マンションなんでも質問「補助輪付き自転車で迷惑」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 補助輪付き自転車で迷惑
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-01-08 16:46:00
【一般スレ】補助輪付き自転車で迷惑| 全画像 関連スレ まとめ RSS

交互に段差の付いたラック式の駐輪場を利用していますが、隣のスペースの新規利用者が子供用自転車を置き始めました。この自転車の大きな補助輪が我が家の自転車に当たっており、双方の出し入れ共に邪魔になってます。相手の方は補助輪の軸なので傷の被害は殆ど無いですが、我が家の自転車は今にも傷が付きそうです。こんな状況での解決方法で妙案はありませんか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】補助輪付き自転車で迷惑

[スレ作成日時]2006-11-12 02:40:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

補助輪付き自転車で迷惑

  1. 2 匿名さん 2006/11/11 22:24:00

    まずは子供用自転車を置いていいのかどうか管理規約で確認してください。

  2. 3 匿名さん 2006/11/12 09:19:00

    管理規約にそこまで詳細書いてあることって少なくない?

    ま、書いてあればそれでいいし、どっちにしても直接言うのもなんだから、
    やっぱり管理人等を通じて注意してもらうしかないかなと。


    ただ、個人的な感想としては、設置間隔が狭い駐輪場だと、
    隣の自転車と干渉してしまうのは
    ある程度はしょうがない気もする。

    私だったら、補助輪付けてるのは一時的なものだし、
    まあ取れるまではしょうがないか…くらいに思うだろうな。

  3. 4 匿名さん 2006/11/12 09:20:00

    >>2
    規約には子供用自転車に関する規定はありません。
    だから頭を悩ませているのです。規約違反ならそれだけで堂々とクレームに出来るのですが・・・

  4. 5 匿名さん 2006/11/12 09:23:00

    スレ主です。
    >>3
    一時的っと言っても数ヶ月から数年ですよ。しかも被害はこちらの方が大きいのです。
    それでも貴殿なら我慢し続けられるのですか?

  5. 6 匿名さん 2006/11/12 09:25:00

    うちのマンションでは、子供の自転車は屋根のある専用駐輪場を作って平置きしています。
    駐輪ラックは、補助輪のあるような子供用自転車の駐輪を想定していないしスライド式でないと
    出し入れも子供では出来ないからです。

  6. 7 匿名さん 2006/11/12 09:31:00

    補助輪自転車の持ち主の住民とは顔見知りではないのですか?
    管理会社を通じて言って貰うのも良いけれど、隣の使用者が・・と相手が判れば少しカドが立たないかなぁと心配です。

  7. 8 匿名 2006/11/12 10:15:00

    >我が家の自転車は今にも傷が付きそうです。
    そんなに高級な自転車なんですか?

    キズが付けば修理代を請求すればいいじゃないですか?

  8. 9 匿名さん 2006/11/12 11:12:00

    >>01
    ラックに番号が振られているのであれば、個々人の使用ラックは
    管理組合(管理会社)によって指定されているのでは?
    管理会社に事情を話せば、配置調整はしてくれるかも。

  9. 10 匿名さん 2006/11/12 11:37:00

    管理組合も事情話せば個人からの苦情ってことではなく
    一般的なこととして注意してくれるのではないでしょうか?

    ただ、その場合スレ主さんの隣の方以外にも補助輪付きは同様に注意してもらって
    改善してもらう必要があるように思います。

    その結果として補助輪付き自転車の置き場が各部屋のポーチに移ったり
    エレベーター内に自転車持ち込まれての移動ってのが増える可能性はありますよね。
    このへんは他の板でかなりもめてる内容なんで、それも気になります。

  10. 11 匿名さん 2006/11/12 11:47:00

    子供用の自転車に目くじら立てるのも、どうかと思いますけど、
    まぁ、管理会社に言ってスレ主の駐輪場所を変更してもらう等の
    対応してもらうのが良いと思いますよ。

  11. 12 02 2006/11/12 13:32:00

    02です。
    そうですね、スレ主さんの言うとおり補助輪取れるまでは最低でも数ヶ月はかかるだろうから
    一時的っていうところで我慢するっていうのも違う気はします。
    そこは訂正します。

    ただ、私としては日常生活で使用する自転車は傷がつくのが当たり前だと割り切っている部分があるので、期間に関係なくやっぱり多少なら我慢するなあ。

    かと言って自転車を粗末にしているわけではないから、
    隣の自転車があきらかにマナー違反だと思ったり、許せない程の実害があるのなら管理規約になくても堂々とクレームを言うと思う。
    言わないと分からない人も多いしね。言われても分かってくれない人だと困るけど。

  12. 13 03 2006/11/12 13:33:00

    ↑ゴメンなさい、03です。

  13. 14 匿名さん 2006/11/13 02:37:00

    スレ主さんは補助輪付きの自転車をどのように扱うのが好ましいとお考えですか?
    もしも自分にお子さんがあった場合はどのように自転車の管理をすると思いますか?
    良ければお聞かせ下さい。
    私なら「仕方が無いな」と我慢します。
    傷が付くと言っても自転車の下部でしょうし・・・。

  14. 15 匿名さん 2006/11/13 02:47:00

    汚れたり、傷が付くのが嫌なら、マンション内の駐輪場ではなく、
    別の駐輪場もしくはトランクルームなどに駐輪するようにしたらどうですか?

  15. 16 匿名さん 2006/11/13 03:22:00

    管理にも相談せずに憤慨してるんであればスレヌシはよっぽどのわがままだろう。

  16. 17 匿名さん 2006/11/13 05:15:00

    まず管理に相談だと思うけど、なんとなくスレ主叩かれてるなー。
    自転車が自動車になっても我慢するのかなー。

  17. 18 匿名さん 2006/11/13 06:37:00

    これ位我慢すべきじゃ?
    共同生活してるんだから仕方ないよ。
    自転車なんて、いずれ傷つくものだし錆てもくる。
    消耗品だと思って諦めなさいよ。
    どうしても嫌ならリビングに飾っとくか、一戸建てにさっさと引っ越せば?

  18. 19 匿名さん 2006/11/13 06:41:00

    >>17

    自動車用の補助輪って・・・

  19. 20 匿名さん 2006/11/13 06:56:00

    スレ主は、駅前やスーパーの駐輪場に自転車置かないのかな?
    そういった自転車置き場では、勝手にこかされていたり傷とかつくものだけどね、、、。
    よっぽど自転車が大事なのかな?

  20. 21 匿名さん 2006/11/13 06:56:00

    >>19
    意を汲んでほしいなー。
    駐輪場を駐車場に、自転車を自動車に置き換えたらってことですよ。
    どうしても補助輪欲しいなら、補助輪付き自転車を幅広外車って置き換えてもいいですよ。
    諍いの芽は摘んでおいたほうがいいから、相手に移ってもらうか自分が移るかでしょうね。
    18さんのような人のとなりがいいかも。諦めてくれるから争いにもならないし。

  21. 22 匿名さん 2006/11/13 07:19:00

    19さんではありませんが、
    >21
    19さんもそんな事は判っていますよ、自転車が自動車で・・、
    なんどと、余りにもくだらない例えだと言っているんですよ。

    それにしても、みみっちスレだな。
    きっとスレ主みたいな人は、隣の公園から私の自転車置き場に、
    枯葉が風で舞い降りて来ます。市に苦情を言って駐輪場の掃除
    をさせる事が出来るでしょうか?なんて相談する人ですよ。(笑)

  22. 23 匿名さん 2006/11/13 07:34:00

    うちのマンションは、三輪車・子供自転車専用スペースが設けられてます。
    新築入居時は、そんなスペースはなかったです。しかし補助輪やタイヤの大きさで何処に停めればよいのかと質問があがり、空いたスペースに設置されました。
    後、最近よく見かける籠の部分が子供を乗せる自転車で隣との出し入れが困難な場合、まだ空いてるラックに移動を相談できるそうです。
    あくまで他に空きラックがあればですが、移動をお願いしてみては?

