防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-09 08:51:05
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策

[スレ作成日時]2008-11-13 01:25:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7

  1. 461 匿名さん 2009/07/09 17:26:00

    うちのマンションの棟内で、ピアノを教えている人がいる。
    厳密に言えば規約には違反している。
    でも、生徒は数人みたいだから、週に1日か2日くらいのこと。
    別に問題無い程度だと思うよ。

    御本人の練習が、どっちみちあるんだから、その代わりに生徒が来て弾いてるようなもの。
    毎日せいぜい数時間は御本人も弾くんだからね。
    誰が弾こうが同じ。
    あえて言えば、生徒が弾く方が、音量的には小さいくらいなんだし。

    住人達も、ほとんどの人は、それくらいなら問題ないと言っている。
    教室やってるとは言え、個人の趣味のピアノの練習量と、どっちが多いか分からん位なんだし。

    でも、一軒だけ文句を付けてくる家があるんだ。
    規約を盾にして、とにかく教室は禁止!他人に教える教室は禁止だ!ってね。
    そういうクレーマーの方が五月蝿いし、迷惑ってのが実感。

    ウチも、普段は家族しか弾かないけど、知人の子供とかが来て弾くことだってある訳だしさ。
    要は、訪問して弾く人が少々あっても、何の実害もないじゃんってこと。
    管理組合でも、実は、そのクレーマーの扱いの方が、問題になっているんだよね。

    このスレを見ていると、クレーマー側の心理が見えるので、ある意味で勉強にはなる。
    話し合って、妥協点を見つけ出せるかと言うと、なんだか難しいかもしれんけど。
    でも、やっぱり互いに許容すべき線を、話し合っていくしかないと思う。

  2. 462 匿名さん 2009/07/09 22:44:00

    >>459さん

    >>451には、そのようなことが書かれている事実がありません。
    喧嘩腰になっているのは、あなた達の方ではないですか。

  3. 463 匿名さん 2009/07/09 23:06:00

    >>454

    >>451の「ピアノ可」の文字が読めませんか?

  4. 464 匿名さん 2009/07/09 23:43:00

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  5. 465 匿名さん 2009/07/09 23:45:00

    間違えた…

    >>452です。

    >>455はそのままでよくて
    >>451>>454の間違いです。

    失礼しました。
    お手数ですが、脳内で読み替えてください。

  6. 466 匿名さん 2009/07/10 00:22:00

    >>464さん、>>465さん
    非常~に、お見苦しゅうレスですこと(大笑)。

  7. 467 匿名さん 2009/07/10 00:49:00

    >>461さん
    あなたのお書きになられたことが事実であるならば、なぜ規約改定に持って行くことができないのですか?
    それが実行不可能な理由は、一体何なのでしょう?

  8. 468 451 2009/07/10 02:53:00

    >>454

    >>454の言ってる事は、『全て』間違いです。

  9. 469 451 2009/07/10 03:43:00

    かと言って、>>452の内容の中にも、疑問を感じさせらる内容が含まれています。
    鵜呑みにしたのでも、説明を求めているのでもありません。悪しからず。

  10. 470 匿名さん 2009/07/10 03:52:00

    だから、マンションでのピアノの是非については、バトル板でやってください。

    このスレは、ピアノ可のマンションで、有効な防音対策について話をするためのスレです。
    ピアノ可マンションでの話ですから、ピアノ禁止とか一切の音漏れは禁止というのはあり得ません。

    ピアノ可のマンションで、弾いても良い時間帯が決められていてその範囲で音を出すか、あるいは時間帯が決められていなくても常識的な時間帯に弾くことを前提に、どのような防音対策をすれば良いかを話しましょう。

    それから、教室が禁止なのは騒音が問題なのではなくて、住人以外の人が平然と入ってくることがセキュリティ上問題なのではないかと思います。たとえオートロックがついていないマンションだとしても、住人に用事がない人が普通に入ってきて何かをしていたらあまり気持ちの良いものではありませんよね。
    もちろん程度問題だとは思いますけど。例えば週に1回、近所の2~3人を呼んで料理教室を開いてます、などというのであれば目くじら立てて禁止する必要もないでしょうから。

  11. 471 匿名さん 2009/07/10 05:12:00

    ピアノ教室は、目くじら立てて禁止!

