マンションなんでも質問「IHクッキングヒーターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHクッキングヒーターってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-12-25 14:19:00
【一般スレ】キッチンのIHクッキングヒーター| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

最近のマンションではIHクッキングヒーターが、はやっているようです。火災の危険も少なく、良さそうですが、実際にIHクッキングヒーターをお使いの方のご意見をお聞かせください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】キッチンのIHクッキングヒーター

[スレ作成日時]2006-01-14 08:42:00

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ヴェレーナ大和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHクッキングヒーターってどうですか?

  1. 201 匿名さん 2006/08/11 14:54:00

    >>200
    だったら早くガスの満足度、見せてよw

  2. 202 匿名さん 2006/08/11 15:54:00

    まあ、IHの満足度の「お手入れが楽」「安全」(自動消火機能)とかって、
    今のガラストップ・コンロでもだいたい同じだけどね。
    「換気扇が汚れない」って意見もあるみたいだけど、それはむしろ、油が
    周りに飛び散っているってことだよね?上昇気流が出にくいIHでは、
    普通の換気扇では油を吸いきれないからね。
    あんまりキッチン全体が暑くならないってあたりは良いところかな。
    後はあんまりIHの優位性を感じないけどな。

  3. 203 匿名さん 2006/08/11 17:18:00

    調査結果のリンクならこっち
    http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/enq/060803/

    ■オール電化住宅の「満足度」
    満足度については、“とても満足”38.0%、“まあ満足”49.3%と87.3%の人が『満足』と回答した。
    “あまり満足していない”人は2.8%、“全く満足していない”人は1人もおらず、『満足していない』人は少なかった。

    ■不満の理由
    『満足していない』と回答した人(N=8)に、「満足していない理由」を尋ねたところ、“ローンが高すぎる。ソーラーの方が使い勝手が良かった”、“電熱器の火力が弱い”、“電気代が思ったより高い”、“暖房能力が低い”、“初期からオール電化を始めた人に恩恵が少ない”などが挙げられた。

  4. 204 匿名さん 2006/08/12 00:15:00

    >>202
    >油が周りに飛び散っているってことだよね?
    IHは油の飛び散りは極めて少ないです。

  5. 205 匿名さん 2006/08/12 00:44:00

    >>181
    少ないけど出てるじゃん!!
    情報欲しかったらちゃんと理解しようよ
    ただでさえ情報量少ないんだから

  6. 206 匿名さん 2006/08/12 02:17:00

    毎日うだる様な暑さですね〜

    ところでよくCMで、IHクッキングヒーターは、
    火を使わないので部屋が暑くならないと言いますが、
    これは事実なんでしょうか?
    今お使いの方教えてくださいな。

  7. 207 匿名さん 2006/08/12 02:40:00

    私にとっては事実です。
    以前ガスを使用していましたが、出る汗とか、ぐっと減りました。
    でもガスを好きなかたはあまり関係ないのでしょう。
    優劣の問題にしないほうがいいと思います。

  8. 208 匿名さん 2006/08/12 03:27:00

    うんうん、事実です。

    油の飛びちりはかわりませんよ。
    でも鍋を振らない分は減ったかな?

  9. 209 匿名さん 2006/08/12 07:03:00

    >>208
    だから飛び散りは少ないってば!!

  10. 210 匿名さん 2006/08/12 09:07:00

    まー仮に飛び散ったり、こぼしたりしても2秒で拭き取れますけどね

  11. 211 匿名さん 2006/08/12 10:22:00

    飛び散りは鍋に水滴が残ってて油を入れちゃったりしたら
    当然周り回りはえらいことになりますけど、やっぱり掃除しやすい
    からいつもぴかぴかです。

  12. 212 匿名さん 2006/08/12 10:26:00

  13. 213 匿名さん 2006/08/12 10:31:00

    グリルのところは使いやすい洗いやすい大きい天板で
    オーブンレンジより使うよりラク。

  14. 214 匿名さん 2006/08/12 10:54:00

    IH用の鍋やフライパンでいいメーカーありますか
    あと特別に用意するものありますか


    教えてください

  15. 215 匿名さん 2006/08/12 12:33:00

    >>214
    高いけどドイツのフィスラーのステンレス鍋はいいです。
    10年は絶対に持ちます。欠点は重い!

  16. 216 匿名さん 2006/08/13 13:59:00

    私はティファールで揃えています。収納に便利なので。

  17. 217 匿名さん 2006/08/14 01:49:00

    IH派はガスコンロを以前使っていて、その比較において満足度を語る。
    旧態依然のガスコンロ派はIHを知りもしないのにIHを非難する。

    どっちが正しいかは一目瞭然!!

  18. 218 匿名さん 2006/08/14 02:34:00

    電気が家まで届けばね・・・

  19. 219 匿名さん 2006/08/14 02:59:00

    >217

    気持ちはわかりますが、ガスが古いという発想はいただけません。
    また、IHが新しい方式というよりは、最近できた方式であって、
    逆に新し物に踊らされないくらいの気持ちをもった方がいいと思いますよ。

  20. 220 匿名さん 2006/08/14 03:21:00

    >217

    ガスコンロからIHに換えた素直な反応でしょ。
    踊らされるって何?IHは出始めて10年はたってますが、
    使われ方においてすでにいきわたって年々進化していますよ、
    レンジフードを自動制御&コンロ内異臭を除去清掃するIHもありますし
    そんな進化すらないガスコンロが旧態依然という言葉はそのとおりですよ、
    古築マンションで容量が足りなくて使えない僻みでしょうか
    IH派は少なくても比較において結論付けてます。
    もっと説得力をもってお話くださいね。

  21. 221 匿名さん 2006/08/14 03:23:00

    IHは揚げ物を調理するときの熱気があまり伝わらないので
    夏場の調理が快適また掃除において言うまでもありませんね。
    (ガス調理器のガラストップとフッ素コート系天板の両者はほどメンテの便は変わりませよ
    ガラストップというだけで誤解を生みやすい)
    あとIHの最新ものだとレンジフードと連動します。
    たとえばIHの電源を入れるとレンジフードが自動的に弱起動、
    調理を始めると強に切り替わり、調理終了後数分で切れるまたは常時換気に切り替わります。
    お湯も自動で湧かせるし、ご飯を炊く事だって自動設定でOK
    あとこれも最新IHのことですが魚焼きグリルの自動定期清掃機能ってものもあります。
    (コンロ内の臭いの成分を電気分解するようです。)

  22. 222 匿名さん 2006/08/14 03:28:00

    ガスからIHに代わって良かったのは掃除が楽な点、ただフライパン返しができないので、中華のような炒め物はやっぱりガスの方がおいしい気もする。。。

  23. 223 匿名さん 2006/08/14 03:33:00

    3KW仕様ならその問題は解決

  24. 224 匿名さん 2006/08/14 03:33:00

    >>220
    停電でだいぶかっかしてるみたいですね(笑)
    もうちょっと落ち着きましょう。
    朝ご飯食べれなかったのかな?

