賃貸住まいさん
[更新日時] 2010-07-09 12:17:30
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションと煙草と煙
-
1659
匿名さん 2010/07/06 13:19:22
>>1651
>私の書き込みに関して、「一部だけ切り取って」るような箇所は
>どこかを教えて下さい。
>私の書き込みに関して、「読み取る力が欠けてる」と思われる箇所は
>どこかを教えて下さい。
ご自分で書かれていますが・・・。
>>593がアンカー付けてレスしている>>591を読めば明らかに彼に対して
>>反論しているとしか読めない。
>
>ご指摘ありがとうございました。
>完全に私の読み間違いでした。お恥ずかしい限りです。
>>593だけではなくそのアンカー先である>>591まで「きちんと」読めていれば
賛同意見だと書けなかったはず。
よって、「一部(>>593)だけ切り取った」か、読んでいたのであれば「読み取る
力が欠けている」事になる。
-
1660
匿名さん 2010/07/06 13:26:00
>>1656
今回については手を出した方が悪いですが、これが手を出していなかったら
どうなっているでしょうか?
こちらの方が一般的な対応だと思います。
条例違反を注意されて逆ギレする喫煙者。
マナー以前の問題です。
こういう喫煙者が「憲法>法律>条例>俺様ルール>管理規約」という考え方で
ベランダ喫煙が禁止されているマンションでも喫煙行為を続けるのでしょう。
-
1661
匿名 2010/07/06 13:53:00
はいはい。
どんなに嫌煙者に非があろうとも、
たられば話で最終的には喫煙者が悪いと落ちをつける。
さすがの独自脳、嫌煙者脳ですね。
-
1662
匿名さん 2010/07/06 15:10:39
タバコ吸う人ってニコチンの奴隷だな。
自分が間違ってるのに必死で抵抗してる。
人間として恥ずかしいね。
-
1663
匿名さん 2010/07/06 23:55:51
>>1649
>絶対座りたければ次の電車を待つのが当たりだし、
>絶対受動喫煙したくなければ喫煙場所に近づかないのが、当たりだと思います。
「したいか」「したくないか」の視点で片付けてしまおうとしていますが、本来の視点は別のところにあります。
禁煙席が満席で喫煙席に妊産婦・子供が座ってきたらどうするか?
満席の電車に老人が乗ってきたらどうするか?
私の答えは単純です。
あなたのように「喫煙席だから近寄るべきでない」とは考えません。
同様に電車の件に関しても同じです。
「始発駅だからこの電車に乗るべきでない」とは考えません。
>「使い分け」では無くて、もともと本質が違うものです。
本当にそうでしょうか。
電車の席では別の席に移るまたは立つ選択肢がある
のと同じように
喫煙席でも妊産婦・子供が席を離れるまで喫煙を控えるとい選択肢がある
決して本質が違うわけではありません。
私は「近づくべきでない」「次の電車を待つべきだ」という考えが間違っているとは言っていないことを改めて表明しておきます。
-
1664
匿名さん 2010/07/07 00:26:07
昼の短い限られた時間に、ちょっと一服と入ったコーヒーショップで
子供連れが喫煙席に来たから、その他の客が喫煙を控え、出てくのを待つ?
昼休み終わっちまうよ。喫煙席に子供連れて入って来る方が非常識だろ
-
1665
匿名さん 2010/07/07 01:02:56
>>1660
イヤイヤ、これは殴った方が悪い。悪いのは殴ったことじゃなくて、喫煙行為に対して現行犯逮捕をしなかったこと。逮捕に際して多少手が当たったりしても、その程度は問題ない。どうせ殴るんならこのようにして欲しかった。
ところで、殴られた方はちゃんと罰金(反則金?)払ったのかね?
-
1666
匿名さん 2010/07/07 01:09:14
>>1664
>喫煙席に子供連れて入って来る方が非常識だろ
喫煙席ではタバコを吸う権利があるのと同じように、誰にも電車の席に座る権利があります。
それを前提に
喫煙席に妊産婦・子供が入ってきたらどうするのか?
