うと汚れてしまうのでしょうか
    それを防ぐカバーみたいなものを通販で見たのですが
    いいのかな?

  156. 461 匿名さん 2006/09/01 14:46:00

    でも煮えこぼれなどで何年かすると汚れてしまうのですよね
    そのカバーを通販で見たのですが
    いいのかな?

  157. 462 匿名さん 2006/09/01 15:50:00

    やはり煮えこぼれなどで何年かすると汚れてしまうのですよね
    そのカバーを通販で見たのですが
    いいのかな?

  158. 463 匿名さん 2006/09/02 06:12:00

    IHの温度設定は誤差が大きいので、ちゃんと油温計で測った方がいいですよ。

  159. 464 匿名さん 2006/09/08 00:49:00

    もうすぐマンション入居なのですが、なにげにパンフを見てたら我が家のIHは2kWしかないことに気づきました。
    最新のは3kWあるのに…
    使用されてる方、2kWでも不便さとかはないですか?
    しかもグリルなんて両面焼きでなく片面焼き(手動)だし…orz

  160. 465 匿名さん 2006/09/14 05:00:00

    IHでお餅や魚が焼けるプレート、通販で見たんですけど
    使ってる人いますか?

  161. 466 匿名さん 2006/09/14 05:22:00

    >煮こぼれさん
    誰も見たことも、使ったことも無いみたいですよ。
    先ずは、購入して実感をここで報告して欲しいです。

  162. 467 匿名さん 2006/09/14 10:27:00

    IHって煮こぼれしても停止しないの?

  163. 468 匿名さん 2006/09/14 12:19:00

    タイマーはガスでもあるよ。グリルで焼き物作るとき重宝してる。

  164. 469 匿名さん 2006/09/14 12:25:00

    IHって200Vなんですね,,。電気工事も必要
    マンション全体の容量の関係でXのとこもあるとか,,,
    契約アンペアも上げる上限あるマンションもあるとか,,。
    うちは基本ガスレンジなので,今聞いてますけど,
    基本的なこと知らずにいました。

  165. 470 匿名さん 2006/09/14 13:19:00

    IHで使えるお勧めの鍋は何でしょう?

  166. 471 匿名さん 2006/09/16 15:18:00

    今回板がリニューアルして1000レスまで可能になりました。
    新スレを作ってしまわないようお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23976/

  167. 472 匿名さん 2006/09/17 10:59:00

    はーい 

  168. 473 匿名さん 2006/09/17 16:55:00

    まだ使ってないのにいうのもなんですが、
    私はティファールのIH対応の鍋や、ル・クルーゼなどの
    ホーロー製品なんかいいんじゃないかと思ってます。

  169. 474 匿名さん 2006/09/18 09:05:00

    マンションはガス標準なんですが、オプションでIHにします。
    2004年版の鉄ステンレス用2口IH+ラジエント1口で17万だそうですが、
    2口オールメタルIH+ラジエント1口
    3口IH(2口オールメタルIH)
    にも興味あるのですが、皆さんどうなんでしょう?
    高くなってもそっちがいいでしょうか?

  170. 475 474 2006/09/18 09:23:00

    ついでに40Aなんですが60Aにはできるそうです。
    リビングエアコンも200Vにして使用アンペアを少なくしようか迷っています。
    オール電化ではないので、どうしようか、、。
    皆さんはいかがですか?

  171. 476 匿名さん 2006/12/18 13:17:00

    IHオールメタル対応でなくても結構鍋の種類って融通きくのですか?

  172. 477 匿名さん 2006/12/18 14:51:00

    掃除が楽だけど身体に悪そう。。。

  173. 478 匿名さん 2006/12/18 14:58:00

    『掃除が楽だけど身体に悪そう。。。』
    ・・・なぜですか?

  174. 479 匿名さん 2006/12/18 15:01:00

    また電磁波くん?

  175. 480 匿名さん 2006/12/18 16:05:00

    妊婦さんには良くないですか?

  176. 481 匿名さん 2006/12/18 16:41:00

    毎日毎日、携帯電話の何百倍もの電磁波を浴びる胎児も大変だよね。

  177. 482 匿名さん 2006/12/18 17:05:00

    「携帯電話の何百倍もの電磁波を浴びる」となぜ大変なのかがよくわからん。
    それよりもこの板、IHクッキングヒーターの使い勝手についてではないのかな?