  25. 225 匿名さん 2006/08/14 03:35:00

    IHだと手塩にかけた中華鍋使えないのが痛かった。
    一口だけガスコンロがあればいいんだけどねー

  26. 226 匿名さん 2006/08/14 03:37:00

    >224
    オール電化は蓄電力があるのでご心配なく
    そんな事も知らなかったのかな?
    こりゃ古いと言われても仕方ないですねw

  27. 227 匿名さん 2006/08/14 03:46:00

    >>226さん
    え?いまそんなのあるんですか?うちは3年前にオールにしたんですけどその時は知らなかったです。最近は標準でそーなってるんですか?オプション?

  28. 228 匿名さん 2006/08/14 04:00:00

    >152
    >>使うヒータを間違え、私が置きっぱなしにしておいたものを溶かしてしまうことが何度か
    >何を置いてるの?何が溶けるの?

    あー、ごめん、今のボロ家で使ってるのは、右だけ新しいIHで、左はラジエントです。
    2つだけ。
    新居に行ったら、3つ口だけど、私は使いこなせなそうだ。
    記憶にあるのは、銀色布(防災頭巾な感じの素材)の水筒ケースがちょっぴり溶けました。
    私は、手際悪いので、スイッチ入れてもあんまりコンロから離れてないから、万一間違えてもすぐ気付くけど、夫は手際がいいので、スイッチ入れてからも、どんどん調理を続けるし、テレビもチェックするしで、気付くのが遅いのかも。
    大体スイッチを間違えること自体が滅多になさそうなんだけど。

    >144
    > もともと、全戸IH仕様の受電容量を持っていないので、定員になると、
    >次の販売からは、そのオプションをなくします。
    > (マンション全体の受電容量の違いは、大きく電気工事代に影響するので、
    >   デベは必要最小限に設定しています)

    うちも、庶民向けシリーズのマンションなので、全戸OKではないです。
    1/5くらいの住戸しか使えないみたい、早い者勝ちで。
    確か、基本がたったの40Aで、IH使う家だけ60A。
    だったのだけど、希望なら80AもOK(でも、後から工事は不可)と言われたので、基本料金はちょっと高くなるけど、これから家電はもっと増えるかもしれないし、と大きいので契約してしまいました。

    デメリットになるかもしれないことを思い出しました。
    実家が築14年くらいのマンションなのですが、オール電化(コンロは3つともラジエント)です。
    そろそろ、温水器も不調だし、コンロも大分汚れてきているんだけど、交換に結構お金かかる。
    最低でも50万強らしいんだけど、棟内みんなで一緒のにしたいから、その2倍でも3倍でもお金はあるから最新のにしたい人もいるわけで、意見がまとまらないらしい。
    実家は、3年前から母が大きな病気をして治療費などはかかるしパートは出来なくなるしで、その上妹が看病と称し働くのを止めてしまったので、父の1馬力では余力がなくすごく交換の件を心配している。
    近所は余裕がありそうな人ばかりなので、高いのに決まってしまったらどうするんだろう???
    まぁ、オール電化とIHコンロ単体のみ使用では話は違うかな。

  29. 229 匿名さん 2006/08/14 04:01:00

    オール電化マンションだったら
    マンション自体に蓄電室がありますよ

  30. 230 匿名さん 2006/08/14 04:12:00

    >227
    コロンブスの蓄電というのはあるようですよ。電力会社のものではないみたいですけど。
    ごく最近のもののようですが。。。226さんはそれをもうつけてるんでしょうか?うらやましいですね。

    電力会社のHP調べたらこんな感じでしたよ。
    関西電力
    Q:オール電化だと、停電したとき大変じゃないですか?
    A:残念ながら停電になれば電化機器はご使用いただけません。
    ただ、停電に関する情報ですが、弊社管内における一需要家あたりの年間停電数は0.12回(作業停電含、H15年度実績)であり、現在長時間にわたり停電が発生することは非常にまれな状況となっております。弊社では停電を起こさないよう、皆様に安定した電気をお届けできるよう、日々勤めております。

    東京電力
     つながりませんでした。。。

  31. 231 匿名さん 2006/08/14 04:32:00

    >229さん
    蓄電量ってどのくらいなんですか。各世帯が電気使ってても大丈夫なんですか?

  32. 232 匿名さん 2006/08/14 04:52:00

    >>229
    エントランスやエレベーターや水道のポンプのバックアップ用電源ならうちのマンションにもあったみたい。

  33. 233 匿名さん 2006/08/14 05:04:00

    蓄電室は具体的な数字は忘れたけど
    デベの話を聞いて、まーそれだけ持てば復旧するまで
    大丈夫だなって感じた気がする
    今度調べておきます!

