大型の物件で来年完成予定、まだ半分くらい残っているみたいですよ。買いでしょうか?
こちらは過去スレです。
クリーンリバーフィネス東札幌グランデュオイーストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-01-21 19:40:00
大型の物件で来年完成予定、まだ半分くらい残っているみたいですよ。買いでしょうか?
[スレ作成日時]2006-01-21 19:40:00
No.720No.721
そうですか〜 家財保険も一応みなさん入るのですね〜
明日にでも 電話して聞いてみます。
ちなみにローンを組んでない場合は火災保険はみなさんどのくらい
かけてるんでしょう?
仮に隣の家が家事になって「もらい火」したとしても、
その隣の家は、あなたに対して賠償しなくていいのです。
自分で修理する能力があれば、保険加入しなくてもいいでしょうが・・・。
地震保険付きの家財保険は、地震保険に加入しないと入れない、とか制約があったりしますので代理店に確認して下さい。
あと生活賠償(下の階に水漏れなど)家財保険でまかなえるかも確認して下さい。
ちなみに我家は地震保険付き家財とは別に 生活賠償は無制限にしてます。
>725さん
我が家もローンを使っていないけど、担当からは何も連絡がありませんね。
契約時に、現金扱いの人も火災保険はぜひCRでお願いします、と言っていたので、そのうち何か言ってくるとは思うけどね。
保険料はマンションの場合は年1〜2万円程度じゃないのかな?
地震保険は、いろいろ制約があるので、個人的には必要ないと思っています。
>727さん
はい、担当からは何も連絡ないですね。こちらから連絡して聞いてみるほうがいいですかね?
長期保険に入ったほうが新築割引とかでお得なのかなっと思ってまして。
地震保険は我が家も必要ないかな〜って。いろいろキリがないですよね!
保険はCR経由で加入してもCRには数%のマージンしか入らないので
力が入ってないんじゃないですか?
(銀行ローン)原則融資期間以上の保険期間、保険料一括先払いにて火災保険を付保していただきます。
ちなみに地震保険は1年単位。年間約2000円くらいです。
地震も入った方がいいですよ。
ちなみに火災保険料は年間2000〜3000円くらい
建物の金額にもよりますが800〜1000万くらいの補償内容で掛けておけばよろしいかと・・・
共用部の火災保険は管理組合で掛けてるのが普通かと思います。
インターネット環境?集合住宅の場合はどこかの光ファイバーが入っている
んでしょうが、問題は、テレビじゃないですかね。デジタルのを見ている人が
もはや多いと思いますが、場所によって映りが極端に悪いところがある。
もう12月ですね。
契約者のみなさんは、もう引越し業者など決めてますか?
まだ決めてません、年明けてからでもと思ってます。
まだ購入を躊躇しています。。そんな私にここのメリット・デメリットを教えてください。
カーテン・家具付部屋をかなり迷っている真夜中の我が心。お得だと思ってるんですが、タイミングがね・・・。
アウトフレーム工法によるバルコニーが足元まですっぽり囲んでくれるので高層階でも恐怖感もなく高級感を得られるのが利点ですよね。
ただし、24時間換気システム導入のマンションは住戸内のドアの下部分をカットして空気の出入りさせられるようにしてますが、気密性が高いので廊下で音が反響し、ほかの部屋での音が相当大きな音で聞こえます。ドアも中空になっていていわば太鼓状態。よく響くんです。後はスラブ厚が200ミリ位だと上の音は下に聞こえます。
CRだからって安心したら大間違いなので、よく話を聞いたらいいと思います。(上の階の住人が老夫婦とかならば静かでしょうが、小さな子供がいるとドンドン煩くて何のためにマイホームを買ったかわからなくなりますよ。)
丁寧な説明を受けても完成して住んでみればわかりますよ。どんな住人が上に住むかは運ですしね。
アウトフレームのバルコニーは梁の役目をするので、厚みがでてきて
そこに子供が上がりやすいなどで問題になっています。
高層階では、上記の点と眺望が望めなくなる点で、入居者の満足感が薄いようです。
でも、逆に住戸内は柱や梁が前面に出ていないので、部屋を広く取ることができ、
窓も大きくすることができます。
音については、現在の住宅は気密性が高いので、反響します。
隣戸及び上下階への音はスラブ厚、外壁、構造によりかわりますが、一番は入居者の
騒音が重要なファクターですので、住む人次第ですね。
私の印象としては、CRだから安心ということはないですね。
でも、最近は意匠関係がよくなって改善はされてきていると思います。
ここって、外から見るとバルコニーがショボイ感じがするけど。
ガラス張りのバルコニーよりは良いと思います。
外観いまいちだったね・・ちょっと期待はずれでした。
タイルが落ちてきそうなのは気のせい(笑)かな。
このスレ読んでると、ここって、ゼネコンの管理については、まったくやる気がないみたいだな。
こんなんで本当に施工の方は、大丈夫なのか。
自分でも仕上がりの精度が、わかっていないのではないのか。
ガラス張りのバルコニーの方が高価なのですよ。
外観いまいちですか〜?
