- 掲示板
時々OFFにしてもいいのでしょうかね???
[スレ作成日時]2006-05-05 23:42:00
時々OFFにしてもいいのでしょうかね???
[スレ作成日時]2006-05-05 23:42:00
詳しい仕組みのことはわかりませんが、夏場ならば切っていても問題はないような
気がしますが、いかがなものでしょうか。デベさんは、必ずつけておいてくださいって
言いますが、それほど信用しなくても良いのでしょうか。結露や湿気ってそんなに
出るものなのでしょうか、最近のMSで?!
みなさんのマンションでは、トイレの換気(排気)は
24時間換気システムと連動していないのでしょうか??
当MSはトイレ(および浴室)と連動しているのですが、
ON/OFFスイッチがトイレのそばでは無いので
結局ついついシステムをつけっ放しにしています。
("寝るときに止めて、起きたらつける" でもよいですが・・・)
っていうか、何でそんなに切ることにこだわるの?電気代?
24時間熱交換換気の場合、自然換気口がないんだから、切ったらまずいでしょ?
上の方に夏場切るって意見もあったけど、夏の方が湿気があってやばくない?
冬の方が乾燥してるよね、普通。
24時間換気=ロスナイ。
ちなみに「ロスナイ」は三菱電機の登録商標です。
昔のはその部屋のみの局所換気。居間なら居間だけ。今現在の全熱交換器
のほうが効率はいいと思います。
空調の勉強皆さんしたほうが良いのでは?
全熱交換機の「全熱」ってどんな意味かしってますか?
私は最近マンションに入居したので
良く分からずに24時間換気のスィッチが緑=入だと思ってまして
先日、ボイラー関係の方が来て
”湿度が高く感じますけどスィッチが入ってないのではないですか?”と
聞かれて初めて赤=入と知りました
私には何にも感じなかったのですが、あの方々には湿度が高いと言う事が分かったと言う事は
切ってはまずいのではと思っていますよ。
15さん>
10です。
なんか、私の発言以降、流れが否定的になってしまい、すいません。
また、電気代と決め付けたこともあやまります。
でも、寒いからって切るのはやめたほうがいいですよ。
中学のときの理科の授業を思い出してください。
冷たい空気より暖かい空気の方がたくさん水分を含むことができるけど、
それが冷やされると、含みきれなくなった水分が出てきちゃう。
限界飽和状態とかなんとか(?)ってやつ。
部屋の中の暖かい空気が、冷たい窓とかコンクリートの壁に触れて、含みきれない分が
出てきていまう。これがまさに結露です。
湿気の含んだ暖かい空気は換気で外に出すしかないし、それで寒いのは
我慢するしかないです。
湿気を発生させずに生活するのは無理でしょ?
02さんのアドバイスはあくまで東京感覚。
北海道ほど、外と中の温度差はないでしょ?
悪意はないけど、それを鵜呑みにしちゃだめだって。
デベのいうことは、ただのクレーム対策でも、うそじゃないよ。
19さんのように、機械に頼らなくても換気できる人は切ってもOKだと
思います。
冬でも19さんのようにできれば理想ですね。
うちの奥さん、冬でも掃除中に窓全開するんです。
正直言うと、そのときはちょっとむかつきます。いないときに掃除してほしいな...ってね。
以前住んでいたマンションは24時間換気など付いていませんでしたが、
頻繁に換気する事で結露やカビなどの被害はありませんでした。
24時間換気付きのマンションに引越ししましたが、ホコリは舞うわ、電気代はかかるわ、寒いわ、
いいことなし。
24H換気システムなんて、寒冷地の事を知らない、人達が勝手にVOC対策の
苦肉の策で作った**な物なんだから、24H稼動させなくてはいけないなんて、
○○正直に受け止めちゃダメですよ。
建築基準法上、換気設備を設けることが必要で、マンションは自然換気が期待できないので機械換気が必須になる、ON/OFFは書いていないけど「品確法」の「住宅性能評価」を受けるとOFFしないことが前提なので、評価機関がスイッチがあっても天井裏に隠すように指導していた。でも、デベロッパー等の強い要請からようやく見がかりに付いたが、なるべく手の届かないところに付けるように指導されている。アフターサービスで入居後の住戸に行くと北海道の冬は換気することで乾燥しすぎて、木質材料が反ってむくんで大変なことになっている。ひどいとこでは風邪をひきやすくなったと攻められた。
新しい建築基準法も品確法も運用がまだまだ浅いので改法の余地があるというか、運用しないと実際の効果は解らないのです。駄目な物を良くすることも、それの改良も本当に×(もしかして罰)でなければなかなか直らないのが実情。
本当に必要な時だけOFFしてください。ですが、OFFしたことでのクレームは現状では相手に効果無いです。デベの建築担当なら表も裏も知っているので良心的な人に当たればケアしてくれますが、アフター担当では「とりあえずONしてくださいで終わりです。」
余計なことですが、集合住宅に使う機械換気装置は部屋面積に限らず使う物は一緒であることがほぼ普通です。基準では一時間あたり50%の換気がされないといけませんが、上限が無いので狭い部屋ほど換気されてしまうのが現状です。あとは換気ダクトが長かったり・複雑に蛇行している方が換気されにくいので、シンプルな狭い住戸ほど寒いと思われます。自分はダメモトで常に、強でギリギリ0.5回になるようにお願いしていましたが、コスト上のハードルでコントロールすることは難しいです。
eマンションのご利用ありがとうございます。
こちらは札幌、北海道の物件に関する掲示板です。
マンションに関する話題につきましてはマンション質問板がありますので
そちらでスレッドを立てて頂くようご協力よろしくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/com/manque/index.html
移行措置が必要であれば、移行依頼板までお知らせ下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/com/move/index.html
よろしくお願いします。