- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
札幌のマンションデベのスレがいくつか立ち上がっていますが、地元デベの代表格のひとつであるタカノの話題ってあがらないですね。けっこう評判よいようですが、実際住んでいる人いかがですか?
[スレ作成日時]2005-06-06 10:53:00
札幌のマンションデベのスレがいくつか立ち上がっていますが、地元デベの代表格のひとつであるタカノの話題ってあがらないですね。けっこう評判よいようですが、実際住んでいる人いかがですか?
[スレ作成日時]2005-06-06 10:53:00
ロジェは結構完成ぎりぎりになってから売るんですかね?北20条のもちょっと迷ったんだけど、販売開始が竣工の2ヶ月くらい前だったかな?18戸とあまりに小規模なのでやめました。でも設計は無理ない気がしたな。
タカノの6年ほど前の物件に住んでいる方いますが、特に構造など不満はないと話していました。
但し、昔の物件なので狭く、もっと待てばよかったと話していましたが。
ひばりが丘の物件見ましたが、他の物件がどうか分かりませんが全国大手デベと価格変わらず、
立地や川の流れている地盤が弱そうな場所の割りに価格設定がちょっと高い印象を受けました。
結構チラシ入りますが、売れ行きどうなんでしょうか?
たしかにちょっと他の地元デベと比べると価格が高めかもしれませんね。
けっこう1年近く前の物件も売れ残っているよね。高めなのかな?去年の暮れに完成物件みにいったタイプもみたらまだ3分の1売れ残っている。
白石平和通にも大きなの作ってますよね。MR見に行った方いらっしゃいますか?
ロジェ、平岸の物件もだいぶ売れ残ってますよね。家具付き分譲!!って毎週チラシが入ります。
見にいったんだけれど、他のマンションに比べて内装とか、あまりセンス良くないですよね。
地味といえば地味ですかね。でも知り合いの元ゼネコン系の方に聞いたらタカノのマンションはしっかりしているとの評を聞いたことがあるんですが。たしかに安くはありません。
屋上の避雷針うんぬんの話あったけどどうなったのかな?
宮川やクリーンリバーのスレは結構盛り上がっているのにこちらは今ひとつ。
やっぱりタカノのMSって地味なんですかね?
age
企画ないねー
タカノ、分譲マンションロジェ南8西21新築
タカノ(旭川市神居3の19の72の6、荒紀男社長)は、分譲マンションの仮称ロジェ南8西21新築を計画、設計を東日本アーキプランニングに依頼している。施工業者は未定。8月下旬にも着工する意向だ。
あのへんもマンションだらけになるね。
そういえば、大雪降ったの時の事なんですが、(季節外れですみません)
私がせっせと駐車場の除雪していたところ、ウチのMSに隣接してるロジェの駐車場から
こっちにガンガン雪を投げてくるロジェ住人がいました…
大雪の日はウチだって雪投げる場所が無くて困ってるのに(泣)
注意したら流石にやめてくれましたが、住人の目の前でそんなことする神経が理解できませんでした…
最低限のモラル、マナーは守りましょうね!
ひばりが丘のマンション売れているの?
岩盤浴つきというやつだよね?大浴場よりは不良資産とはならないかな?
そうそう、岩盤浴つきのやつ。
結構2棟建てで戸数多そうだけど、値段設定が高めだったので
どうかなぁ。と思っていました。
http://www.taqano.co.jp/sakuragarden/index.html
まだ売ってるみたいよ。
完成来春なのね。
タカノって地元デベなのに財閥系のように売れ残りあってものんびりしているよね。
北20条のもまだ3分の1売れ残っているし。たしか竣工去年の10月くらいではなかったかしら?
