- 掲示板
中央区にマンションの一極集中がいわれていますが、その一方、琴似、東札幌、福住、栄町、ひばりが丘など周辺部の交通の拠点にも大規模なマンション計画が次々と立てられています。
大事な子供たちが通う学校も住まい選びの大きな要因ですが、学区も分割され、かならずしも円山周辺が文教区とはいえなくなってきたようです。これからはどこが住みやすい場所となってきているでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-28 12:18:00
中央区にマンションの一極集中がいわれていますが、その一方、琴似、東札幌、福住、栄町、ひばりが丘など周辺部の交通の拠点にも大規模なマンション計画が次々と立てられています。
大事な子供たちが通う学校も住まい選びの大きな要因ですが、学区も分割され、かならずしも円山周辺が文教区とはいえなくなってきたようです。これからはどこが住みやすい場所となってきているでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-28 12:18:00
回虫魚だの屁ナーだの、なんで2チャンネラーがこんな板、荒らすのかな?
何か特殊なツールを持ってるのかな?
ほほぅ、煽りですか?これは面白い。
>>322
>何か特殊なツールを持ってるのかな?
ねえ、ねえ、ツールって、お道具ってことよね。
ここでは、どういう意味で使ってるの?
取りようによっては、破廉恥極まりないわよね。
あんたそういう人なの。
でも煽ってもらって、ちょっと嬉しいわん。
また、遊びに来るわね。
あぁ・・これぞまさしく甘露の様な煽り・・
もっと煽ってみたまえ。
栄町の辺りってどうですか?東豊線の北の終着駅でもあり、ショッピングセンターもいろいろありますが。
カルム栄町、けっこう早く完売しましたよね。
カルム栄町、キャンセルが発生したらしく1戸売りに出てますよ。
住友不動産販売のホームページに出ていました。
もう売れたかもしれませんけど。地下鉄徒歩2分は私も気になりました。
でももうちょっと街に近い場所が希望だったので、パスしました。
最近、東区・北区でコンビニ強盗頻発していますね。
コンビニ強盗犯が住んでない地域の方がいいけど
自分の住んでいる区では強盗をしないとも言い切れないのでは?
住みたい地域
地下鉄がある程度使えて、環状通の外側
理由
やはり街中で子供は育てたくない
典型的なエリートコースとか書いてあったけど、そんなものより
友達と泥んこまみれになって遊べる場所を与えてあげたい
だけど、大きくなってきたらそれなりに移動が必要だから、
ある程度地下鉄を使えるような場所がいい
具体地域
私は、真駒内(柏丘等)・厚別(厚別南・厚別東・ひばりが丘等)・
西野 あたりがいいかなと思います。
宮の沢もいんでないかい。
柏丘は地下鉄つかえないよぉ。
不毛な高校時代を過ごしました、クスン。
彼女が真駒内柏丘だったけど、確かに徒歩20分は掛かるよ。
よく送っていったけど、帰りひとりだと寂しかった。
柏丘から都市部に出るにはね。
バスで川沿まで出て(ポスフールのとこ)そこから街に出るバスに乗るのがいちばん楽です。
基本は車ね。スーパーないから車は必須。
でも環境はいいよスピード出す車もないし。10年くらい前に住んでいたけど公務員が多かった。
あと子供がバレエやるなら凄いお薦め。
たしかに公務員が多い。
昔は、子供の高校進学で学力レベルの高い進学中学校として3K2F2Mと言われてましたが、
今は教育大が「あいの里」に移転したり、バブル後のリストラで大手BK、保険、損保の社宅
が売却になって、頭の良い子達が伏見・旭丘・真駒内からどっかに移動したようですけど
今はどこらあたりに住みたがるのかな。孟母三遷みたいだけど。
ちなみに3K2F2Mは「柏・広陵・啓明・伏見・付属・真駒内・真駒内曙?」だったと思うけど。
広陵ではなく向陵です。OBより
失礼いたしました。
向陵中学校の子は頭のいい子が多いんだってって妹に言ったら
知り合いがそのこ出身だったけど、ばか多かったよって言ってた。
どこの中学でていても、その子しだいって事。
どんな学校でも出来るやつもいればアホもいるのが当たり前。
灘・開成・筑駒だってトップもいればオチコボレもいる。
ところで、南高どうしたの、北高に完全にリードされたね。
自由・自由でアホが多くなったのか。
けど、残念ながら街を歩いていると、歩いている人や町並みの品というのは格差があるよ。
やーさんの多い地域には住みたくないでしょ?