  178. 483 匿名さん 2006/12/19 11:31:00

    IHをお使いの方、ご教授願います。
    IHは、2口、グリルを同時に使うと自動的に火力が落ちるようですが、
    何か不便はありませんか?
    今度引っ越しと同時にIHに換えるのですが、オールメタルタイプにするか、
    3口(ラジエント部も)IH、グリルの計4ヶ所が同時に使えるタイプにするかで
    迷っています。

  179. 484 匿名さん 2006/12/19 12:17:00

    IHを使っている方に聞きたいのですが、IHのお鍋をのせる丸い部分って長く使うと黒ずんだり、焼け焦げたような感じになるとある本で読み、その対策としてIH用のカバー?のようなものが先日通販で売っており、必要かどうか考え中です。
    実際にある期間使われてる方、そのへんのこと教えて下さい。
    あと、使用後のお手入れってホントにさっと拭くだけでいいんですか?

  180. 485 匿名さん 2006/12/19 12:18:00

    うちでは三口とグリルを同時に使用して(滅多にないことですが)
    火力が落ちたと感じたことはないです。
    そのうちの一つは保温でしたが。
    というか、普段からそんなに強くしません。
    段階があって、半分の火力でも十分料理できますよ。

  181. 486 485 2006/12/19 12:22:00

    >484さん
    ほとんど同時投稿でしたね。^^

    毎回使用後さささっと拭いてます。
    スイッチ切って3秒後には拭けるんですよ。
    たまにしか拭かないと、焦げたようになるのかもしれませんが、わかりません。
    カバーは私は必要ないです。
    料理のたびにどけるのが面倒ですから・・・・。
    IH3年目になります。

  182. 487 匿名さん 2006/12/19 12:23:00

    私はガス派です。
    昔、天気をレーダーで予測したところ,「今は快晴なのだが、午後から不安定になりそうだから航海するのをやめた」客船とと「今は快晴だから大丈夫,もし、雨になってもなんとか行ける」と判断した客船があり、結局航海した客船は快晴から打って変わっての暴風雨に見まわれ、何人か命を落としたそうです。
    この話を持ち出したのは、心配な要素を分かっていても軽く考えてしまい,お客さんの命を奪ってしまったと言う点がダブったからです。
    慎重に考えて、考えすぎる事は無いです。特に家族の健康を気遣うならば・・・。
    あとで、辛い目にあっても誰も責任とってはくれません。そんなに世の中は甘くありません。
    無知は怖いです。充分過ぎるほど情報を集めて、それから、熟孝する事をお薦めします。
    迷っているのなら,見た目や,掃除のしやすさよりも家族が健康でいられるという当たり前の事を大事に考えて欲しいです。

  183. 488 匿名さん 2006/12/19 12:33:00

    484さま
    IHコンロ使っています。
    もし焦げてしまっても大丈夫ですよ。
    アルミホイルにクリームクレンザーをつけてこすると
    簡単にきれいになります。カバーは必要ないと思いますよ。

  184. 489 匿名さん 2006/12/19 12:39:00

    >>487
    それはガスの危険性でも言える話ですよ。

  185. 490 匿名さん 2006/12/19 12:44:00

    カバーってどんな形なんですか?
    見たことないですが、平たいものですか?

  186. 491 匿名さん 2006/12/19 13:27:00
  187. 492 匿名さん 2006/12/19 13:48:00

    IHコンロを使い始めて一年近くになります。
    私も使用前はカバーを買おうかと思ってましたが、
    説明をしてくれた業者の人に聞いたところ、
    無いほうが良いということでした。
    488さんのようにアルミホイルやサランラップで十分落とせます。
    かえって熱効率が悪くなるらしいですよ。

  188. 493 匿名さん 2006/12/19 14:19:00

    ガスがよければガスを使えばいいし、それは人それぞれの価値観で
    判断すればいいのではないでしょうかね。
    うちは70歳の母が料理好きで、最近新居に引っ越しと同時にIHにしました。
    背が低いので、今のシステムキッチンでは、どんなに高さを調整しても母には高いです。
    頭はしっかりとしていますが、やはり歳ですから、火が袖口に引火したり、
    うっかりが怖いので。
    母もすっかりIHになれて毎日腕を振るってくれています。
    うちのIHは、日立の左右オールメタル75cmタイプです。
    ナショナルにするか最後まで悩みましたが、グリルの使いやすさで気めました。