ここのマンション見ていると、どこかのパクリが多いようですね。所詮オリジナルティはない企業のようです。
売れ残り多いよね〜住宅情報見ても全然販売戸数減らないもの。築1年以上のところ結構多いのにね。
理由がある
南8条西21丁目の社宅跡地物件は近隣反対で凄いみたいですね! 黄緑の旗が異様に見えますが。かなりの広範囲で貼られてますよ。近隣の三愛地所さんも同じ旗ですごいですね。近隣説明会も業者の一方的な説明で打ち切ったみたいで、非難がすごかったですよ。入江先生がアドバイスしているそうで、これから簡単にはいかないかもね。
いよいよ札幌市も来年3月から市街化区域のほぼ全域を対象に、建物の高さを制限する「高度地区」を新たに追加するそうです。南8条西21丁目物件もいよいよ市が仲介に入るらしいですよ。
反対運動すごいぞ! 緑の旗というよりタオルでしたね。裏のマンション全部に貼っていますが、南側の日照がかからないところまで貼ってます。交渉が決裂したらノボリやプラカードに替わるでしょう。あれだけ数があると根がふかそうや・・
札幌市が7月30日に公表した用途地域の見直し案は、札幌市内の住宅業界に大きな波紋を生じさせている。札幌市は用途地域の指定内容に応じた建築物の高さ制限等を盛り込んだ「用途地域等の見直し素案」に対する、パブリックコメントを、8月3日から9月6日まで実施。市内全区で住民説明会を開催する。デベロッパーなど事業者向け説明会は8月30日に開かれる。告知までに建築確認を得ても、着工しなければ高さ制限が適用される。分譲マンションを積雪期に着工するのは難しいことから、事実上、年内に着工しなければ制限は免れない。
結構売れ残っているのに、新しいの続々出して大丈夫ですかねー。ロピアシリーズってあまり印象ないし・・。
全然話題にも上らないな、ここのスレ。北20条も環状通りも北26条もいまだ売れ残っているよね、値下げしないのかな。新しい企画もあるようだけど。ものは悪くないと思うけど、大手でもないのに大丈夫かな。
旭川ではライバルがいないから順調なのだろうか?
昨日、大きいチラシが入ってました。「ロジェ、南円山」良さそうだけど、地下鉄から遠いのが少し・・・・・。
なぜ「南円山」なのか?
ほとんど旭が丘ですよ。「円山」という名前で高くなっているのなら,「旭が丘」でいいから値段を引けと言いたい。
タカノは強気だね売れ残っても家具付ける程度で売れると思ってるんだろうか
ここの間取りの配置(家事動線に関して)は素晴らしいと思う。
大手で立地も良くていいな〜って思ってもその辺は全く無視している物もたくさんあるのに
タカノのはどこのも家事がスムーズに出来るようにされていてるものが多い気がする。
でも、ごめんね・・・。
駅から遠いからパスなんだ・・。
今日、タカノの南円山モデルルーム見学をしました。はっきり言って間取りが悪いです。どのプランもプロが考えた間取りとは思えません。いっそのことフリープランにしてほしかったですね。設備も他社に比べると見劣りするし、現地は反対の看板で物凄かったですよ。確かにあの場所に、高層立てたら裏のライオンズMは怒るよね! 入居して気まずい思いはしたくないし・・・
その後、ひばりが丘のマンションどうなの?売れているの?
>35
ビューン分譲でみる限りでは、4LDKは中住戸のタイプは手ごろな値段のためか、
2・3階を残すのみだけど、角住戸のタイプは7階から上3000万を超えるところ
がけっこう残ってるね。やっぱり設定が割高なのかな?
10月19日 HBCの 「追跡マンショントラブル第3弾」に またまた タカノが 登場して見たいですが。
素人のお客を相手に結構えげつない対応をしてきたみたいに感じられました。おごりか強いのでしょうか。
なぜ、今頃になって態度に変化が出てきたのでしょう。あまり評判が良くなかったと思っていますよ。
最近、とにかく売れ残りが多いのが目につきます。お客様も、注意深くなってきているのでしょうか。
とにかく、社会的な信用回復が必要と思いました。
「追跡マンショントラブル第3弾」見逃しました。どんな内容だったのでしょうか?気になります。
ロジェ…うーんタカノのシリーズは興味ないなあ。
昔のローコストMSのイメージが強すぎる。
北26条って築2年近くたつのにいまだ完売してないですよね。
「追跡マンショントラブル第3弾」でも,専門家を入れて交渉して,やっとこ補修にこぎ着けたようだね。
南「円山」なんて文字だけに騙されないようにしよう。
これまで「HBC」が放映してきた「マンション問題第1弾から第3弾」までが再放映されます。
放送は10月22日(土)午後5時から6時までの「アンカー」で20分間再放映されます。
ところで、白石のマンションの隣り?に
できたスーパーって何?
ロジェ南円山,テレビでも宣伝してたね。チラシも宣伝画面も赤一面でした。目は引くけど,そんなにいいのかな?
見に行った人いる??
ロジェ南円山見てきました。が、私にとって高嶺の花でした。
49さん,値段かなり高いの?間取りと値段どれくらいでしたか?設備とかもよかったですか?
