防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-09 08:51:05
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/

[スレ作成日時]2008-11-13 01:25:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7

  1. 704 匿名さん 2010/02/10 13:33:25

    >>703
    そのとおり、ピアノだけが特別ではありません。
    どんな楽器だろうが、テレビだろうが規約に定められた時間帯などを、守っている限り問題はありません。
    個人の好みに一々併せていたら、規約など決められませんからね。
    貴方の言っていることは単なる我儘です。マンションに住んでる以上、我慢して下さい。

  2. 705 名無し 2010/02/11 05:31:43

    704
    言葉足らずでした。

    うちのマンションは、楽器可ですが、時間の制限はありません。あしからず。
    規約では、テレビラジオピアノ等の音を著しく上げて、近隣住民へ迷惑をかけてはならないとなっています。

    通常、発生しうる生活音、マンション周辺で発生する騒音関連に関しては、重要事項説明書で納得の上で購入しています。

    アコースティックピアノの音は、通常考えられる生活音をはるかに超えた音量です。
    ピアノに限らず、和太鼓、ドラム、ギター、金管楽器等生楽器の音量まで、生活音として設計しているマンションは、かなり少ないはずです。

    我儘??勘弁してくれ!

  3. 706 匿名さん 2010/02/11 07:49:51

    ピアノ可だから、それを「生活音の範囲」と考えるピアノ弾き多く無いですか?
    ピアノを習ったのなら、ピアノの性質くらい始めに勉強してもらいたいものです。

  4. 707 匿名さん 2010/02/11 09:46:16

    生活音の範囲かどうかが問題ではないでしょ。
    ピアノ可だからピアノを弾いているだけ。音の性質の問題でもない。
    ピアノ可のマンションなんだから、他人がピアノを弾くことを承知で住んでるでしょ。
    規約を理解したうえで苦情を言って下さい。

  5. 708 匿名さん 2010/02/11 13:17:20

    >アコースティックピアノの音は、通常考えられる生活音をはるかに超えた音量です。

    そのはるかに超えた音量を考慮して、そのマンションはピアノ可になっているのでしょう。
    なのにTVやラジオの音量とそれを比較して語るのはおかしいでしょう。

  6. 709 匿名さん 2010/02/11 14:12:54

    707みたいなヤツがいるから近隣トラブルが悲劇的なとこまで発展するんだね。
    昔あった事件みたいに神経イッテる人にメッタ刺しにされると、しばらくそんな奴もナリを潜めるんだがな。

  7. 710 匿名さん 2010/02/11 14:24:42

    何言ってんの?
    悪いのは規約で認められている行為に難癖をつける常識知らずのほうでしょ。

  8. 711 匿名さん 2010/02/11 16:51:47

    最近の分譲マンションでピアノ不可の物件あったら教えて下さい。
    東京都心周辺で見当たらないのですが・・・
    ピアノ可でも防音は特に無しって物件ばかり。 賃貸は多いんですけどね。

  9. 712 匿名さん 2010/02/11 22:22:39

    特に必要ないからですよ。

  10. 713 匿名さん 2010/02/12 03:20:21

    例えば、
    喫煙OKの場所でも、吸わない人が隣にいれば、
    「吸っていいですか」のひと言がありますよね。
    または、相手に煙がかからないようにするものです。
    混在している場所では、ルールに反してなくても、
    相手に不快感を与えないために、気遣いするものです。

    演奏者のみが集まったマンションではありません。
    ピアノ可であっても、混在環境ですから
    もし苦情が出たなら、多少の配慮はしてもいいのでは、と思います。

    ・少しは防音の努力する
    ・時間帯を決める 等

    705さんの場合、隣人がまったく対応してくれないので、
    許せない気持ちになっているのではないでしょうか。

  11. 714 匿名さん 2010/02/12 03:33:14

    逆じゃない?

    ファミレスなんかだと、「只今、喫煙席しかございませんが?」って聞かれますよね。

    「構いません。」って席に案内して貰った時点でタバコはOKってことでしょ?

    嫌だったら、禁煙席が空く
    まで待てばいいんだし。
    ピアノ可のマンションを買うと言うのはそういうことだと思う。

    相手が配慮してくれるはずって、自分に凄く都合の良い考え方じゃないかな?

  12. 715 匿名さん 2010/02/12 03:39:00

    「ピアノ可」と知って買ったなら、それは自己責任というものだが、本当に時間関係なく可なんでしょうか?

