札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「和室は必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 和室は必要ですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-10 22:42:13
【一般スレ】マンション和室の必要性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

とあるマンションを購入しました。4LDKの和室の部分を無くして24畳のLDに変更することができるので
するかしないか迷ってます。広いLDに憧れはあるのですが、和室は必要となるのでしょうか?3人家族ですので
部屋数は足りてます。ご意見ありませんか?

[スレ作成日時]2005-12-03 14:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

和室は必要ですか?

  1. 24 匿名さん 2006/01/14 00:50:00

    畳のある部屋は、やはり落ち着きますね。あずましいですよ。親類が遊びに来たときは、和室で寝てもらいます。洋間ばかりでは、そうもいかないんでないかい?

  2. 25 匿名さん 2006/01/22 13:21:00

    売り手は、窓が無いところで部屋数を稼ぎたい時に、和室を作ります。
    それは知っておいた方が良いと思います。

  3. 26 匿名さん 2006/01/22 13:35:00

    なるほど。洋室に窓が無いのは怖いですね。

  4. 27 匿名さん 2006/01/22 14:26:00

    >>25
    暗くてお寝坊できるとお客様に好評。自分も夏は窓なし和室に非難してる

  5. 28 匿名さん 2006/02/11 10:33:00

    うちは壁にエコカラットというのをオプションで付けて和室の雰囲気を変えています。
    畳は琉球畳で少しだけアクセントを付けました。和室を残したのは子供が寝転がったり
    ちょっとした ごろ寝スペースに利用しています。押入れの収納力も捨て難いのもあります。
    照明や置物に気を使えば結構おしゃれになります。自己満足ですが...

  6. 31 匿名さん 2006/04/28 15:53:00

    自分が死んだ時、棺がフローリングって嫌です。和室も
    インテリアに気お使えば、雰囲気でますよ。

  7. 32 匿名さん 2006/05/02 05:25:00

    好みの問題ですが、やはり和室があると落ち着きますよ。障子を開放すればリビングと
    一体化するタイプなので、リビングが狭い感じはしませんし。
    うちは、和室に旅館風の机と座椅子をおいています。お客さんが来たとき、重宝しますよ。

    ちなみに、洋室にしてしまったら、お客さんはどこで寝るのですか?
    フローリングに布団?ソファーベット?・・・何だかなー(苦笑)。

  8. 33 匿名さん 2006/05/02 07:29:00

    凄く小さな間取りなら無理して和室を作る事は無いけど、札幌のマンションなら有った方が
    良いんじゃない。首都圏のマンションと違ってLDK全部で15はあるんだから。
    リビングの近くに寝転がれるところが有るのは重宝するよ。
    うちの妻は子供(3歳)が熱出したときは和室に布団をひいて寝かせている。

  9. 34 匿名さん 2006/05/02 11:14:00

    和室のない家なんて家とはいえませんよ。
    日本の家って、ちょっと欧米化してきたけど、やっぱり靴を脱ぐでしょ。
    靴脱いで、全部フローリングやカーペットというのも、やっぱりおかしい。
    客間がどうのこうのや広さがどうのこうのという以前の話だと思う。
    和室がないのは、トイレや台所がないのと同じだと思う。
    それだけ基本中の基本だと思います。

  10. 35 匿名さん 2006/05/02 14:08:00

    フローリングには寝転がりたい気分にはならないけど
    畳の上ならゴロンっと横になりたくなります。
    やっぱり日本人だからかなぁ〜・・・

  11. 36 匿名さん 2006/05/02 23:18:00

    和室は長い目で必須です。百平米以上のマンションなら、なおさらです。

  12. 37 匿名さん 2006/05/03 04:17:00

    フローリングの上だとゴロンとできませんね。私もそう思います。ところで、36さんの
    根拠は?

  13. 38 匿名さん 2006/05/03 10:23:00

    冠婚葬祭用に?