ロジェ南円山、ずいぶん宣伝に力入れてますよね。テレビにまで流すとは・・。
広告宣伝費も当然価格に反映されるのでしょうね。
今まで、宣伝広告費に経費をかけないことで有名でした。
なんで、最近になって大型チラシやテレビでの宣伝をし始めたのだろうか。
住民から反対されているマンション建設の現状をすり替えたい意向の表れなのか。
目的は,これまでの不名誉な出来事を宣伝広告で解消したいのでしょうが。
それよりも,お客を大事にする経営姿勢に転換することが先ではないのか。
売れ残りが多すぎるからでしょ。北26条も、環状通りも北20条も半年前から売れていないんじゃない?
会社として生き残っていくためでしょう。
売れ残りが多いと何にどんな影響があるのか教えて?
単純に売れ残ってるより、売れている方が価格設定の適制度や物件の人気度、建築、設備等の良質度が
伺えるとは思いますが・・・。
管理費、修繕積立金の入金を心配しているのでしょうか?
>売れている方が価格設定の適制度や物件の人気度、建築、設備等の良質度が
>伺えるとは思いますが・・・。
まったくもってそのことでしょう。
2年越えると新築とはいえなくなるしね。
>売れ残りが多い
デベの負債が増え、経営状態を圧迫するのが一番大きいのでは。
マンション住人に取っては、不安要素。
修繕積立金の扱いについては、未入金なのか、デベが負担しているのかは不明ですね。
その辺って、他のデベってどうなんでしょう?
通常は施主負担ですよ。タカノもそうでしょう。
売れないのは昔のイメージが悪いからでは?
過去の物件見てると外観のセンスもイマイチだし。
タカノって地元デベのなかでは優等生かと思いましたがそうでもないのですかね。
>55 >売れ残りが多いと・・・
57さんの説明と私(54)の意見はほぼ同じではないかと思うので、少しだけ詳しく書きます。
MSにする土地及びMSの建設費はデベが殆ど借金等で銀行等から借りて建ててます。
出来上がってから入居と同時に一括で入居者から受け取り、それで借金を返済します。
だから、入居者が決まらないで空いていると、一部屋につき数千万という単位の赤が出ます。
空いているからといって返さないと借金の利息が膨らんでいきます。
もともと利益がでるような価格設定をしてますから、1〜2契約程度の空きがあっても問題ないと
思いますが、多くなってくると大変ですよね。
空きが埋まるまで待っている訳はなく、当然次のMSを作って、その売り上げから赤を埋める。
だからよけいに材料費やその他をケチって更に利益をあげようとする。
価格を上げるとよけいに売れないので、材料費を下げるしかない。
そうして作ったMSも入居者に空きがあると・・・ 自転車操業になりませんか?
さらに、材料費や手間・暇をケチって少しでも早く、少しでも安く
(早く出来上がると借金の利息も少なくてすみますから)
これが、私(54)が書いた、「会社として生き残っていくため」ということです。
中には無借金で建てるところもありますが、非常に稀れだと思います。
職人さんが「中庭の出来が気に入らないので、もう一度中庭をやりなおす」とかって手間暇かけてました。
札幌市内でMR見学を多くしましたが、私が見た中では無借金建築はこの一軒だけでした。
今日もロジェ南円山の赤いチラシが入ってました。宣伝している住戸があまり入れ替わっていないけど,売れているのかな??
あっ,けど,Cタイプの3LDKって,主寝室の隣りに書斎があったりキッチンが4畳以上あったり,100㎡以上で浴室も広い。1620だ。
ほかのデベだと3LDKには1418だもんね。値段も2000万円台か…。車持っていて旭山公園通りを日常的に使う人にはいいかも。
間取り的には随分頑張っているから,あとはきちんとした施工をしてくれれば,けっこう人気になるかもしれないね。
33さんも書いているけど,間取りは素晴らしいと思うよ。でもこのスレをいろいろ読むととりあえずパス…。
デベの不評や近隣トラブルをなんとか回復してもらえないと,間取りが良くってもね…。
道内のデベには頑張って欲しいんだよね。
物が良ければみんなも応援したいって思ってると思うんだ。
南円山モデルルーム見ましたが、あえてコメントする内容のインテリアではなかったです。タカノさんのマンションは売れ残りが多いようですし、南11条も見ましたが、完成しているのに半分も売れてませんでしたね。売れないマンションは、モデルルームのセンスが問題ですかね。
63さん。
そうですか…。インテリアはたいしたことなかったですか…。南円山のほうも売れ残るのかな…。
タカノの南円山ロジェ購入検討していましたがこのサイトを見て躊躇しています。
やはり財閥系MSの方がよいのでしょうか?
