札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌の住みたい地域、住みたくない地域【閉鎖】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 札幌の住みたい地域、住みたくない地域【閉鎖】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-07-18 09:49:00

中央区にマンションの一極集中がいわれていますが、その一方、琴似、東札幌、福住、栄町、ひばりが丘など周辺部の交通の拠点にも大規模なマンション計画が次々と立てられています。
大事な子供たちが通う学校も住まい選びの大きな要因ですが、学区も分割され、かならずしも円山周辺が文教区とはいえなくなってきたようです。これからはどこが住みやすい場所となってきているでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-28 12:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌の住みたい地域、住みたくない地域【閉鎖】

  1. 363 匿名さん

    緑が多いのは納税額の多い企業があるからだよ。
    武蔵野市然り。妄想でスペース浪費しちゃ駄目。

  2. 364 匿名さん

    武蔵野市に納税額の多い企業がある??
    それをいうなら港区のほうがすごいと思うが・・・
    港区武蔵野市ほど緑はないよ。
    武蔵野市はかなり郊外だから緑があるんだと思う。

  3. 365 匿名さん

    個人の庭木に納税額は関係ないと思うぞ。

  4. 366 匿名さん

    強風で倒れた札幌の並木の再生事業はどうなってるのかな?

  5. 367 匿名さん

    それにしても、東区ってコンビニ強盗や路上強盗が多いですね。
    警察のパトロールはどうなってんだ?

  6. 368 サベツ主義者

    東区のスーパー等の駐車場を見ると、いかにも柄の悪そうな車が多い。
    セルシオやセドリックの改造車が多い地区は要注意。
    ヴィッツや軽にエアロパーツを付けているのが目立つ地区も避けたい。
    環状通で車につけ回されていた若い女性を助けた事がある。
    東区は女性が1人歩きできるような地域ではない。

    円山か山の手地区が住みやすいと思われる。
    伏見も悪くないが、***と生活保護世帯の居住地区が近くにあるので、
    私は住みたくない。

  7. 369 匿名さん

    東区でも治安が良いところがあるんですよ。
    北区・中央区と隣接している辺りはタワーマンションがあったりと住民の質も
    札幌にしてはまぁまぁ。
    JR生鮮(もとのダイエー)など安いスーパーの駐車場でも上記のような事は
    無いです。
    15丁目とか白石区に近くなると「ちょっとね」という気分になります。

  8. 370 匿名さん

    探さなければ治安が悪いなんて、、、
    札幌自体微妙な所なんですね、寂しい限りです。

  9. 371 匿名さん

    >369
    ところが、その産直で5月7日にかっぱらいがおっかけられてたのと
    出くわしました。
    みんな唖然としてたよ。

  10. 372 匿名さん

    GWは普段来ない人間が多いからね。
    スレ違いだけど休日は生鮮の駐車場が朝から満杯になる、なかにはトランクにアイスボックス
    まで積んでいる人が居た、友人家族は南区からわざわざ来ていた。そんなに良いみせなのか?

  11. 373 匿名さん

    昔、真駒内、川沿あたりに住んでいました。緑が多くあって川があり、山もあり、とてもいい所でした。大好きな場所です。今は関西に住んでいますが、この掲示板を見てたら札幌に行きたくなってしまいました。このあたりは子育てするには自然が多くてのびのびと育てられると思います。今の時代、子供が自然にふれながらのびのびできる環境で生活できるというのはとても幸せなことだと思います。

  12. 374 匿名さん

    >372
    確かに品物は安くて生活は助かってるよ。アリオやジャスコで買物
    できなくなるよ。
    さらにこの近くには「北海市場」という店があり、土日卵10個60円
    で安売りしてるよ。中国人客が多くて国際色豊かな店だと思うよ。
    ただひとつ、産直で困ったのは、土日に駐車場の入口の前に駐停車
    して弁当食ってる悪質なタクシー業者がいる。
    している「HK」という目印のタクシー会社の連中が駐車場の出入り
    を邪魔していたことがあったよ。
    札幌駅徒歩圏内なのにのどかな場所だよね。

