- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
検討しているのですが、評価はどんなものでしょうか?
何か情報ありませんか?
[スレ作成日時]2005-06-10 19:28:00
検討しているのですが、評価はどんなものでしょうか?
何か情報ありませんか?
[スレ作成日時]2005-06-10 19:28:00
旭が丘のグランファーレでしたっけ?隣のマンションから反対運動されていますよね?このあいだいったら黄色いのぼりがいっぱい建っていました。あそこの温泉はお湯をどっかから持ってくるんじゃなかったでしたっけ?30戸くらいの小規模マンションであれだけの共有施設をどうやって維持していくのか疑問です(シアタールームやグルーミングルームまでありましたよね)。住宅情報で見たらたしか管理費2万くらいしてましたよ。
参考までに
http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/seminar/kounyuu05/donoyou51.html
「過大設備は必要でしょうか?」をご覧ください。
目の前に、充実の共有施設/イタリア人のデザイナー(誰オマエ?だから何だっつーの!)とかの
「エサ」をぶら下げたことで安易に買いに走る人だけを相手に売ることだけしか考えていないんじゃ
ないの?
APAも小樽のベイビュー(こんな名前だったっけ?)もココも温泉が枯渇したら、どうする気
なんだろうね。それだけでも資産価値がガッツリ下がると思うけど。
泉質にもよるのかも知れないけど、各住戸に引き込むパイプだって湯の花?で詰まったりメンテが
必要にならないのかな〜???
私個人は集合住宅でガス(IHも選べるけど)っていうのもイマイチです〜
全戸給湯でしたっけ?温泉好きでペット買っててジムで筋トレが好きで映画も大好きというヒトでなおかつお金がいっぱいあって、(施設は日中しか開けないだろうから)時間も余裕あって一軒家には住みたくない人ならよいかもしれません。
今日地下鉄駅で広告をみましたがやはり温泉は源泉ではなく、桑園のオクタ温泉からお湯を運んで循環、給湯しているとのこと。
小さく「利用時間に制限があります」と書かれていました。要確認!
北海道建設新聞より http://www.kensin.jp/
ゲオグループが分譲マンション事業へ進出
ビデオや音楽ソフトなどのレンタル・販売を全国展開するゲオ(本社・愛知県春日井市)グループが、
道内で分譲マンション事業に進出することが13日、分かった。1棟目は札幌市豊平区に自社店舗を併設
した延べ約1万平方メートルを計画。同社では「今後も立地条件次第でマンション開発を展開していく」
意向だ。設計や販売代理などを含めた総合プロデュースは日本グランデ(本社・札幌、平野雅博社長)が
担当、今後も道内での事業は同社が総合プロデュースを手掛けるという。
温泉付はやっぱり最高だよね。過剰設備だとか温泉を運んでくるとか、好き勝手なこと言っている人がいるけど。やっぱりマンションをどうせ購入するなら温泉付が好いかな。何も付いていないオーソドックスなマンションよりも健康的になれそう。
東京でも温泉掘削が厳しくなりそうです。首都圏では温泉付きマンションが分譲されてますが、これからはなかなか許認可が下りなさそうです。中古でも温泉大浴場が付いたマンションは他よりも高く売買されてますよ。これからの分譲マンション選択はいかに付加価値が付いているかでしょうね。
約50戸クラスのマンションに付加価値を付けるのはいいと思いますよ。(20〜30戸では無理だと・・)
いろいろ見ましたが設備仕様とか凄かった!価格も凄く高いと思いましたが以外に安い印象がありました。
温泉と付加価値に興味ある人はいいと思います。札幌でもなかなかないと思うし・・・
営業の方も細かく説明してくださるので印象はいいでした(^−^)
モデル見に行きましたけど『ビックリ!』けっこう売れてました。
年配の営業の方はしつこかったけど、いいマンションだとは思いましたね。
ちなみに私は買いませんでしたけど・・・・・
日本グランデってダイヤ建設の方達がつくった会社なんですね。
そういえば似てますよね(派手な作りとか)
今日一日でこんなに書き込み突然増えるなんてなんかさくらっぽいね。
小規模マンションに温泉(しかもお湯はこんできたり)、シアタールーム、ペットのグルーミングルームなどなど過剰設備だらけ、10年後どうなってるかなぁ。
>46