SEさん。
慎重になった方がいいと思うよ。
ただ,ここに書き込みしている人達も,いろいろ書いているけど購入者ではないようだから,あくまで「参考意見」に過ぎない,と割り切って,現実の物件がどうなのかを冷静に見るべき。
周りの住環境や間取り,値段,自分の用意できる予算,いろいろ考えあわせて,自分がいい,と思ったら購入すればいいし,ここにたくさん書かれている不安も考えあわせてやめとくか…。
決定するのは自分だから,くれぐれも後悔のないように…。あとデベの力の入れ具合も販売員や会社の対応からわかるはずだから,ここに書かれている不安をモデルルーム見学の時に率直に言ってみて,
販売員が不安な人の意見を論破することができるか,試してみるのもいいかも…。
>66さんへ 拍手ゅ〜〜〜パチパチパチ
まさにおっしゃるとおりだと思います。
悪い点も良い点も、購入検討の参考として取り入れ(時には切り捨て)、ご自分で納得されるのがいいですね。
いいことばかり言われて、それを真に受けて、購入してからいろんな(自分にとって)マイナスな所にに気づく
よりは、悪い点も含めて購入決定される方が、満足の度合いが違うと思います。
そういう点からは、ここのスレは参考意見としては非常に良いと思いますよ。
自分の考えになかった視点(角度)から ものを見ている人がいっぱいいますから。
これから大切なのは、買い手である我々消費者も賢くならなければいけないということですね。
67さん。褒めていただいて恐縮です。67さんの意見にも拍手!!!ですよ。
参考意見として取り入れるという点では,「転ばぬ先の杖」という意味でも大事ですよね。
さらにもう一つ思ったのですが,ここに書かれているような不安に対して,誠実に対応したり,正面から論破できたりするような販売員やスタッフがいるのかどうかを見極めるのも大事だと思いますけどいかがですか?
そういう「精鋭」の販売員やスタッフのいる,いないで,デベがその物件にどのくらい力を入れていて,アフターケアにも気をつかう意思があるのか,という点が透けて見えると思いませんか?
調子のいい言葉や不誠実な奴らばかりなら,即却下ですね。
ご親切にありがとうございます。モデルルームを見に行きました。社員の方達は良い対応でした。
じっくり考える事にします
SEさん。モデルルーム見学してみて,内装とかオプションの感じとかのご感想はどうです?
社員の人達も「良い反応」ということでしたが,このスレに書かれているような心配をお話しされましたか?
誠実に対応してくれる担当者がいて,少しでも事前の心配を取り除けるなら,検討の余地も十分あるということになると思います。
私も,良い間取りもあるし,車をもっていて旭山通りを頻繁に使う人なら場所的にも良い,と思います。
後はしっかりした施工や値段がどうなるかですね。頑張って下さい。
モデルルームはそれなりに見栄えがよくきれいでしたが、本州資本マンションと比較すると
少々コストを抑えた作りという感じはします。
カタログ上のスペック公開が少ない為、直接社員の方に聞かなければならない事が多かったのですが
丁寧に答えていただきました。
あの地区では割安感があるもののそれなりの造りといった感じでしょうか。
値段で選ぶか?造りで選ぶか?
南円山のMR見てきました。結構良かったと思いました。
でもちょっと高いかな。南西の角住戸は光たっぷりかも。
あの界隈結構暮らしやすそう。但しMRの家具のセンスは私の好みではない。
確か厚別中央のさくらガーデンは年内完工でしたよね。
まだ、選べる部屋は残っているんでしょうかね。
国道12号線を走っていると、目立つものですから、
少し気になりまして。
あそこMR見たけどあの床は好みじゃなかったな
もうオプションも選べないだろうしパスですな。
でも不思議が一つ、タカノってどうしてMRの営業
女性が多いんだろう?