  12. 472 匿名さん 2009/07/10 11:36:00

    461さんへ

    規約で禁止になっているのには訳があります。
    営業行為を許してしまうと、カラオケ教室、料理教室、***の事務所も出てくることになってしいます。

    どこか一軒許してしまうと、大変なことになります。

    それを承知でのご発言ですよね?

    一軒だけが文句をつけてくるともありますが、その一軒がどのような状態なのか。どのくらいの音量が漏れ聞こえてくるのか、それでどの程度迷惑しているのかも、承知での発言でしょうか?

    少なくとも、どこのマンションの管理規約には、迷惑行為の禁止くらいあると思うのですが。

    迷惑行為か否かは、ピアノを弾いている側が決めるのでしょうか?

  13. 473 匿名さん 2009/07/10 15:21:00

    >>470さん、

    「ピアノ可マンション」でのお話限定で、っていつからなったのでしょうか?

    それから、あなたのマンションは規約に「ピアノ可」と謳われているのでしょうか?

    私は全国のマンション事情までは、よく知らないのですが、「ピアノ可」と謳われているマンションって、そんなにあるのでしょうか・・。

  14. 474 匿名さん 2009/07/11 11:38:00

    >473,

    ピアノ所有者にとっては、規約に「ピアノ禁止」とわざわざ明記されていなければ、「ピアノ可」である。
    禁止でなけば、良い、という事。

    もしくは、規約に「ピアノ等楽器演奏については、配慮を持って。」
    などと、書かれていれば、
    「そうなのか。このマンションは、ピアノ演奏をする人がいる事を前提で、こんな事書いてるんだな。
     という事は、ここはピアノ可マンションなんだ。」
    という風に、自分の都合の良いように、拡大解釈する。わかった?

  15. 475 匿名さん 2009/07/11 11:54:00

    拡大解釈とはよく言ったもんですが、残念ながら、見ていて滑稽です。
    「ピアノを置けるマンションか」=「ピアノを弾いてよいマンションか」は、購入時点で購入者が販売関係者から、もしくは管理規約等で確認することです。
    都合のいい解釈論に持っていくのはやめましょう。

  16. 476 匿名さん 2009/07/11 12:10:00

    俺は、473に本当の事を答えてやったまでだよ。

    475さんよ、あなたが、473の疑問に答えてやりなよ。現実のね。

  17. 477 470 2009/07/11 13:19:00

    >>473さん
    ピアノ可かどうかはここで論じる話ではなく、ピアノを買う人が各々のマンションでピアノ可かどうか確認するべき話ではないでしょうか。
    自動車販売店で「運転免許ありますか?」とは言われませんよね。(少なくとも私は言われませんでした。)車を買いに来るのだから、当然免許者だと考えるのが自然ではないでしょうか。しかも仮に無免許だったとしてもそれは販売店が取り締まるべき事柄ではありませんから。

    このスレのタイトルにある「ピアノを弾くんですが」は「規約上ピアノを弾くことが可能なので、ピアノを手に入れてピアノを弾くんですが」と解釈するのが自然だと私は思います。それとも敢えて「規約でピアノは禁止されているんですが、ピアノを手に入れてピアノを弾くんですが」と解釈して何か意味があるのでしょうか?ありませんよね。
    つまり、このスレはピアノ可マンション限定なのです。

    ピアノ不可マンションでピアノを弾いている人の話がたまに書き込まれますが、それはそのマンションの他の住人にとって非常に迷惑なことだと思います。明らかな規約違反なのですから。
    でもそれは「防音対策は必要?」という範疇ではありませんから、スレ違いですね。

    私も全国どころか、自宅周辺のマンション事情にすら詳しいわけではありませんから、ピアノ可と謳われているマンションが多いのかどうかは分かりません。でも過去レスを読めば分かりますが、演奏しても良い時間が決められいてるマンションがあるようですから、そのようなマンションでは規約に「ピアノ可」の文字がなくてもピアノ可と解釈するのが自然だと思います。

  18. 478 匿名さん 2009/07/11 13:29:00

    >>476
    は?意味が分かりませんけど。
    それに、既に答えてますけど。
    その書き方、正直、かなりキモチワルイです。

    何か言って欲しそうなのは窺えます。
    何をですか?

  19. 479 匿名さん 2009/07/11 13:41:00

    >>477さんも、どうしたんですか?

    訳分からないですよ。

    車屋に行って車を買う時、免許証のコピーは普通に取られますけど?手続き上必要ではありませんか?
    ちゃんとした車屋さんで、車買ってますか?