  13. 375 匿名さん

    東区は中小企業、工場地帯だったこともあり、生活しやすい空間になるには、
    少し時間がかかりそう。大日本印刷の工場があり、風向きによって、排気が気になることも事実。
    自動車の交通量も多いので・・・。
    サッポロファクトリー周辺はいい感じ。

  14. 376 匿名さん

    東区でももう少し札幌駅よりの方は良いと思う。
    北光線(8丁目通り)より西は雰囲気的には北区の要素が強い。
    小学校の学区もなかなか良いし躾に厳しいと評判の幼稚園もある。

  15. 377 匿名さん

    天使幼稚園は賛否両論あるよね。個人的には園舎も
    かなり古いし、イメージも暗いのであまり好きでは
    ありません。
    北光小学校か東二丁目から西は北九条小学校だよね。
    市営住宅等が近い北光小学校はどうなのかな。
    石狩街道を東に渡ると極端に雰囲気は変わる気が
    するけどね。

  16. 378 匿名さん

    >>377
    376では有りませんが私が答えても良いですか?
    北光は3クラスの学年が多く、うちの子供のクラスには3人公営住宅に住んでいる
    お友達が居ます、みんな普通に良い子達です。
    区役所前の市営住宅は大部分が苗穂小学校、あと北光と美香保に少しづつ。
    基本的に子供が少ない住宅みたいです。
    北9条と北光はマンション暮らしが多いためか一人っ子が目立ちますね。

  17. 379 匿名さん

    >377
    天使の賛否両論て?学年別に組を分けないと聞いていたのでいいなって思っていたのですが。

  18. 380 匿名さん

    >>379
    うちの子供は卒園児です。
    お行儀に厳しい(当たり前の事に対してです)園です、勉強はいっさい有りません。
    仕事を持つ母は非情に少なく穏やかな母親が多いです。
    今時のサービス溢れた園児や保護者をお客様扱いしてくれる園ではないです。
    完璧なモンテッソーリ園ですので行事や自由活動は少な目です。

    377さんの言うとおり賛否両論の園ですのでしっかりと見学する事をお薦めします。
    向き不向きがあります。うちは親子共々素敵な時間を過ごさせて頂き感謝しています。

  19. 381 匿名さん


    私は377ではないです、横入り失礼しました。

  20. 382 匿名さん

  21. 383 匿名さん

    382は前にも見たことがあった気がする
    荒らさないでくれよ

  22. 384 匿名さん

    夏に札幌への転勤を控え、中央区の物件を検討し始めました。
    円山小、緑丘小についての情報は見つけましたが、
    幌西小、二条小、桑園小、資生館小の現況についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
    是非教えてください。
    よろしくお願いします。

  23. 385 匿名さん

    東区の東豊線沿いって案外住みやすそうじゃないかな
    地下鉄新道東の近くにはジャスコがあるしフードセンターは24時間だ
    地下鉄近くのマンションとしては狙い目だと思うよ
    新道沿いのエクセルシオールなんかどおなのかな、まだ空いているようだけど、、、

  24. 386 匿名さん

    東豊線沿いに住むなら環状通りの内側が良いと思う。
    マンションは乱立気味だけど(タワーまである)札幌駅まで徒歩圏なのに車の停められる
    スーパーも多いよ。ホーマックもあるし。アリオや札幌ファクトリーも近い。
    立地から考えると3LDKが3千万弱で買えるのは安いと思う。
    最近は小学校のレベルも上がってきていると聞きました(進学塾の講師談です)