老人が満席の電車に乗ってきたらどうするのか?
を問うているのです。
次を待てば座れるのに満席の電車に乗ってくる老人も非常識ですか?
-
1667
匿名さん 2010/07/07 01:59:33
一応書いておくけど、私は嫌煙者。
>次を待てば座れるのに満席の電車に乗ってくる老人も非常識ですか?
うまく言えないけど、老人には何か電車に乗らなきゃいけない理由がある気はするけど、たばこの煙が嫌だという人間がわざわざ喫煙席に入る理由はあんまり想像がつかない。
やむを得ない理由がある(想像つかないけど・・・)のじゃない限り、「喫煙席に入る妊産婦。乳幼児連れ」は「非常識」だと思うよ。
-
1668
匿名さん 2010/07/07 02:25:23
-
-
1669
匿名さん 2010/07/07 02:47:57
>たばこの煙は妊婦や子供には毒煙なんだね。
少なくとも喫煙者らしい>>1164氏が、
「そもそも、子連れで喫煙席に入ることの何を問題にしてるの?」
「そこに住んでいるならともかく、入っただけで健康被害にあうとでも?」
「問題があるなら、子連れが喫煙席に入ることは禁止されてるはず」
とか、言いださない事に安心した。
つくづく「あれ」は例外なんだと思う・・・
-
1670
匿名さん 2010/07/07 03:33:26
喫煙席って言うけど、神奈川県を除いて単純に席を分けているだけのところが多いはず。
これを喫煙者は「分煙」って呼ぶけど、あれだと全然分煙になってない。
せいぜい「分席」がいいところ。
特に喫煙席と禁煙席との境目では、どちらが我慢を強いられるでしょうか?
現状では禁煙席を含む店舗全体に拡散している場合がほとんど。
どちらかと言うと喫煙者が有利な状況にある。
-
1671
匿名さん 2010/07/07 03:37:25
>>1661
>どんなに嫌煙者に非があろうとも、
>たられば話で最終的には喫煙者が悪いと落ちをつける。
じゃあ、逆ギレした喫煙者に非は無いというのですか?
-
1672
匿名さん 2010/07/07 03:42:48
>>1670
>特に喫煙席と禁煙席との境目では、どちらが我慢を強いられるでしょうか?
境目でも「喫煙席なんだから、文句を言うな」でしょうな。
しかし、この場合禁煙席側からすると
「こっちは禁煙席なので、こちら側に煙が来ないように吸って下さいね」と
言えるけど、守る喫煙者はいないだろう。
確かに喫煙者側に有利な状況下にあるね。
この状況を維持する為には、境目に妊婦や子ども連れが来た時は控えるような
配慮をしないといけないだろうけど、やらないからどんどん全面禁煙の店が
増えてしまっているのだが・・・。
-
1673
匿名さん 2010/07/07 04:27:22
>>1671
どんな状況でも暴力は振るった方に非がある。
そこにたらればはない。
暴力振るったヤツは犯罪者。
マナーが守れない喫煙者は悪だと叫び、
法を守れない嫌煙者は必死で庇護するなんて、
嫌煙者の無茶苦茶な理論。
-
1674
匿名さん 2010/07/07 04:36:43
-
1675
匿名さん 2010/07/07 04:45:13
>>1673
喫煙者も殴られようが条例違反をしたのは事実。
それとも「条例なんてクソ食らえ!」という考え方?
-
1676
匿名さん 2010/07/07 04:47:42
>1673
逆ギレした喫煙者は条例違反をした。
逆ギレされて殴ってしまった人は法律違反をした。
要はこれだけ。
殴られたからと言って、条例違反が帳消しになる訳ではない。
-
1677
匿名さん 2010/07/07 04:52:21
逆ギレした喫煙者って、ベランダ喫煙が禁止されているマンションで規約違反だと
管理組合に注意されてもキレるんだろうね。
ウチのマンションにも現在進行形で居ますわ、こんな喫煙者。
どうして違反しているのに、あれだけ開き直れるのか不思議でならない。
-
1678
匿名さん 2010/07/07 05:29:20
板橋区は全面路上喫煙禁止なの?