  34. 234 匿名さん 2006/08/14 05:05:00

    >>220

    レスする相手を間違ってますよ。
    IHはまだ10年程度の歴史ですね。

    炎を使う歴史は・・・

    新しい設備で、気持ちが舞い上がっているのもわかりますが、
    もう少し落ち着いて話せるようになりましょうねw

    >>226

    最近のオール電化には、各住戸に蓄電システムがあるのですか、
    それならば、停電や災害時にもテレビやネットを使えるので便利ですね。
    うちのマンションでは、バックアップ電源しかないので、各住戸で
    好きなように使う事はできません。うらやましいです。

  35. 235 匿名さん 2006/08/16 09:32:00

    IHを使ってて電磁波で頭痛とか体調不良とかはないですか
    IH購入希望者です

  36. 236 匿名さん 2006/08/16 10:23:00

    >>235

    まずは携帯電話をやめたほうが良いよ

  37. 237 匿名さん 2006/08/16 13:13:00

    IHの事を聞きたいのだけど・・・

  38. 238 匿名さん 2006/08/16 14:02:00

    徹夜して体調不良になることはたまにありますが、
    「IHが原因としか考えられない」という頭痛や体調不良は、私はありませんよ。^^

  39. 239 匿名さん 2006/08/16 14:38:00

    霊を感じて気分が悪くなる人は数人周りにいますが、
    IHの電磁波を感じて、気分が悪くなる人は周りにはいません。

  40. 240 匿名さん 2006/08/16 15:09:00

  41. 241 匿名さん 2006/08/16 15:27:00

    90年代後半から伝書鳩が家に戻れなくなることが激増してるらしい。
    原因は電磁派では?
    って夕方のニュース番組でやってた。

  42. 242 匿名さん 2006/08/18 02:01:00

    IHはいい。

  43. 243 匿名さん 2006/08/18 02:15:00

    IHはもういい。

  44. 244 匿名さん 2006/08/18 02:25:00

    IHって何?

  45. 245 匿名さん 2006/08/18 04:09:00

    インターハイ

  46. 246 匿名さん 2006/08/18 04:41:00

    我家もオール電化ですが気になる書込みが・・・

    >オール電化は蓄電力があるのでご心配なく

    電気を貯めることが出来るのは電池だけ。
    オール電化に蓄電力はありません。

    >オール電化マンションだったらマンション自体に蓄電室がありますよ

    ほんとにあったら超高級マンションだと思います。
    超高層は非常用EVの動力(非常時)に発電機を使用するので
    この発電機を利用して、水道等のポンプに電源を供給してます。

    東京電力と東京ガスで比較した場合、IHとガスコンロでは
    ガスコンロの方がランニングは安いです。
    エコキュートか温水器を使用しない限り、ランニングコストは
    ガスには勝てません。

  47. 247 匿名さん 2006/08/18 07:45:00

    いや、ランニングコストは聞いてないって。

  48. 248 匿名さん 2006/08/18 07:51:00

    ↑ と,IH派はいつもごまかす

  49. 249 匿名さん 2006/08/18 08:08:00

    だって、IHのみでコスト語られてもなあ〜や。
    オール電化にして始めてランニングコストが下がるわけだんべ。

    ここは、IHを使っている方に意見を求めているスレだショ?
    ガスとどっちがお得ってのと違うべや?

    ガスと比較して〜んなら、ほれ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/

    ここさいってけろ。

  50. 250 匿名さん 2006/08/18 16:04:00

  51. 251 匿名さん 2006/08/18 23:54:00

    >>250
    だれもIHが安いとはいっとらんがな

  52. 252 匿名さん 2006/08/19 00:17:00

    ンだからぁ、コストの話しのスレだったか?
    違うべ。
    >実際にIHクッキングヒーターをお使いの方のご意見をお聞かせください。

    てあるべ。スレタイをまんず理解してけろ。

  53. 253 匿名さん 2006/08/19 00:46:00

    熱効率が良い、湯の炊き上げ時間が短い利点から、ガスよりもランニングは安いんじゃないの。

  54. 254 匿名さん 2006/08/19 11:50:00

    魚が自動で焼けるのがいい。

  55. 255 匿名さん 2006/08/20 07:22:00

    新築マンションを購入したら、勝手にIHでした。
    利点は、確かにすぐお湯が沸く。
        コンロのすぐ脇に物を置いてても燃えない。
        指一本で点火・火力調節・消火ができ、楽しい。
        掃除がかんたん。
    難点は、アルミの鍋が使えない(ラジエントでなら可能)
        「あおり」が無意味(得意のオムレツの技が・・・)
    オール電化ではないので、お得感は無いけど、40Aでブレーカーが落ちるようなことは無いですよ。

  56. 256 匿名さん 2006/08/20 23:45:00

    >>255
    今のIHなら、持ちあげてひっくり返すぐらい出来ますよ。

  57. 257 匿名さん 2006/08/21 00:11:00

    IHはフライパンや鍋を持たなくていいから、
    障害者向けには丁度良い設備だと思う。

  58. 258 匿名さん 2006/08/21 00:12:00

    ちなみに、補聴器やペースメーカーには不向き

  59. 259 匿名さん 2006/08/21 02:07:00

    電磁波は人体に影響は無いんですか?
    毎日使うし、妊娠しても料理はするわけだし。

  60. 260 匿名さん 2006/08/21 02:39:00

    またそれかい!!!!

    山奥で暮らしてください。ひっそりと・・・・

  61. 261 匿名さん 2006/08/21 02:56:00

    妊娠中は避けた方がいいかもしれないね。胎児の頭部に近いのは
    やっぱり気になる。

  62. 262 匿名さん 2006/08/21 14:38:00

    他スレからの引用ですが一応コッチにも貼っておきますね
    ※オール電化VSガスであってIHだけのメリットを取り上げたものではありません

    ◎「ガスのメリット」
    ・停電時、電池式のモノであれば、使用可能
    (※但しどちらも、カセットコンロなどを常備していれば問題ナシ)
    ・プロパンなどボンベ式のモノに限っては貯蔵性が高い

    ◎「オール電化のメリット」
    ・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
    ・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
    ・ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
    ・ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
    ・ガスに比べ温まる時間が早い
    ・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
    ・火災保険が安くなる
    ☆引き続き「ガス」、「オール電化」のメリット、デメリット募集中。
    ☆好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ
     憶測やハッキリとした根拠の無いモノは
     議論にならず話題がループになり荒れの原因となる為
     信頼のできる情報が出るまでは保留としノーカウントとします。

  63. 263 匿名さん 2006/08/22 00:50:00

    オール電化VSガスのスレでは、ガスもついにIHの優位性は認めちゃったね

  64. 264 匿名さん 2006/08/22 01:05:00

    ↑ と,揚げ足とって喜んでます

  65. 265 匿名さん 2006/08/22 02:20:00

    >>263
    まあどう転んだって、ガスコンロよりはIHの方が良いからね。
    メリット、使い勝手、どれ比較しても
    IHの方が上でしょう。
    ガスからIHに移行した人は、それを体験してよくわかっている。

  66. 266 匿名さん 2006/08/22 02:22:00

    最近石油の値段上がってるからね、電化信者の布教活動にも一層熱が入るね。

  67. 267 匿名さん 2006/08/22 03:48:00

    もはやガスにとって良い風は、何も吹いてナイもんねw

  68. 268 匿名さん 2006/08/22 03:51:00

    ガスは巡航運転なので,風は必要ない

  69. 269 匿名さん 2006/08/22 04:04:00

    発電の主力もガス火力なんだけどな。

  70. 270 匿名さん 2006/08/22 04:14:00

    >>263意味不明
    どうころんだって・・・何がどうころぶ?