  25. 387 匿名さん

    >385
    どうせなら元町あたりのほうが活気もあって便利そうだけど

  26. 388 匿名さん

    環状通りは交通量多いし、夜は暴走族もとおるよ。このあいだもパトカー従えてパレードしていました。

  27. 389 匿名さん

    >>388
    環状通り沿いは辞めた方がいいよね。
    386の言うように内側が良いと思うよファミリー向けの家賃は元町とかに比べて極端に高いけど。
    同じ東区なら北光線(8丁目)より西側の中央区・北区と隣接している辺りがマッタリした雰囲気で良い。
    道外からの転勤者も多く教育熱心な親が多いよ。

  28. 390 匿名さん

    環状通は夜女性が歩いてたら変なクルマに付きまとわれます。
    正直、東区ってだけでイメージが悪いので私はあんまり...
    気にしないヒトなら、値段も安い地区なので良いのでは。

  29. 391 匿名さん

    東区=イメージが悪い
    っていうのは一昔前だと思うけど
    ここ数年はマンションラッシュで住民も街の雰囲気も変わってきていると思うよ
    流石に雁来や丘珠に住みたいとは思わないけどさ

  30. 392 匿名さん

    >>390
    オイオイ値段は安くもないぞ
    ツインタワーなんて3LDKの中古が3千万・・・
    もう少し安く買えると思った

  31. 393 匿名さん

    円山地区は環境が良いと聞きましたが他の地区と比べ値段の差は大きいのでしょうか?

  32. 394 匿名さん

    >393

    道外の方ですか?
    円山はマンションでは最も人気の高い地区です。
    イメージの良さと、地下鉄徒歩圏内ということで利便性が高いのもポイントです。
    そのため、値段も札幌市内では最高ランクにありますよ。
    東京と比べれば安く感じられますが。

  33. 395 匿名さん

    札幌市の高級住宅地は?と聞かれたら、やっぱり山の手ですか。
    どこなんだろう?

  34. 396 匿名さん

    私は中央区宮が丘かな?人によると思う。伏見も好き

  35. 397 匿名さん

    東京から来月札幌に転勤します。
    東京は住む場所に明らかにランクがありますし差別もあります。
    札幌はその差が少ないように思えますがねえ。

  36. 398 匿名さん

    なんせ道民のほとんどが屯田兵が御先祖様だからなあ。
    差別どころかきつねや熊とも仲良くやりますよ。

  37. 399 匿名さん

    札幌は転勤族が多いから首都圏の人間も多いけどね。
    水さしてゴメン・・・。

  38. 400 匿名さん

    地元の人間はどこに住もうが、あんまり気にしていないんじゃない?
    気にするのは、本州からの転勤族か、一部のお偉いさんくらいで、
    それ以外の大部分の人は、生まれ育ったところが一番だと思っているのでは?

  39. 401 匿名さん

    面白いのが東区だよ
    地元の人間は「東区は駄目」とか言う輩がいる(言っている本人は金持ちでも何でもない)のに
    首都圏からの転勤族がコッソリ暮らしている。
    一説には分譲マンションの法人契約が多い地域らしいけど。
    札幌駅徒歩券の範囲ね。

  40. 402 匿名さん

    ↑コッソリ× ゴッソリ○
    コッソリ暮らしているところは知らなかった

  41. 403 匿名さん

    育ち、家柄、はお金じゃ買えないもんね。
    その点住む場所はお金で買える。

  42. 404 匿名さん

    どこまで円山?
    南円山はあり?北円山はあり?西円山はあり?東円山はあり?

  43. 405 匿名さん

    南円市場って南円山にあるからそういう名前なんでしょ?

  44. 406 匿名さん

    西円山は円山西町?

  45. 407 匿名さん

    マンションの名前、なんでも“円山”ってつけすぎ!