http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/seminar/kounyuu05/donoyou51.html
「過大設備は必要でしょうか?」をご覧ください。
よくみると広告の上に小さく営業時間には限りがありますって書いてありますよ。
週末何時間しか一部の人しか使わない施設のために多額の共益費・修繕費をはらうのでしょうか。
日本グランデのマンションが良いか、悪いかはわからないが物件の企画力はなかなかの
もんだと思うよ。共用設備が多いか少ないで物件を評価は出来ないね。
もっとトータル的に考えないと良い購入はできないよ。
知り合いがグランデの円山のマンション買って、遊びに行ってきたけどセキュリティは凄いと思いますよ。
オートロックが2ヶ所あって、エレベーターもセキュリティがかかっていて、今後はこういうマンション
が増えてくると思いますよ。
規模が大きくなれば、費用の経済性が働き、高価な施設の維持管理も可能になるのかもしれませんが、
せっかく割安にできたはずの管理費や修繕積立金が相場並みあるいはそれ以上になってしまいます。
豪華な設備の補修には多額の費用を要します。
この物件程度の規模では不良資産化必至ですよ。
旭が丘の物件
管理費13,100円〜16,700円。
総戸数46戸で温泉大浴場やフィットネスルームを維持管理していくのは大変でしょう。
居住者全員がお金に余裕があるとは限りませんから。
維持修繕のお金が払えなくなる人が増えてくると、管理ができなくなりその施設は閉鎖→スラム化→資産価値低下が危惧されます。
「温泉」だの「フィットネス」だの、買い手はそれも購入要素の一つとして決断してるんでしょ。
売り手もそれが、一つのセールスポイントなんだしね。まぁいいんじゃない。
ただねぇ〜マンションの耐久年数って知ってる?誰もがマンション買ったら、快適にそして
きれいに永〜く住みたいよね。だから皆で管理組合つくって維持管理していく訳。
永〜く管理していくなかで、「温泉」だの「フィットネス」だのそれらの付帯設備をマンション
と一緒に維持していくのは大変だと思うよ。40世帯以上あるんでしょ、こりゃ理事長さん
意見を取りまとめるの大変だわ。それでなくともマンション本体の修繕も見ないとならないしね。
まぁ最終的には「価値」をどこに置くかになっちゃうんだけどね。
マンションに温泉やらフィットネスを求める感覚が私には理解できません。
そんなのにお金かけるなら個々の部屋にお金掛けてくれと言いたいです。
私なら温泉へ行きたいなら旅行へいくし、フィットネスならジムへ行くよ。
個々の部屋にお金掛けるより遙かに安上がりだし釣られて買っちゃう人が居るから仕方ないけどね。
>皆さんへ
みんな文句ばかり言ってるようだけど、なんでこのMSが売れるんだろう?
結局ユーザーは求めているんじゃないの。こういうMSを・・・。
私は住○不動産に勤めているけど、ユーザーはけっこうこのMS知ってるよ。
こんにちは。北16条の日本グランデを見てきて、評判が知りたくてこのサイトを見ました。
結局、いいのか悪いのか分からなかったのですが(途中から見たせいだと思います)
どうなんでしょうか?
北16条は屋上にバーベキュー設備があるくらいで、温泉付きではないせいか管理費も
9600円と安いです。しかも駐車場が1900円と激安です。
設備もオプションでつけなくていいくらい揃っているし、何かあるのかなーと。
出来手間もない会社だそうですが、つぶれる可能性がありそうで若干不安です・・・
エスポアシテイ月寒中央を今日見てきました。初日ということで、沢山の人が来てて中々モデルルームに入れませんでした。人が多くてゆっくり見学できなく不満でしたが、価格を見て驚きました。近くの東急不さんやゼファー・明和さんも見学しましたが価格の勝負になりませんでしたね。おまけに仕様・設備がすごくて二度驚きました。駐車場も地価駐車で1500円ですよ。おもわず登録しちゃいました!ゲオさんの札幌進出は初めてだと聞いて少し不安ですが、マンションのグレードがすごいので納得しました。営業マンの対応も良かったです。
今日、月寒の物件を見てきました。駐車場が平置(地下)で3900円でした。設備もなかなか良かったです。
地下鉄から徒歩3分も魅力です。価格も4LDKで2500万円台からありました。
会社が設立されてからあまり月日が経っていないのがやや気になるところです。
周辺は国道沿いでパチンコ屋さんが多く、環境としては結構賑やかな感じもしました。