    見に来ただけで、いきなり「免許証見せてください」なんてことは言われないと思いますけど。
    何の話に変わっているのですか?

    マンションでピアノを弾く話でも、その延長線上の話でもない、妙な展開になってると思います。

  20. 480 匿名さん 2009/07/11 13:48:00

    >>474
    変ですよ。

  21. 481 477 2009/07/11 14:48:00

    スレ違いですが、自動車買うのに免許証って不要ですけど。ちなみに免許証なくても所有者になることができます。>>479さんが免許証のコピーをとられたのは別の理由なのでは?ローンとか。
    それから、自動車のお話は例えとしてお出ししただけですよ。その位はご理解できるでしょう?「妙な展開」って、ご理解頂けなかったのでしょうか。
    まあ、良い例えではなかったのかもしれませんね。

    >>477で言いたかったのは「スレ違いの発言はやめてね」ということです。
    ピアノ不可マンションの話、マンションピアノ可否の話、戸建ての話(これは微妙ですが)等々。あと単に他人を蔑むだけの発言もやめて欲しいです。

  22. 482 匿名さん 2009/07/11 15:20:00

    >>481さん
    スレ違いの例え話や単なる憶測が妙な展開を招いているのだと思います。(ローンで買ってませんから。)
    蔑んでいるのではありません。

  23. 483 匿名さん 2009/07/12 00:20:00

    >>482=単なる言いがかり。**。

  24. 484 匿名さん 2009/07/12 11:21:00

    ではお宅が教えてあげれば?
    ピアノ所有者の拡大解釈論、規約に書いてあっても、例えば拡大解釈しているからピアノ不可とか?
    何にそんなに悔しがっているのか分からない。何にかな?伏せ字にしかできない言葉まで使って。

  25. 485 473 2009/07/12 14:55:00

    >477さん、

    よく分かりました。有難うございます。

    このスレッド、「ピアノ弾くんですが、防音対策は必要?」では、
    『ピアノ可』とあらかじめ謳われ、明記されている『ピアノ可マンション』限定だったのですね。
    失礼いたしました。

    そういう専用マンションなら、特殊な構造になっている特別仕様マンションですし、
    そこに入居している住人たちも、皆、ピアノを弾く人か、もしくは、承知の上での入居だと思います。
    ですので、わざわざスレタイにある「防音対策」は、議論する必要もないですね。
    古いですが、スレを立ち上げたスレ主さんは、何のために立ち上げたんでしょうね。
    最初から結論が出ているのに、意味ないです。

    ですので「ピアノ可マンションで防音対策は不要。」という結論で。
    あと、このスレで、何か論ずることはあるんでしょうか・・・。


    もし、論ずるならば、『ピアノ可と明文化されてる特殊なマンションは、除く。』スレを立ち上げる必要があると思います。みなさん。


    >>477さんのおっしゃる、
    >>「演奏しても良い時間が決められいてるマンションがあるようですから、そのようなマンションでは規約に「ピアノ可」の文字がなくてもピアノ可と解釈するのが自然だと思います。」
    ここだけは、まだ少し疑問が残りますが・・・。
    でも本題とは違いますか・・・。

  26. 486 匿名さん 2009/07/13 03:32:00

    >>485
    随分極端な考え方ですね。
    ピアノ可のマンションが全てミュージションのような完全防音かつ音楽家専用マンションであるはずがありません。
    「音漏れは絶対に禁止」とか「ピアノ可ならどんなに迷惑をかけても自由に弾いていいはず」のような極端な考えの方と発想が似ているような気がします。

    >あと、このスレで、何か論ずることはあるんでしょうか・・・。
    たぶん、あなたには論ずることはないのでしょう。さようなら。

  27. 487 匿名さん 2009/07/13 14:05:00

    486に賛成です。

    今まで、マンションは延べ6物件に住んできた者ですが、どのマンションでも
    ちらほらピアノを弾かれている家はありましたね。

    私は弾きませんが、私の妹は小中学校の頃に練習してました。
    いわゆるピアノ可のマンションって、要は普通のマンションのことだと思います。

    特に五月蝿がる人がいれば、夜10時以降は禁止とかのルールも出来たのでしょう。
    でも皆さん常識的な範囲で対応されていたためか
    何も問題は起きなかったですね。
    ギクシャクしたルールも作る必要はなかったですしね。
    そういうマンションがほとんどだと思います。

