- 掲示板
札幌のマンションは床暖房がついたお部屋が結構ありますよね。
やはり付いていた方が良いのでしょうか。
維持経費等なんでも、情報をお持ちの方は教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-12-13 14:16:00
札幌のマンションは床暖房がついたお部屋が結構ありますよね。
やはり付いていた方が良いのでしょうか。
維持経費等なんでも、情報をお持ちの方は教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-12-13 14:16:00
床暖とFF両方つけると本当にすぐに暖まります。まだストーブで暖まりきってない時でも床暖が暖かいので寒さを殆ど感じませんいです。
家は床暖のある物件で探したので床暖の無い物件は初めから除外していました。
12月になるまでストーブはつけずに寒くなったら床暖だけで過ごし本格的に寒くなると両方つけています。2泊ぐらい外泊して帰ってきても、室温は17度くらいです。
今は日中(天気の良い日)は部屋の中まで日がさすので夕方まではストーブなしです。日が入らない時のみストーブつけ、夜になって気温が下がると両方にしています。床暖は夜10時頃までつけ、ストーブは朝まで点けています。
FACTでガス代は2万です。
床暖房を全戸に設置したマンションは中々少ないですね。どうしても最下階とか。ピロティや駐車場があるものはその上だけ設置するケースが多いです。寒冷地なのだから全戸に出来ればキッチンや主寝室にもほしいですね。全部に設置されたマンションはないですか?
つい最近、道外から転入してきました。
うちのマンション(住友)は全戸に床暖房が入っていますが、リビングだけです。
23さんの仰るように、キッチンにもあったらいいなと思います。
でも、うっかり水をこぼしたり・・・ということもあるので、わざと
敷設してないのかしら?
実は、北海道での暖房の使い方がよく分からなくて困っていました。
パネルヒーターと床暖、本来どちらをメインにすべきなのだろう?と。
ここでは床暖以外をメインとされている方が多いようですね。
うちは床暖をメインにしていたのですが、床暖部分だけで10畳以上ありそうなので、
面積の小さいパネルヒーターの方が暖房代はおトクかも・・などと考えたり。
にしても、FACTでもガス代2万円ですか。(めっ、目眩が・・)
やはり北海道の暖房費はそれなりに覚悟が必要ですね。
請求書が来るのが怖いです。
うちは床暖なしのパネルヒーターですが、2日以上空けても室温は16、17℃ですよ、外が氷点下のいまでも。階にもよるんじゃないですか。
床暖あったらよいと思うけど、無くても確かにいいものかもしれないです。リビングだけでしょ?重いモノも置けないし。うちは和室つぶして大きなリビングにしたけどそういうこともできなかったかな、床暖だとっていまは思います。
私は床暖なくてもいいなぁ。
この時期でも暖房前の朝一番の室温は17度。
5分も経てば20度を超えるから床暖房は欲しくないです、壊れたら修理が必要ですし。
7年暮らしてガス代は最高で月額16000円です。
25さん何となくかぶりましたね。
うちも二泊三日で戻ったときは16度です。
ガス代16000円〜20000円となっていますが、暖房費のみですか?
風呂、台所周り含んでの金額ですか?
26=27です。
うちは風呂・台所周り含めてです。
南東向きで14階建ての8階。暖かい環境かもしれません。
専業主婦で幼児が居る環境なので家にいる時間は長いので費用がかかっている方だと思っていました。
もちろんあればあった方がよい設備だとおもうけど。あとで付けるの大変(無理)だからね。絶対条件ではなかったかな。
嫁さんにソファーを占領され、私は、いつもコンクリートの上に座っています。
冬になると、つらいです! こんな時、床暖房が有ったらな〜〜。
と、思います。「夏は、涼しくて快適ですけど・・・。」 (-_-;)
この時期になるとどうでも良い感じ