  23. 24 匿名さん 2006/11/13 07:47:00

    >>22
    すみませんねー、例えがくだらなくて。公園の例えも実にく(以下略
    どっちにしろ、自分が行動しなきゃどうしようもないでしょ。
    これからも同じ所に住むなら決着つけなきゃね。
    ただし、自分に不利な結果になっても受け入れる度量があればの話だけど。

  24. 25 匿名さん 2006/11/13 08:08:00

    >こんな状況での解決方法で妙案はありませんか?

    という事なので、

    1.管理会社に相談して、自分の位置を移動してもらう。
    2.外部に保管場所を確保して、大切に保管する。
    3.床の間に飾る。
    4.一戸建てに引越す。

    という妙案でいいんじゃないですか?

    >>スレ主さん どうですか?

  25. 26 匿名さん 2006/11/13 08:32:00

    >>25
    手っ取り早い解決策は3番の「床の間に飾る」ですね!

  26. 27 匿名さん 2006/11/13 09:14:00

    私は我慢しますねー。自転車ぐらいならねー。
    私自身が子供のころにやはり迷惑をかけたであろうと思っているし。
    (もちろんわざとじゃないよ)
    もちろん先方の親が子供に「ヨソの自転車に迷惑かけたらだめ」と
    教育するのは必要なのはもちろんだけど、
    ワンパク盛りですし、多少は大目に見てあげますねー。

    一休さんの言葉に
    「子供叱るな、来た道じゃ。年寄り嫌うな、行く道じゃ」
    というのがありますが、(個人的には叱るな、というのは違うと思うけど・・・)
    私は自転車程度(ママチャリ程度でしょ?)なら、これぐらいの余裕は持ちたいです。
    もちろん自動車なら話は別ですよん♪

  27. 28 匿名さん 2006/11/13 09:28:00

    >もちろん自動車なら話は別ですよん♪
    多分ここで我慢するって書いている人も同じだと思いますけど、
    その境目に個人差があるから諍いが起こるんですよねえ。

  28. 29 匿名さん 2006/11/13 10:37:00

    スレ主には、マンションの様な集合住宅は不向きだと思います。
    自転車置き場なんて、普通少々ぶつけてもお互い様でしょ。
    子供の補助輪に目くじらたてるなんて、大人気ないですね。

  29. 30 匿名さん 2006/11/13 14:49:00

    補助輪付きの子供用自転車は別のスペースに置く方がよいと思います。
    小さな子どもは不器用なのでガチャガチャと無理に引っ張り出しますよ。
    少々ぶつける・・てそんな生易しいものじゃァない。ムチャクチャします。
    子どもも出しにくいだろうし、ここはひとつ管理組合に平置き場の設置を求めてみては?

  30. 31 匿名さん 2006/11/13 15:05:00

    新しいスペースを作るには、既存のスペースを減らすことになるよね。
    なかなか難しいと思う・・・。

  31. 32 匿名さん 2006/11/13 15:54:00

    交互に段差の付いたラック式の駐輪場ってスーパーとかで見かけるけど
    隣との間すごく狭いですよね。たぶん、常に補助輪が当たってるんじゃない?
    自分の自転車のフレームに深いキズが入りそうでおれでもいやだな。

    30さんの言うように、子供のためにも平置き駐輪場を提案してはどうでしょうか。

  32. 33 匿名さん 2006/11/13 16:09:00

    我が家は、横スライド式の機械式(?)駐輪場ですが、使用細則上 大人用三輪車・子供用三輪車・
    補助付自転車のすべてが駐輪不可に入居時からなっています。

    100戸↑のファミリタイプですが、自転車置場には上記三輪車・子供用自転車は1台も
    駐輪されていません。皆 戸内に保管するか、うちの子供なんて三輪車の次はいきなり
    補助なしでしたw

    入居当初の規約でないのでシンドイですが、理事会なりに相談してみると良いと
    思いますよ。

  33. 34 匿名さん 2006/11/13 16:11:00

    2段式の自転車置き場の下段に置いていますが、
    私の自転車は、後ろカゴが大きく(仕事でかなり荷物をのせるため)
    上段の人の出し入れに邪魔になっていると思います。
    申し訳ないと思いますが、自転車を下ろす時にラックが当たるのでしょう、
    カゴの後ろにものすごくたくさん傷がついています。
    お互い様といえば、そうなんですが、なんだか、悲しいです。

  34. 35 匿名さん 2006/11/13 21:37:00

    >34
    スレとずれますが、うちのマンションも34さんと同じ状況。
    ただし、私は上段です。
    申し訳ないと思いますが、ラックを下げる時に下段の後ろカゴに当ってしまいます。
    実際当てずに降ろすのは困難です。

    管理規則上は禁止されてませんが、後ろカゴ付は上段に移動するか(空きがあるので)
    カゴを取るよう呼びかけられてはいます。
    しかし全く改善されていないのが現状です。

    そのような状況では、上段の人間から見ると、
    後ろカゴ付きを置くなら傷が付くのは覚悟してね!ってのが
    正直なところです。

  35. 36 匿名さん 2006/11/13 23:56:00

    本当に自転車を大事にされてる方って、部屋(玄関)に置いてられますよね。
    共用スペースの自転車置き場じゃ、傷どころか盗まれたり、パンクさせられたりのイタズラの方が心配だと思うのですが。スレ主の自転車って趣味用なのかな?傷ですら、そんなに気になるのなら家に持ち込むしかないと思います。買物用だとしたら、スーパーの駐輪場などでいずれ傷だらけになるので気にしてもしょうがないと思います。子供の補助輪は、子供の成長過程で必要なものだからしょうがないと思います。管理人に頼んで小さな子供のいない人の隣に変えて貰うしかないでしょう。

  36. 37 匿名さん 2006/11/14 02:46:00

    >>子供の成長過程で必要なものだからしょうがないと思います

    私もそう思います。
    無駄な物や無くても良い物なら苦情も言いたくなるけど。
    自分も隣に補助付自転車が有ったとき出し入れがしにくかったけれど「邪魔、何とかして」と
    思わなかったのは自然と「人間が育つ課程で必要な物」と感じ受け入れていたんだと感じていた
    のだと36さんのレスを読んで気が付きました。
    私の友人にバイク好きな人が居て、傷や盗難を避けるために車で40分かかる実家に預けている人が
    居ます。スレ主さんも買い物などに使われる自転車では無さそうなので保管場所を考えてみては?

  37. 38 匿名さん 2006/11/14 02:49:00

    ↑37です
    「感じていたのだと」の部分が余計でした。
    読みにくくてごめんなさい。

  38. 39 匿名さん 2006/11/14 03:00:00

    さて、そろそろスレヌシ行動起こせるネタがだいぶ出たと思うがどうだろう?

  39. 40 匿名さん 2006/11/14 07:22:00

    自転車と子供の成長のどちらが大事なんでしょうか?補助輪がはずれるまで我慢できないんでしょうか?現在、新品の物でもいずれはキズがつきますよ。こういうことをスレッドにするっていうのはおかしくないですか?<36さんの意見はもっともだと思います。

  40. 41 匿名さん 2006/11/14 07:34:00

    現状では、とり合えず規約どおり駐輪場においてもらうか、マンション内に持って入るかどっちがいいの?という話になるね。個人的にはマンション内に持ち込んでいないだけ偉いと思うけどね。
    解決策としては理事会に話をして、子供用の自転車置場をどこかに作ってもらうしかないでしょ。

  41. 42 匿名さん 2006/11/14 07:48:00

    たがが自転車ぐらいで文句言うなと思う。
    スレ主は雨や泥道や小石にはねなどはどう考えるてるのか疑問?
    所詮外を走る道具なのに。
    いくらの自転車か知らんが、そんなに高級で大事なら玄関に置いとけって。
    全くママチャリだったら笑うね。

  42. 43 匿名さん 2006/11/14 08:26:00

    >>自転車と子供の成長のどちらが大事なんでしょうか

    なんだか比較するのがおかしいような気がします。
    自転車ごときと言われればそうなんですが、傷が付けられるか付けられないかってなると
    傷は付けられない方が私はいいです。
    ただ、子供たちもわざとやっているわけではないと思いますので、先にみなさんが
    ご意見されているように、管理から注意を呼びかけてもらうということをまずされてみては?
    大人だけが我慢するのでなく、子供にもマナーは教えてあげなくては。