    あえて音で気になったことと言えば
    他所の家のピアノより、幼児のトコトコ歩く音でした。
    ピアノと違って、幼児の御機嫌の具合で、早朝や深夜にも聞こえてきたりして。

    でも、そういうことも含めてマンション生活は成り立っているんですよね。

    マンションというのは、色々な住民がいることを、最初から前提にしています。
    大概のことは、許容していく気持ちで住むものだと思います。
    自分で、自分だけの線引きを、先に決めてしまうのは危ないです。
    これ以外は許さない!って頭に血が上って、トラブルを起こすことになります。

    何かと文句を言い合って、相互監視の視線が飛び交う、気まずい雰囲気より
    何かと許容しあって、協調できる住環境の方が、いいと思いますね。

  28. 488 485 2009/07/13 14:18:00

    >>486さん、
    ええと、>>477さんと同じ方でしょうか。
    別の方でしたら、すみません。

    >>「音漏れは絶対に禁止」とか「ピアノ可ならどんなに迷惑をかけても自由に弾いていいはず」
    って、ずいぶん極端な考え方ですね。

    そんな事は、言ってはないんですが・・・。

    このスレッドは、「ピアノ可マンション限定」という事だそうですので、それならば、
    スレタイにある「防音対策」は、する必要はないでしょう。という事なのです。
    ピアノ所有者が、選んで多く、そこに集まって入居しているはずですし。
    そんな「ピアノ可」と謳われている筈のマンションに、ピアノ所有者でない人が入居して、
    「ピアノの音がうるさい。」というのも、筋違いという事になりますね。
    ここのスレッドでも・・・。

  29. 489 匿名さん 2009/07/13 17:03:00

    >>488
    先にも書かれてますけど、ピアノ可=完全防音ではありませんよ?

    ちなみに私のマンションの規約には次のように書かれています。
    >第3条 居住者は、本マンションの専有部分及び専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。
    >(中略)
    >(6)ピアノ、楽器等を夜間長時間演奏すること。

    ごく普通に解釈すれば、「ピアノ可」「夜間は配慮が必要」と読み取れます。
    夜間は配慮が必要なのですから、完全防音であるはずがありません。

    もし字義通りに解釈すれば「夜間でも短時間ならOK」「昼間なら長時間でもOK」となりますが、私のマンションにはそのような人は今のところいないようです。

    実例の一つとして参考までに。

  30. 490 匿名 2009/07/21 05:06:00

    ここで、ピアノの音で悩まれている方は、ピアノ不可とは謳っていないマンションに住んでいると思います。

    ただ、少なくとも、管理規約には、他居住者に迷惑となる行為をしてはならないと謳っているかと思います。

    ピアノだから聞こえても大丈夫とか、常識的な時間帯等、いろいろ言われますが、常識的な時間帯に休んでいる人もいるかと思います。
    マンションという共同住宅で、どの家庭がどのような職についているかどうかは分かりません。

    体が不自由で、寝たきりの方もいるかもしれません。

    壁に耳をつけて、なんとなく音が聞こえるから、聞こえなくしろなど、極端な方もいるかもしれませんが、そこまで要求する人も、ここで悩んでいる方は少ないかもしれません。

    家の場合、テレビ、ラジオをつけずに静かにしていると、まるで自宅でラジオをかけているかのような音量で聞こえてきます。
    このような音量でも、注意は出来ないのでしょうか?
    クレーマー扱いされてしまうのでしょうか?
    そんなに神経質な人間になってしまうのでしょうか?

    隣の家から、テレビの音が(どんな番組を見てるか分かるほど)聞こえてきて、注意しても、クレーマーになってしまうのでしょうか。

    ピアノの音は、特別許されてしまうのでしょうか?

    こういう書き込みをすると、神経質とかクレーマーとか言われてしまうのでしょうか?
    これって当たり前のことなのでしょうか?

  31. 491 住民さんA 2009/07/24 16:54:00

    オレが前に住んでいたマンションは線路が近くて、踏み切りの音が一日中聞こえた
    それに駅のアナウンスも一日中聞こえたし
    貨物列車が夜中に止まったりすると、ガッシャンガッシャン連結器の音とかもしてた

    ウルサイと言えばウルサイんだが、そういうものとして誰もが生活していたけど?

