- 掲示板
人それぞれ、訳がありますが、欲しくても買えないマンション。
何が原因だったのでしょうか?
解決策を皆で考え、アドバイスをしましょう。
マンション、あきらめないで!!
[スレ作成日時]2005-12-31 10:52:00
人それぞれ、訳がありますが、欲しくても買えないマンション。
何が原因だったのでしょうか?
解決策を皆で考え、アドバイスをしましょう。
マンション、あきらめないで!!
[スレ作成日時]2005-12-31 10:52:00
>>135
騒音リスクは、最上階角、隣と接する面積がほとんどない、居間同士がくっついていないタイプを
選べばかなり軽減できるよ。ウチは最上階角で隣とはウチの和室と隣の洋室が接しているだけ。
住んで2年になるが、騒音で悩まされたことは一度もない。マンションを選ぶ際は、日当たりや
間取りより騒音リスクをいかに軽減するかということが最も大切。いくら壁や床を厚くしても
ピアノや子供の走り回る音は絶対に防げない。マンションを買うなら、最上階角で隣と接している
面積が少ないタイプがお勧め。ただし、暖房効率は極めて悪いので、中住戸の倍近くは暖房費が
かかることがデメリット。
ピアノは夜8時までOKとかいう規約。誰作ったの?ピアノはヘッドフォン付きのものあるだろ。スナ
ックで他人のカラオケ聞くのもいやな人間だっているこの時代、聞きたくもない演奏聞かせんなっ
て。私だけだろうか?こうなったらかぐや姫の「加茂の流れに」をギターで演奏して聴かせ返そうか
と思うのは?それとも「戦争を知らない子供たち」?千春の「サイクリング」。俺ってレパートリー
多いけど。
今は ピアノは消音ピアノが当たり前だね。
ウチは私が弾くんだけど転勤族だからデジタルピアノにした。引越しも安いしね。
だ・け・ど ヘッドフォンつけると 音が悪い感じがする。おかげで弾かなくなった。一年に数回
1曲だけ弾いてオシマイ。だから ヘッドフォンしないで弾きたい気分がすげーわかる。
デモ マンションじゃ イケナイ。近所迷惑。
我が家はステレオの重低音ウーハーっていうのがあって、ビデオデッキにつないで映画鑑賞すると映
画館のような迫力味わえるんだけど使ってないよ。形が形だからうちの娘はペンギンの置物だって思
ってるみたい。
なんか、ますます購入できなくなりそう。
500万超えた分で貯金と家のローン・子供の学費・・・・
>>147
遊牧民族タイプの私です。せっかく貯めたお金なかなか使えないですよね。現金は絶対に必要です
し。私が子供の頃は確かに新しい家に住んで最初はうれしかったけど 結局ローン優先で何も買って
もらえなかったから 家なんてどーでもいいんだよ って未だに思ったりしたりします。
私の家は 親が家を買ってから 父はケガと病気の繰り返しで収入は母の給料のみ。(家の方角悪か
ったのかナ 良いこと無かった。)満足な学生生活も出来なかった バイト漬け。挙句の果てに収入
ゼロの父を扶養したため 晩婚になった。以上 家なんて無理してまで買わなくていいような気がし
ます。
>148
「家具は家をしばり、家は己をしばる」ってあの坂本竜馬の信条らしいよ。自由な精神が自由な発想
を生み、自由な人生を送らせる。それもひとつのライフスタイルだね。いろいろあって良いと思いま
すよ。それ見て一回一回左右される人はもっともっと悩んでください(高倉 建風に)!!正解はひ
とつじゃないよね。目的は幸福にあることでしょ。マンションを買うのはその中の手段のひとつ。
あまり無理すると私みたいに手段が目的になって毎月、毎ボーナス時あっぷあっぷ。
建 --> 健
135>sanは
>年収8,500千円、貯金13,000千円位なので、買えなくはないが転勤もあるし・・・
>まだまだ賃貸かなと・・・
年収850万、貯金1,300万を言いたかったのでしょう。(千)万円と書けば意味判るよ。
企業に収支計画なんかじやよくこの単位(千)万円使うよ。
しかし、どこのスレ見てもどうもならんのう。じぶんの家くらい自己責任・自己判断で決めろって。
建設的な意見、情報はほんの一握りであとは頭の弱いひがみ、ぐち、くだらん自慢、難しいことをか
みくだいて説明できない素人のふりしたデベロッパーの営業マン。見え見えじゃ。かわいそうだわ、
まじめに前向きに意見交換しようとしてる人たちが。ちょっと巻き直そう本来の趣旨に。何か間違っ
てるか?!
