http://www.the-sapporo-r.com/
マンションの常識を変えるなんて言っているけど、どうなんだろう?
戸数は20階建てのわりに随分多いみたいだね。
こちらは過去スレです。
ザ・サッポロレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-17 10:58:00
http://www.the-sapporo-r.com/
マンションの常識を変えるなんて言っているけど、どうなんだろう?
戸数は20階建てのわりに随分多いみたいだね。
[スレ作成日時]2005-09-17 10:58:00
北口と大通のタワーの中間にあり、販売時期も同じ、チョット蚊帳の外かな?
でも、中身は凄いですね。とても暮し易そうですね。北口タワーは仕事人の為の家、機能的ですが
冷たさを感じました。でも、ここは安らぎと暖かさを感じました。大通りタワーはどうかな?
北口タワーはファミリーには向かないのではないかな。
僕も141さんと同じ感じがしました。
>>134
スケールメリットって、具体的においくらなのですか?管理費と修繕費。
また、管理費はいざ知らず、修繕費の設定額は、当初の設定が妥当であるという保証はありませんよ。
スケールが大きくなれば、その分修繕費がかかるので、それほどメリットがあるとは思えないのですが・・。
低い修繕積立金の設定で、もし不足が出た場合、売り主が不足分の負担を保証してくれるというのなら、
話は別ですが、そんなことはあり得ないでしょ?
ヒント:
スケールメリットというのは広さや大きさではなく戸数
>>144
ヒントじゃなくて、具体的な数字を教えていただかないと、検討のしようがありませんし、
説得力も感じられません。管理費の月額はおいくらですか?
また、専有部分に限ってでもいいですが、修繕費の設定は妥当なのですか?
1平方メートルあたり何円で計算されているのでしょうか。
そして、出来れば、具体的にいくらかかるはずのものが、戸数の多さによって、
いくら下がるのかについても知りたいです。
以前見たときはなかったのですが、HP見たら、出ていましたね。
管理費 月額9,840円(1戸)〜月額11,440円(1戸)
修繕積立金 月額6,300円(1戸)〜月額7,790円(1戸)
修繕費は、1平方メートルあたり約74円の設定ですか。
これでは、全然足りないのでは?
国交省のデータでは、平均的なマンションで、1平方メートル当たり約190〜200円
だそうなので、豪華な共用部分がないものと仮定して、最小で見積もっても、
月額16000円〜20000円は積み立てないと足りなくなる計算です。
この不足分+共用部の修繕費は、将来別途負担させられる可能性が大だと思いますが、
いかがでしょうか?
売り主は、将来の別途負担がないことを保証してくれるのでしょうか?
そうでないのなら、この設定額は、絵に描いた餅です。
スケールメリットも何もあったものじゃないと思いますが・・。
補足。ただ、駐車料金を修繕費に回す管理計画であれば、稼働率を計算し、その分は差し引けますね。
そこの所はどうなのでしょうか?
とはいえ、機械式駐車場がある場合は、逆効果ですが・・。
駐車料金を、管理費に組み込む計画であれば、一切あてに出来ませんし・・。
将来、思ったよりも修繕費が増大しても、この共用施設なら惜しまず出費します。
ここのマンションの方々は、2、3万の出費はたいした事ではないと思ってますよ。
しかし、中途半端な施設には1円でも出したくありません。
>>148
二・三万の負担ではありませんよ。毎月の足りない分を一気に補わなくてはならない
のですから。
たとえば、15年後ぐらいの大規模修繕で、管理組合が不足に気づいたとします。
105平方メートルの部屋の場合、最小で見積もって、月々13000円不足。
それの15年分ですから、
13000×12×15=2340000円の不足です。
これをたとえば臨時積み立て一時金として払わなければならない(この試算は、
豪華な共用部分の修繕費を度外視していますので、実際はもっとかかるでしょう)。
そして、この上、さらに月々二万〜三万の積立金の増額が来るわけです(駐車料金
収入が修繕費に組み込まれる場合は、その分低くて済みますが)。
このことをわかった上で買うのであれば、それは買う人の自由だが、こういう説明を売り主
がしないで、当初の安い設定で売る、という点に、私は疑問を感じます。
この物件概要の説明だと、後になって、「こんなはずではなかった」という人が絶対出てく
ると思いますね。
15年後に234万円×200戸=4億6800万円の不足が出ると考えているわけですね。
その根拠は?