    線路の近くとか、学校の近くとか、スーパーの近くとか、環境はそれぞれだしね
    色んな音は普通は聞こえてくるものと思えばいい
    個人の音だって、子供の歩く音がする家とか、日曜大工の音のする家とか色々だし

    気を大きく持つと言うか、楽に考えた方がいいと思うよ

  32. 492 匿名さん 2009/07/27 05:08:00

    向かいのお宅の大きなケヤキの木に、推定100匹ほどの蝉が夜明けと共に鳴き始める。
    道路沿いの部屋で寝ている息子は、この大騒音でも平気で寝ている。
    しかし、近所の娘さんがピアノを弾いていると
    「うるせーなー」と言いながら起きて来る。
    蝉とピアノはどう違うのであろうか?

    「ピアノが一般騒音と異なり困った点は、ピアノの音が意思伝達に使われると言う事であり
    必ずしも音量の問題ではない。
    その音が聞き取れる限り、好まざる聞き手の神経を逆なですることになります。
    弾き手が認識し配慮しない限りピアノのトラブルは無くならない」
    と某作曲家は言っています。

  33. 493 匿名さん 2009/07/27 14:47:00

    それで!ネコの求愛の鳴き声とかも、耳につくことがあるんだ!
    ネコにも意思があるってことだね(笑)

    それはそれとして、なんだかんだ言っても、ピアノの音が意思伝達に・・とかって話に持って行ってる時点で
    思考のギアが、音のことを気にしちゃうモードに入っちゃってるような印象もある

    モード切替を自分で出来る人か出来ない人かの違いとかかな?

  34. 494 匿名さん 2009/07/29 01:01:00

    猫の恋は春先限定。セミも夏場限定。

    ピアノは相手が挫折するまで果てしなく続きます。
    二、三年で終わればラッキーな方でしょうか。
    なまじ才能があり、音大まで進みその後ピアノ教室を始めたら最悪です。
    我慢が延々と続きます。

    >思考のギアが、音のことを気にしちゃうモードに入っちゃってるような印象もある

    その通りです。毎日ピアノを聞かされてイライラが募ると少し聞こえてきただけで
    心臓はパクパク、食事中なら食欲が消えます。
    これ、いけないことですか?

  35. 495 匿名さん 2009/07/29 07:28:00

    最近毎日隣のピアノの音でイライラしてます。窓開けて、下手なピアノ聞こえてくるのです。
    ベランダに出るとピアノの音が響き、部屋にいると自分の部屋でピアノ弾いてるかのように聞こえてきます。
    同じ所で間違えてばかりいるので吹き出しそうになります。そんな輩は周囲に迷惑かけるのは一人前。
    ピアノ練習しても同じ所で間違えるんだから、才能がないのに気付いてピアノは飾り物として置いとくべき。

    私もご飯食べてる時や、ご飯の段取りしてる時にピアノの音が聞こえてくると食欲なくなって、やる気
    なくします。

    みながみな働いてる訳じゃありません。静かに暮らしてる住民もいます。交代制の勤務や夜間勤務の方も
    います。周辺住民の事考えたらピアノの大きな音出すこと出来ないはずです。

  36. 496 匿名さん 2009/07/29 15:17:00

    マンションでピアノ使用するなら

    防音対策、隣家への事前挨拶は、最低限必要だと思う

  37. 497 匿名さん 2009/07/30 06:18:00

    家は一斉入居だったけど、隣がピアノ弾く住民とは知らなかった。規約集読んでなかったのか
    夜11時過ぎてもピアノの音がしてました。夜遅くに音小さくして良くピアノが弾けるなと思ってました。
    さすがに我慢出来なくなった住民が苦情言って理事会で取り上げられ、回覧板でまわってきましたが
    規約時間は守る事出来ても、休みの日となると煩くピアノ弾いてます。周辺の方は「相変わらず煩いね。
    図太い神経の持ち主。周辺住民の事考えたら煩く出来ないはず」と言ってます。隣は今迄に2回苦情
    言われても全く改善されません。いかに自分さえ良ければいいかの考えで暮らしてます。
    今度煩くピアノ弾いてる日があれば直接苦情言わずに、メールボックスに苦情出す予定でいます。