あんなもんだと思うけどね
タイル落ちてきそうだって・・あっはっは。
きっといつまでも言うんだろうね
バルコニーの仕切り壁や柵をコンクリート製にすると、建物に大きな重さがかかります。
そのため、バルコニーの外側にも柱が必要になり、工事費が高くなります。
その上、せっかくの眺望をバルコニーのコンクリート壁に台無しにされるし、
お部屋の中も薄暗くなってしまいます。
私は、ガラス張りのほうが良いと思いますよ。
上層階はバルコニーの手摺をモルタル等にすると
せっかくの眺望が台無しですね。
ガラス張りのバルコニーは明るくてよい。
コンクリがいいけど、材料にもよるよ。
値段が高いところは材料もいいけど・・ここは果たして?
確認はしておいたほうがいいよ。
カバーが取れ始め全体の感じが見える様になってきましたが
グランディオは白っぽいんですね
クリーンリバーの白と言うと平成6年頃の物を彷彿とさせるんですが
あの頃の白いクリーンリバーは物凄く汚れ安くて
今見ると、うわーって感じがするんだけど
ここは何か対策しているんだろうか?
もししていないのなら、まめに汚れ落としを計画した方が良いと思う
ようやくウエストもカバーがとれはじめましたね。
当初は11月末には外観が全部見える予定だったので、工事がちょっと遅れてるのですかね。
でも、ここの外観、個人的にはとても気に入っていますがね。
上品で落ち着いて、とてもいい色だと思いますが…。
個人差があるから何とも言えないけど、「イマイチ」だという人のセンスがわからない…
確かに薄い色は汚れが目立つけど、それはある程度仕方がないかな?
濃い色のマンションはどうしても好きになれないので。
>個人差があるから何とも言えないけど、「イマイチ」だという人のセンスがわからない…
個人差があるから仕方ないと思いますが(笑)?人それぞれのセンスだからわからなくて当然ですよ。他のかたがいってるのは汚れが目立つということでそれに対する対策ができているかと聞いているのでは?ここの外見がいいという人もいれば悪いなという人もいるので色んな人の感想が聞けて私は参考になります。
742ではガラス張りは高価と、744ではコンクリートは高価と
言ってますが、どっちがどう高いんですかね?
値段的にはあまり変わらないんじゃないの?