    IH釜は良く使うよ、コンロはなぜか冷めやすいから、
    まだまだの感があるけどね。
    掃除が楽? そりゃ良かったな・・・としか言えないし。

    オール電化については論外。

  71. 271 匿名さん 2006/08/22 04:46:00

    オール電化住宅に住んでてコストメリットも感じてる。
    ただIHクッキングヒーターを使っている妊婦にだけ警告したい。
    ちょうどおなかの位置で電磁波計の値ふりきってるから。
    妊婦以外の大人は安心して使えばいい。
    電磁波なんて避けようもなく世の中にあふれているもの。

  72. 272 匿名さん 2006/08/22 06:22:00

    溢れてるから避けなくていい、というわけではないけどね。
    世の中に紫外線は溢れているけど、それでも日焼け止め塗るでしょ。

  73. 273 匿名さん 2006/08/22 06:36:00

    そろそろ、IHコンロについて書きませんか?
    よい点、わるい点など・・・

  74. 274 匿名さん 2006/08/22 06:48:00

    信頼の出来る情報があるらしいから、
    >ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
    というのを数値を上げて原理等の説明してください。

  75. 275 匿名さん 2006/08/22 07:03:00

    良い点
    単純にお湯を沸かすなら早い。
    客にお茶が早く出せる。カップめんに早くお湯が入れられる。

    掃除が簡単。新聞紙敷けば汚れないし、汚れても簡単に取れる。
    調味料類、食材が手元に置いておける。
    煮込みが楽。ずーッとかけっぱなしでも安全。

    悪い点
    ???????何だろう?

  76. 276 匿名さん 2006/08/22 07:15:00

    >悪い点

    スルメが焼けない
    なすびが焼けない
    とうもろこしが焼けない

  77. 277 匿名さん 2006/08/22 08:02:00

    今時、煮込み料理に延々とエネルギーを浪費するのは時代遅れなやり方です。
    メリットにはなりません。保温鍋くらい使いなさい。

  78. 278 匿名さん 2006/08/22 08:12:00

    >>276
    ラジエントがあります。

    でもなすびってそのまま素焼きで食べるの????

  79. 279 匿名さん 2006/08/22 08:24:00

    焼きなすは醤油でいただきます.

    ラジエントって,いわゆるIHじゃないでしょう?

  80. 280 匿名さん 2006/08/22 08:28:00

    焼き茄子の旨さも知らないなんて可哀想。

  81. 281 匿名さん 2006/08/22 08:29:00

    でもIHコンロに必ず付いてるから、切り離さなくても良いのでは?

    >>279
    素焼きしてしょうゆかけるだけですか?
    ナスは、煮びたし、しょうが焼き、揚げ出し等もおいしいですよね。

  82. 282 匿名さん 2006/08/22 08:36:00

    >>281

    もちろん真っ黒に焦げた皮は除きます.その後,適当にほぐして(ばらして)カツオブシ
    などをふりかけるのも良いでしょう.醤油でもポン酢でもお好みでどうぞ.

    うちの田舎では冷やしてから食べていました.夏の食べ物ですね.


  83. 283 匿名さん 2006/08/22 08:39:00

    焼きナス!!
    生姜&すりゴマ&醤油で食う!
    今ガスだけど魚焼きのところで焼く。
    網無いから。。。
    IHクッキングヒーターもロースターで焼けるね。
    ニオイが気になればラジエントかな。

  84. 284 匿名さん 2006/08/22 08:43:00

    ピーマンの皮をむくのもできないのでは?
    のりを焼くのも無理そう。

  85. 285 匿名さん 2006/08/22 08:55:00

    焙り系は全滅でしょう。鰹のタタキとか。

  86. 286 匿名さん 2006/08/22 08:58:00

    >>284
    だからラジエントがあるって。
    >>282

    他にも落花生油でいためたりしてもおいしいです。
    ナスは、油と相性が良いので、
    ついこってり作ってしまう我が家ですが、
    早速素焼きなすやってみます。
    あっさりしておいしそうですよね。
    我が家も煮びたしなんかはよく冷やします。

  87. 287 匿名さん 2006/08/22 09:05:00

    炙りの出来るIHがあればいいのになあ。

    っていうか 私は ガスも電気も両方使えたほうが良いに決まってる、って思ってる。
    最初は いらないと思ってもあとあと使いたいような器具が発売されるかもしれないから
    オール電化でもガス管くらいは引いてあったらよいなと思う。

    オール電化のメリット(料金が安い)を 享受するためには 時間帯割引を利用しないとしょうがないけど、昼間ほとんど家にいる私には 使いにくいんだよなあ・・。

  88. 288 匿名さん 2006/08/22 09:17:00

    ガスとIHと両方使えばいいのに。卓上型の小さなIHとかありますよ。

  89. 289 匿名さん 2006/08/22 09:26:00

    カセットコンロでもいいよ。(ループネタ?)

  90. 290 匿名さん 2006/08/22 09:29:00

    カセットコンロは×です。 それこそ危険だしコスト高だから。
    卓上のIHはあるけど やっぱりこれは 携帯(お鍋のときとか)用。
    普通のレンジで ガスとIHが組み合わさってるものってないのかな?

  91. 291 匿名さん 2006/08/22 14:40:00

    IH、電磁波恐いが便利そう

  92. 292 匿名さん 2006/08/22 15:25:00

    >>290
    鍋はすきやきONLY?