    規約にはピアノ弾いていい時間帯は朝8時30分~夜8時迄と書いてます。
    TV、ステレオ、ラジオ、ピアノの音で近隣に迷惑かけないとも書いてます。

  38. 498 匿名さん 2009/07/31 03:30:00

    お隣は「弾いていい時間帯は朝8時30分~夜8時迄」だけ守り

    「TV、ステレオ、ラジオ、ピアノの音で近隣に迷惑かけない」をスルーしているのでしょう。

    多いのよね。こんなピアノ弾きが。

  39. 499 匿名さん 2009/07/31 03:59:00

    迷惑の基準が明らかでない以上、「弾いていい時間帯は朝8時30分~夜8時迄」=「ピアノの音で近隣に迷惑かけない」と解釈していてもおかしくないと思います。

    逆にピアノ宅の隣が神経質で、少しでも聞こえたらアウトな人だったら「近隣に迷惑かけない」の基準が相当厳しくなると思います。

    「近隣に迷惑かけない」の基準って何なんですかね?

  40. 500 匿名さん 2009/07/31 04:53:00

    >>499
    貴方の解釈だと時間内であれば制限が無いという事になりますが、
    演奏可能時間帯はあくまで「時間帯」ってだけで、その間にずっと
    演奏し続けていいって訳ではないでしょう。
    合計約12時間近所にピアノの音を響かせる行為は一般的に迷惑行為に
    該当しませんか?

    ピアノ教室でのレッスンは長くても一回一時間くらいですから、毎日するなら
    この程度の時間に押さえたり、一回が長ければ毎日演奏しないなどを心がける
    事ではないでしょうか?もちろん、時間帯は守った上ですが。

  41. 501 匿名 2009/07/31 05:00:00

    「TV、ステレオ、ラジオ、ピアノの音で近隣に迷惑かけない」をスルーしているのでしょう。

    うちの階下も、上記の通りです。

    音が聞こえるからと言っても、音楽は嫌いですか?との返事。
    30分から1時間、多いときは2時間近く弾いている。と言っても、1曲あたりの演奏時間は、6-7分くらいだから・・・と

    迷惑です、と言っても、私はそう思わない・・・と

    いい加減にしてもらいたい

  42. 502 匿名さん 2009/07/31 07:53:00

    私も「迷惑をかけない」の目安を広くお聞きしたいです。

    うちの娘がピアノを習っています。
    一斉入居で上下左右と斜め、計8件にあいさつに伺いました。

    平日は日にもよりますが15時~19時の間の時間帯で1時間半程。
    土日は10時~12時くらいまで練習しています。

    防音対策というほどでもないのですが、練習中は窓やドアは閉め、
    後はグランドピアノ用の防音絨毯、防振インシュレーター、
    コンクールや発表会前で上記の時間を過ぎそうな時は
    サイレントにしてヘッドホンやスピーカーを使っています。

    斜めのおうちの方などはなかなかお会いする機会もないのですが
    両隣の方には時々御迷惑をかけていないかうかがうと、大丈夫ですよと言ってくださいます。
    下の方は弾いているのにも気づかなかったとのことでしたので、
    おそらく練習している時間帯には家にいらっしゃらないのだと思います。

    共用廊下側の部屋(前は幹線道路)で弾いているので、リビングにいる家族にもなんとなくしか聞こえてきません。
    おそらくご近所にはこれよりは聞こえていないのではと思っているのですが。

    ちなみにマンションの規約では、禁止事項として
    「ピアノ、その他楽器等の夜間および早朝の時間帯(午後9時から翌午前8時)の演奏。
    演奏可能時間内であっても、他の区分所有者等に迷惑を及ぼす恐れのある管楽器、打楽器を演奏すること。
    また、楽器・カラオケ等の教室を行うこと。」と、あります。

    一般的にみて常識の範囲内と思っても差し支えない程度でしょうか。

  43. 503 入居済み住民さん 2009/07/31 08:46:00

    マンション暮しで、ピアノ所有者の方々へ、

    >>502さんのようにすれば、問題ないと思いますよ。

    私も、502さんのように気を使い、配慮しながら常識の範囲内でしておられる方の宅へまでは、怒鳴り込みには行きません。

    たとえば、窓を開けて演奏しているなら、昼間であろうと、15分であろうと、
    何のためらいもなく、即、怒鳴り込み、断固止めさせます。

    >>499さん、
    「「近隣に迷惑かけない」の基準って何なんですかね? 」
    との事ですが、
    『そんな事、ピアノ弾いてる人間が自分で考えろ。怒鳴り込まれて怖い思いしたくなければ。』
    です。
    マンションでピアノ演奏するには、そういうリスクを伴う事を皆さん承知のハズです。

  44. 504 匿名さん 2009/07/31 11:55:00

    自分で考えた結果が「自分は迷惑だと思っていない」だったり、「規約時間内なら何時間弾いてもいい」だったりするのでは?