>>150
すべての部屋が105平方メートルではないと思うので、単純に200戸をかけるのではありません。
全面積×一月の不足分×12×15で算出されますね。しかも、この必要額は、普通のマンションで
の話ですから、豪華な共用部分の修繕費は、別途必要だと思われます。
>その根拠は?
この質問の意味はよく分かりません。
すでに明記した通り、国交省のデータを下に、目安を試算しているのです。こういうことは、売り主が
自主的にやるべきことですけれど、どうもやっていないみたいなので。
平均的なマンションの実情から考えると、そういう不足額が出るおそれがあると指摘しているのであって、
「スケールメリット」により、このような不足が出るおそれがないとおっしゃるのであれば、その根拠を
示していただきたいですね。他の普通のマンションと異なり、本物件の修繕費が格安で済むという根拠を。
共用部分はホールとスカイデッキを除いて有料のはずです。その収益は計算してますか?
そもそも、共用部分はそれほどメンテナンス代は掛からないのでは?
駐車場は掛かると思いますが、有料なので、それでまかなえるのでは?
15年先の不安よりも、今そこにある、限られた人達の共用部分を15年分楽しみましょう。
ホールは、常時暖房が入っているので、貴方の帰りを暖かく出迎えてくれますよ。
>国交省のデータを下に、目安を試算しているのです。
計算方法間違ってますよ。 不足分の修繕費はいくらと算定するんですか?
>こういうことは、売り主が自主的にやるべきことですけれど、どうもやっていないみたいなので。
当然やってますよ。買う人は見せられますよ。
邪推はいけません。
>すべての部屋が105平方メートルではないと思うので、単純に200戸をかけるのではありません。
平均100なら200掛けるんでいいやろ? **かこいつ?
次の3つくらいで考えたらどうや?
1)3年目から年間平均150万で、13年目に6000万の修繕
2)3年目から年間平均200万で、13年目に1億の修繕
3)3年目から年間平均300万で、13年目に1億5千万の修繕
それぞれ1戸あたりいくらになるんや?
入居時の修繕一時金も考えとかなあかんよ。
>>153
うわ、自分で自白してる。
「匿名さん」の文字が少し深みががっている書き込みは、やたらと売り主の方を持つ
書き込みだと思ったら、やっぱりね・・。
それに、151さんの書き込みに対して、何ら応答できていませんね。
**だの、何の根拠も示さず「間違ってる」だの、まともに反論できないので、
ただの中傷になってしまってる(笑)。なにをかいわんやですね。
所詮、この程度か・・。
とちゅうまで、計算してやるわ
7500円(平均)×200戸×12ヶ月=1800000円(年間)
15年で2億7千万円
5年目、10年目で5000円ずつ増額したら
5000円×200戸×12ヶ月×5年=
10000円×200戸×12ヶ月×5年=
修繕一時金 300000円×200戸=
これ合計して、>155の修繕計画が可能かどうか考えれ、ちゅうことや
なんで国交省の平均値で計算するねん?
ひまやから、あほな国交省の平均で積立金がどないなるか計算してやるわ
200円×100平米(平均)×200戸×12ヶ月×15年=7億2千万
一時金 30万×200戸=6000万円
合計7億8千万なるやろ?
15年でどうやってつかうねん、ちゅうてんやけど?
おそらく、あほな国交省の平米あたり200円ゆうデータは、>146
200円×80平米×50戸×12ヶ月×15年=
一時金30万×50戸=1500万
これくらいの規模を想定してるんやろ。それなら、わからんでもないがな。
そもそもこのていどで豪華な共用部分ちゅうのがおかしいやろ。
決め付けはいかんよ、きみい。
ぐうの音もでえへんみたいやな
修繕費の計算は、修繕積立金の合計でどれだけ修繕できるかっちゅうことで計算せなあかんやろ。
不足が出た分は、積立金に加算すれば言いだけや。
国交省の平均から計算してどないするんや?
>他の普通のマンションと異なり、本物件の修繕費が格安で済むという根拠を。
3億で計算しても余りあるわ
200万以上の不足が出るちゅうのは誹謗中傷以外のなにもんでもないやろ?