  93. 293 290 2006/08/23 00:27:00

    すき焼きは嫌いだから しません。
    水炊きが多いかな。たまに 天津鍋とか しゃぶしゃぶとかもする。
    あっさり系です。

  94. 294 匿名さん 2006/08/23 02:20:00

    >>290

    「普通のレンジで ガスとIHが組み合わさってるもの」があるとき,IHのメリットって
    あるのかなぁ??

  95. 295 匿名 2006/08/23 02:26:00

    教えてほしいんですけど、オール電化ではないんですが、お風呂はガスで、キッチンはIHの組み合わせは経済的にいいんですか?今検討中なんです。

  96. 296 匿名さん 2006/08/23 02:54:00

    >「普通のレンジで ガスとIHが組み合わさってるもの」があるとき,IHのメリットって
    あるのかなぁ??

    うーん。てんぷらとかときはIHが楽かなと思ったけど 最新のガスのだとちがうのかな?

    普段はIHを使って(お掃除楽) 中華や あぶりの時だけガスを利用したいと思ってるんですが。

  97. 297 匿名さん 2006/08/23 08:14:00

    >>285
    あぁそうか、確かにカツオのタタキみたいなのはラジエント使っても無理だな。
    焼きナスなんかは問題無いと思うけど。

    パプリカだのトマトの皮むきも、熱湯使えば出来ないことは無いけど
    確かに炎の方が面倒くさくない。
    ま、その為だけって訳じゃないけどカセットコンロ残しとくか。
    我が家には韓国で買って来た石焼ピビンパ用の石鍋もあるこったし。

  98. 298 匿名さん 2006/08/23 08:22:00

    >教えてほしいんですけど、オール電化ではないんですが、お風呂はガスで、キッチンはIHの組み合>わせは経済的にいいんですか?今検討中なんです。

    オール電化割引が適用されないから、経済的には意味がない。ガスやめろ。

  99. 299 匿名さん 2006/08/23 08:25:00

    焼きなすぐらい、オーブントースターでもやけるよ。

  100. 300 匿名さん 2006/08/23 11:15:00

    夏は涼しいが冬は寒い

  101. 301 匿名さん 2006/08/23 12:48:00

    おもちはラジエント?

  102. 302 匿名さん 2006/08/23 12:50:00

    ふきこぼれなどでIHの丸い部分が汚れないようにカバーが
    あるみたいなのですが
    使っている人どうですか?

  103. 303 匿名さん 2006/08/23 14:27:00

  104. 304 匿名さん 2006/08/23 14:28:00

  105. 305 匿名さん 2006/08/23 14:56:00

    ラジエントって、触ってもやけどしないの?

  106. 306 匿名さん 2006/08/23 15:59:00

    IHでは焦げ目がつかないよ。魚焼きグリルで、ピザとかパン焼くのか?奥さん。

  107. 307 匿名さん 2006/08/23 16:11:00

    303〜306
    おう、がんばれガス屋w

  108. 308 匿名さん 2006/08/23 21:52:00

    ↑ 答えられないようだな

  109. 309 匿名さん 2006/08/23 23:03:00

    >>304
    万能ではないけど、
    オーブントースターなんてガスコンロ使っていても料理で使うだろ?
    >>305
    やけどするよ。
    >>306
    焦げ目が付かないって言うのが理解できんが?
    ピザやパンは、ガスもオーブンだろ。
    コンロで焼くのか?

  110. 310 匿名さん 2006/08/24 00:13:00

    >>308
    いや、それ以前の問題だからかと...

  111. 311 匿名さん 2006/08/24 00:45:00

    >>309

    つまり,IHは火を使わないから安全というメリットが消えたわけだね

  112. 312 匿名さん 2006/08/24 01:01:00

    >>311
    ゼロじゃないといけないの?

  113. 313 匿名さん 2006/08/24 01:09:00

    バウルーが使えないから IHは嫌。

  114. 314 匿名さん 2006/08/24 01:17:00

    あと 魚焼グリルでピザ焼くと美味しいよ。大きいのできないのが欠点だけど
    家庭用オーブンで焼くよりは 良く焼けるよ。
    私は トーストも 魚焼グリルで焼いてる。これも オーブントースターで焼くよりは美味しいよ。

  115. 315 匿名さん 2006/08/24 01:24:00

    >>312

    それを自慢していたと思うが(火=0)

  116. 316 匿名さん 2006/08/24 02:34:00

    >>315
    だれが?

  117. 317 匿名さん 2006/08/24 02:44:00

    ↑ 頭の悪そうな人ですね

  118. 318 匿名さん 2006/08/24 02:56:00

    >317

    なんでラジエントなんか付いてるの?
    IHはすごいんじゃないの?

  119. 319 匿名さん 2006/08/24 02:57:00

    >317

    ラジエントを触るとやけどするの?
    IHは安全なんじゃないの?

  120. 320 匿名さん 2006/08/24 02:58:00

    >>317
    わかんないから教えて欲しいだけだが

  121. 321 匿名さん 2006/08/24 03:29:00

    >なんでラジエントなんか付いてるの?

    見た目はハロゲンヒーターと似ているが、十分に熱くなるまでは赤くならないので要注意。熱のたちあがりはやや遅く、余熱が残る。鍋の素材を選ばないので、IHヒーターやハロゲンヒーターなどと組み合わせて補助的に用いられることが多い。

  122. 322 匿名さん 2006/08/24 03:31:00

    ラジエントヒーター
    ラジエントヒーターは、するめや焼きのり、みりん干しなどのあぶり料理や、煮込み料理に便利で、余熱による保温効果があります。余熱利用で目玉焼きなども調理できるので、上手に使えば省エネできます。また、IHヒーターでは使えない銅なべやアルミ、超耐熱ガラスなべも使えます。

  123. 323 321,322 2006/08/24 03:34:00

    検索という言葉を知らない320君へ。

    俺は、ラジエントヒーターの情報を3秒かからずに調べたぞ。
    お前仕事や勉強できないだろ。

  124. 324 匿名さん 2006/08/24 03:44:00

    > 余熱利用で目玉焼きなども調理できるので

    って,貧乏くさくない??