通常ガラス張りにするのは、高層マンションなどで、全体の重量を重くできない場合です。
そのほか、日照があまりよくないマンションなどは、ガラス張りにして何とか日当たりを確保するケースがあります。
コンクリートにすると、確かに日照や、眺望が悪くなる欠点がありますが、このマンションは十分な日照や眺望が確保できるので、問題ないとおもいます。
あと、私もそうですが、高所恐怖症の方はガラス張りのバルコニーは絶対止めたほうがいいですよ(笑)
それと外から洗濯物が丸見えなのもちょっとね。
私も中古で白っぽい頃のクリーンリバー見たことありますが
確かに汚れが目立っていますね
新築で建った頃はきっと素敵だったろうにと思いながら見ています
でも、ここはそこ迄白って訳でもないから
多少は大丈夫だと思っています。
確かにもう少し外壁は濃い色だとよかったな〜
でも広告だともっと白くみえたからそれよりは安心したけどね
確か二階までは少し濃い色でしたよね
あとは好みの問題かな。
上階購入したからエレベーターの故障なり点検で一定時間でも使用できないと
大変だ〜。
あと18戸だぞ。
残り18戸ですね
ウエスト 11戸 イースト 7戸
割引しても3月までに完売は難しいかな?
3月までに18はつらいね。
一桁はいきそうな気がします。値引きありなら。
正直な話、希望のタイプ、階数が埋まっていれば
大幅値引きでガマンするしかないでしょう。
希望の部屋に住んでる人を一生うらやましがって
生きていくことになるからね。
毎回残り戸数でるけど、ほとんど動きないね。
1戸売れてもキャンセルもでるからプラマイゼロで推移しているのが9月以降のここの状況だね。なぜキャンセルがこんなにでるのかはわからんけど。
すでに値引きや家具・照明・カーテン付などやっててもこの数字だからあとは値引率をさらに上げていくかしていかないと完売はおろか一桁も困難ですね。
来年の今頃には完売していることを望みます。
ここって思ったより売れてるんだね びっくりだ
検討してたけど そのときはまだ半分残ってたから
かなりヤバイと思ってたけど 残り18戸まできたのか
戸数が多いからいいほうかも 地下鉄から距離あるからやめたんだけど
もういっかい 検討してみるかな
私も、外観を見てビックリです。なんか想像と違って、みっともなかったです。
がっかりです。やっぱり、バルコニーのせいなのかな?
762はどういう想像してたの?
こんなもんじゃないの
過度の期待はちょっとね
762さんかわいそう。
毎日がっかりの外観見て一生?暮らすんだね。
そんなんで買ったマンション後悔するなんてかわいそう。
私もちょっとがっかりです。低層階の壁の色がもっと上階まであればと思いました。
入居は楽しみですが
762はきっとキャンセルでしょう
そこまで悲観するなら入居無理だわ。
これで残り19戸だ
私はまだ外観をみていないのですが、そんなにガッカリなんですか?
モデルルームにあった模型とはかなり違いましたか?
上層階が白っぽく、低層階は少し濃い色でしたよね
私は個人的には低層階の色が好みでしたが、そこは範囲内で決めましたよ。
762さんは想像とかなり違っていたのでしょうね
まだ入居する前なのに、後悔していてほんとお気の毒です。
確かに
762さんは契約者じゃないような気がする
普通は自分で購入した物件をみっともないなんて表現は
しないでしょう。
今日、前を通りましたが、そのなに変な色ですかね?
個人的にはパンフレットや模型の白色よりやや暗い感じの色で、思いのほか落ち着いた印象を受けましたが。濃色が好みなら、最初から白色なのは明らかですから、チョイスを間違ったとしか言いようがありません。お気の毒です。
人それぞれに感じることがあるのだから、皆さん過剰反応しすぎ。そうゆう俺もみてがっかりした派だし、キャンセルが数戸でているのも確かだから仕方ないと思いますよ。過剰反応してる時点でやっぱり後悔してる人もいるんだなって逆に実感させられました。普通にスルーでいいのに(笑)
内覧会、そして引っ越し家具搬入・・・その時も
あれ?違うって思いますよ。(経験者です)
家具がデカイデカイ
営業マンに「思ったより狭いのね」って言われない?って聞くと
毎回言われてます。だってさ。
今はがっかりしていても、今の住んでる所よりはいいのでは?
生活が始まれば、きっと楽しいですよ。
とてもいい外観でした。今住んでる所からも見えるので
毎日眺めています。
なんといってもマンションの周りがあまり何もないのがいいです!