コンシェル爺の費用にいちゃもんつけといて、2000円と聞いたら音沙汰なくなっとるやないか。
あんたらええかげんにしてくれよ。
売れ行きはいかがですか?
タワー組から、結構流れて来ている見たいです。
立地が良いので、年明けに申し込もうと思ってます。
間取りや柱の話,以前は,梁や柱の少ないすっきりした間取りがいいなんて言っていた人達が,耐震偽装の件以来すっかりいなくなって(当たり前か…,すっきりしてても地震で倒壊するのなら駄目だよね),不格好だのと言われてた間取りの方が実は良いのではと雰囲気になってきましたね。
がっちりした造りの間取りだと思いますから,ここにも頑張ってほしいですね。修繕費や積立金の件で荒れてますけど,住んでみないとわからないことって多いですよね。営業の人に聞きまくりましょう。
北口と比べてどうなの?
こっちの方が良いと思う人もいると思うけど?
ここって免震ですか?耐震ですか?
HPでは地震の関係の事は触れてませんね
敢てなのかな?
免震でも耐震でもないのかな
大事なポイントだよね。
耐震でもないマンションなんて・・・。
免震だったら買いかな。
免震、耐震よりも私の場合、耐ローンのほうが心配です。
年明けのMRの感じはどんなもんだったんでしょ?
age
考えたんだけど衣料品はデパートで買うことになって値段がめちゃくちゃ高いよ。
スーパーは東苗穂か桑園まで行く事になるよね。
あんなにゴージャスそうなマンションにすむ人はそんなこと気にするかしら?
金持ちだと思ってたライブドアも10億の借金があったんだよ。
金持ちっていっても内情はどうなんだろうね。
例外を出されても
そう言う人用のマンションだよね
庶民の僕には無用なんだ
無理して買っちゃいけないよね
勉強になりました。
管理費が高そう30年払い続けていくらになる?後 後の事考えたら余計なものにお金出せない。
維持費って大事だよ。エントランスに噴水ついてたのに数年たったら使わなくなってたということがあるからね。
それでも、安く買って数ヵ月後1000万上乗せして売る人いるんだろうな。
ありえないって、札幌でそんなの見た事ないって
↑そう?ネットで調べすぎて耳が肥えてしまって。
無い…ピッタリ来る物件が…。売れ残りしかない…。orz
管理費が高額なのは歓迎です。
むしろ、月3万にして余ったら差額を返還してくれる、そんな管理がいいな。
↑それって凄いと思うけど、、、、
間違い無く返してくれないでしょう。
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
ここってかなり高額物件で他と差別化図ってるのかと・・・高級感あり杉で恐れ多くて私には手が出せません。
↑そんなにすごい高級物件なんですか?モデル見に行ってみます。
ここは投資用物件?
【間違いであったというご本人からのご報告がありましたので削除させて頂きました。管理人】
あらら・・。もう値下げですか・・。
入居前に値下げは契約している方達にはおもしろくないですね。
やっぱり北海道の懐具合を調べずに
見切り発車してたのかな?
ただ大っぴらに値下げ断行はとても危険な感じがしますね
何かあったのって、、、、
でも、本当に値下げしてるの?
今日テレビに出ていましたね。ベーカリーショップは自分のマンションにあったらいいなと思い主人に「いいよね〜」って言ったら
主人が「10年後はアレも閉鎖これも閉鎖」ってなるかもしれないんだよ」って言われてしまいました。
私はマンションに温泉は不要ですが、ココの音楽が出来るホールや、カルチャースクールの出来る場所などは有料でもかなり魅力的です。(自分が講師の免許を持っているので)
しかし、現実は共有施設の無い小規模マンションに住んでいます(場所やその他の条件が夫の意向が100パーセントに近い)
みなさん駅近のマンションの場合日常の食料品の買い物の心配しているようですが、家は近くにスーパーはありますが、時間がもったいないのと重いものを持ち歩くのが面倒なので生協の宅配を利用しています。
もう、何年も本当に何か足りなくなった時しか、スーパーには行かないのでどこに住んでもあまり変わりません。
ただ、駅直結のダイワのタワーもいいなと思いますが、自分が購入するなら少数意見かも知れませんがこちらを選びます。
うちのマンションはパーティールームでカルチャーやってるよ。
音楽ホールは興味ある。バイオリンの練習できるところが欲しいと思ってたから
ベーカリーショップは興味ないけど(なくなりそう・・)
音楽ホールはいいと思う。楽器の練習できる所ってマンションではないから。
ご近所に迷惑かけないで出来るのは嬉しい。
ベーカリー入れるんだったらスタバ入れてくれよ。
北口と比較して価格的には同じくらいなんですか?
