大型の物件で来年完成予定、まだ半分くらい残っているみたいですよ。買いでしょうか?
こちらは過去スレです。
クリーンリバーフィネス東札幌グランデュオイーストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-01-21 19:40:00
大型の物件で来年完成予定、まだ半分くらい残っているみたいですよ。買いでしょうか?
[スレ作成日時]2006-01-21 19:40:00
最近は浄水器内蔵カランが主流だと思います。
>259
札幌でも260さんの言うように標準でついているのは当たり前ですよ。
コストの削減の為に付けなかったんじゃないですか?
つけないのはもちろん、蛇口の形状によってもコストは削減できますから^^
コスト削減の為、そうだと思います。
低価格だけあって内装もたいしたことないなと思いました
逆に設備よすぎてもなにかこわいけど、バスタブもせまくても
この価格ならしょうがないよね。
バスタブが狭いのはコスト削減ではないと思いますよ。
イナックスとかのHPとか調べました?
半身浴できるためにベンチがついて、浴槽に深々たっぷりお湯入れたら水道代かさむでしょ。
そういう工夫を形で表してるだけだと思いますけど、、、、
浴槽設備は最近どこも豪華ですけど、似たり寄ったりですよね。
このマンション
はどのくらい契約してるの?
来年3月入居だよね、前見に行ったとき半分位
契約してたけど。
そこそこ売れてると思いますよ。
3月までに完売できるといいですよね。
食器棚とかオプションでつけると高いですね〜、20万以下だと思ってた、
つけるか迷ってます。
食器棚は、システムキッチンと色を合わせたいならオプションがいいけど、
品質は価格程でもないような・・・
確かに見た目はキッチンと同じ色だといいですけどね
食器棚なら使い勝手のよさそうなものでも店で10万以内
でありますよ
うちはオプションつけませんでした
なんかこれっていうのがなくて、食器棚もあまり食器はいり
そうもないし家具やですきなの買う事にした
これからカーテン、照明、引越し代やらもろもろ
100万近くかかると思ってるので、半分ローンかかえてる
貧乏ものです。
貧乏だからかもしれません トホホ
オプションの食器棚は明らかにボッタクリ。(どの業者も)
同じ値段でもっと材質がいいものを買えるよ。
色とサイズがピッタンコで特注とか色々高い理由はあるみたいだけどね・・・
食器棚ってオプションだとそんなに価格が高いのですか・・・
それだったら好きなものを自分で選んだほうがいいというのも
判るような気がします。
私が購入したマンションは食器棚は標準装備でしたから、選ぶ余地も
無かったのですが、使い始めていいなと思ったことは、床から天井までの
ジャストサイズなので、耐震の為の突っ張り棒などが要らないという
事ですね。もちろん耐震棚&耐震扉です。
オプション食器棚、自分だったらどう選択していたのかなぁ。
壁についてるので地震の時、倒れる心配ないところが
オプションの食器棚のいいところかな、オプションで食器棚つけるより
どこかの工務店にサイズはかってオーダー注文したら10万くらい安く
いいのできたと親友から聞いたよ。
キッチンの色も迷いますね〜、モデルルームとは違う色に
してみたいけど、なんかぱっとしない もう少し色選べたら
いいのにな。みなさん、何色にきめましたか?