    それと、その建物内の規約では「ピアノ可」だとしても、夜中にすごい音量で「周囲の住宅にも影響する」ほどの音量だと、多分まずいでしょうから、内規だけですべてを語るのは無理な気もします。

  13. 716 匿名さん 2010/02/12 03:48:37

    >714
    分煙になっている場合は、混在環境とは言わないよ。
    喫煙席で吸うのは自由。

  14. 717 匿名さん 2010/02/12 04:02:35

    >ピアノ可」と知って買ったなら、それは自己責任というものだが、本当に時間関係なく可なんでしょうか?

    ピアノ可で時間を決められているマンションはあるので、それに従う必要はあるね。

    >内規だけですべてを語るのは無理な気もします。

    その通りで、法律よりもゆるやかな内規はあまり役に立たない。
    その逆はOK。

    しかし、言いかえれば、法律までは我慢しなさいよということにもなる。

  15. 718 匿名さん 2010/02/12 12:17:32

    >>716
    日本語解りますか?

    ピアノ不可のマンションは禁煙席。
    ピアノ可のマンションは喫煙席。

    と言っているのです。
    喫煙席にダハコを吸わない人が座るのは自己責任ですよね。

    ピアノ可のマンションに住んでいると言うことはそういうことでしょ。

  16. 719 匿名さん 2010/02/12 13:21:32

    ↑粘着質

  17. 720 匿名さん 2010/02/12 16:44:54

    ここのヌシに、そんなこと言っちゃダメだよ(笑)

  18. 722 匿名さん 2010/02/13 00:43:06

    反論できないからといって

    >↑粘着質

    は、情けない。

  19. 723 匿名さん 2010/02/13 02:26:38

    誰も病人に正論は言わないでしょう?ネ

  20. 724 匿名さん 2010/02/13 03:04:21

    日本は法治国家です。
    自由と民主主義の国です。法律や様々なルールの中で認められた行為を行うことは当然の権利です。

    ピアノ可のマンションでピアノを弾くことも然りです。
    規約で時間帯が制限されていれば守ります。
    防音が義務づけられていれば措置をします。

    それがルールを守って生活すると言うことです。
    今の規約に不都合があるならば、規約改定を組合に提起して下さい。

    個人的に苦情を言うのは見識を疑います。
    ピアノ可のマンションなのですから、ピアノの音が聞こえるのは普通でしょう。

  21. 725 名無し 2010/02/13 07:32:40

    >724

    ピアノ可と大々的にうたっているマンションは数少ないはず。
    可とも不可とも書いていない。

    となれば、可ととらえてもおかしくはない。

    どこのマンションに、タバコ不可、テレビ、ラジオ不可、ステレオ不可、など規約がある?

    音が聞こえるのが普通?あほか?

  22. 726 匿名さん 2010/02/13 08:13:51

    タバコ不可はありますよ。
    他にも石油ストーブ不可とか。

    ピアノに限らず音は聞こえるのが普通ですよ。貴方が遮断しない限りね。

  23. 727 匿名さん 2010/02/13 08:56:20

    最近のマンションの規約は、音楽をして良い時間帯を限定していますよ。

  24. 728 匿名さん 2010/02/13 09:01:59

    ピアノ可のマンションを自分から買っておいて、それすら許せないと勝手なことを言っているのですよ。

  25. 729 匿名さん 2010/02/13 09:08:47

    >ピアノ可と大々的にうたっているマンションは数少ないはず。
    可とも不可とも書いていない。

    >となれば、可ととらえてもおかしくはない。

    とらえるかどうかは、解釈の問題。

    >>724は、文脈からみても、あきらかにピアノ可のマンションと明記されている物件について書いている。

    それもわからんとは。あほや。

  26. 730 匿名さん 2010/02/14 04:06:44

    平行線なのは、マナーや気遣いを、
    検討要素に入れるか入れないかの違いですね。

    例えば、通勤電車内でヘッドフォンでの音楽を聴く。
    大音量での音漏れは、他人に不快感を与えます。
    公共ポスターで、他人へのマナーを促しています。
    ただ、法律で禁止されていないし、規制はされていません。

    規約の範囲なら、ピアノを弾くのをやめさせることはできない。
    でも、多少の気遣いはした方がいい、ということでしょう。

  27. 731 匿名さん 2010/02/14 04:25:58

    >規約の範囲なら、ピアノを弾くのをやめさせることはできない。
    >でも、多少の気遣いはした方がいい、ということでしょう。

    もちろん、そうだろうね。
    しかし、それはお互いにという点を無視できないだろうね。

  28. 732 匿名さん 2010/02/14 07:37:57

    法律で規制されないのは、受け止める側の感性や状況によって快/不快の判断が異なるため、客観的な線引きが出来ないから。
    どのような行為であれ、その権利を一律にかつ無条件に禁止するには、それ相応で他に代え難い理由が必要です。
    個人的に不快だから止めろと言うのは他者の正当な権利を侵す可能性のある危険かつ横暴な考え方です。

  29. 733 匿名さん 2010/02/14 08:26:44


    730の内容、理解してる?

