いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。
こちらは過去スレです。
シティタワー札幌大通の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00
いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。
[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00
たしかに、ここの値段設定なんか変でしたよね。
階が違うのに、ずらっと同じ値段が並んでましたよね。
同じ値段で同じ広さ、方角なのに、何階も下を買った人がいるってことですよね。
どうしてなんですかね?申し訳ない感じがします。
うん。それで下買ってる人のほうが年収高いんですってね
上の階は風で揺れるのでは?
船酔い状態・・・って、ないか。
ペンシルだから?でも免震でしょ。
>>マンションの免震構造の特徴とは
免震構造は、地盤を伝わってくる地震波を建物には伝えないように工夫した構造です。地盤と建築物基礎との間に緩衝物(ゴムやバネ)をはさんで、地震波の揺れる力を弱くして建物に与える影響自体を小さくしようとする構造です。
免震方法には緩衝物を挟む方法以外にもいろいろな方法が有ります。免震構造を採用した場合、耐震構造のように建物で地震波の揺れに対応する必要がないので柱や梁を小さくできます。そのため、耐震構造の建物に比べると各戸の有効床面積が広くなります。しかし、高層建築物では風圧の影響をうけやくなるので、構造自体の風圧による影響を避けるために柱や梁が大きくなる場合があります。こうなるとコスト面で耐震構造に比べると非常に高くなります。
免震構造の問題点は、実績が少ないので果たして有効かどうかが確立されていない点です。
高層ビルなどでは、風が強いとビル自体が揺れて船酔いに似た症状を起こす人もいます。
この建物は免震構造ではなく制振構造です。
>>制振構造システムとは
地震や風による建物の揺れを建物に取り付けた機械的な装置により吸収しようとするもの。
>地震時に揺れを軽減する制振構造<
「シティタワー札幌大通」では、制振間柱を採用した制振構造を導入。
建物への風の力や地震エネルギーを制振間柱が吸収することにより、建物全体の揺れを小さくし、構造体へのダメージも軽減します。
>さすがは、シティタワー札幌大通だ!
関東と北海道は地震の頻度が違いますね。羨ましいです。
サッポロファクトリー フロンティア館 きょう午前10時OPEN
いま、高層マンションの建設ラッシュ。札幌の暮らしを変えゆく注目のエリア「創成川イースト」。その先陣を切り、サッポロファクトリーは開業以来初となる新館「フロンティア館」をオープン。毎日の生活を豊かに楽しむための機能を身につけ、再び新たな未来へのスタートラインへ。これからも「人と季節との出逢いを創り、豊かさを成す街」をめざし、挑戦を続けるサッポロファクトリーにご期待ください。TEL(011)207-5000 http://sapporofactory.jp
上階になるほど値段が上がるのは一般的なマンションの話。
超高層マンションになると人気あるのは中階層なんだと思います。
中層階だけでなく全部がそうですよ。
他のタワーはそうじゃないですよね。
下買ってる人のほうが年収高いって失礼なことを言うわけないじゃない。たとえ事実でも。うそはやめようよ。
真実は、年収と何階を購入したかは無関係ってことでしょ。
いい加減にしてよ。
まぁまぁ。シティータワーを購入した人はみんな同クラスということで。
そうそう
どうでもいいじゃんそんなこと ここは動物園か?
いいえ、大通公園です。
テレビ塔がかっこよくなったね!