  125. 325 321.322 2006/08/24 04:12:00

    料理を知らない324ちゃん。
    余熱で目玉焼き作っると半熟でおいしいのができるのよ。
    わかったら早く寝なさい。

  126. 326 匿名さん 2006/08/24 04:16:00

    >>323
    誰もそんなことは聞いていない。
    火=0は誰が言ったのかを聞いたのだがわかっていなかたようだな...

  127. 327 326 2006/08/24 04:21:00

    >>323
    ちなみに熱源としてはロースターもあるから直接の熱源はあると思うが炎が出る役割を果たす
    部分が”IH”だからみんな言ってると思うぞ。
    私はどっちでもいい派だがガス派の凝り固まった見方はどうかと思うぞ。

  128. 328 匿名さん 2006/08/24 04:21:00

    >325

    貧乏人の鑑だね!♪

  129. 329 匿名さん 2006/08/24 04:26:00

    >325

    余熱は捨てないのか?

  130. 330 326 2006/08/24 04:28:00

    なんかずれたか?
    320は317へ聞いたんだが。。。

  131. 331 匿名さん 2006/08/24 04:31:00

    >325
    >わかったら早く寝なさい。

    こういう捨てぜりふを吐かなければならない状況なのだろうか?

  132. 332 326 2006/08/24 04:43:00

    321&322を見ずに323だけ見て反応しちまったオレもオレだが、IH派にもわけのわからない
    攻撃の仕方をする人がいることは事実のようですな。
    ようは問題はIH&ガスによるものではなく個人ということか。

  133. 333 匿名さん 2006/08/24 04:58:00

    >325
    >わかったら早く寝なさい。

    まだ昼なのに・・・
    使う時間帯を見誤ったのか・・・それとも電磁波の影響なのか・・・

  134. 334 匿名さん 2006/08/24 06:36:00

  135. 335 匿名さん 2006/08/24 08:16:00

    >>334
    くわしく

  136. 336 匿名さん 2006/08/24 08:20:00

    いや無理。
    だって何にもしらないから。

  137. 337 匿名さん 2006/08/24 08:52:00

    では336が詳しく

  138. 338 匿名さん 2006/08/24 10:00:00

    いや>>334がなに言いたいのかわからないから無理。

  139. 339 匿名さん 2006/08/24 14:39:00

  140. 340 匿名さん 2006/08/24 15:07:00

    子供は「ガス」に慣れておいた方がいいと思います。

    大人になり、結婚相手の実家などで「ガス使った事ないです」なんて言えないでしょう?

  141. 341 匿名さん 2006/08/24 15:45:00

    結婚相手の実家がIHだった場合は?

  142. 342 匿名さん 2006/08/24 16:16:00

    >340
    うちの娘は家庭ではIHだが、キャンプに行けばコールマンツーバーナー
    (ホワイトガソリン)で火を起こさせている。
    ご家庭のガスコンロなぞ屁でもないわ。

  143. 343 匿名さん 2006/08/24 21:43:00

    >>342
    おらっとこはキャプテンスタッグだ。

  144. 344 匿名さん 2006/08/25 00:09:00

    >342
    で、炎の強さを実感したということですね。

  145. 345 匿名さん 2006/08/25 02:30:00

    コールマンの2バーナーごときの火力に負けるようなガスコンロしか
    知らないんじゃ、IHに入れ込むのも判る気がする。かわいそう。

  146. 346 匿名さん 2006/08/25 02:49:00

  147. 347 匿名さん 2006/08/25 05:10:00

    コールマン パワーハウスLPツーバーナー
    片側3500KcalのダブルでMAX7000Kcal

    対してナショナルIHクッキングヒーター KZ-VS75B
    左3Kw+右2.5Kw(3x860=2580Kcal 2.5x860=2150Kcal)=MAX4730Kcal
    でコールマンの圧勝!

    ちなみにコールマンガソリンタイプは
    メインバーナー3650kcal/h サブバーナー2750kcal/h でやはり楽勝!

    IHなんてこんなもんだよ

  148. 348 匿名さん 2006/08/25 05:18:00

    え!!?
    ガスコンロの使い方とかってレベルの話じゃないの?

  149. 349 匿名さん 2006/08/25 06:27:00

  150. 350 匿名さん 2006/08/25 09:09:00

    >>349
    使ったことがない妄想ぐせのあるひとばかり書いてるからね。

  151. 351 匿名さん 2006/08/25 09:31:00

    だいたいIHってどうですかって言うスレなのに、
    使ったことのないガス崇拝者が書きこするからあれるんだよ。

  152. 352 匿名さん 2006/08/25 12:15:00


    築古・安物マンションには設定&電力すら無いので、そんな連中の
    妬みだし生暖かくお相手してあげましょう夏休みだしね。

    ......で今度はどんな手でIH批判するのかな(わくわく)

  153. 353 匿名さん 2006/08/25 13:19:00

    >>341
    「IH使った事無いです」と言った方が、受けはいいでしょう?

  154. 354 匿名さん 2006/08/25 13:40:00

    IHお使いの方の意見がほしいようですが・・

  155. 355 匿名さん 2006/08/25 13:54:00

    ......で今度はどんな手でIH批判するのかな(わくわく)

  156. 356 匿名さん 2006/08/25 14:00:00

  157. 357 匿名さん 2006/08/25 14:23:00

    >>356
    何を書いてもブァカなガス屋が屁理屈こねて噛み付くから
    書く気もうせるんじゃないですか?