条例では、「路上喫煙禁止区域での」って入ってるけど。
禁止区域じゃなかったら条例違反ではないね。
ま、どっちみち殴った方が悪い。正当化は無理。
-
1679
匿名さん 2010/07/07 07:05:59
たとえ禁煙席が満席でも、私は妊娠中や子供連れの時は喫煙席には入らない。
吸って良いとされる場所に自ら入って嫌だから止めろは勝手だと思うから。
それ以前に、そんなこと言えないし、気になって楽しめないのは自分だし
もし店員さんに「煙が来るので吸わないよう言って下さい」なんてお願いしたら、
それこそモンスター親になっちゃう。
ファミレスの食事時は禁煙席は満席のことが多いけど、待てば良いと思うよ。
-
1680
匿名さん 2010/07/07 08:28:19
>>1679
うん、それが普通の考えだと思うけど、ここには書かない方が良かったかも。
ここはそのモンスターな嫌煙者ばかりだから、ちょっとでも嫌煙者にそぐわない意見だと
叩かれちゃいますよ。
-
1681
匿名さん 2010/07/07 08:38:02
>>1678
禁止区域以外で注意する人がいるのか?
それにどっちかが悪いと悪くない方の罪が消えるのか?
被害者だから無罪だって正当化しているのは喫煙者の方だろ。
-
1682
匿名さん 2010/07/07 08:40:55
>>1679
>もし店員さんに「煙が来るので吸わないよう言って下さい」なんてお願いしたら、
>それこそモンスター親になっちゃう。
>>1672に例として出ている喫煙席と禁煙席との境目で禁煙席に座っている場合も
言えないの?言ったらモンスターなの?
喫煙席で喫煙できる権利があるように、禁煙席では煙を吸わないで済む権利がある
はずだが。
-
1683
匿名さん 2010/07/07 08:48:03
-
-
1684
匿名さん 2010/07/07 08:50:18
>1681
独自脳全開だな。
殴った方が何を言っても罪は罪。
被害届をとりさげて欲しければ、示談金or慰謝料&菓子折り持って
丁重に謝りに行かなければ、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金。
はれて犯罪者の仲間入り。
-
1685
匿名さん 2010/07/07 10:15:14
>>1684
それはいいんだよ。
喫煙者が条例違反をしたのはそのこととは何の関係もない。
独自脳ww
つ鏡
-
1686
匿名さん 2010/07/07 11:06:34
そんなに臭いが嫌なら喫煙席と禁煙席の境には座らない
私は、そこまで拘らないが、知人で分煙の店も避ける人もいます
今は、選択肢が無いわけではないので自分の嫌煙度にあわせればイイのでは?
分煙が不完全な店で
境目で吸わないよう店員に言うのはモンスター
分煙を改善するようお願いするのは良いのでは
-
1687
匿名さん 2010/07/07 12:19:05
>>1668
>そんなに臭いが嫌なら喫煙席と禁煙席の境には座らない
そこしか空いていない場合は他が空くまで待てですか?
喫煙者は境界ギリギリでも座れるのに、禁煙席を望む人は座れないとは
喫煙者がずいぶん有利な話ですな。
禁煙席を望む人はすぐ隣で喫煙されて良いと思う人は誰も座りませんよ。
喫煙席に座るのと変わりませんからね。
-
1688
匿名さん 2010/07/07 12:26:36
>>1684
>殴った方が何を言っても罪は罪
そうだな。
>>1683のリンク先の「自称ホスト」の喫煙者、「火を付けていなかった」と
主張してるけど、仮にそうだったとしても指導員を殴ってしまった方が罪だよね。
しかし、普通の脳みそだと禁止エリアで指導員に注意されたら、素直に謝るよな・・・。
-
1689
匿名さん 2010/07/07 12:32:40
>>1686
>そんなに臭いが嫌なら喫煙席と禁煙席の境には座らない
と言う事はそれぞれが隔離されていない「分煙」環境下では禁煙席まで
煙や臭いが行ってしまっている事実は認める訳ですね。
-
1690
匿名さん 2010/07/07 12:52:02
>>1687>>1689は何が気に入らないの?