あと1、2階にゲオが入るので、それがどれくらい生活に影響するか非常に気になります。
というわけで今日は観るだけで帰ってきました。
今日 ゲオさんの月寒中央のモデルルームに見学しました。まず驚いたのが人の数です。モデルを見るのに40分も待たされたのは初めてです。人が多くてゆっくり見学できませんでした。子供が愚図るし少し不満でした! でも人気のないマンションよりましですかね。 モデルタイプは広くてハイサッシュが中々よかったです。設備はディスポーザーから食器洗機、食器棚、浴室テレビ、さらにミストサウナまで付いていて豪華でしたね。一番良かったのは床暖房がリビング、ダイニング、キッチンの3箇所に標準設置されていたことです。ほかのマンションは2階しか付いてませんし。ゲオさんの店舗が入るのでちょっとうるさいのかと思いましたが、売主も音を心配してスラブを厚くしたり、かなりこだわった仕様にしたと聞きましたので安心しました。検討したタイプは4LDKで98㎡ 価格が2530万と安かったです。ただすぐに結論を迫られましたが、ふんぎりができないでいましたら、営業の人が他社のマンションを見てきてくださいと言われて、思わず自信があるのだと思いました。近くの東急さんゼファさん明和さんを見学しましたが、価格的にはゲオさんが一番だったかな。見学した中でゲオさんのモデルを見たといったら、価格では勝負になりませんね・・・と言ってた営業の人もいましたね。同じ広さで価格が700万も違いますから、確かにお買い得ですかね。これからよく考えて明日返事をするつもりです。多分購入すると今は思っていますが?
私もGEOさんのモデルルームを見ました。他に数件見ましたが、場所・設備・価格ともに一番よかったと
思います。土地はGEOグループの所有なので、競売が無い分価格が抑えられているようです。これからは
地下鉄5分以内の物件がそうたくさんは出ないと思われるので、思い切ってここにしちゃおうかな?
だけど噴水は外じゃなくて中だといいのに、、、、、
瑕疵担保責任10年以内にこの売主(ゲオ)なくなっていいのでしょうかね?ビデオやDVDのレンタルは今後なくなりますよ。
インターネット配信になるはず、そうしたらその月寒マンションの一階のゲオさんは完全試写個室になるかもよ。
商業地域だからなんでもできますよね。だいたい、今でもアダルトコーナーとかあるんだから、そういうこと目的の人が出入りするお店が一階にあるマンション
ってはずかしくないのですかね。お部屋の中の設備や内装って物件価格の何パーセントしめてるか
知ってるのかね?大部分は構造、躯体だよ。だいたい本業が違うって、安心できるの?
GEOさんのをHPでみました。
ロードヒーティングが共有施設となっていましたが、これって恩恵を受けるのは、1階の店舗ですよねー。
なぜ共有施設なんだろう?
店舗の経費を、上階の購入者が負担するのかなー?と、ちょっと疑問。
豪華設備を売りにして客を釣ってるようだけど、
噴水とか装飾系の施設は10年後には水も止まってるよきっと。
管理費が修繕費とかにまわされるだろうから。
そういうの気にしない人は買えばイイと思おうよ。駅近で立地もいいしね。
88さんへ 私がモデルルーム見に行ったとき車2台しかとまってなかったですよ。
設備のグレードもたいしたことなかったし。
所詮日本グランデとゲオですからね。
施工チェックできるんでしょうかね〜?
セザールのマンションがつぶれたのを覚えていますか?本業は賃貸なのに分譲マンションに手を出して結局二束三文で山鼻の物件は売られていましたよ。
この前大通のほうでビックのマンションが出来ていてびっくりしました。
そんなにマンションは儲かるんでしょうかねえ???
でも私は賃貸業者や、ビデオ屋のマンションには一生の高い買い物をする勇気はありませんね。
周辺の相場より700万円も安い物件は絶対作れませんよ。ヒューざーを見てください。周辺より嘘だと思うぐらい安かったのですから。
本当に10年後はどうなっているでしょうか。ぜひ10年後にこの掲示板で話をしてみたいですね^^
99>
大手だけが良いとは限りませんね。仙台でも野村不と施工 大林で施工不良が見つかりました。これまでにも大手がひたかくしをしたマンションが数多くあると聞いてます。新興デベは資本力が無い代わりに、斬新な企画力で良いマンションを造るのではないでしょうか。ゲオ自信も初めてマンションを分譲するから、総力を傾けると思いますよ。結局、判断して買うのは消費者だから、自分が価値観あるマンションだと思えば良いのではないでしょうか!