  158. 358 匿名さん 2006/08/25 14:41:00

  159. 359 火力の強いのはガスだ 2006/08/25 14:47:00

    「熱効率」と「火力」は違う。
    熱効率は供給された熱量がどれだけの働きをしたかを表す数値。
    供給された熱量に熱効率を掛けないと「有効熱量」、いわゆる「火力」にはならない。

    一般的なガスコンロ(4000kcal=4.65cal)とIH調理器(2kW)の有効熱量を
    熱量×熱効率で計算してみるとガスは2000kcal、IHは1376kcal。
    火力の強いのはガスだ。

  160. 360 匿名さん 2006/08/25 15:54:00

    どちでもいい。使いたい人が選んで使えばいい。それ以上何も言うことない。

  161. 361 匿名さん 2006/08/25 16:16:00

    >>359
    またまた、ガス屋の見解ってやつね。
    視点が変われば、熱効率の値もバラバラ、信憑性が無い。
    ただ、IHを使ってみた感想、お湯の沸き時間が短いし
    火力も以前のガスコンロより強いのは事実。

    知ったかぶりのガス派には、ガス屋の見解がすべてと思うしかないんだろうね。
    どうでも良いが、同じ事の繰り返し。
    何時まででも人の言う事を聞かない、理解出来ない駄々っ子みたいだね。
    ガス派って哀れ、知能的に。


  162. 362 火力の強いのはガスだ 2006/08/25 16:46:00

    実際に水が沸騰するまでの時間を計ってみた。

    ガスコンロは6分24秒、IHは7分41秒。

    実に1分以上もの差が出た
    (直径20cm、3層ステンレス鍋に水2リットルを入れて
     20℃から98℃に達するまでの時間を計測)

  163. 363 匿名さん 2006/08/25 16:49:00

    この手のスレでまともな議論がされた試しがない。
    IHについて知りたい人は、それを持っている知人の家なり、
    どこかのショールームにいくなりして、実際使ってみれば良い。
    360氏の意見をもって終了としよう。

  164. 364 匿名さん 2006/08/25 16:54:00

  165. 365 匿名さん 2006/08/25 17:07:00

    >>362 364
    だから、ガス屋の見解はどうでもいいって言ってるでしょ。
    人の話し聞いてんの?

  166. 366 匿名さん 2006/08/25 17:09:00

  167. 367 匿名さん 2006/08/25 17:12:00

    >366
    IHは3kWが主流、あなたのガス屋の計算で言ってもIHが有利では。

  168. 368 匿名さん 2006/08/25 17:13:00

  169. 369 匿名さん 2006/08/25 17:17:00

  170. 370 匿名さん 2006/08/25 17:31:00

    同時に3口、しかも全部フルパワーでなんて使わないよ。料理した事無いでしょ。

    終了ってもう、妄想ネタは尽きたのね。

  171. 371 匿名さん 2006/08/25 17:37:00

  172. 372 匿名さん 2006/08/25 17:39:00

    >>371

    それを、言うならガス派だろう。
    ( ´Д`)=3ハァ

  173. 373 匿名さん 2006/08/25 23:00:00

    実際の使用者のコメントです。

    http://members4.tsukaeru.net/jb_rantaro/unchiku/konro/konro.htm

  174. 374 匿名さん 2006/08/25 23:17:00

    >>359

    廃熱比率はどうですか?

    一般的な数値であるガス機器の熱効率40%、IH機器の熱効率80%として、
    加熱物質を直接加熱する有効熱量を実効熱量として計算しますと、

    ガス実効熱量1,000kcalの廃熱量は
      1,000kcal÷ 0.4(熱効率) = 2,500kcal が供給熱量です。
      実効熱量以外が全て廃熱になるとすると
      廃熱量= 2,500kcal - 1,000kcal = 1,500kcal

      IH実効熱量1,000kcalの廃熱量は
      1,000kcal÷ 0.8(熱効率) = 1,250kcal が供給熱量です。
      実効熱量以外が全て廃熱になるとすると
      廃熱量 = 1,250kcal - 1,000kcal = 250kcal

    故に廃熱量比率(冷房負荷比率)は
    ガス廃熱量1,500kcal : IH廃熱量250kcal = 6 : 1 となります。

    いくら強くてもコレだけ廃熱しているガスが、使用時にIHより強い分けないでしょう?
    幼稚な計算を羅列する前にもっとIHを勉強してください。

  175. 375 匿名さん 2006/08/25 23:30:00

    よく中華中華っていうけど、
    プロだってIH使ってるんだよん♪

    https://denkachubo.com/saiyo/gourmet/23/chu01.html

  176. 376 匿名さん 2006/08/26 00:18:00

    >>359
    無理!!
    だってガス新聞を貼り付けただけだから。

    http://www.gas-enenews.co.jp/series/mame/020925/ma020925.htm
    http://www.gas-enenews.co.jp/series/mame/020918/ma020918.htm
    http://www.gas-enenews.co.jp/series/mame/020626/ma020626.htm

    一生懸命探して貼っただけなんだよ。きっと。

  177. 377 376 2006/08/26 00:21:00

    間違えた!!
    >>374あてだった。

  178. 378 匿名さん 2006/08/26 02:11:00

    >>359
    体感的にIHの方がぜんぜん上だよ。
    炒め物やると良く分かる。
    体感すれば良く分かる。

    >>362
    ぜんぜん違う。
    本当にあっという間に沸くよ。
    体感すれば良く分かる。

    >>364
    ガスよりよっぽど良く焼ける。
    何よりガスのようなべしゃつきないし。
    ふっくらと焼きあがる。
    体感すれば良く分かる。

    >>366
    スピーディって言うのはわからないけど、
    有効熱量は勘違いだよ。あくまで熱量の話で、
    実際使用時の熱量はIHのほうが上。
    体感すれば良く分かる。

    >>368-369
    ガスのときとまったく一緒にできるよ。
    だって一人でやっていて、三つ一遍には使わないよ。
    千手観音じゃあるまいし。
    結構こった料理を作ったって、何の遜色ない。
    体感すれば良く分かる。

    まあ使ったものにしかわからないよね。
    それを説明しろって言うのも難しい。
    とにかく試して使ってごらんとしか言えない。
    ただ本当に使ってみれば、どっちが正しいかわかるよ。

    後は抽象的だから、
    日常の使用方法で工夫してることとかを、
    本当に使用してる方で出し合いませんか
    新聞紙のフタなんて結構やったりするけど、
    他にも調理方法とか下ごしらえの仕方とかありますよね。
    そんな情報を出した方がスレにそっているかと思います。

    あっそうそう、ガスの方、
    成りすましは、本当の利用者から見ればすぐわかりますよ。

  179. 379 匿名さん 2006/08/26 03:05:00

    うちの会社入っているビルはオール電化なので、社員食堂やテナントレストランもIHで和洋中の料理が提供されているが、素人の舌では、ガスとかわらない。

  180. 380 匿名さん 2006/08/26 03:07:00

    コンロは2つ同時使用が限界ですよ。特にガスは。

  181. 381 匿名さん 2006/08/26 03:17:00

    >>376
    こっちの方がわかりやすいよ。
    http://www.gas-enenews.co.jp/series/mame/mame-top.htm