それと別のタカノの物件でも、まず見てから気に入るかどうかなのに
見る前に予算がどうの図面で”ここなんかどうですか?”って。。。
図面なんてHPで確認済だっちゅうのに、勿体ぶってたので
面倒くさいので途中でもう良いです、、、って言って
他のデベの物件契約してしまいました。
北20条、急に広告に力入れるようになりましたね。住宅情報に二号つづけて関連記事が出ていました。
南円山は住宅性能評価取得予定だって。パンフレットに書いてませんが。
MRで営業の女性がいっていた。これが理由で買わなかった知人もいるのに、
タカノは宣伝が下手といううか売る気がないといううか。(そんなことないか)
で、HPみたら確かに書いています。全63戸のうち20戸以上例の花ついていました。販売開始1か月で
どんなもんなんでしょう。我が家も検討してます。近所の三愛さんとどっちがいいでしょう。
三愛さんの方がまだマシかな地下鉄から歩けるもの。
でも基本的にはどちらもパス
三愛さんで歩く気があるなら、タカノさんも変わりなし。むしろタカノさんの方が日照はいいんじゃないですか。
mrのセンスはどちらもイマイチ。ただ、私はシティハウス啓明がいいかな・・・・・。予算の関係もあるし。
ロジェの方が良いんじゃない。三愛は変な人多そう。
シティハウス啓明、意外に安いでしょう。でもロジェも悪くはないと思うけど。いずれにせよあの辺りだと何するにもバスだね。。。
ロジェだなFactだし住宅性能評価取得予定だし何か考え方が地元デベから一歩抜けたと言う感じがする。
但し、この場所はちょっと不便そうな感じがするから僕はパス
売れて欲しいとは思う。
今後のロジェに期待だね。でもまず売れ残りを片付けないと。
タカノは住友や三菱に比べ、スラブ厚や防音面などスペックが見劣りする。
その分安い。買ってから後悔したくない。
ロジェ南円山は床スラブ23センチだとさ。厚いね。むしろ、スペック上は住友より良いんじゃない。
もっと地下鉄に近ければいいんだけどね。文教地区らしいけど、利便性も大事だよ。
スラブ厚だけじゃなく、小梁の数(40平方メートルにつき、一本以上ないとダメ。多いほどよい)
と床材の形状や遮音性能も調べないと、防音性能は比較できませんよ。
防音だのスラブだのはどうでも良いけど、
新しい事をしようとしてる、地元デベの応援はしてあげたい
だって生まれも育ちも北海道だもん
くだらないとは言わないけど中途半端な専門知識を翳してもしゃーないでしょ?
何かやってくれそうな予感がありますよ、
そこに賭けて失敗したとしても悔いは無いでしょう。
後は旨い場所を確保出来たらかなり良いものになって行きそうです。
今後のタカノに一票
>防音だのスラブだのはどうでも良い
って、驚愕(社員の釣りなら分かるけど)。マンションの苦情で一番多いのは、音に関する苦情だとか。
住宅の購入は、莫大なローンを抱えるわけで、一生を左右する問題。
地元の応援云々なんて、僕は言ってられないな。
いくら中途半端でも、出来る範囲で情報を集められるだけ集めて、慎重の上にも慎重にっていう意見に一票。
住宅の購入は、「賭け」ではありません。万が一にも、間違いがあってはいけないものだと思う。
むろん、好きこのんで「賭け」をなさりたい方は、どうぞご自由にって感じですけれども。
タカノはまず、TVで欠陥を叩かれるようなまねを、
2度と犯さないことが先決でしょう。
それと他の物件が正常なことをもっと強くアピールしてもらいたい。
もうこれ以上、画面でああいうものを見せられるのは、勘弁してほしい。
胸が悪くなる。
>>90
住宅情報誌に載っていた残戸数とモデルの花のつき方に、
ひどいギャップがありました。
売るときってきっと、いろいろな見せ方があるんでしょうけど、
あんまり現実とかけ離れているのも困りものですね。
宮川スレがなくなり、クリーンリバーのネタもそろそろ底をつき
今度はタカノに皆、食いついている…。
タカノの次は丸増かな?
今日南円山のロジェ行ってきました。花は16でした。モデルルームは普通。
あまり詳しくなさそうな女性が対応。感じは悪くない。
そう言われるとタカノって女性が対応と言うのが多いですね
何故でしょうね?
何となく頼り無く感じてしまい(女性の方すみません)
質問の答えもピンと来ないので(私の場合平岸/厚別でしたけど)
買うという行為に進めませんでした。
私は白石に見に行った時は男性の方で、丁寧な応対でしたよ。
質問にも詳しく答えて頂きました。
欲しい物件に巡り会ったときの勉強のためだったので、かなり突っ込んで
質問したりしましたが、嫌な顔もせずおつきあいしてもらいました。
そうなんだ、男もいるんだ!
会った事ないや