>>1686は今は、>選択肢が無いわけではないので自分の嫌煙度にあわせればイイのでは?
と書いてるけど、分煙が不完全な店だと思ったら分煙が完全な店か禁煙の店に行けば良いじゃん。
なぜ自分から危うきに近づこうとすんの?
揉めたいの?
-
1691
[若名 2010/07/07 13:06:30
>>1656さん、
ご回答ありがとうございました。
>はぁ?、ホントこのスレいちいち説明がいるんですね。
当たり前です。「条例違反<法律違反」という独特の書き方をされているので、
読み手に不等号の意味を説明する必要があると思います。
今回のケースに限っては、条例違反より法律違反のほうが罪が重いということですね。
(条例違反より法律違反のほうが迷惑度が大きい、でなくて良かったです)
>理由はどうあれ、暴力は暴力。認め値いい訳がありません。
暴力がダメなのは良く分かりますが、
このスレで議論する話題ではありません。
まさか、暴力のほうが悪いので、条例で禁止されている路上喫煙は不問ですか?
-
1692
[若名 2010/07/07 13:07:15
>>1655さん、
>そもそも、オープンスペースに喫煙スペースを設置する事自体が異常な状況なのです。
大いに賛同いたします。早期の全面撤去を願っています。
維持費はかからないし、吸殻処理の経費もかからないし、空気もきれいになって、言うこと無し。
>>1657さん、
>客観的に見ると貴方自身が仮の話として
>書いてある通りです。結論はどちらも同じです。
了解致しました。
>>1659さん、
>>>593だけではなくそのアンカー先である>>591まで「きちんと」読めていれば
>賛同意見だと書けなかったはず。
ご回答ありがとうございました。
なんだ、そこだけだったのですね。
本スレでの議論の本題に関してでないどうでもいい話なので安心しました。
-
1693
[若名 2010/07/07 13:09:12
>>1663さん、
返事が遅くなってすいません。
>禁煙席が満席で喫煙席に妊産婦・子供が座ってきたらどうするか?
この例題は、普通に有り得る状況で、とても納得できました。
おそらく、事情を説明して、喫煙者の人に配慮をお願いすることになると思います。
喫煙者のほうも、妊産婦さんを長時間禁煙車で立たせておくわけにはいかないと考えて、
配慮してくれると思います。(強い希望)
私の意見は、そのようなケースを想定できない偏った考えだったと、反省しております。
>私は「近づくべきでない」「次の電車を待つべきだ」という考えが間違っているとは言っていないことを
>改めて表明しておきます。
明確なご意見ありがとうございました。
やはり、倫理観は同じだと感じました。
手段は違えど、目的は同じ、というようなことでしょうか。
今回の議論において、このスレの良さが実感できました。
1663さんによる「喫煙席に妊産婦・子供」の例題が出たことで、
そのようなケースが存在することを、教えられました。
また、喫煙者の方へもマナー向上のためのヒントになったと思います。
どうもありがとうございました。
私も新たに表明させていただきます。
受動喫煙したくない人は、なるべく喫煙所に近づかないでください。
もし、事情により近づかざるを得ないときは、喫煙者の方はご配慮をお願いします。
-
-
1694
匿名さん 2010/07/07 14:35:42
>禁煙席を望む人は座れないとは喫煙者がずいぶん有利な話ですな。
座れないのでは無く、座ってもいいのですよ。煙に耐えられるなら。
だから私は、それが嫌なので境目には座りません。
喫煙者有利とかでは無く、吸って良い場所で吸ってる人に噛みつくなら
自分で避ければ良いだけど思ってます。私は、モンスターになる気は無いので。
特に煙草が嫌いな友人と一緒の時はスタバとかにしか入りませんし。
それが嫌煙度での店舗選択です。
-
1695
匿名さん 2010/07/07 15:26:43
>>1692
1656には、>はぁ~、ホントこのスレいちいち•••
って書かれてるのに
わざわざ>はぁ?ホントこのスレいちいち•••
と勝手に書き換えてるのは何故ですか?