  43. 44 匿名さん 2006/11/14 08:31:00

    普通に使ってて傷んでしまうものなら何も言いませんよそこまで。
    私もスレ主さんと同じように隣で補助輪がガッチャガッチャあてられるとても嫌です。
    これは普通のお互い様レベルじゃないですから。
    ぜひ、平置き場を設けてもらえるよう働きかけてくださいね。
    できたらどけてほしいと内心思っている住民は多いと思います。
    傷もですが、出しにくさにおいてはなおさら。

  44. 45 匿名さん 2006/11/14 08:48:00

    37です。
    補助付きの自転車は長くても年中さん(4歳くらい)迄ですよね。
    その位の子が一人で自転車を持ち出して出掛けたり遊んだりする事は考えにくいと思います。
    チェーンや鍵も扱えないでしょうし。
    取り扱いは親がしていると思いますよ、今現在はスレ主さんの自転車に傷はないのでしょう?
    気を付けたたいのは外出先で出来た傷を補助付き自転車のせいと思いこまないためにも出先でも
    念入りなチェックを怠らないようにした方が良いと思います。

  45. 46 匿名さん 2006/11/14 09:07:00

    こちらを読んでいて、自分もそのつもりはなくても誰かを不快にさせている場合
    があるのかもと考えました。
    スレ主さんは、お隣の自転車の停めかたに腹を立てられているのか、スペース自体に不満
    をお持ちなのか、それによって管理への話も違ってきますよね。

  46. 47 匿名さん 2006/11/14 13:15:00

    子供用の自転車の為にスペースを作ったとしても成長とともに増減があるだろ。
    スペースを削られて一般の自転車の保有台数に影響がでるような状態は避けたよ。
    現実的に補助輪付き自転車の為に新しい土地を近隣に購入するマンションは無いだろうし。

  47. 48 匿名さん 2006/11/14 13:45:00

    36さんのマンションは、エレベーターに自転車をのせてもいいんですね。
    管理の厳しいマンションはダメだと思いますが。
    共用廊下に自転車を置いたり、エレベーターも自転車OKのマンションは、
    資産価値が下がりますよ。

  48. 49 匿名さん 2006/11/14 13:52:00

    佃の某マンションに遊びに行ったとき、エレベータに小型の自転車を乗せてきた住民が居たけど、そのせいで資産価値が下がるとは感じられなかった。

  49. 50 匿名さん 2006/11/14 15:18:00

    なんか悲しいスレですね。

  50. 51 匿名さん 2006/11/14 22:02:00

    私が補助輪自転車を持つ子供の親で、補助輪自転車の出し入れがスムーズでなければ、管理人や管理組合などに駐輪場所変更をお願いします。と言うのは、自転車の出し入れの時に別の自転車が倒れてきて自分や子供などに怪我をさせたくないからです。あとは管理人や管理組合にお任せするしかないと思います。どれだけ管理人や管理組合が親身に動いてくれるか、私がこれから住むマンションではどうなるか予想がつきませんが、あまり動いてくれないようなら自分から色々な提案や多くの人への相談などをしていきたいです。(最初は自転車の出し入れで他の自転車が倒れ怪我をしたとき誰が責任を取るのかの確認をすると思います。)

  51. 52 匿名さん 2006/11/14 23:23:00

    >自転車の出し入れで他の自転車が倒れ怪我をしたとき誰が責任を取るのかの確認をすると思います。

    最近は何でも、責任!責任!と言う人間が増えてきましたね。
    そんな事言ってたら、スーパーや駅前駐輪場などに気軽に自転車置けないよ。
    いちいち「ここで自転車倒れて怪我したら誰が責任盗るの?」と確かめるのかな、、、?
    何か、嫌な世の中になってきたな。。。

  52. 53 匿名さん 2006/11/14 23:26:00

    >>51
    そんなのは、自分の責任だろ。
    心配なら、そこに自転車を止めるなよ。

  53. 54 匿名さん 2006/11/14 23:44:00

    51です。
    52、53さんへ。
    マンションでは管理人や管理組合から指定された区画に駐輪すると思います。自分で勝手に位置を決めることができるのであれば、危険が予知される場所には置きません。51にも書いたように駐輪場所の変更をお願いします。それを受け入れてくれなければ事故時の責任を問います。駐輪料金なしのスーパーとは違い、毎月駐輪料金を払うことになるし場所が指定されるから。マンションの駐輪場の規約に事故などの対応は一切しませんと書かれていればもっと別なことを考えますが…。(今は思いつきません)

  54. 55 匿名さん 2006/11/14 23:50:00

    >>51

    「管理組合」「管理組合理事会」「管理会社(管理人)」を
    理解していること前提ですが...

    >あとは管理人や管理組合にお任せするしかないと思います。
    >どれだけ管理人や管理組合が親身に動いてくれるか、私が
    >これから住むマンションではどうなるか予想がつきませんが、

    分譲はじめて?管理組合にはあなたも属すことになるのですが他人事?

    「親身」とは、あなたにとって都合のよい事とは限りませんよ。
    マンション管理上、全体最適といったことも考慮しないといけません。

    >あまり動いてくれないようなら自分から色々な提案や多くの人への相談など
    >をしていきたいです。

    これは理事なりに立候補し自ら率先して事にあたるということ
    とらえてよいですか?

    >最初は自転車の出し入れで他の自転車が倒れ怪我をしたとき誰が責任を取るのか
    >の確認をすると思います。

    責任については、駐輪場の使用細則に記載がある可能性もあります。
    一般的には、公共駐車場と同じように「使用者個々の責任」といった
    ところでしょうね。そうでなければ共有部の維持・管理は「管理組合」
    ですから、最終的な責任は「管理組合」です。

  55. 56 匿名さん 2006/11/15 00:18:00

    管理規約は>>51の様な人間もいるのでぬかりないですよ!

    「自転車置場使用者は、自転車置場を自己の責任において管理するものとし、自転車の破損、盗難、自転車の駐輪中の事故等についての賠償を管理組合及び管理会社ならびに売り主へ一切請求する事はできない」

    スーパー等の駐輪場にも、事故等の責任は負わないと書かれたはり紙が必ずしてありますよ!

  56. 57 匿名さん 2006/11/15 00:20:00

    >他の自転車が倒れ怪我をしたとき誰が責任を取るのか

    どう考えたって自己責任だろ。

  57. 58 匿名さん 2006/11/15 00:33:00

    >>51
    「倒したのは、あなたでしょ?」って言われない?
    倒れた自転車が破損したり、他の自転車や人に当たった場合の保証は
    倒した本人がするべきですよね。
    普通、駐輪料金には保険金は組み込まれていないと思いますよ。

    でなければ、他の場所にとめましょうね。

    駅前などの有料駐輪場などでも、お金を払っているんだから、
    「自分が倒した自転車でケガをしたので保障をしてください」と
    言うのですか?

    管理組合員としての自覚を持ちましょうね。

  58. 59 匿名さん 2006/11/15 00:44:00

    基本的に物件選びの時に考える問題だと思う。
    知人のマンションは地下が駐輪所(入り口には施錠があり外部の人間は入れない)
    各戸ごとに仕切られた平置きタイプ。出し入れは非常にスムーズでした。
    買うときに納得した物件なのだから文句を言うのもどおかと思う。
    駐車場が機械式で出し入れしにくいからと「自走式に変更してください」なんて言う奴は
    居ないだろ。判っていて買ったんだから。

  59. 60 匿名さん 2006/11/15 00:53:00

    51です。
    皆様の言われるように事故の責任は自分だということは理解しています。駐輪料金に保険料など入っているとは思っていません。自分が管理組合の責任者になることも考えると、補償はできない、怪我人を出したくない、違法駐輪を避けたいなど難しい問題が山積みのように感じています。
    このような対策は管理組合の理事会だけではなく、マンション住民全員で考えていかなければならないことも考えています。補償の話は、「管理組合として怪我された方への補償はできないことはわかりますので、何か良い対策はありませんか?」というニュアンスで使おうとしただけです。
    言葉足らずですみませんでした。

  60. 61 匿名さん 2006/11/15 01:05:00

    >>55
    51じゃないが。。。
    とげあるねぇ。
    まぁマイホーム購入なんてそうそうあるものじゃないんだから穏やかにいこうよ。
    本人も管理組合に属するのは事実だが、状況も含めて提案がうまくいかない場合もあるでしょう。
    (わがままの内容じゃないよ、限られた資源の中での妥協しなくてはいけないこと)
    そうなったときに抜けてるもの(問題発生時の責任の所在等)があるんなら確認
    する必要はあるんじゃないんかな?
    危険回避としては当たり前だと思うし、うまくいけばみんな幸せになるかもしれないしね。

  61. 62 匿名さん 2006/11/15 01:06:00

    >「管理組合として怪我された方への補償はできないことはわかりますので、何か良い対策はありませんか?」

    各自で保険に入ればいいだけの話しでしょう?何をゴチャゴチャ言ってるんでしょう。。。
    とにく、>>51さんスレ違いなので別スレ立てたらどうですか?