  14. 39 匿名さん 2006/05/03 11:10:00

    親が同居まではしなくても泊まりに来る頻度は多くなるからじゃない。
    老いると畳の部屋に布団じゃないと辛いだろうから。

  15. 40 匿名さん 2006/05/03 11:19:00

    和風旅館にあるような、琉球畳と板の間でデザインされた和室に憧れます。出来れば和室からバルコニーの庭園が見えたら欲しくなるね。

  16. 41 匿名さん 2006/05/03 11:29:00

    琉球畳へ替えるのは凄く簡単よ、友達の家が替えました。
    素敵だったよ和洋折衷な感じが自然なの。
    うちもしようと思っています。

  17. 42 匿名さん 2006/05/03 15:30:00

    畳のあの微妙な弾力は日本の文化じゃ!
    熟睡できるのだからやはり自分には縄文の血が・・・

  18. 43 匿名さん 2006/05/03 16:50:00

    >>39さん

    実は、歳をとると、ベッド生活の方が楽な場合が多いですよ。
    また畳みに座るより、椅子に腰掛けた方が楽です。

    畳の方がいいというのは、むしろ若く健康な証拠です。

    もちろん、フローリングそのままよりは、
    その上にカーペットを敷いた方が、よりいいのは確かですが。

  19. 44 匿名さん 2006/05/04 01:30:00

    カーペットはダニが湧きます。年数が経つとにおいも出て大変です。高級畳は井草を使用してますのでダニの心配は無いと思うよ。

  20. 45 匿名さん 2006/05/04 03:12:00

    >44
    使い方によるのにカーペットイコールダニが湧くようなことはいわないように。
    イグサも逆に本物だと虫が湧く可能性がありますから

  21. 46 匿名さん 2006/05/05 05:07:00

    >>43
    39です。
    でもたまに遊びに来る親のためにベッドは置けないよぉ・・・。
    マンションの和室ってLDKと繋がっているのが多いし。
    そこに泊めるならフローリンぐに布団より畳に布団の方がいいと思って。

  22. 47 匿名さん 2006/05/06 14:31:00

    39さん
    エライ!
    たまに来る親御さんのことを考えてるあたりが素晴らしい。
    ウチは「たまの来客」は無視しました。「いつも住む」私たちが快適に過ごせること
    手入れしやすいこと、なんて考えたら、畳はナシになりました。
    なので、純粋にえらいなと思ってしまった。

  23. 48 匿名さん 2006/11/17 03:40:00

    うちはリビング(全部フローリング)にたたみのスペースを作ってます。
    いまはフローリングの上にカーペット感覚でおける畳があるから。
    いいですよ。

  24. 49 匿名さん 2006/11/17 03:57:00

    たまの来客のための和室はどうなんでしょう?
    結局普段は使用しない無駄な部屋になっちゃうんですよね。
    それなら、広いリビングのほうが魅力的だと思いますよ。
    まあ、親御さんが頻繁にいらっしゃるなら別ですけど…。

  25. 50 匿名さん 2006/11/17 07:01:00

    広いリビングで、場合によって畳を敷くのがいいですよ。

  26. 51 匿名さん 2006/11/17 07:32:00

    できればリビングは25から30畳ぐらいがいいですよ。

  27. 52 匿名さん 2006/11/25 00:32:00

    ここでは和室必要派が多いようですけど、私の周りは和室を潰している人の方が多いです。家も和室は潰しました。23畳ですが自分では広さは充分です。20畳くらいでもいいかな〜って感じがします。ただし、押入れはあった方が良いと思います。

  28. 53 匿名さん 2007/07/25 22:19:00

    小さくてよいけど、和室があると便利。

  29. 54 匿名さん 2007/10/16 14:36:00

    リビングにたたみコーナーをつくり、床の間(置き床)を創りました。

    泊り客がある場合は、屏風を立てかけ、ちょっと間仕切りしています。

  30. 55 匿名さん 2007/10/17 14:47:00

    あくまで個人的意見ですが、年配の方には畳を良いと思うのですが、実際私がCRに25年ほど住んでみての感想なのですが、現在の畳は井草の耐久性維持のため、化学物質が使われているような気がします。
     ましては、6畳ほごの畳を新品に入れ替えるのは1畳あたり1万数千円します。しかも、畳は日に焼けると1年で変色してしまいます。
     どうしても畳がいいと思われる方には何もアドバイスができませんが、維持補修費用は相当覚悟しておいた方が良いかと思います。