それとせっかく答えてくれてるのに>当たり前です
と上から目線。
あなたの立ち位置がわかりません。偉いの?
-
1696
匿名さん 2010/07/08 01:52:11
しかし嫌煙者は>>1642が提示した事件について素直に殴った嫌煙者の方が悪いって認める奴はいないんだな。
>>1683が提示した事件は喫煙者の俺からみても普通に殴った喫煙者が悪いと思うのに…。
頑なというか、**の一つ覚えと言うか…。
-
1697
匿名さん 2010/07/08 02:40:43
匿名はんがいなくなった・・・・。
でも、馬 鹿 喫煙者 はまだ残っている。
-
1698
匿名さん 2010/07/08 02:48:26
-
1699
通りすがり 2010/07/08 03:22:33
マンションの喫煙という内容からは離れてしまいますが、
ちょっと読んでいて気になった喫煙者(喫煙歴公称16年)です。
最近は都内でも公園の灰皿が撤去され禁煙になったり、
外出時に気兼ねなく喫煙できるのは、飲食店、コンビニ前、駅前喫煙所ぐらいになりました。
飲食店でもスタバなどのように禁煙の店も増えています。
ファミレスのように小さなガラス張りの喫煙室がある店もあります。
コンビニだって灰皿が無いところもありますし、地下鉄の駅前は無いですよね?
JR駅前の喫煙所やコンビニは人が比較的通る所に設置されてることが多く、文句は出ると思うので外しますが(というより私からみても、周りに広がり過ぎてひどいと思う)、
このほかの喫煙できる飲食店などに喫煙者が集まるの必然ではないでしょうか?
喫煙者よりも選択肢が多いはずの吸わない人が、
喫煙者がわざわざ選んだ吸える場所で文句を言われるのは何故なんだろう?
と、思ってしまいます。
分煙されていない場所に妊婦さんなどがいたら吸わないようにしてますが、
子連れの方などは吸わない人かどうかなどは分かりません。
子どもが煙の中で遊びながら、親が喫煙してる事は多々ありますから。
なので1694さんの意見に賛成ですね。
タバコを吸わない友人(ちょっと嫌煙だが酒好き)と飲みに行ったりする場合、
自分では結構気を使ってて、マナーは良い方だと思っていました。
・一緒の時はタバコの絶対数を減らす。
・食事の場合は食事が終わるまで吸わない。
・煙が相手に行かないようにする。
・灰皿に置きタバコをせず火を付けたら吸いきる。etc。
ところが、ある時タバコのマナーの話になって、「私は結構良い方だよな?」と確認すると、
「そんな事はない。喋るときにこっちに煙が来るんだ」と言われちゃいました。
その友人の前と普段では違うことなど、友人にはわからないからしょうがないですが、
結構ショックで、さらに気を付けるようにしましたが、話すときには正面向くしなぁ…
と、喫煙者と吸わない人の考えやマナーには、大きな開きがあると思います。
人それぞれ許容できるレベルも違うでしょうし、
友人と飲む時に話をしてみれば、お互い少し歩み寄れたりしないですかね?
まぁ、来年春に引っ越して禁煙させられるんですがorz
できるだろうか?
長文で文章がまとまってなく、すいませんでした。
-
1700
匿名さん 2010/07/08 03:35:26
↑
そこまで気を使っても吸いたいものなのか?
ニコチン中毒とは、それほどまでに心身を縛り付けるものなのか?