白にしました、トイレはベージュ、あとはモデルルームと
同じにしました、食器棚はつけませんでしたよ。
悩んだけど、キッチンは黄色、トイレも白
結局、モデルルームと同じ。
購入する物にもよると思いますが余裕もっておくなら
100万くらい予算しておくとあとで困らないと
思います。
契約者です。今度の連休に内装の打合せに行ってきます。
うちはキッチンは白、内装色はナチュラルにする予定です(少数派なのかな?)。
食器棚は高いのでやめておきます。確かにぼったくりに近い値段だと思いますので。
諸費用はやはり100万円程度は見ておいたほうが無難でしょうね。
やはり何かとお金がかかるんですね。
私もここの契約者です、初めて参加します。
うちももうじき打ち合わせの連絡がくる予定です
まだ床の色で迷ってます、はやりの白っぽい色もいいですが長い目
でみるとナチュラルもいいかなと、キッチンは白 トイレも白
オプションは今のところつける予定ないです
たしかに食器棚高いですよね、もう少し安ければと思います
まだ1年近くあるのでのんきにしてますが年末くらいから
いろいろ忙しくなるのかなと・・。
契約者の方もどんどん参加してくださいね。
うちもまだ入居まで日にちがあるのでなにも準備はしてないです。
ただ耐震問題でつぎからつぎとマンション問題がでてきているので
心配ではあります まだここも第三者機関に検査中ですよね
まだ結果報告ないので。問題ないことを信じてますが不安はあります。
このあいだ広告をみてMRみてきました
まだ部屋かなりあいてるのかと思ったら
希望の4LDKは残り少なくイーストの希望の階がなくて
残念でした、3LDKだと希望の階あったんですけど
やっぱり子供いたら4LDKかな〜
旦那は場所も気に入ってるんですけどね
ウエストだと道路沿いだから音きになるかなと。
昨日内装の打合せに行ってきました。
前回、浄水器がついていない、と書き込みましたが、担当に確認したところ
浄水器内蔵カランが標準装備だそうです。
あたりまえすぎて、パンフレットにも記載がなく、担当からも特に説明がなかったもので、
早とちりをしてしまい、失礼しました。
施工会社の所長さんも同席しての打合せでしたが、
非常に几帳面な方なので、安心しました。
現場の所長さんがいいかげんだとやっぱり不安ですものね。
>283さん
ウエストは上層階だと、特に音も気にならないし、眺望もいいと思いますよ。
ただ、4階以下だと、おっしゃる通りなのかもしれませんね。
私も当初はウエスト希望でしたが、希望住戸が残っていなかったので、
イーストにしました。静かだし、駅にもウエストより近い、そして何よりも価格が安い、
のがメリットでしょうか?
>284さん
私もイーストの契約者です。
まだ打ち合わせはこれからです、浄水器内臓カランについては
契約前にキッチンの説明でちらっと聞きましたがパンフレットには記載なかった
のでもう一度確認してみようと思ってました、標準装備だったのですね
安心しました。私もイーストとウェストでかなり迷いましたよ
価格的に南東向きのイーストは安かったので同じ間取りなら
同じ価格でウェストより上階に住めるかな〜とウエストだと南西向きで
日当たりいいし学校目の前なので小さいお子さんいると安心ですね。
>284.285さん
283です。
お話聞けていろいろ参考になりました
今日もあちこちマンション見学したけど、総合的に
ここのマンションがいいかなと思いました
担当した方も丁寧でしたし、小学校近いのも
いいです、またMRに行っていろいろ検討
してみます。
>285さん
284です。イーストとウエスト、やはり迷いますよね。
最終的には本人の好みなので、どちらがいいかはご自分で判断するしかないですよね。
浄水器内蔵カランは、カートリッジ式タイプで、当然のごとく、
交換は自分の負担でしなければなりません。
交換カートリッジがどのくらいの値段になるのかは聞き漏らしたので、
次回行ったときに聞いておきますね。
>286さん
学校が近いのは、何よりのメリットですね。
いくら駅から近くても、学校から徒歩15分、とかいうのは子供がかわいそうですからね。
ただ、このマンションも価格が安いぶん、設備とか構造とかはそれなりだと思ったほうがいいですよ。
私はいろいろ考慮した結果、このマンションを選びましたけど…。
そうですね、私は床厚が180mm、直貼りなので遮音性が気になりました
階下の住人が神経質な方だとかなり音に注意しなければと、子供が小さい
と廊下とか走りそうだし。他にきになってるとこある方はいますか?
うちのマンションは直貼りです。直上階の音(スリッパ?の音、何か落とした音)
が聞こえてきます。少々イライラしますが、うちの子供が走り回っているのをみると
何も言えません。苦情はきておりませんが。
>289さん
287です。
CRのマンションにお住まいですか?
直貼りが必ずしも、遮音性能が低いとは限らないようです。
床スラブ厚はどのくらいですか?