    自分基準で「迷惑だ」と言い続けるのと、自分基準で「迷惑かけてない」と弾き続けるのとで我慢競べしたいならすれば良いと思いますけどね。
    何が迷惑かの基準がなければ、お互いストレスだと思います。

  45. 505 匿名さん 2009/07/31 14:21:00

    指揮者の友人の旦那はもちろんウン百万かけて防音室にしましたよ。
    (ピアノもよく演奏するので)
    マンションなんだからそこまでやるべき。
    いまや一軒家でも何も気づかいなければ苦情いわれますよ。
    そういう時代なんです。

  46. 506 503 2009/07/31 14:26:00

    「これぐらいなら、大丈夫かしら。」
    「これ以上弾くと、まずいわ。」
    「こうしておけば、いいかしら。」
    「こうしておかないと、まずいわ。」
    っていうふうに、自分で考え、行動に表す。

    もう一度、どやされたくなかったら、
    「どうすれば、また怒鳴り込まれないで済むか、自分で考えて行動に表しなさい。」
    です。
    一度、怒鳴り込まれて、ドヤシ上げられたピアノ宅は、そうします。
    犬と同じです。
    学習するのです。
    人間の常識を理解しようとしない者には、学習させる、これが有効で省労力です。

    いちいち、基準を設けて、教えてあげて、話し合って、妥協点を見出して、
    なんて、回りくどい。
    そんな事に、こちらが無駄なエネルギーと無駄な時間を使うのは、ご免です。
    もちろん、我慢などもしません。

  47. 507 匿名さん 2009/07/31 14:37:00

    >>502さん

    私も問題ないと思います。一斉入居で挨拶に伺った時にピアノの件の事を伝え、時々近所の方に声を
    かけてるってなかなか出来ない、気がまわらないと思います。自分達の生活していくので精一杯では
    ないでしょうか。何事も最初が肝心です。中には一般の常識って言葉を知らない人もいますよ。

    マンションでピアノ弾く以上は、近隣住民の事を考えた上でピアノ弾いて貰いたいです。
    無対策で窓閉めず、大きな音で弾くから問題になるのです。そんなこと理解出来ない人がいるから
    問題になるのです。

  48. 508 匿名さん 2009/08/01 00:51:00

    >502

    貴方の対策で「問題ない」と言っている方もいますが、マンションでGPなんですよね。
    (マンションに大音量の出るグランドピアノを持ち込む神経が理解できません)
    しかも、「防音対策と言うほどのものでもない」と言われています。
    つまり、やっていることは、なんちゃって防音です。
    これで苦情が来ないのは、運が良いだけです。
    今後も怒鳴り込まれない事を祈っていますw

  49. 509 匿名さん 2009/08/01 01:50:00

    508さんの言う、

    >>マンションに大音量の出るグランドピアノを持ち込む神経が理解できません

    というのは、同意です。
    まさしく、その通りです。

    だから、一度怒鳴り込まれてみるのが良いと思います。
    そうすれば、自分で「どうすればいいか。」を考えると思います。
    苦情なんかでは、ないですよ。
    文字通り「怒鳴り込み」です。子供が怯えてしまうくらいの。

    そうならなければ、考えません。
    苦情がなく、運が良いと考えないものです。

    だから、502さんも、今やられている方法で良いと思いますよ。

    まだ、恐い思いをしてないのですから。
    そこまで、近隣の人をさせるまで、音で追い込んでないようだし。
    そのマンションの人々も、許容してるようだし。
    腹の中では、どう思ってるか知らないけど。
    両隣の「大丈夫ですよ。」って言って下さる人たち。

  50. 510 匿名さん 2009/08/01 06:07:00

    >>508
    >マンションに大音量の出るグランドピアノを持ち込む神経が理解できません
    というのは早計で、>>502
    >グランドピアノ用の防音絨毯
    としか言ってない。
    防音絨毯は、アップライト用よりグランドピアノ用の性能がいいし値段も倍くらいするので
    ピアノ自体がグランドピアノかどうかは、この文章だけでは決め付けられない。

    そもそもマンションの床に、点で支えるグランドピアノを置くのは強度的に無理なのでは?
    (設置前に床の工事をしているなら別)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