    規制や法律以外に マナーが、社会では求められているってことだよ。
    君の意見には、マナーが欠けてるの。
    そんな考え方を押し通すから、平行線だって、書いてるでしょ。


    >規約の範囲なら、ピアノを弾くのをやめさせることはできない。
    >でも、多少の気遣いはした方がいい、ということでしょう。

    これで、いいじゃない。

  30. 734 匿名さん 2010/02/14 08:38:50

    マナーは確かに必要だか、そんな抽象的で曖昧かつ人によってバラつきのある概念で、マンション内の音の問題を解決出来るはずはない。
    そんなものを充てにするから永久に平行線なの。

  31. 735 匿名さん 2010/02/14 08:55:15

    マナー意識が欠落している人に何を言っても無駄。
    頭の中に、その発想がないんだから。
    ラッシュに大音量の音漏れをして、周りから迷惑な顔をされても
    「個人の感覚の違いなのだから、苦情を言う方が横暴」って考え。
    マナーが促されているにもかかわらず、法の範囲外なら、苦情を言う奴の方が横暴だと思っている。
    それを権利だというんだから、お笑いだ。
    義務を果たさず権利ばかりを主張する世代っていたよね。
    アラフォーですか?
    (まともなアラフォーさん、ごめんなさいね)

  32. 736 匿名さん 2010/02/14 09:05:03

    >義務を果たさず権利ばかりを主張する世代っていたよね。

    マナーは作法上から見た立ち居振る舞い。この作法は慣例やしきたりであって、法的拘束はない。
    一方、この場合の義務とは、法律が人に課す拘束。

    並列で語るには、意味が違いすぎますな。

  33. 737 匿名さん 2010/02/14 09:27:52

    頭の悪い人がいますね。
    マナーと言うものには客観性がないから、価値観の大きく異なる者どおしでは共有出来ないと言っているのに。
    自分が当然のマナーだと思っていることを同じように思っていない相手を短絡的にマナーが欠如していると決め付けるのは横暴以外の何物でもありません。
    こういう人は自分の信じるマナーが全て他人の意見には耳を貸さないのでしょうね。

  34. 738 匿名さん 2010/02/14 09:33:35

    私は満員電車で大音量で音楽を聞いている人は何とも思いませんが、新聞や本を読んでいる人はマナーがなっていないと思います。

  35. 739 匿名さん 2010/02/15 00:37:50

    慣例やしきたりは、住むところによっても違うもんね。
    俺なんか、エスカレーターでは、歩かないって教えられたけど、都会じゃ、歩くのが当たり前で、立ち止まっていると邪魔扱いされる。右とか左とか、立つ位置も処によっては違うし。
    田舎もんだから都会じゃ肩身が狭い。



  36. 740 匿名さん 2010/02/16 06:47:06

    >私は満員電車で大音量で音楽を聞いている人は何とも思いませんが、新聞や本を読んでいる人はマナーがなっていないと思います。

    わたしはあなたがマナーの意味を知らないんだと思ってます。

  37. 741 匿名さん 2010/02/16 06:53:05



    >わたしはあなたがマナーの意味を知らないんだと思ってます。

    何度でも言いますが、マナーは人それぞれです。
    これがマナーだというような「標準」は存在しません。

    満員電車でギュウギュウ詰めの中で本や新聞を広げているひとはマナーが
    悪くないんですか?
    そのために余計に場所を取っているんですよ?