フローリングの遮音等級はどのくらいですか?(LL45とか言うやつ)
うちも床の遮音性能が一番気になったのですが、
ここの書き込みを見てもあまり「音がうるさい」という人はあまりいなかったので、
購入を決断しましたが、289さんの言う通りだとすると、
ちょっと気になりますね…
直貼りで床厚180mmなら上階の音は聞こえて
もしかたがないと思ったほうがいいです。
ここのマンションを購入した方はわかってると
思います、購入の際、担当者も説明であったと思いますよ
常識範囲内なら音は我慢です、夜中とかあまりうるさいようなら
注意してもいいのではと思います、ただ年配の方にとっては
子供のジタバタの音はかなり嫌みたいでトラブルは多いみたい
音にかなり神経質な方なら最上階購入して欲しいですね。
>290
書き込みはこれから購入しようとする人ですので賃貸からの人が多いと思いますから
賃貸に比べればいいとは思いますよ。
ただ私の友達にファミリーマンションを購入した人がいるのですが、もちろん学校とかも近いため小学校のお子様や幼稚園の子供が多いのですが、やっぱり音は諦めたほうがいいですよ。
289さんの言うように自分の子供が走り回っているのを見ているのでやっぱり言いたくても言えないそうです。
後は上下の方と顔見知りになって共同生活をエンジョイするしかないですね。
話ずれてすみません
自転車置き場は全戸分用意となってますが
各家庭1台となるのかな そうなると
うちは2台あるので1台知り合いに譲ることになりそうです
これもきっと管理組合ができてから決まるのかな
>293さん
営業の人の話では、原則各戸1台となっているようですが、
多少スペースに余裕があること、
中には自転車を使わない人もいることから、2台目、3台目も大丈夫な場合がある、
と言ってました。
ただ、最終的にはどのくらいの人が自転車を使うかによって、
管理組合が制限を行う場合もあるとのことでした。
スラブ厚180mm、床材はLL45の現在主流のものです。物件名は控えます。
たぶん居間の面積にもよるんでしょうね?広い分大太鼓のようになるのかな?
>294さん
これも管理組合でいい方法を考えなければなりませんね
3月に引越しできれば自転車置き場も確保できると思うんですけど
1家庭で3台とかスペースとめられると、後から引っ越して
きたら自転車置くスペースないなんて事ならないようにしなくては
というのも友達の新築マンションで1家庭で自転車3台先にとめてしまって
後から引越してきたら自転車置くとこなくてちょっとした住人トラブル
になった話を聞いたもので・・。
住人トラブルは一番避けたいです。
管理組合でうまくやるでしょう。
今回のマンションは完全にファミリーマンションですからクリーンリバーさんも2台はできなくても1.5台分の駐輪場を最低作るべきでしたね。
確かにそう思います。サイクリング沿いだから年配の人たちも
自転車のる可能性高いですよね ほんと子供2人いたら家族で3台
もってるケースもでてきますし もっとスペース欲しかったです。
298 299
賛同するよ カミさんも同じこと言ってた。
だから言ったでしょう、値段が安いぶん設備はそれなりだって…。
共用施設は最低限のものしかないから、そのぶん価格が抑えられているのでしょう。
それより入居後に間違いなくあふれた自転車が共用部を占拠する可能性があると言う事に対して
解決する方法をデベさんに言って解決して貰うとか
その為の場所を確保出来るのかとか確認しなければいけないよね
今いろいろマンション見学してパンフもらうけど
たいてい駐輪場全戸分しか用意してないケース多いね
特に記入していないところは全戸分ないとこも
あるのだろうか ささいな事でも確認が必要だと
わかったよ。
契約者です。ホクレンホームセンターによるインテリア商談会が開催される、
との案内がきましたが、契約者の皆さんはどうされますか?
また、ホクレンホームセンターって、価格・品質の面からどうでしょうか?
うちも案内きました、まだどういった内容なのか詳しいことは
わからないですよね、価格とかもどの程度の割引があるのかも・・
個人的にはよくホクレンホームで家具を購入しますが物にも
よりますが品質はいいと思いますよ
一度、お店に行って下見してみるといろいろわかる
と思いますよ。
自転車は原則を守り追加するさいはきちんと管理組合に届け出ないと
後々面倒だよ。
>304、305、さん
私のとこにも案内きました、インテリア商談会ってここの契約者
合同なんでしょうか?それとも時間で個人かな?
なんか合同だと話でも参考になるので参加したいですけど
個人だとなんか断りずらそうで・・
私は照明は今使用しているのを使う予定で
購入するとしたらカーテンと食器棚くらいです。
カーテンは専門店の方が高いイメージがあるからホクレン
ホームセンターの方が安いのかな
詳しい内容は今月末にわかりそうですね
このスレにて契約者さんの情報聞けてとっても参考になります
これからも情報交換しましょうね。
>307さん
304です。こちらこそ、お願いしますね。
305さんの言う通り、まだ詳しいことはわからないけど、CRの担当の人の話では
ホクレンさんだと提携しているので、それなりの割引があると言っていました。
うちもカーテンと食器棚、それとダイニングセット程度の購入予定です。
それとバルコニーの床タイルも・・・。
MRと同じ床タイルをそろえると100万円するといってましたが、
本当にそんなにするのでしょうか?
床タイルは高いと聞いてましたが100万とは・・
ここではなく他社さんのモデルルームでも床タイル
はかなり高いですと言ってたから100万位するかも
知れませんね
でも床タイルつけるとベランダの感じがかなり
よくなりますよね。