北口の方が安いような気がするのですが
いずれにせよどちらも付加価値が付いている事は認めます
しかし、高いな、、、、、、、
北口の販売価格ってどのくらいなの?
グランドオープン前ってかなり高かったけど。
ザ・サッポロ レジデンスのHPには
平均価格が3000万台となってるので
だとしたら結構安いのでは?と期待したんだけど
昨日のTVでは4千数百万〜だったような、、、
でも、この板の方々には奨められないな
だって中住戸一杯のマンションだからね
いいところはそこそこ売れちゃったのでは?
最上階は天井高がかなり高く、開放感のあるお部屋って話だったし。
価格は北口とあまり変わらなそうですね。
場所はいいんだけど、共用がな・・。
私の生活にはいらないものが多すぎて二の足踏んでます。
ベーカリーなんて美味しくなさそうですよ。衛生面でもどうですかね。知り合いに聞きましたら、テナントで入るベーカリーショップは神奈川にある企業で、マンションの設備(ロースター)や電気代にいたるまで、すべて契約者持ちだそうでこの設備費は販売価格に上乗せされてます。美味しくなかったら、必要のないものもまで背負わされそうで怖いですね!
本当に204さんの言う通りですね。
客観的に見て、あの場所は住居としては都心でも、お店としては町外れでは?
よほど美味しくて評判になるようなパンやケーキを置かないと、
わざわざ石狩街道の東側まで歩いて行きたくはないものです。
(車ならもっと別の気の利いた店へ行けそうなものですし)
本当にそのベーカリーさんは、札幌のこの微妙な土地勘(人の流れ)が
わかっておいでなのでしょうか。
まさかご近所だけの売上で採算が合うとは思えませんし。
そうすると、売上が芳しくないという理由で早い時期に撤退してしまうと思うんです。
もしそうなったら、誰が次のテナントを探すのでしょう?
廃墟化して、物悲しい雰囲気が漂うのでは困ります。
最初から、もっと別の施設にしていただいた方が安心なのですが・・。
テナントなんですか?
マンション住民だけの利用じゃないんですか?
ベーカリーのこと?かな?
確かベーカリーとコーヒーショップは住民だけの施設と聞いています。
早朝から午前中までの営業と聞きましたが?
焼き立てなので、コンビニのパンよりはおいしいかも。
よくホテルでワンランク上の部屋に泊まるとチェックインとチェックアウトが別の場所で出来て軽い朝食が無料でパンと数点のブッフェ(パン数種類と副食数種類、サラダ、フルーツ、デザート)がありますが、そこまでとは言いませんが、軽い朝食のセットでもあれば良いですよね。
私はもう、マンションは購入済みですがもし、自分のマンションにそういうのがあれば朝食は作らない事が週3日は出てきそうです。
↑です。購入済みというのはココのマンションではなくもう新築マンションに入居が済んでいるのでココを検討している人間ではありません。
すぐ南のホテルモントレーの横に30階建てのタワーが建つみたいですが、影響はないのでしょうか?
まだ、残っているんですか?
212さんまだ1期2次ですよ。12戸しか販売しなかったですよ。第2期も6戸とは少なすぎ(総戸数239戸)
売れないんじゃなくて売ってないんじゃん。
場所は悪くないと思うから完売だね。
【不適切な表現が含まれる投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
↑
随分、敵意があるようですね。
札幌に出張で行くことが多く、マンションを購しようと思ってるのですが、
このレジデンスの評判はどんな感じですか?