高級住宅地のヤーサンはひと味ちがう。間違いなく町並みの品はある。
どうでもいいけどねーーー・
札幌も殆どの地域、8割は品がないだろ。
公的負担をケチったり、自分さえ良ければ体裁なんて
気にしない輩が多すぎ。
元々「高級住宅地」と言われていたところが老朽化や大手社宅の取り壊しで庶民的な街になったり
公営住宅等が多く「ここはちょっと」と思われていたところがマンションの乱立により新住民が増え
(特に首都圏からの転入者)層が変わったりしている気がする。
○○区はこういうところという概念は無くしても良いと思う。
ちなみにうちは東区在住で北区・中央区に隣接している場所だけど「教育」に対する考え方の格差が
もの凄く激しい地区です。宿題さえやらない子供も居れば中学受験組もけっこう居ます。
我が家は数年ごとに東京・札幌の異動なのでとどちらで中学に入るか思案中。
教育は首都圏が恵まれているけど生活の便利さ(豊かさ)は札幌の方が上だから・・・。
札幌の住宅街は実際きれいではないですね。
各家の植栽や道路の緑が絶対的に少ないというのが第一印象です。
宮の森、円山地区でも結局は背景の山をみて
「緑豊かだな」と感じる程度でした。
きれいな街並みを作るのはやはり冬期間が長いので無理なのでしょうか。
いま東京に住んで居るんだけどこっちの人は「札幌(北海道)は緑でいっぱい」
だと思っています。住宅街で比べると東京の方が緑が多いのが現実だよ。
そうかな〜
東京に学生時代住んでいたけど、確かに緑はあったけど狭々しく緑が
ある感じで、緑が多いとは言いがたい気がするんだけど・・・
やっぱり札幌の方が緑が多い住宅街がたくさんあるといえると思うよ。
ただ単に年がら年中緑があるわけではないから、少なく見えているのかも。
場所のよると思うよ
住宅街といっても、いろいろとあるしね
255です。
住んでいるのは国分寺市です。
世田谷と浦安で暮らしていた事があります。
ナンテ言うのかな札幌の庭って「買ってきて綺麗に植えています」って雰囲気。
こっちはね「モコモコバサッ自成しています」って感じなんだ。
街路樹も種類の差だと思うけど北海道は葉の密度が少なく背丈が低い。
緑色の濃さも違う。気候の差と年月の違い(特に庭木)だろう。
自分は札幌の方が好きだけどね、こっちの緑は鬱陶しく見えてくる(特に猛暑)
↑失礼、355です。
そうそう。東京の緑って夏はジャングル(笑)。
北海道からくると熱帯みたいに見えます。
「しげってるぞ〜」というかんじ。
あの緑の勢いは北海道にはないね。
北海道の白樺並木やポプラ並木はきれいだけどね・・・。
なにしろアスファルトの歩道がとろけそう。
革靴で歩いていると熱くて、まるで夏の
砂浜をはだしで歩く感覚だ。
じぇったい、首都圏には住みたくない!
でも確かに札幌の住宅街は緑が少ない。
多分、都市設計の見せ方が下手なんだと思う。
東京ビルも多いが、緑の配置が目に付くデザインなんだと思うよ。
個人の庭木に納税額は関係ないと思うぞ。
強風で倒れた札幌の並木の再生事業はどうなってるのかな?
それにしても、東区ってコンビニ強盗や路上強盗が多いですね。
警察のパトロールはどうなってんだ?
東区のスーパー等の駐車場を見ると、いかにも柄の悪そうな車が多い。
セルシオやセドリックの改造車が多い地区は要注意。
ヴィッツや軽にエアロパーツを付けているのが目立つ地区も避けたい。
環状通で車につけ回されていた若い女性を助けた事がある。
東区は女性が1人歩きできるような地域ではない。
円山か山の手地区が住みやすいと思われる。
伏見も悪くないが、***と生活保護世帯の居住地区が近くにあるので、
私は住みたくない。
探さなければ治安が悪いなんて、、、
札幌自体微妙な所なんですね、寂しい限りです。