  46. 408 匿名さん

    >>403
    良いこと言うね〜

  47. 409 匿名さん

    以前山鼻に住んでました。中央図書館のあたり。
    夏は学生が夜遅くまで外で熱く語りうるさい思いをしたものです。
    でも結構気に入った土地柄だったのでマンション購入なら
    山鼻、と思っていましたが
    今住んでいる西岡ものんびりしててまずますです。
    車さえあれば住みやすいですよ、西岡。

  48. 410 匿名さん

    住んでいる地区で品川や多摩などナンバープレートにはっきりレッテルを
    貼られてしまう首都圏ならともかく札幌はどこに住んでも札幌ナンバーでしょ。
    札幌市じゃなくたって札幌ナンバーでしょ。
    品川ナンバーが欲しくて住民票を移す人の気持ち札幌の人は理解できないでしょう。
    ま、理解する必要もないけど。

  49. 411 匿名さん

    今どきでも、そんなやついるんだ
    都会の珍獣だね

  50. 412 匿名さん

    札幌に住む人は幸せってこと

  51. 413 匿名さん

    >410
    東京も半分近くは地方出身者がいるからね。
    そういう人に限って、山の手地域に住みたがる。
    下町っ子は、もともとの東京都民が多いからね。
    札幌でも道外出身者に限って、住むところにこだわるのと一緒だよ。

  52. 414 匿名さん

    円山周辺、できるなら購入したかったなぁ。でも予算上無理。
    色々物件を見ているうちに、間取りと駅近、南北線沿線っていうのが
    自分では外せない条件と気が付いた。
    今は北区住人。豊平区出身の自分は、北区に対してあまりいい印象を
    持っていなかった。何の根拠も無く。

    でも住んでみると都心に近いし、昔ながらの住宅街も混在する町は、
    散歩していても楽しい。マンション住人も似たような生活レベルの人
    が多いと思う。北大や北高もあり、文教地区だったとは気がつかなかった。

    特定のエリアにこだわっていた時は、間取りなどで妥協することばか
    り考えていたが、それを捨てたらいい物件に出会えたし、今は概ね満足。

  53. 415 匿名さん

    円山ばかりが高級住宅地と言われるけど、実は店とか
    以外になくて生活するにはあまり便利ではないと思う。
    意外に郊外とかの方がロードサイドのショッピング
    センターもあるし便利だと思う。
    北区、東区の辺りは札幌駅に近いのにショッピング
    センターもある。
    便利だよ。北大も近いから散歩し放題だし、環境は
    円山以上だと思うよ。

  54. 416 匿名さん

    北大周辺の自転車のマナーはあまりにもひどい。
    車道の中心を遠慮なく運転していたり、周りを
    気にせずメールを打ちながら運転していたり、
    また雨の日・雪の日も傘をさしながら運転する。

    以前は18条駅周辺に住んでいたが、自転車マナーに加え
    夜は酔っ払った学生たちが騒々しく、とても永住できる
    ところではないと感じていた。

  55. 417 匿名さん

    雨の日の自転車は危険ですよね。
    札幌というか北海道は少ないけど東京に居たときは本当に多かったです。
    ママチャリも子供を乗せた上に傘。
    道外からの学生さんは当然のように乗っているから困っちゃう。

  56. 418 匿名さん

    私は、10数年前の学生時代北18条に住んで居ました。
    通学に便利で気に入ってました。就職して福住に住んだり、真駒内
    に住んだりしましたが、今は円山に住んでます。とてもあそこに住もう
    とは思えません。一度離れると良くわかりますね。

  57. 419 匿名さん

    10数年前ですか、変わりましたよ驚くくらい。
    いま石狩街道にほど近い東区のマンションで暮らしていますが快適です。
    都心まで10分なのにこのマッタリ感・・・。
    私も真駒内・円山と暮らした経験がありますが地下鉄徒歩圏の為か特に「上質」な
    雰囲気は感じたことがありませんでした、今と住民の雰囲気は同じ普通の人たちでした。
    敢えて言うとマンションが多いためか現在の地域の方が首都圏からの転勤族が多いです。