煙草自体禁止にした方が、幸せな人が確実に増えるな。違法薬物をあえて吸おうとする奴は少ないでしょ。
-
1701
匿名さん 2010/07/08 04:07:39
>>1691
>当たり前です。「条例違反<法律違反」という独特の書き方をされているので
中学生ですか?普通に分かるし、分からなければ調べてください。
それでも分からない(ア ホ)ならば、「教えてください」でしょ。
最低限の礼節を知らないと社会に出て困りますよ。
>>1692
>大いに賛同いたします。早期の全面撤去を願っています。
願っているだけでなく、ご自分で活動すれば?クレーマーですか。
>空気もきれいになって、言うこと無し。
喫煙者の絶対数が変わらない限り、煙はあらゆる方法で放出されます。なんかお花畑ですね。
-
1702
匿名さん 2010/07/08 04:24:52
>しかし嫌煙者は>>1642が提示した事件について素直に殴った嫌煙者の方が悪いって認める奴はいないんだな。
このケースは「~の方が悪い」ではなく、事の重きは違えど「両方悪い」のです。
> >>1683が提示した事件は喫煙者の俺からみても普通に殴った喫煙者が悪いと思うのに…。
このケースは「喫煙者だけが悪い」のです。
私には、あなたの方が頑なに見えます。
-
1703
匿名さん 2010/07/08 04:49:27
>>1702
大丈夫か?
発端が何であれ最終的に暴力という手段に出た方が悪い。
1642でも1683でも手も出した方が犯罪者。
-
-
1704
匿名さん 2010/07/08 05:26:25
>大丈夫か?
大丈夫か?って何が?
そっちこそ大丈夫か?
>発端が何であれ最終的に暴力という手段に出た方が悪い。
私の書いたことを踏まえたうえで、君の書いていることを言葉どうりに受け取ると「泥棒を捕まえるとき泥棒を殴ったら、泥棒から窃盗の罪は消える」って言ってることになるぞ?
ちなみに、1683は発端も手を出したのも喫煙者。
-
1705
匿名さん 2010/07/08 05:43:06
>>1703
>「~の方が悪い」ではなく、事の重きは違えど「両方悪い」
意味分かりますか?私もこれが正解だと思いますよ。
・路上喫煙→注意される→逆切れ。これは喫煙者が悪い(条例違反)
・逆切れされて殴る。これは嫌煙者が悪い(法律違反)
「~の方が悪い」って考え方自体が間違えています。
-
1706
匿名さん 2010/07/08 06:04:09
普段から痴漢の被害にあっている人が、いざ痴漢を注意したら逆切れされたので、思わず殴ってしまったという事件発生。
>しかし痴漢被害者達には、この事件について素直に殴った痴漢被害者の方が悪いって認める奴はいないんだな。
一方、警備員が、痴漢を現行犯で注意したら逆切れされ殴られるという事件発生
>この事件は痴漢の俺からみても普通に殴った痴漢が悪いと思うのに…。
たばこが絡むとなぜか、自身の発言の不自然さに気がつかなくなってしまう不思議・・・
-
1707
匿名さん 2010/07/08 06:30:54
>>1706
全く同感。
何人もの人が書いているけど、自分が罪を犯してもそれ以上量刑が重い罪を
相手が犯してくれると自分の罪が消えるとか普通の考え方じゃない。
まあ、それが分かっているもののタバコに関する事になると了見が狭くなって
しまうのだろう。
-
1708
匿名さん 2010/07/08 06:49:21
自分の罪<相手の罪だと自分の罪が消えるという考え方は、喫煙行為を批判された時の喫煙者の反応と同じかも。
タバコの煙は有害だから、喫煙は良くない → 自動車の排気ガスはどうなんだ?
嗜好品で他人に迷惑をかけるのは良くない → 自動車をレジャーに使っているのはどうなんだ?
子どもが怒られた時の言い訳に使う「○○ちゃんもやってるもん!」と何ら変わらない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件