  62. 63 匿名さん 2006/11/15 01:23:00

    いいえ!ちっともスレ違いではありませんよ。このスレで充分です。
    怪我した時のことを言っているのではなく、皆がスムーズに駐輪できるように
    考えていこうと言ってるだけじゃぁないでしょうか?
    通院費用も新しい自転車代も相手への賠償金も全部保証してもらえるから
    ガチャガチャやっても、人の自転車倒しても、子どもが怪我しても、自転車壊れても
    保険入ってるからいいのいいの皆好き勝手にやれ〜って・・・思ってるの?62さん?

  63. 64 匿名さん 2006/11/15 01:35:00

    どんどん話が複雑になってきた。
    最初に戻ってみるけど
    「子供の補助輪くらい我慢しようよ、多少の出しにくさや傷も許せない範囲ではないし」
    と言うのが大方の意見では無かろうか・・・。
    ある意味これほど意見が一致しているスレね無いと思うが。
    それにしてもスレ主は一度も出てきていないのは何故???
    子供の補助輪より非常識だと思う、自分で意見が聞きたくてスレ起てたんだろうに。

  64. 65 匿名さん 2006/11/15 01:44:00

    >>64
    本スレ我慢しようよって感じで一致してるな。
    裏スレとしては、じゃー実際大きな問題が発生ちゃったらグレーだからどうすっかね?
    って事じゃね?
    そういうことを考えさせる意味ではまぁいいんでないかい。
    (意識的に自転車程度に保険入ってるやつなんてあんまいないだろうし。
     でも頻度もなさそうだけどね)

  65. 66 匿名さん 2006/11/15 01:50:00

    64では有りませんが(初レスです)

    >>裏スレとしては、じゃー実際大きな問題が発生ちゃったらグレーだからどうすっかね?

    の「大きな問題」とはどの程度なのでしょうかね、これも個人差としか言いようが無いのかな?
    65さんが、このように考えているわけでは無いのは承知していますので、もし「大きな問題」を
    心配している人が居たら聞かせてください

  66. 67 匿名さん 2006/11/15 02:22:00

    >>56にも書いてあるけど、マンションの駐輪場には「自転車置場使用規定」というのがあって、
    >「自転車置場使用者は、自転車置場を自己の責任において管理するものとし、自転車の破損、盗難、自転車の駐輪中の事故等についての賠償を管理組合及び管理会社ならびに売り主へ一切請求する事はできない」

    となっています。どうしてもというなら各自で保険に入るしかないでしょう。

  67. 68 匿名さん 2006/11/15 02:31:00

    51です。
    保険や補償問題が絡むとこのように多くの意見が出ることがわかりました。私の入居予定のマンションは来年秋に完成予定なので、住民皆様の考え方や駐輪施設仕様など考慮して、ベストとはいかないまでもベターな解決策を探ろうと思っています。
    ありがとうございました。
    以後私からのレスは終わりにします。

  68. 69 匿名さん 2006/11/15 02:50:00

    >>68
    はい。さようなら。(ほっ。)

  69. 70 匿名さん 2006/11/15 02:51:00

    >51=68
    入居予定のマンションでは、枠からはみ出るような補助つき自転車を、
    ココに置くなと言われるかもね。
    室内に運ぶと、エレベータに自転車を載せるな!ポーチに置くな!バル
    コニーに置くな!室内に置いているのは普通じゃない、自転車置き場に
    置け!と人それぞれ好き勝手を言い出すもんですよ。
    結局、置けないと買うときから解かっている自転車は処分しろ!と言わ
    れるのが落ちですよ。グズグズ言って墓穴を掘るより、柔軟にとらえて
    欲しいな〜。怪我した時の責任なんて言い出したら、もう話しに成らな
    いよ。気おつけて解決策を探してね。

  70. 71 匿名さん 2006/11/15 02:58:00

    結構真剣に考えてたんだろうね68さんは。。。

  71. 72 匿名さん 2006/11/15 02:59:00

    別に51氏を漏るわけでは無いけどマンションで生活する(こみ入った戸建ても一緒かな)
    にはある程度の柔軟性は大切だと思います。
    何もかも我慢しようと言う訳ではないですが「自分は拘りが強い方かな」と思う人は不動産の
    購入により慎重にならないとね。

  72. 73 匿名さん 2006/11/15 03:12:00

    >71
    答える方も、真剣ですよ!
    ふざけているのは、貴女だけ。

  73. 74 匿名さん 2006/11/15 03:14:00

    スレ主の話に戻るけど、
    ラック式の駐輪場って「仕様的に」コマ付き自転車の利用はOKなんかな?

    2段式ラックはダメっぽいけど、スレ主のMSの駐輪ラックはどうなんだろうね。

  74. 75 匿名さん 2006/11/15 03:19:00

    「仕様的に」って構造的にって事ですよ。
    補助輪付がダメだと、前カゴ付自転車もダメとか言うレベルの話し
    みたいですね。そんな訳ないでしょう。(笑)
    現に載っているようですから、載せられるのでしょう。

  75. 76 匿名さん 2006/11/15 03:25:00

    スレ主の住むマンションの駐輪所には補助輪付自転車は一台だけなのかな?
    他の人は柔軟に対応しているのに一人だけ迷惑と感じているような気が・・・。

  76. 77 匿名さん 2006/11/15 03:29:00

    >76
    ゲゲッ、鋭い!
    御主出来るな!

  77. 78 匿名さん 2006/11/15 03:33:00

    >>73
    じゃ、わかってやれよ。
    最初から聞く耳持ってることぐらいさ。

  78. 79 匿名さん 2006/11/15 03:46:00

    管理規約に補助輪付きの自転車はダメって書いてないの?
    (書いてないんでしょうね・・・)
    提言してみたら?

    ところで、取り付け・取り外しワンタッチな補助輪てないのかな?

  79. 80 匿名さん 2006/11/15 04:12:00

    提言するときには「従って○○に置くようにすると良いと思います」と言う案がいりますよね。
    それか総会で発言してみんなで考えるか・・・。
    どちらも大変だと思うよ。

    >>ところで、取り付け・取り外しワンタッチな補助輪てないのかな?
    聞いたことがありませんね、あれば楽だけど。
    数年前に息子の補助輪を外したときにはドライバー片手に悪戦苦闘しました。
    かなり頑丈についていたよ。
    ワンタッチで外れると危険な気がする、大人の自転車のタイヤがワンタッチで外れる
    ようなものだから。

  80. 81 匿名さん 2006/11/15 04:16:00

    ワンタッチで外れる、妻の束縛って無いですか?
    無いような〜。

    スレ違いでした。すみません。

  81. 82 匿名さん 2006/11/15 04:24:00

    束縛されるご主人は魅力がお有りなのでしょうね。
    羨ましいことです。
    (本当はノロケでしょう???)