  31. 56 匿名 2010/10/22 02:37:05

    和室って、普通に日本人ならそこに居たい、欲しいと思うものなんじゃないですかね。
    障子と畳の存在感は、理屈抜きで心休まるものがあります。
    必要がないと思う人は、若いとか年寄りとかそういうことの前に、単に和心が欠けているかどうかだと思いますね。
    パネル状の畳を並べて簡易的に和室風にしても良いけれど、あくまでも簡易的であって和室には劣りますし。
    年をとって、ちょっと横になりたいと感じる時は便利です。
    ダイニングとつながっていることもありますが、
    、ちょっと大事なお客様がいらしたときに、敢えて和室でお茶を出すのも良いと思います。

  32. 57 匿名 2010/10/22 03:04:34

    畳はいらないです。
    うちはつぶしますよ~

  33. 58 匿名 2010/10/22 14:40:49

    >>56

    和心を知っている日本人はどれだけいるのかしら?

    少ないと思う。

  34. 59 契約済みさん 2010/10/22 15:14:58

    広いリビングにばかり着目していて
    契約してから気づきました、「和室がない。。。」と汗

    未だ当分先とはいえ、家族が亡くなった場合、お仏壇を置く場合、
    、、、和室がない場合どうしたら??と思うことがあります。
    それと和室の押入れもクローゼットに比べると収納力が魅力ですね。
    。。。ということで、今にして思えば和室が欲しかった!!

  35. 60 匿名さん 2010/10/23 06:25:36

     一戸建ての時に畳で苦労させられたのでマンションを選ぶときは
    和室無しを探しました
     青々した畳の良さはほんの少々の間だけ、直ぐに日焼けしてケバ立ち始め
    衣服にはこびりつくしでウンザリ、フローリングの方がずっと良いです
     客の泊める部屋がないのは泊めなくてすむから楽じゃないかな・・
     親しい客には床にマットをひいて寝て貰ってもどうってことないでしょうし
     仏壇も今は洋間向きのデザインが結構多くて椅子に掛けてお参り出来る方が
    年をとってからは正座よりも良いですよ
     畳に寝転んでテレビ観戦も分かるけどフローリングにムートンひいてでも
    充分じゃないかな
     

  36. 63 匿名さん 2011/06/22 07:18:04

    畳は確かにすぐ黄色くなるわ けば立つわで厄介です。

    でも外国人のホームステイなんかには日本の文化を体験させられず寂しい限りです。  
    畳の上に布団は憧れでしょうに。

  37. 64 匿名 2011/06/22 15:27:36

    いらないわ!

  38. 65 匿名さん 2011/06/26 14:26:14

    畳は歩くにしても体にいいです。
    日に焼けて黄色くなるのも風合いがでていいし。
     
    よくお年寄りは、ささくれになって衣服につくようになると上に敷物置くみたいです。

  39. 66 匿名 2011/06/26 16:05:10

    いらねぇ!!!!! 付いてたら買わねぇ!!!! このスレッド終了。

  40. 67 匿名さん 2011/06/27 14:12:10

    畳のベッドもあるくらい床面にこだわる人もいるけど年を取るとイ草にこだわるらしい。

  41. 68 匿名さん 2011/07/05 17:34:17

    和室がないと安っぽい?
    そう見られたくなかったら作ればいいじゃん!

    和室を作るとコストがかかる?
    どこのマンション?どこのHM?

  42. 70 入居済み住民さん 2011/09/03 02:38:03

    先日仏壇を両親が買う羽目になり、いずれは我が家に置くことになるので一緒に選びましたが、仏壇も洋室に合う素敵な物が沢山ありましたし、
    今は畳のカーペットや置き畳もあるので必要ないと思います。

    古くなるとやっかいですよ。

  43. 71 匿名 2011/09/03 08:36:49

    畳の文化は否定しません
    日本家屋が好きだから

    でもメンテナンスや実用性では困ることが多いのでマンションにはいらないです

  44. 72 匿名さん 2011/09/10 13:42:13

    畳の表の部分は裏返ししても使えるし、もっと年数経つと表替えというのがあって、今は和紙が主流らしいです。
    和紙といってもイグサより丈夫で色あせ、けば立ちもしないらしいですよ。
    これは朗報です。カーペットより割安かも。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】マンション和室の必要性]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ北見

    北海道北見市北四条東一丁目

    2,398万円~5,498万円

    1LDK~4LDK

    43.13m²~103.67m²

    総戸数 94戸

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    2,900万円台予定~7,900万円台予定

    1LDK~4LDK

    34.45m²~86.02m²

    総戸数 78戸