  58. 420 匿名さん

    円山は良いレストランがあるからいいな。

  59. 421 匿名さん

    円山界隈と北13条東界隈では、住民の平均所得が違いすぎます。
    お子さんに掛けられる教育費にも、当然ものすごい差があります。
    金髪のヤンママも、公共の場で焼酎を呷るオッサンも、円山ではまず見掛けません。
    教育環境を重視される方は、その辺をよく考慮されたほうが良いでしょう。

  60. 422 匿名さん

    北13条付近でも滅多に見かけません
    自分は419じゃないけど
    て言うか419は東区みたいだからちょっと違うか

  61. 423 匿名さん

    公共の場で焼酎を呷るオッサンって何処にいるんだろう
    焼酎呑んで酔っぱらってるオッサンは繁華街で見るけど
    公共の場で焼酎を呷るオッサンはテレビ以外で見た事ないなー

  62. 424 匿名さん

    恐ろしい。円山地域と北18を一緒にしている。幸せだけどばかげてる。

  63. 425 匿名さん

    それより東区と・・・

  64. 426 匿名さん

    中央区でマンションを探していますが 、子供の学校の事が気になります。
    もし子供を通わせるとすれば どの公立中学の校区を選ばれますか?

  65. 427 匿名さん

    判断基準の問題ですが、一般的には札幌の中学は、
    3K(栢、啓明、向陵)2F(付属、伏見)2M(宮ノ森、真駒内)と言われてます。
    中央区以外もありますが、この中なら、それほど神経質にならなくても良いのでは。
    気になるなら、私立を考えては如何でしょう。

  66. 428 匿名さん

    私立にいけるのなら、相談しないよ。

  67. 429 匿名さん

    427さん 有難うございました。
    私立は塾通いをしていないと合格するのは難しいような気がします。
    小学校の間だけでも伸び伸びさせてあげたくて・・・。

  68. 430 匿名さん

    >>427
    >>429
    北海道(札幌)に私立ってあるのですか?

  69. 431 匿名さん

    横レス失礼します 中学はそれなりにあります。共学は少ないけど
    >>429
    札幌の私立中学は適度に伸び伸びさせてあげても大丈夫、受かります。
    ただ附属の高校は余り評価が高くないから公立トップ高に入れるなら公立中学が良いかもね
    うちの息子は小学生なんだけど高学年になってもポーッとしたタイプなら私立受験させます
    逞しくなおかつ賢く成長しくれたら公立中学校で頑張って貰うつもり

  70. 432 匿名さん

    <421
    統計でもとったんですかね。
    あまり根も葉もないこと書かない方がいいですよ。
    私の子供は北9条小学校なのですが、親の出身大学を聞いて
    びっくり。
    医者、歯医者が多いのは勿論、北大の教授、助教授の子息
    で親は東大卒なんていうのがいっぱいいます。
    実際、所得水準も低くはないし、勝手に北13条東近辺のこと
    を決めつけないで下さいね。

  71. 433 匿名さん

    今は少子化の為、入試倍率が下がっているし
    学校は入り易くはなっていると思うけど
    子供の学力は低下しているよね
    レス違いですね、ごめんなさい。

  72. 434 匿名さん

    >>432
    419です、学校は違いますがご近所さんですね。
    2本前の道路まで北九条です。ちなみに幼稚園はTですFも多いですよね。
    421424 425さんみたいな思いこみをしている人ってたまに見かけるけど
    イメージに惑わされているのでしょう。

  73. 435 匿名さん

    >>432
    35年札幌に住んでいますが、先週の木曜日に初めて北13条東界隈に行きました。
    信号待ちをしていると421さんの言っているような金髪のヤンママに、怒鳴られました。
    一度も怒鳴られた経験が無いのでああいう人が北13条東界隈の人なのかという印象を
    持ちました。その後、421さんの書き込みを見て偶然で驚きました。
    421さんの言っている事は根拠があると思いました。

  74. 436 匿名さん

    イメージではなく現実です。まあ、住んでると慣れるのでしょうが、
    私は、慣れたくないので住みません。

  75. 437 匿名さん

    東区も含めてあの辺りは北大関係者が多く住んでいるのも現実だよ
    419さんのいっていることも判る気がする
    別の板で格差のある地域だっていう話もあったような・・・

  76. 438 匿名さん

    格差がないのが札幌の良いところなのでは?