  82. 83 匿名さん 2006/11/15 04:32:00

    1度はずしたら二度とつけられない物なら取り扱っております

  83. 84 匿名さん 2006/11/15 05:07:00

    スレ主のMSみたいに前輪を載せる部分の高さが互い違いになってるラックは、
    隣の自転車とハンドルが当たらない様にするためでしょう?
    コマ付き自転車が並べばラックに納まらないと思うので、
    構造的に非対応になっている可能性もあるのでは。


  84. 85 匿名さん 2006/11/15 05:11:00

    コマはタイヤより少し高くなっているから載せるのはタイヤだけなので物理的には
    大丈夫です(公園等で使ったことがあります)
    幅的には後ろカゴと同じか狭いですし。

  85. 86 匿名さん 2006/11/15 06:02:00

    スレ主の様に自転車の傷が気になる人は、ラック式駐輪置場のマンションはやめた方がいいですよ!
    >>51の様な人は、マンション上から植木鉢が落ちてくるかもしれないので外出はされない方がいいですね。

  86. 87 スレ主 2006/11/15 13:23:00

    心が狭いと評判のスレ主です。体調不良と仕事が忙しくて掲示板に来られませんでした。
    状況としては
     ①「新築(入居)時には補助輪付きは皆無」
     ②「一旦空きスペースになったところを別の入居者が借りた」
    私の考えは
     ①「実用自転車で使用上の傷は我慢出来ますが、わざわざ他人に傷を付けられても平気な程の優しさは無し」
     ②「補助輪を付けた自転車を駐輪したら隣接の自転車に傷を付けることが解っていながら平気で停める神経が理解出来ない」
     ④「自転車が無くても子供が成長出来る立地。現に自転車を持っていない子供も近隣には大勢いる」
     ⑤「『子供のすることだから』ではなく親が買い与えているのだから親として責任を持ってほしい」
     ⑥「一方的に傷を付けられているのに、何でもかんでも『お互い様』で片付けるのは理に適わない」
    以上です。

  87. 88 匿名さん 2006/11/15 13:47:00

    私の考えは、

     ③がかわいそう!

    です。

  88. 89 匿名さん 2006/11/15 13:51:00

    心が狭いよ
    我慢とも感じない程度の事だと思うぞ

  89. 90 匿名さん 2006/11/15 13:55:00

    では順繰りにコメントを。

    >>新築(入居)時には補助輪付きは皆無
    >>一旦空きスペースになったところを別の入居者が借りた
    問題にするような事ではない。
    いかなるマンションでも、入居時点の状態が永久に維持される訳ではない。

    >>実用自転車で使用上の傷は我慢出来ますが、わざわざ他人に傷を付けられても平気な程の優しさは無し
    大威張りで言える事ではないし、そもそも「実用上の傷」の定義が不明。
    相手に悪意がある訳でもなし、過失だとしても防ぎ様の無い事でもある。
    少なくとも相手の言い分としてはそう言われる可能性あり。

    >>自転車が無くても子供が成長出来る立地。現に自転車を持っていない子供も近隣には大勢いる
    だからと言って「子供は自転車に乗るな」という主張はそれこそ傲慢。
    (個人的には、こういう事を堂々と言えてしまう感覚が話をややこしくしているのだと思う)

    >>傷を付けることが解っていながら平気で停める神経が理解出来ない
    >>『子供のすることだから』ではなく親が買い与えているのだから親として責任を持ってほしい
    >>一方的に傷を付けられているのに、何でもかんでも『お互い様』で片付けるのは理に適わない
    もはやルール上の問題ではなく心情的な問題であり、「一般論」としての解決策は無い。
    どちらにも言い分があるのだから、当事者同士で話し合うしかないよ。

    もう終わりにしましょう。このスレもきっと荒れる・・・・。

  90. 91 匿名さん 2006/11/15 13:59:00

    私の考えは
    ①入居後に自転車を買う人も多いでしょう。
    ②空きスペースを借りることは、当たり前。所定の手続きをとったのでしょう。
    ③自転車が無くても生活できる立地なら、あなたが無くせばいい。もっていない人も大勢いるはず。
    ④あなたの自転車のせいで、子供の自転車が出しづらくなっているのではないか。
    ⑤みんなの出した妙案は無視ですか・・・
    以上です。

  91. 92 匿名さん 2006/11/15 14:01:00

    ④の「自転車が無くても子供が成長出来る立地」というのがよく解りませんが、
    自転車が無くても生活至便という意味なら、スレ主が自転車諦めるっちゅうのはどうですか?

    しかし、その断言はまた反感買うよ、絶対・・・

  92. 93 匿名さん 2006/11/15 14:19:00

    スレ主の自転車は神棚に祀っとく!
    これにて解決!
    みなさん、ありがとうございました〜。

  93. 94 匿名さん 2006/11/15 14:26:00

    子供自転車(補助輪がなくても)をラック式自転車に停めるっていうのが
    そもそもしっくりこないな。あぶないじゃん。
    51さんの意見もそうだと思うけど、そういう自転車向けに平置き駐輪場を
    確保する努力が必要なのでは。

  94. 95 匿名さん 2006/11/15 14:27:00

    × ラック式自転車
    ○ ラック式駐輪場

  95. 96 匿名さん 2006/11/15 14:36:00

    平置き駐輪所を持つことが出来ないマンションだったのでは
    土地は無限では無いのだから、その状況を受け入れて購入した住人が住むマンションでしょう?

  96. 97 匿名さん 2006/11/15 14:41:00

    91の⑤が私の中ではトップ1!
    ちなみに87の④はおかしい。
    大人が必要ないってならわかるが、子供が必要ないってなんだそりゃ?
    将来自転車もろくに運転できない子供が出来上がっても関係ないとは
    いやはやまいったな、こりゃ。

  97. 98 匿名さん 2006/11/15 14:49:00

    >平置き駐輪所を持つことが出来ないマンションだったのでは
    ま、本当にそうだったら仕方ないけどね。
    そこはスレ主から情報がないからなんともいえんな。

  98. 99 匿名さん 2006/11/15 15:09:00

    91さんの「まとめ」に尽きると思うな・・・・。
    ①〜⑤すべて読んで何も感じないのであれば処置ナシだと思う。

  99. 100 匿名さん 2006/11/15 15:19:00

    駐輪ラックの間隔って調整できるんじゃない?

    駐輪台数を少し減らす必要が出るかもしれないけど、
    コマ付き自転車用に少し間隔を広げたコーナーを用意すれば
    コマが隣の自転車とぶつかる問題は改善されるのでは?

  100. 101 匿名さん 2006/11/15 15:25:00

    >>100
    最終的には管理組合としてどう判断するかによるけど
    このスレの件に関しては、そこまでする程の問題では無いと思うよ。
    それに、ラックの仕様によってはそう簡単に出来る事でもない。
    「設置台数を減らす」というのも、マンションにおいては
    なかなか重大な決断だったりする。

  101. 102 匿名さん 2006/11/15 18:05:00

    選択肢は
    -使用細則で補助輪付自転車の駐輪を禁止する
    -出し入れしにくいけど我慢する
    -自分が自転車を利用しない(捨てる)
    -使用細則で補助輪付自転車の駐輪を禁止しているマンションに引越す

    ぐらいじゃないかな?これ以上なにをききたいの?

  102. 103 匿名さん 2006/11/16 00:26:00

    >>102
    恒久処置じゃないが、
    −駐輪場の余裕がまだまだあれば補助輪付は左右空の場所に配置を依頼

    も残ってる。

  103. 104 匿名さん 2006/11/16 00:41:00

    >>102

    「使用細則で補助輪付自転車の駐輪を禁止する」は普通決議でいけそうな気がするけど

    「駐輪場の余裕がまだまだあれば補助輪付は左右空の場所に配置を依頼」は、「共有部分の
    用途変更」にあたるだろうから、特別決議になるから、かなりシンドイと思うよ。
    (やってみる価値はあると思うけど)

  104. 105 103 2006/11/16 01:41:00

    >>104
    左右空きの場所の意味は誰も借りてないところって意味です。
    駐輪希望者レベルでなんとかって意味で。(だから恒久ではない)
    ちなみに「共有部分の用途変更」ってどういう事か教えてもらえるとありがたい。
    あらかじめその区画には補助輪付優先に変更するって意味ですかね?
    (知識不足ですみません...)

  105. 106 匿名さん 2006/11/16 04:09:00

    >104
    そんなのつまらない事を決議しなくてはならない、お子ちゃま住民ぞろいの
    マンションなんて、真っ平御免だね。
    みんな大人なんだろう?
    自分達を規則で縛らなければ、何にも出来ないなんて、中学生以下だよ。
    14歳で母になったの?