    音楽を聴いているだけなら、ただ立っている人と同じ場所しか必要ではありません。

    混雑している車内では前者のほうが始末が悪いと思います。

  38. 742 匿名さん 2010/02/16 08:30:52

    マナーと言えば、オリンピックのスノボ選手の着こなしが物議をかもしましたね。
    個人的にはあれくらいで大騒ぎする大人達のほうが、余程大人気ないと思いました。

  39. 743 匿名さん 2010/02/16 10:24:52

    マナーに強制力はありません。
    法律ではないので、明確な基準もありません。

    マナーなのだから「するべき」と、他人に強制はすることではないけれど
    強制力がないから「しなくていい」という考え方も極端です。

    マナーは人との関係を円滑にするために
    「した方がいい」という位置づけだと思います。

  40. 744 匿名さん 2010/02/16 12:39:31

    大半の方は自らが「した方が良い」と考えるマナーは実行していますよ。

    でもね、個人個人よって、その「した方が良い」が異なっているだけです。

    そういった要らぬトラブルを未然に防ぐためにもマンション内のことであれば、
    「管理規約」に明記するべきなのです。

    それをせずに一方的にマナーに訴えるやり方は決して利口やり方とは言えないでしょう。

    「管理規約」の改定を提起することぐらいできるでしょうに。

  41. 745 選択してください 2010/02/16 13:19:44

    >740
    僕も新聞の方が迷惑です

    これがマナー、所詮こんなもんですよ
    価値観によって大きく異なります

  42. 746 選択してください 2010/02/16 13:22:28

    >744
    方言の一部が他の地域で通用しないとは思っていないのに
    通用しない事って良く聞く話でしょ

    調査データをもとに多くの人がって言ってるんじゃないなら
    貴方の大半の人ってのはこの方言と同じ

  43. 747 匿名さん 2010/02/16 13:34:14

    >>746

    屁理屈を並べていないで、現状に不満があるなら「管理規約」を改正しなよ。

    出来ないのかい?じゃあ、我慢するしかないな。

  44. 748 匿名さん 2010/02/16 14:11:17

    どんな規約をつくりますか。
    簡単にできることなら、何十年も前から、管理会社が作っていたでしょう。
    やりすぎると、不自由が出るので、ゆるみをつくり
    管理規約にできない部分を、個人の良識的判断に任せているんですよ。

    マナーというのは、大多数が迷惑と感じることをしないことです。
    新聞を広げて読むのも、大音量の音漏れも、どちらか、ではなく
    どちらもマナー違反です。(両方ともポスターになってますよね)
    でも、どちらの方がイヤかは個人差がある。
    規制されていなければ、双方意見が一致すれば、
    まあ構わないんじゃないの、ということになります。
    逆に不快を示されたら、自分の考えと違っても多少は考える。
    マナーの基準は、自分の判断ではありません、多くの他人です。

  45. 749 匿名さん 2010/02/16 14:32:01

    >マナーの基準は、自分の判断ではありません、多くの他人です。

    自分だろうが、他人だろうが、個人の価値判断に委ねることは適切ではない。
    だからこそ、ピアノに限らず音の問題が絶えないのだろう。

    周りの誰かひとりが不快だと思うことをやってはならないのであれば、規約で
    禁止する以上に不自由になることは目に見えている。

    言っておくが、管理会社が分譲時に用意する規約は「マンション標準管理規約」を
    わずかに手直ししたものでしかない。
    だがそれは決して良識に委ねているのではなく、個々の管理組合が自らの手でカストマイズ
    するものと考えているからだ。

  46. 750 匿名さん 2010/02/16 15:53:20

    >>748
    でたよ。被害者意識の強い奴お得意の※※がしてくれない。
    管理規約は管理会社のものじゃなくて自分達のもの。自分で考ええろよ。
    何処まで受け身なんだか。

  47. 751 匿名さん 2010/02/16 17:18:20

    傲慢て言ってる人の方が、よっぽど傲慢だよ。
    自分が唯一正しいと勘違いしてるからね。
    どれも、意見の1つにすぎない。

  48. 752 匿名さん 2010/02/16 23:51:43

    分譲当初から管理組合が機能しているマンションは1年目、2年目の総会で結構な数の規約改正案が審議されるものです。
    初めが肝心ですからね、そこを過ぎると色々なことが既成事実化してしまって、後から変えるのは難しくなります。
    まあ、管理会社におんぶに抱っこのマンションは、住人の質もそれなりでしょうから尚更大変ですね。
    マナーなんて望むべくもない、お気の毒に。

  49. 753 匿名さん 2010/02/17 00:09:14

    >マナーは人との関係を円滑にするために
    >「した方がいい」という位置づけだと思います。

    というより、「した方がいい」にすぎないという認識を持つ方が精神衛生上よろしいでしょうな。
    でないと、求めるものや感覚の違いが互いに大きい場合、そのマナー自身が紛争の火種になる。宗教戦争など、その極端な例だし・・。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