マンションは都会的合理さもあるけど、管理組合というものすごい村社会が存在します。いつの間に
か、管理組合の理事数人の中で年功序列が自然に発生し、村長のような人間が君臨して、若い居住者
の先進的提案を60代のエキスで抹消しくさります。しかもそいつが所得的***みだったらさあたい
へん、マンションはどんどん貧乏団地へ成り下がります。まあ全部が全部そうじゃないけど、そうな
りやすい要素があるのは考えていただければ、想像できるでしょう。一戸建てでも町内会が出てきま
すけどね。北海道はまだ軽い方だけど、私の住んでいた本州のとある町、日曜日になると電柱に取り
付けられたスピーカーからじじいが「皆さん今日は清掃の日です。がんばりましょー・・・繰り返し
ます。皆様、おはようございます。今日は・・・」って感じ。もっとクールに生きたいぜ!
>>157さんの意見を読んだり 実際マンションに入居した人が5年で一戸建てを探してたりする。
マンションって快適と思ってたけど 高い金出してそうでも無いんだと思うと またまた買えない理
由の一つになる。転勤あって貸す事を思えば 郊外の一戸建てなんて借りてくれないだろうし・・。
うーん これからじっくり2年は悩もっと。
>158様
別にあなたの購買意欲を減退させるための意見ではありませんが、事実としてあったことを掲載しま
した。ちなみに購入して2年で転勤になり、場所が良くて借り手はすぐ見つかりました。しかし借り
主はどうしても自分の部屋ではないのでケア(使い方)が悪いこともあります。現在、久しぶりに帰
って来て住んでますが、風呂なんかリフォームしたいくらいカビがこびりついています。強力カビと
りスプレーなんか効き目なし。フローリングは傷だらけ。(金がないからそのまま)管理費や修繕積
み立て金は必ず値上がりします。住んでいないのにボーナス払いはケアしなければいけないし。ま
た、現在私は、マンション管理組合に選ばれてその一員なんですが、先月私の提案を老人理事長に却
下されてからシカトしてます。外で会ってもシカト。もう保守的で何もしないことがベストっていう
タイプのじじい。管理組合理事会あんなの出来レースですから。2年もしたらもっともっと良い物件
でるだろうし、熟考に熟考を重ねたっていいんじゃないですか?あくまで貴殿の自己責任自己判断で
すが。まあ反論もあるでしょうけど、これは私の意見です。世の中、正解なんてないですから。ある
としたら、自分の後悔しないようにあらゆる手を尽くして物件選ぶことしかないでしょう。以上、青
年の主張でした。
157の意見に同意です。
村社会、理事会は年齢優先で必要な管理まで削減、そしてマンションの質を低下させている
にも係らず資産価値が上昇したと理事たちはいう。
そしてマンション内の友人関係、派閥で議事進行、議案も提案前に多数派工作ではじめから
結論ありき・・・・
少し乱暴な意見ですが、マンションは多分に一戸建てを購入できない層が多くいる
(ここにいる方がそうだという意味でなくね)ということを頭の片隅に置く必要が
あるかと思います。
私も当初大手のマンションを購入しましたが、まさに157さん指摘の構造が存在し売却
今は一戸建てに住んでいます。
輪番制での変な当番作業の頻発、他人の噂話への付き合いと同調、ご近所ママさんの
派閥化と自分のいうことか絶対だというボスの存在にめぐり合う確率がマンションは
一戸建てのそれより高いです。
久しぶりに見ると、あれま。
私の記載が悪かったみたいですな。
不快にさせていたら誤りますが、,記載であれば千円単位での記述でいいかと!
年収は本当、但し残業で1,200千円/年、貯金は半分が生前贈与です。
ここまで書かないと道内にはいないと思われるんですね。
ちなみに本州企業で、道内出身でこちらの支社に現在勤務ですので!
○井物産?