  106. 107 匿名さん 2006/11/16 04:43:00

    >>「使用細則で補助輪付自転車の駐輪を禁止する」は普通決議でいけそうな気がするけど

    でもさ、補助輪の時期って誰もがとおる道だよね。
    持つことを禁止するわけにはいかないでしょう。
    他に代換え地を用意しないと『横暴』以外の何者でもないと思う。
    勿論、マンションの売り出しの時から決まっていたのなら問題はないけど。


  107. 108 匿名さん 2006/11/16 04:57:00

    >107
    確かにそうだよな
    自分が購入したマンションの駐輪場は電動自転車の駐輪が禁止されて居るんだけど
    購入前から提示されていたな
    理由は重量があり倒れた場合に危険だからバイクと同じ扱いになってる
    駐輪所にはラックが無くてみんな適当に停めている、チビ自転車や三輪車は自然と固まって
    置いてあるな、お互い楽だからかな
    とりあえず煩いことを言う人間が居ないマンションで良かったよ

  108. 109 匿名さん 2006/11/16 06:14:00

    共有部分の概念についてググッてみたら、理解しやすそうなの張っておきます。
    http://www.toray-tcc.co.jp/dictionary/01-kiso/05.html

    ポイントは「共有部分は、区分所有者全員が「その用法」に従って利用することが
    許されています(区分所有法13条)。」の部分です。

    >左右空きの場所の意味は誰も借りてないところって意味です。

    左右の空きスペースは「駐輪してよい所」にはなっていないハズです。
    特に機械式などの場合は、機械を設置している部分が「駐輪スペース
    として専有を認められた」部分であり、それ以外(線の外・機械の設置
    されていない等)の部分は「自転車を置くこと含め専有を認められていない」
    と考えるべきです。その部分を子供用自転車置場として専有使用を認める
    のですから用途変更になると思われます。
    共有部分の用途変更は、特別決議(総有効議決数(組合員全員))の3/4の
    賛成が必要だと記憶していますので、これは大変です。

    さらに子供用自転車置場について個別の使用細則か、現駐輪場使用細則に
    加筆についての承認も必要かと思います。

    共同長屋ですから、色々な考え方の組合員がいます。
    どうせルール決めるなら、ある程度きっちり決めておかないと
    大変なんですよ。

    ちなみにうちも横スライド式のため、大人用三輪車・補助輪付自転車は
    使用細則で禁止になっていますよ。

  109. 110 104 2006/11/16 06:20:00

    ちなみに109=104です。

    >>106,107,108

    有料かつ区分指定されているので好き勝手にはできないんだよ。
    (心が狭いとかそういう次元じゃないね)

    一応、現在 違反者ゼロだよ。 皆さんみたいな自己中心な住民が
    いなくて良かったよ。

  110. 111 匿名さん 2006/11/16 07:01:00

    >>110
    意味不明
    >>「使用細則で補助輪付自転車の駐輪を禁止する」は普通決議でいけそうな気がするけど
    今の時点で禁止されていないんだろう。線が引いてあるわけでもなく単なるラックらしいし。
    貴方はスレ主ですか?

  111. 112 匿名さん 2006/11/16 07:04:00

    >>ちなみにうちも横スライド式のため、

    スレ主はそんなこと言っていないけど

  112. 113 匿名さん 2006/11/16 07:12:00

    スレ主なんだろう。w

  113. 114 匿名さん 2006/11/16 08:12:00

    で、妙案に対する意見はないのかな? >>スレ主さん

  114. 115 103 2006/11/16 09:07:00

    >>109
    いや、そういう意味じゃなくてだな、3つ空いてるところがあればその真ん中ってことです。
    駐輪スペースじゃないところの話じゃないです。
    最近は200%以上確保してるところも多いので。

  115. 116 匿名さん 2006/11/16 09:24:00

    >109=104

    ん?俺の理解力がないのかもしれないけど
    何か勘違いしてない?

    103=105の左右空いてるところってのは、要は両サイドが使用されてないラックに
    移動してもらえばってことじゃないの?
    共有部分の用途変更云々の難しい話でなくて、ガラガラの駐輪場なら移動してもらうことで
    とりあえず被害はないでしょってことではないのかな。

    ちょっと感情的になってるみたいだし冷静に。

    俺が間違ってたらゴメン。

  116. 117 匿名さん 2006/11/16 10:27:00

    ↑ゴメンゴメン
    116だけど115とかぶっちゃったね。
    言いたいことは同じです。

  117. 118 109 2006/11/16 10:53:00

    あーそういうことなのね>空いたスペース
    んじゃ 用途変更はいらないね。読解力なくてスマソ

    ちなみにスレ主じゃないからねん。

  118. 119 匿名さん 2006/11/16 12:01:00

    >>スレ主じゃないからねん。

    同一視されとる事に変わりはない。

  119. 120 匿名さん 2006/11/16 13:55:00

    何だかごちゃごちゃしたスレだけど、コマ付き自転車は適当に駐輪させておけば良いと思う。
    元々スレ主の自転車が駐輪していたスペースに後からスレ主の自転車に傷を付ける様な自転車を置かれたら頭に来るのも理解出来る。
    何事も既得権が優先される訳ではないけど、後から来た者も気を遣うことが共同生活では大切な事。
    後からコマ付きを置いた住人も両隣の住人に一言断っておくのがエチケットだと思う。少なくても自分の自転車が相手の自転車に傷を付ける可能性があるのだから。
    私も自転車を所有したのは大人になってからだけど、それまで何も困らなかったのは都会に住んでいたからかも。
    「子供のことだから」と言う理屈は好きじゃないね。なんでも「子供」「子供」と言ってれば許されると勘違いしてる親が多過ぎ。
    子供だから他人に迷惑を掛けても仕方ないなんて甘やかすから青少年の犯罪が増えるんだよ。

  120. 121 匿名さん 2006/11/16 14:03:00

    >>120
    話が飛躍しすぎですが・・・
    スレ主に対して妙案を提示していただけ・・・

    まぁ、駐輪場に部屋番号が書いてあれば、挨拶ぐらいは
    するかもしれませんけど・・・

  121. 122 匿名さん 2006/11/16 14:04:00

    ところで、相手の人はスレ主が迷惑してるってこと知らないのかな。
    もし知らないなら、まずは補助輪で困ってるって伝えることが必要かと思うけど。

    いろいろと妙案出てるけど、スレを見てる限りでは、それくらい我慢しなよって意見が多いから
    管理規約から変えていくのも大変そうだし。

    隣の利用者にクレーム付けられたら、小心者の私なら「それくらいいいじゃんよ」とは思いながらも、もめるのもやなので何かしら対処するかなと思う。

    「今にも傷がつきそう」ってくらいなら、出し入れの際に気を付けてもらうだけもだいぶ違うんじゃないのかね。それとも分かっていながら改善されないのかな。

  122. 123 匿名さん 2006/11/16 15:13:00

    本当に悲しいスレですね。
    1さんは補助輪つきの自転車に乗った事がないのでしょうか?
    成長する過程で、殆どの人が利用する物を邪険にするなんておかしい考えですよ。
    三輪車やコンビカーも同じで、成長する過程でかなりの子供が利用するのだから
    そういうものを置くスペースを確保するか、確保出来ないなら住民が理解して
    部屋OKなり、ラックでもOK等にすべきですよ。>>「使用細則で補助輪付自転車の駐輪を禁止する」は普通決議・・・・。
    こんな意見が出るなんて信じられないです。
    日本の将来は明るくないですね。

  123. 124 匿名さん 2006/11/16 21:58:00

    案もほとんど出つくしているようですが…

    こんなことしてる間に
    隣のお子様が補助輪なしで乗れるようになって
    解決しました!ってオチはどうでしょう

  124. 125 匿名さん 2006/11/17 00:38:00

    >>私も自転車を所有したのは大人になってからだけど、それまで何も困らなかったのは都会に住んでいたからかも

    自転車に乗る練習は大人になってからしたのですか?それとも友達のを借りたのかな・・・。
    非難ではなく素朴な疑問です。
    今は昔のように空き地で遊ぶことも無い環境だから自転車で遊ぶ子供は増えているようですよ。
    必要と言うより遊び道具です。公園も補助輪付きの自転車に限り遊んで良いところが殆どですし。
    私(38歳です)は小学校3年生の時に自転車を買って貰い練習したけど今は幼稚園のウチに
    補助輪は外れるのが一般的ですね。
    『幼児期までに親が外してやらなければならない物は3つある、それはオッパイ(断乳)・
    オムツ・自転車の補助輪』と育児雑誌なんかにもよく出ていますし。

  125. 126 匿名さん 2006/11/17 00:41:00

    確かに大きくなってから補助輪付に乗るのは抵抗があるな。

  126. 127 匿名さん 2006/11/17 02:44:00

    最初から補助輪なしの自転車に乗ってる子も多いと思うけどな。
    確か私は3歳くらいでデビューしました。
    最近の子は運動神経が悪いと言うから補助輪なしは無理なの?