北口のマンションでは、相手にされず(多分、汚らしい格好だったからでしょうが)、
大通りは相当高そうなので、さすがにムリかと・・・
どなたか、教えてください。
ちなみに、ベーカリーサービスは友人の住んでいるマンションにもあって、安くて
クロワッサンで確か70円位だったと思います。おいしかったですよ。
あんこが入っているパンもありました。
215だけど何のまね?
競合の価格設定が低いから売れるまで待って、完売実績をつくって販売しようって作戦でしょう
と書いただけなんだけど? 実態を知りたくない人がいるのかな? 住友のタワーもそうだろ。
>>216こそ悪意がありますので削除してくださいね。
217
大通りは高くないよ。優先の案内来てたけど価格帯はそれほどでもなかった。
見に行く価値アリだと思うけど。
あとは、どっちの場所を気に入るかではないでしょうか。
大通りは住友の物件です。
ここはだいじょうぶか?
テ○ノ設計だけど?
ライオンズはテ○ノ多いよ。
スクエア平岸もだよ。
今日のチラシにも相変わらず「さっぽろ」駅徒歩5分と書いてる…。東豊線ね。
→227
おめでとうございます。どんな間取りで,どれくらいでしたか?
4LDKです。
創成川東の土地の安さ(悪さ?)で価格が安いのは街に近いのがほしい方にはいいのではないでしょうか?
私的には周りにあまり施設の無い両方の物件は検討外ですが。。。。
施設って例えば?
一部の方の東区含めて東を蔑視する風潮はいかがなものでしょか。
価格が安いといっても、一般的な部屋は3000から5000万するんですよ。
同じ質問ですが、施設ってたとえば何ですか?
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
いやな気分になる掲示板ですね。
なんでこんなに削除が多いのでしょうか?駅からの距離もちょっと待てよという表現もあるようですし,立地の面での批判も多いですよね。検討材料となる間取りの話や駐車場など,暮らしに必要な情報も交換しましょう。
236さんに賛成です。
先日現場を見てきました。16階近くまで建ってました。たのしみです。私としては、札幌駅に歩いていけるだけで満足です。冬場含めて何度も歩きましたが、私には歩ける距離でした。もっと札幌駅(一部の方のおっしゃる南北線)に近いマンションって、今後あまり建たないんじゃないでしょうか?商業ビルはどんどん建つでしょうが。体のためにも歩くのはいいですしね。先日、パンも試食しました(あん入りのやつ)がとてもおいしかったですよ。(^−^)にっこり
検討しましたが共用施設・設備の多い点が気になって見送りました。
タワーじゃないし、もう少しシンプルだったら欲しかったです。
まあそれも正論ですね(^−^) タワー派、アンチタワー派それぞれ意見があるでしょう。私はタワーはいやですし、タワーが作れたのにあえてタワーにしなかったというコンセプトにも共感しました。共用施設も充実してるにこしたことはないと思ってます。むしろ充実してるほうが無いよりはいいです。特に楽器を演奏するので、そのようなスペースがあるのは便利ですね(子供にも)。カルチャールームも必要な方がいるでしょう。シアタールームは不要かな?いまは自宅で大画面の時代ですから。ピットはありがたいです。最近洗車場が少なくなりましたからね。ベーカリーも賛成派です。エントランスも豪華なほうがうが好きですが、妻はどちらでもいいみたいです。ちょっとソファーが多すぎるかな。でも、テナントが入ってるよりはいいか。セキュリティーもしっかりしてるほうがいいです。うちの奥さん臆病者ですから、まだ足りないっていってました。まあ考え方は人それぞれですから、ここで議論してもしょうがない気がします。といいつつもだらだらと書きすぎましたが(すみません)。要はどれだけ満足できるかでしょう。あと、どれだけ妥協できるかも必要でしょうか。
238さんも気に入ったマンションが見つかるといいですね。自分自身でどれだけ納得できるかが大事で、人の意見は大事ですが、あまり振り回されないほうがいいのかもしれませんね。頑張ってください。
札幌駅に近いと言うのは良かったんだけど
一日中家に居る私にとっては、空間を重視しようと思ったのでパス。
(間取りと採光が良ければ買ったんだろうけど)
あと200戸以上と言う事で色んな人が住んでいるのだろうから
騒音とかも気になるだろうと言う事で 他物件に決めました。
なかなか良かったんだけどね。