  189. 494 匿名さん 2006/12/22 15:38:00

    カバーやめたほうがいいのですね

  190. 495 匿名さん 2006/12/22 15:42:00

    そうですね。バカは止めた方がいいですね・・・

    ・・・ごめんなさい。おふざけです。

  191. 496 匿名さん 2006/12/23 10:41:00

    標準はIHだったけどガスにしました。電磁波怖いし、電気容量が豊富に使えるほうがいいし、火での調理のほうが料理もおいしそうだから。しかもIHだと中華なべみたいな丸底鍋は使えない。
    料理のバラエティが限られてしまいそう。
    お年寄りにはいいかもしれない。でも若くてしっかりしている人がわざわざIHにするのはどうかと。

  192. 497 匿名さん 2006/12/23 11:20:00

    電磁波って本当のところどうなの?携帯をこんなに使ってちゃまずいってこと?

  193. 498 匿名さん 2006/12/23 12:27:00

    確かに電磁波の問題はあると思いますが、IHに限ったことではないです。携帯、テレビ、PC、エアコン・・なんだって現代社会、人は電磁波にさらされてます。考え出したら何も使えない!

    だったらなおさらIHで電磁波浴びなくても・・って言われそうですが、そんなに長時間使うわけでもないし、私はちっとも気になりません。
    ガスよりコストも安くなりそうですし。

  194. 499 匿名さん 2006/12/23 13:18:00

    デメリットは電磁波(不確定)と中華なべ(確定)
    メリットは清潔、見た目すっきり、火の心配が無い、熱効率のよさ、火加減の扱いやすさ、ランニングコストの安さ
    お好きなほうをどうぞ。

  195. 500 匿名さん 2006/12/23 15:01:00

    電磁波の人体への影響。スウェーデンのカロリンスカ研究所が高圧送電線周辺に住む小児と白血病の発症との関連性を指摘したが、米国物理学会の検証で否定された。電磁波の規制は確率的影響(遺伝や癌など)ではなく人体の局所温度上昇(つまり火傷)の影響で、体重あたりの吸収エネルギー量として規制されているだけである。確率的影響についてはわかっていないが、現在の家電レベルの話しではない。家電営業マンは自社商品のためにオカルト情報を流すのは商売であるが、一般消費者は電磁波よりも交通事故、農薬野菜、たばこ、酒による心配をした方がよいのでは。

  196. 501 匿名さん 2006/12/24 03:55:00

    ホットカーペットも電磁波を抑えた商品出ててびっくり!
    そんなのに電磁波?って感じで、ぜーんぜん考えてもみなかったなー。
    IHって必ず電磁波の話があがるけど、他の家電製品の電磁波にさらされてる
    時間のほうがはるかーに多いと思うけどね。
    IHは便利だよ。
    それに今、中華なべに近い構造のIH用の鍋が出てるよね。
    まぁ中華なべが好きな人はガスでいいんじゃん?

  197. 502 匿名さん 2006/12/24 04:06:00

    中華なべ使わないと出来ない料理なんてないっしょ。
    ようは視覚の問題。本来中華なべで作る料理を深型フライパンで作ったからって
    味が変わるんかい?腕の問題だろー。
    ガスの原理では逆に中華なべのほうが効率いいしIHはその逆ってこと。
    IHはいろんな機種があるから買うなら実際にシュールーム行って
    実演見てからにしたほうが。

  198. 503 匿名さん 2006/12/24 08:20:00

    IH+フライパンで作った野菜炒めはおいしかったよ

  199. 504 匿名さん 2006/12/24 17:03:00

    IHクッキングヒーターは、表面のでこぼこが少ないので、物置きと化してます(^^ゝ
    ガスコンロならこうはいきませんでした。<良くも悪くも。
    食洗機などは、食器置場と化してます。
                                 独り身なもんで<(_ _)>

  200. 505 匿名さん 2006/12/25 05:19:00

    以前はガスでしたが、オール電化マンションでIHを5年ほど使用してます。結論からいいますと、そんなにびっくりするような違いはありません。(普通に料理して、普通に掃除してという程度では)たしかに掃除は楽になりましたげど・・・結局「慣れ」とか「デザインの好み」とかの方が影響が大きいよな気がします。

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ガーラ・レジデンス横濱富岡

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