  127. 128 匿名さん 2006/11/17 03:27:00

    >>127
    かなり運動神経が良かったんじゃない。
    昔は3歳というと三輪車だった、昔すぎるのか・・・。
    125が言っているように今は補助付き以外の自転車は児童公園には入れないから
    かえって困るかもな。かといって3歳児が公道を走るのは嫌だ。
    オレが小学生の時には自転車停めるのも走るのも今ほど困らなかったなぁ。

  128. 129 匿名さん 2006/11/17 03:41:00

    すげぇな3歳デビュー。オレなんか小学4年生だったよ・・・

  129. 130 匿名さん 2006/11/17 03:43:00

    3歳児で乗れる自転車って、何インチ?

  130. 131 匿名さん 2006/11/17 03:53:00

    三歳児が乗れる自転車って最初から補助輪ついているやつでしょう。
    ミッキーマウスとかついたので12インチからだと思うよ。
    うちの息子は体が大きいから2歳の誕生日に婆ちゃんからプレゼントされた。
    まぁ「乗れる」だけでペダルを回したりは出来なかったけどね。
    三歳ならやっと旨くペダルを回し方向を決めて進むことが出来る程度だろ(勿論補助付)

  131. 132 匿名さん 2006/11/17 03:56:00

    私は2年生で補助輪とれたよ。
    たぶん平均的だったと思います、妹は一年生でとれていたけどね。
    2歳違いで一緒のスタートだったから早かったほうだと思います。

  132. 133 匿名さん 2006/11/17 04:09:00

    三歳で補助輪とるとスピードが出過ぎて危ない気が・・・
    そこら辺の幼児なぎ倒すだろ

  133. 134 匿名さん 2006/11/17 05:02:00

    127は3歳で補助輪なし自転車デビューってがすごいなw

  134. 135 匿名さん 2006/11/17 08:42:00

    >スレ主

    その補助輪つきの自転車のスレ主と反対側のお隣さんは気にもしてないんじゃない?

    しかもスレ主の自転車は今にも傷がつきそうな状態なだけで、今まで傷をつけられてないんでしょ。

    そんな些細ことにイライラしてるから体調不良になるんだよ!

    こころが狭いことを自覚したなら、こころを広く持つ努力をしてみたら?

  135. 136 匿名さん 2006/11/17 11:08:00

    >>135
    せっかく自転車デビューの話でほのぼのしてるのに無粋だなー。
    そんなにイライラしてると体調不良になるよ?

  136. 137 スレ主 2006/11/17 11:27:00

    自転車は高校デビューなので補助輪無しで始めたスレ主です。
    駐輪場に若干のスペースがあったので、そこに置いてもらうことになりました。
    反対隣の人も困っていたけど殆ど自転車乗ってないから気が付かなかったそうです。
    「自動車に傷が付くのは嫌でも自転車なら良い」と言う「物の大切さを価格でしか判断出来ない人が多い」ことも知りました。
    私の場合は子供の頃の住宅事情で自転車を置くスペースが無かったので自転車を持っていませんでした。でも都会のせいか自転車持ってない同級生の方が多かったですが、今では皆立派な社会人です。

  137. 138 匿名さん 2006/11/17 11:33:00

    息子の自転車デビューは3歳ちょっと前位でしたね〜
    12インチ補助輪付。
    実は、三輪車より足の力が要らないので子供には自転車の方が楽のようです。
    1年も経たずに補助輪は卒業出来ますよ。
    ですから、補助輪の付いている期間なんて短いです。

    本当は、ライトなど付いていない子供用の自転車は歩道など公道を走るのはNG
    守っている人はいらっしゃらないと思いますが・・・。

    12インチから16インチ21インチとサイズアップしてきましたが16インチ(小2)までは
    休日に車に自転車をのせて公園で走らせていました。

  138. 139 匿名さん 2006/11/17 11:44:00

    >本当は、ライトなど付いていない子供用の自転車は歩道など公道を走るのはNG
    たぶん勘違いだと思うけど。
    夜間に無灯火で走らない限り問題ないはず。

  139. 140 匿名さん 2006/11/17 12:31:00

    >反対隣の人も困っていたけど殆ど自転車乗ってないから気が付かなかったそうです。

    それ困ってたっていうのか?

  140. 141 匿名さん 2006/11/17 13:04:00

    よかったですね〜スレ主さん。
    よい解決法が見つかって何よりでした。
    言ってみるもんですよね、こんな些細なこと・・って躊躇したりしないで行動ですね。

    >140
    殆ど乗っていない=たまにしか乗らない 自転車でも
    その時に出しにくく困っているのは事実じゃないですかね?

  141. 142 匿名さん 2006/11/17 13:04:00

    スレ主さん、わがままが通ってよかったですね。
    私のところは幸いスレ主さんのような利己的な方は居ませんね。

  142. 143 匿名さん 2006/11/17 13:12:00

    >>142
    スレ主さんが解決したんだから、皮肉を言わなくてもいいじゃん。

  143. 144 匿名さん 2006/11/17 13:13:00

    さぁどうかな?
    あなた自身が利己的で自己中な気も・・・

  144. 145 匿名さん 2006/11/17 13:34:00

    >>143
    137を読んでさらにそう思えるあなたは天使のような方ですね。
    そういう人ばかりのマンションに住んだらきれいな心になりそうだ。

  145. 146 匿名 2006/11/17 13:36:00

    「物の大切さを価格でしか判断出来ない人が多い」ことも知りました。

    それだけ広い心があれば、自転車のキズなんか問題にならない筈。

  146. 147 匿名さん 2006/11/17 13:36:00

    あ〜スレ主さん。
    自動車も乗れば傷つくし、汚れます。エンジンカバーなんて・・・
    私は、それほど気にしませんよ。もちろん自転車も。
    携帯電話もパソコンも使えば汚れるし傷も付く。そんなもんです。

    >物の大切さを価格でしか判断出来ない
    たぶん、あなたも同じです。自分のものを大事にしたいと思っているだけです。
    人のことより、自分のこと。しかも物事を都合のいい方に解釈する。

    >反対隣の人も困っていたけど殆ど自転車乗ってないから気が付かなかったそうです。
    気が付かなかったのに、困っていた?とは・・・
    話を合わせてくれたのでしょう。大人ですね。

    まぁ無事解決したのだから、良かったですね。
    あとは、補助輪付き自転車含めた、小児用自転車等の対応を議題に挙げてみては如何ですか?
    自分だけ良ければいい、なんてことは無いんですよね?

  147. 148 匿名さん 2006/11/17 13:43:00

    >147

    >自動車も乗れば傷つくし、汚れます。エンジンカバーなんて・・・
    >私は、それほど気にしませんよ。もちろん自転車も。
    >携帯電話もパソコンも使えば汚れるし傷も付く。そんなもんです。

    そう言い切る人に限って些細なことにクレームつけたがる人多いですよね。


  148. 149 匿名さん 2006/11/17 13:49:00

    >>148

    傷がついたら直せば良いでしょ。
    問題ないよ。

  149. 150 匿名さん 2006/11/17 13:50:00

    >>148
    >そう言い切る人に限って些細なことにクレームつけたがる人多いですよね。

    スレ主みたいな人ですねw

  150. 151 匿名さん 2006/11/17 14:01:00

    >>145
    お褒めの言葉をありがとう、と素直に受け取っておきます(笑)

  151. 152 匿名さん 2006/11/17 14:12:00

    補助輪付の自転車が隣にある、傷つけられる危険性もある
    今現在は傷はつけられてはいない、しかし気に入らないので
    排除したってすごいですね。
    たかが自転車ごときで人間性を露呈したスレ主は自転車に傷以上の
    何かを失ったね、早速近所が噂してるね。


  152. 153 匿名さん 2006/11/17 14:14:00

    >>148
    スレ主?