  77. 439 匿名さん

    そもそも北海道の地元の人自体
    何かがあって本州から来た人がほとんど
    今更、札幌市内に格差を付ける事自体ナンセンス

  78. 440 匿名さん

    いやいや札幌も格差かなりあるよ。とくに東区はね。

  79. 441 匿名さん


    私も北大関係者ですが、結局あのあたりは、若くて給料安い間だけすんで
    あとは引っ越すことになる見たい。

  80. 442 匿名さん

    437です
    同じ分譲マンションに北大の助教授が家族で住んでいるよ
    賃貸ではないはず

  81. 443 匿名さん

    北大の先生は、所得が高い訳ではないと思います。

  82. 444 匿名さん

    札幌市内の格差を語るより首都圏と札幌の格差を語ったら?

  83. 445 匿名さん

    首都圏とは関東地区のことでしょうか?
    ここは札幌の中で、という板なのでは。
    私の住みたくない地域は、実際以前住んでいた、というのもありますけど。。
    白石区です。
    夏は環状線が走り屋さんが「ばりばりばり〜」と音をたてて走り。
    若いっていいなあ、と今なら思うけれど、クーラーの無かった夏はイライラしてしまいました。
    あと、車にいたずらされたり・・・白石って治安わるいのかなあと実際住んで思いました。

  84. 446 匿名さん

    所得の高いガチンコ系が多い西区の一部(新発寒)より転勤族の多い東区の一部(札幌駅徒歩範囲)の方が
    雰囲気は良く感じたよ、子供が小さかったから公園での母親関係も言葉は綺麗だったし楽だった。
    あと東区に住んでいたときは分譲マンションばかりの世帯だったからか平均年齢が
    高かった、西区はヤンママが多かった。
    札幌は区でカラーを括るのは無理があると思う、伏古と西野を比較するとこれとは違うだろうし。

  85. 447 匿名さん

    >446
    更に西野でも山の方と国道側の方では違いすぎるし
    琴似も違うよね

  86. 448 匿名さん

    >446
    新発寒って手稲区じゃないかい?
    所得高いってはじめてきいたぞ。

  87. 449 匿名さん

    >448
    ごめんなさい発寒です。
    近所の公園で子供を遊ばせている若いお母さん達のとのお話から聞いた
    のですが旦那様が左官工や鳶職、配管などをつなぐ仕事をしている人が多く
    20代半ばで600万くらいの所得がありました。
    自分で仕事をしている人は「今月100万いったよ」なんて話もありました
    勿論、ずっと続くことではないのでしょうが。
    公園での話題にサラリと出てきたのでやけに印象深くて。

  88. 450 匿名さん

    新発寒よりもガチンコ系の方が気になった。

    ガテン系では・・・

  89. 451 匿名さん

    多分ガテン系なのでしょう、恥ずかしいです。
    その当時に聞きかじった言葉をよく判らないまま使ってしまいました。
    転勤で発寒に行って馴染めぬまま去ることになったのはこんな私にも原因があったと思っています。
    今は首都圏に住んでいますが数年後は札幌に戻り札幌駅近くの東区にあるマンションを購入したい
    と思っています。嫌う人も居るようですが私にとっては住みたい地域です。
    子供が通っていたT幼稚園で過ごした日々がとても良き思い出です。

  90. 452 432

    <421
    統計とったのか聞いてるのです。根拠ないなら
    前言撤回しなさい。所得が低いという根拠を出すべきです。
    さらに、あなたのいうところの高い所得というのは
    どの程度が基準なのですか。
    道内では年収6百万円でも高いと言っている人もいるよう
    なのであまり実感がわきません。
    回答がなければ管理人に削除依頼を出します。

  91. 453 匿名さん

    年収を統計とるのは大変なので
    スーパーに於けるジャージ率を調べるというのはいかがでしょうか?
    それにしても札幌の小学生はジャージ着用が多くて驚き。
    制服がないから?ジャージが制服?

