- 掲示板
全国ブランドの雄のひとつながら北海道ではどうも小規模、庶民的は物件が多いようですが、実際住まわれるとどうでしょうか。
富士フィルムの社屋あとに作っていた新しいマンション、いよいよ発表になりましたね。
http://www.homewith.net/mh/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTbtp7on4&...
[スレ作成日時]2005-10-11 16:12:00
全国ブランドの雄のひとつながら北海道ではどうも小規模、庶民的は物件が多いようですが、実際住まわれるとどうでしょうか。
富士フィルムの社屋あとに作っていた新しいマンション、いよいよ発表になりましたね。
http://www.homewith.net/mh/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTbtp7on4&...
[スレ作成日時]2005-10-11 16:12:00
三井でも意外と売れ残っているんだよね、
やっぱり札幌ってもうマンション飽和状態なのかなっておもいます。
友人は去年購入して住んでいますが快適って言ってました。キャンセル住戸の購入でしたが殆ど値引きが無かったそうです。
こじんまりした物件、間取り多いよね。本州の感覚で作っているのかなってかんじ
円山東急ストアの隣と植物園の近くを見たけど、すんごくガサかった。
近代美術館?の近くの新しいマンションの玄関ドアも
今一つかなぁ。知事公館の方がいいかな
平岸のパークステイト平岸ヒルズ見に行ったんですが、なかなか良かったですよ。
でも、確かにこじんまりしてる感はありましたね・・・・
駐車場、機械式だったしなぁ。
一階工事してるところ見たけど天井にロックウール詰めてたよ。
防音はされてるんじゃないのかな。
三井にしちゃずいぶん安いなと思ったら、4LDKで面積90。いまどきのマンションにしては
狭い感じがするけど、逆にこれくらいで十分という人にとってはいいマンションかもね。
age
どなたかの本で読みましたが、名指し(M不動産)で、駄目なマンションつくるデベだと言われてました。
そんなことはないでしょう、信頼はできると思うけど、ちょっ北海道にしてはこじんまりしたつくりと、値段の割りに大衆的なデザインのせいですかね?
>13さん、14さん
おそらく、碓井民朗さんの本でしょう。結構三井には辛口ですね。三井側にも、言われてもしょう
がない部分があると思いました(もし、本に書かれているとおりのことをやってたとしたら)。
ただ、三井だけがダメというよりも、最大手の三井ですら・・っていう書き方で、マンション建築界
全体にダメだししてるっていう書き方ですよね。少し、極端な部分もありましたが、私の読んだ限り
では、全体としては非常に説得的でしたよ。
普通な感じが良いと思う人には良いんじゃない
好感は持てるよ三井のマンションは、でも自分が住むとなったら
何故か選ばなかったな、なんでだろう?
間取りが小さいのがネック。
ヨドのそばにもあるよね?
そこも駅が近くて私的にありだったんだけど、狭かった。
道外よりは格が落ちる気がするけど・・。
なんでかな?
確かに間取りは他の所と比較すると小さかったですが、
三井のマンション契約してきました。
あまり広くなくて十分でしたし。
やっぱり私の中では、信頼のブランドだったんですよ・・・
三井のマンションに実際住んでいる身近な方から、
悪い話がほとんど出てこなかったところが決め手でしたね。
>15
マンションブランドとしては定評ありますけどね。
惜しむらくは札幌でも本州のようにせせこましい間取りやぎっちり機械式駐車場にしてしまっているところかな?
反対に同じ財閥系でも住友は機械式やめる方向のようですね、新物件見ると。
>20さん
碓井さんの本によると、かつて、モデルルームを広く見せるために、モデルルームの家具
(ベットなど)について、わざわざ普通よりも一回り小さい家具を特注し、展示したりし
ていたことがあったそうです。
で、実際に入居して、ベットをおいてみると、ドアが開かなかったりして、苦情が続発し
たとか。。
詳しくは忘れましたが、その他にも、いろいろ不誠実なことをやっていたみたいです
(最近は、多少改善されているのかもしれませんが)。