  153. 154 匿名さん 2006/11/17 14:17:00

    スレ主の今後

    上の階の住人に幼い子供がいる、
    きっと騒ぐであろう、ドタバタするであろう、
    いまはまださわいではいないが、騒ぐ可能性もある
    そこでスレ主は上階の家族を追い出しにかかるでしょう。


    がんばってね!! スレ主さん!!

  154. 155 匿名さん 2006/11/17 14:21:00

    「たかが自転車」とか「自転車ぐらいで」とか。
    じゃあどの程度のものが傷つけられたら気になる?
    オレはたとえ自転車でも、傷つけられて知らん振りされたら怒るけどね。

  155. 156 匿名さん 2006/11/17 14:21:00

    >>155

    こころ・・・

  156. 157 匿名さん 2006/11/17 14:22:00

    >>155

    プライド・・・

  157. 158 匿名さん 2006/11/17 14:23:00

    傷をつけられたら言ってね。
    可能性だけで語るなよな、
    可能性だけで排除とは非道ですね。

  158. 159 匿名さん 2006/11/17 14:33:00

    >>156,157
    座布団1枚上げてもいいかな(^^;

  159. 160 145 2006/11/17 15:15:00

    >>151
    素直に受け取っておいてください。
    心の広さを見習おうと思いました。本気で。
    オレは「スレヌシだったらもっと言い方考えろよ!!」...って単純に思っちまったから。

  160. 161 匿名さん 2006/11/17 15:22:00

    別にいいんじゃぁないの?
    嫌なものは嫌なんだから、私だって傷つく可能性があるなら嫌ですよ。
    空いてるスペースへ移動しただけでしょ?子ども自転車も出しやすくなってよかったんじゃないの?
    排除と決め付けるのはこれまた大げさな・・

    今後は補助輪付きの自転車や、大人用の三輪車なんかも一般自転車は固めて置いてもらうのが
    よいのじゃないですか〜

  161. 162 匿名さん 2006/11/17 15:48:00

    正義の味方がいっぱいいて愉快なスレだねw

  162. 163 匿名さん 2006/11/17 16:17:00

    使えば傷つくモノなんだから、多少傷つく事にネチネチ言うなっていう人、
    駐車場の隣の車がドアをバ〜ンと勢いよく全開して乗り降りし、
    その際に自分の車のドアが少しへこみ、傷が増えていくとしても、平気なんだ?
    それを子供がやっているとしたら、大きくなれば、そんな開け方しなくなるから、
    大目に見て待ちましょう、って思うんだ?

  163. 164 匿名さん 2006/11/17 17:08:00

    だーかーらー
    自転車の話でしょうが。

  164. 165 匿名さん 2006/11/17 22:43:00

    だーかーらー
    自転車だろうが自動車だろうが持ち物が傷つきそうになって嫌だなぁと思ってることに
    そんな小さいことで・・・っていうヤツがいるからでしょ。
    我慢できる人は寛大なお心でいつか傷つくからと気にしないでいて下さい。
    我慢できず解決策を考えた人のことはどうかとやかく言わないであげてください。
    今回のスレ主さんのとった対策はよい方法だと思います。

  165. 166 匿名さん 2006/11/17 22:44:00

    >>163
    あなたさぁ、駐輪場の出し入れで他人の自転車に擦ったり、ぶつけたりすることあるでしょ。
    スーパーにしても駅前にしても・・・
    傷つけそうだから止めないようにしてますか?
    自分がぶつける時だけは、大目に見てよ・・・なんて思ってないですよね?

  166. 167 匿名さん 2006/11/17 22:48:00

    また、ややこしいことを言い出す人が・・・
    スーパーの駐輪所とマンションの駐輪所を一緒にするとは。

  167. 168 匿名さん 2006/11/17 22:51:00

    おんなじ

  168. 169 匿名さん 2006/11/17 22:52:00

    自動車と自転車を一緒にしてる時点でアフォ

  169. 170 匿名さん 2006/11/17 23:00:00

    >163
    また出たね。で、繰り返すのか。

  170. 171 匿名さん 2006/11/17 23:16:00

    >>163

    スレ主?

  171. 172 匿名さん 2006/11/17 23:19:00

    いつの間にかついた傷ならなんとも思わんが
    傷をつけた相手が特定できるならむっとくるわな。
    傷がつかなくても、今にも傷が付きそうな振る舞いを見たらオイオイと思うよ。
    スレ主叩いてうさはらしてるヤツ、そろそろ終わりにしとけば。

  172. 173 匿名さん 2006/11/17 23:43:00

    >>172
    、、、とスレ主が申しております。W

  173. 174 匿名さん 2006/11/18 00:15:00

    >>172
    スレヌシの発言を全部見てから言おうね。
    結局なんにもやってなかったのにえらそうに言える義理はなしです。

  174. 175 匿名さん 2006/11/18 00:23:00

    価値観は人それぞれだからね。
    どこまで許されて、どうなるとダメって線引きは出来ないよな。

    クレームは言われた方は言い返すだけの根拠がなければ改善するしかないけど
    その根拠が価値観じゃ弱いから、言ったもん勝ちって感じもする。

    でも、みんなが自分の価値観だけを押し通してたら社会は成り立たないだろうな。

  175. 176 匿名さん 2006/11/18 02:08:00

    まあ結論はこのスレ主が糞人間だったって事だ。

  176. 177 匿名さん 2006/11/18 02:57:00

    確かにスレ主の書き方は反感買うわな。

    俺はどっちかって〜と容認派くらいだから、傷つけられて困る気持ちも分かるんだけど、
    いつの間にか反スレ主みたいな感情を抱いてたよ。

  177. 178 匿名さん 2006/11/18 03:05:00

    正直、スレ主も粘着スレ主叩きもどっちもどっち。

  178. 179 匿名さん 2006/11/18 03:06:00

    そういって人を見下げてるお前もな。

  179. 180 匿名さん 2006/11/18 04:40:00

    スレ主が何才で自転車に乗れるようになったのかだけが気になる。
    大人になってから公園で練習したのかな・・・。

  180. 181 匿名さん 2006/12/03 15:20:00

    それじゃー、車傷つけられたらどうする?
    たかが自転車と思ってない?

  181. 182 匿名さん 2006/12/03 18:47:00

    >>181
    それを言っちゃいかんのはここのお約束みたいよ。
    スレ主叩いてる人たちは自己矛盾に気がついてるので、
    あえて自転車に限定したいらしい。

  182. 183 匿名さん 2006/12/04 00:28:00

    スレタイは自転車だから・・・。

  183. 184 匿名さん 2006/12/09 02:29:00

    マイカーでも自転車でもわざわざ傷を付けられるのは嫌だね。金を払った場所なら尚更嫌だ。しかも自宅だったら絶対に傷なんて付けられたくない。「自転車なら傷を付けられても構わない」なんて言ってる人間だって自分の目の前で堂々と傷を付けられたら騒ぐに決まってる。キレイ事で無責任な発言は止めよう!

  184. 185 匿名さん 2006/12/10 12:35:00

    もう終わったスレに今更何熱くなってんの?

  185. 186 匿名さん 2006/12/11 02:05:00

    ワイワイ

  186. 187 匿名さん 2006/12/13 14:03:00

    >185
    スレ主でも無いのに勝手に仕切るなよ

  187. 188 匿名さん 2007/01/08 06:08:00

    4月から入居予定の新築マンションですが、3台自転車を所有しており2台は駐輪場でおこうと思っていますが、もう一台は10万位の高級クロスバイクなので玄関前のポーチ【廊下ではありません住居スペースです】に保管したいと思いますがだめなのでしょうか?運搬は3階ですのでかついで階段でつもりです。盗難や悪戯対策です。

  188. 189 匿名さん 2007/01/08 07:46:00

    そのポーチが共用部分じゃなきゃ私はイイと思いますが。
    ただココで聞くと論争を招く恐れ充分という感じが・・・
    取り敢えずデペの営業に聞いたら?

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