  92. 454 匿名さん

    >453
    ジャージの疑問にお答えします
    北海道の公立小学校は体育の時間に”体操服”に着替えないのです
    だからジャージで登校することが多くなるの、低学年は毎日のように体育があるし
    帰宅してから着替えさせればいいんだけどねパジャマになるまで数時間だからつい・・。
    ちなみに最近の小学生が着ているジャージは高価ですよ特に男の子はナ○キとかですもの。
    冗談で「勝負ジャージ」なんて言ったりしています
    お婆ちゃんからの入学祝いのスーツを止めてジャージにして貰ったお友達も居ます
    うちの子供も平日にスーパー行くときはジャージの事ありますねぇ変かな?

  93. 455 匿名さん

    子供の革靴で調査したら?

  94. 456 匿名さん

    >>421
    >医者、歯医者が多いのは勿論、北大の教授、助教授の子息
    >で親は東大卒なんていうのがいっぱいいます。
    >実際、所得水準も低くはないし、勝手に北13条東近辺のこと
    >を決めつけないで下さいね。
    北大の先生は、所得は高くないと思います。

  95. 457 匿名さん

    >456
    低所得者でも無いんじゃない?

  96. 458 匿名さん

    >452
    所得データは調査・公表されてないので、あなたの要望に厳密に答えるのは不可能。
    しかし、職業別就業者数の割合をみれば、所得・教育環境をおおよそ推定することは可能と思われる。
    http://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki/12.xls
    http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/chiikibetu/area/toukeiku.xls
    「事務・技術・管理関係職業の割合」をみると、円山地区は50%台、東区は30%台。
    校区単位で再集計してみたら、3K1F1M(啓向柏伏宮)校区の特異性を理解できるんじゃないかな?

  97. 459 匿名さん

    円山と東区を同一に考えてる輩がでたと思ったら、今度は新発寒だと。
    **丸出し。

  98. 460 匿名さん

    投稿内容も低俗化の一途をたどり、有意義なものは見受けられなくなりました。
    450レスも超えたことですし、このスレは終了しましょう。

  99. 461 匿名さん

    終わったの?

  100. 462 匿名さん

    残念です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

62.49平米~82.01平米

総戸数 169戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~1億7,500万円

2LDK~4LDK

63.10平米~147.91平米

総戸数 151戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

2,940万円~3,980万円

2LDK~3LDK

51.13平米~71.35平米

総戸数 31戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

2,708万円~5,698万円

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

6,498万円・1億6,998万円

3LDK

71.85平米・116.85平米

総戸数 76戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

4,798万円

2LDK

57.86平米

総戸数 78戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~3億円

1LDK~3LDK

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,899万円~4,246万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,578万円~4,358万円

1LDK~3LDK

44.22平米~73.81平米

総戸数 85戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ONE札幌ステーションタワー

北海道札幌市北区北8条西1丁目

4,990万円~1億2,980万円

1LDK~4LDK

44.81平米~97.30平米

総戸数 624戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,100万円~7,580万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~88.83平米

総戸数 83戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

4,298万円

2LDK

45.01平米

総戸数 56戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

北海道札幌市豊平区旭町1丁目

2,518万円~5,158万円

1LDK~3LDK

43.68平米~74.57平米

総戸数 112戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

クリオ札幌苗穂ステーションフロント

北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.15平米~81.32平米

総戸数 56戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,968万円~4,308万円

2LDK~3LDK

53.21平米~71.84平米

総戸数 86戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