  182. 382 匿名さん 2006/08/26 03:22:00

    ↑ここって内容がものすごく頓珍漢だよね。
    エコキュートと電気温水器一緒にしてるし、
    熱量だってロスが入ってないし。
    こんなガス新聞を真に受けて貼っちゃって何が言いたいんだろ?
    IHクッキングヒーターってどうですか?って言うスレなのに。

  183. 383 匿名さん 2006/08/26 03:28:00

    逆に、電力会社や家電メーカーがこのガス新聞のような調子でガス攻撃を
    やっているのって見たことないな。 (もしあったら教えて)
    特にパロマ事件なんていい攻撃材料のはずなんだが。

  184. 384 匿名さん 2006/08/26 04:40:00

    このスレの最初の方でIHは、電磁波が危険、妊婦に影響があると言うガス崇拝者
    (単に煽り目的の投稿者かな?)にお聞きします。
    奥様あるいは身内で妊娠した時、超音波診断を受けませんか?
    そしてそれが危険だと聞いたことがありますか?

    妊娠中は、胎児の様子を観察するために、頻繁に超音波診断が行われます。
    しかし、この超音波診断が現在の診断装置で使用する強度では、
    被検者に対する超音波照射の生体上の影響は確認されていないが、
    生体上の影響が判定される可能性はあるということを御存知ですか?

    生体に悪影響を及ぼすか否かは、IHと同様、まだわかりません。
    しかし、わからなくても安全とされて使用しているのが超音波診断です。
    皆さん甘んじて受けていませんか?

    一方で現状危険が確認されていないものを危険だからと批判しておいて、
    もう一方で同じような者なのに何も言わずに受け入れているのはおかしくないですか?

    これと同じで、とりあえず現時点で安全ではない、注意を要する状態にならなければ、
    電磁波についても、そんなに神経質になる必要はないと思います。

    ガス会社の過激なIH批判に騙されることのないよう、勉強してくださいね。

    参考までに
    http://www.gehealthcare.co.jp/rad/us/msujpat.html


  185. 385 匿名さん 2006/08/26 04:58:00
  186. 386 385 2006/08/26 05:08:00

    >>116

    コレ使えばIHでも出来ます。

    http://www.z-enomoto.jp/komono.plate.htm

  187. 387 匿名さん 2006/08/26 05:23:00

    >>359
    丸写しなんだね。・・・・・URLはってくれればいいのに。

  188. 388 匿名さん 2006/08/26 06:09:00

    電磁波電磁波言うならば、ヘアードライヤーの方がよっぽどやばいのだが。
    でも美容師、理髪師に白血病とかが多いという話は聞いたことがないのだが。

  189. 389 匿名さん 2006/08/26 06:14:00

    >>385
    >>386
    おなじやんか!!!

  190. 390 匿名さん 2006/08/26 07:36:00

    >>384

    音と光は別の物理量だが

    物理はだめだな

  191. 391 匿名さん 2006/08/26 07:58:00

    >>390
    危険例がないからどちらも同じってことでしょ。

  192. 392 匿名さん 2006/08/26 08:07:00

    >>391

    例えばX線があるのだが、物理を解さないものに
    は何のことか理解できないだろう

  193. 393 391 2006/08/26 08:08:00

    ところで
    >音と光は別の物理量だが

    音は超音波で、光は電磁波なの?

  194. 394 匿名さん 2006/08/26 08:14:00

    X線は被爆するって知られているよね?
    危険があるって説明受けるよね?
    妊婦は申し出てくださいっていわれるよね?

    じゃ超音波は??
    危険って説明受けたことないよ。
    妊婦は駄目って言うわけないし。

    要は、超音波と電磁波は、
    危険が認められずに使われているのは一緒ってことでしょ。
    それを片方だけ騒ぐのはヘンだと言ってるのでしょ。

  195. 395 391 2006/08/26 08:15:00

    394もおいらね。

  196. 396 匿名さん 2006/08/26 08:17:00

    エックス線も光も電磁波だよ

    物理の基本の基本の基本だよ

  197. 397 匿名さん 2006/08/26 10:41:00

  198. 398 匿名さん 2006/08/26 10:42:00

  199. 399 匿名さん 2006/08/26 12:23:00

    376.381さんの紹介した、HPおもしろいですね。
       http://www.gas-enenews.co.jp/
    熱効率で間違った記載があること自体、あまり大した業界代弁機関でもないようですが。
    この電化対策の欄が、ガス業界の危機感そのものを象徴していますね。
     電磁波の話題も、その危機感から来る妄想でしょう。
    >>384さんの解説は非常に的を射ている感じですね。
    具体的に立証もされていないのに、すでに20年以上使用されて来ているのに、
    「私は怖い」という情報を、発信続けるガス業界の断末魔の叫び。

    何度も指摘されていることですが、スレ主は、
    >実際にIHクッキングヒーターをお使いの方のご意見をお聞かせください。
    なので、IHの使用を否定する方々は、ここに来なくてよろしい。
    バトル板でのご議論を。
    >>379=398。 おまえが一番救われないガス派だ。ガス派の品格を代表しているかも。

  200. 400 匿名さん 2006/08/26 12:41:00

    使った事が無いのに批判するする人って世間が狭いわ
    反対派からの実体験に基づいた貴重な意見がほしいですね。
    新築マンションでIHをチョイスして、
    その使い勝手の悪さにガスコンロに取替えしたって
    方の意見が聞きたいであります。
    そういった方向からの声ならばうなづけますよ。
    よく電磁波って言うけど携帯電話もって無いのでしょうか
    無線LANはと突っ込みたくなる今日この頃であります。
    こう書くと冷静にとか必死とか言うのでしょうね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】キッチンのIHクッキングヒーター]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス栗平テラス
    ヴェレーナ武蔵新城

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3860万円

    1LDK

    31.68m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4798万円~5498万円

    3LDK

    66.85m2~70.08m2

    総戸数 46戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    6498万円・6598万円

    3LDK

    70.13m2・71.11m2

    総戸数 26戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5398万円・5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    72.94m2・76.75m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台・5900万円台(予定)

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,338万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