優先分譲中?と思われますが見た方いらっしゃいますか?
何やらTOTOと開発したトイレがあるとかうわさを聞きましたが…。
こちらは過去スレです。
D’グラフォート東札幌V-Gardenの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-22 02:00:00
優先分譲中?と思われますが見た方いらっしゃいますか?
何やらTOTOと開発したトイレがあるとかうわさを聞きましたが…。
[スレ作成日時]2006-08-22 02:00:00
そうですね。最近はテレビの置き場に困るMSが多いと思います。
リビングの1面が壁というところが少ない。
アンテナ出力のある場所は和室の手前でテレビを真ん中に置くと
戸が閉められないっていうところが多い気がします。
そうそう、テレビ置き場ね、、、、
たまにモデルルームで液晶テレビを置いてあるけど置く所が変で
採光を売り物にしているはずのリビングのワイドな窓の前にソファーが置いてある、
なんて言うのを見るけど、、、、、家具で採光を遮らなきゃならないなら
何の為のワイドな窓?って思う所もありますね。
窓が多いと寒いですよ。
確かに窓が多いと明るいですが、ほどほどにしておかないと
月に何千円も差が出ますよ。
数日中に購入の結論を出そうと思っている者です。
金額的に他の物件と比較して高いのは、共用施設・隣接予定の商業施設・駐車場無料などから、
納得はしています。
ただイマイチ結論に踏み切れないのは、下記の理由からです。
・日照的なものがかなり読みづらい
・場所によってはかなり駅までの距離が異なること
・恐らくは駐車場までの移動時間が予想以上なこと
・来るべきはずのスーパーがまだ未発表なこと
・間取りが使いづらそうなこと
耐震的なことや、セキュリティ、床の構造など、大和の物件なので間違いはないと思うが、
出来れば間取りをもうちょっと考えてもらいたかった。
すごく悩んでいます。
気に入らなさそうな所がこんなに沢山あるのなら
止めた方が良いのでは?
耐震的なことや、セキュリティ、床の構造など
見えない良さは生活の中では感じ難い
結論に踏み切れない理由の内容は
実生活の中ですぐ感じてしまいます
あとで後悔してすぐ買換えすると言うのも難しい
必ず納得する物件はあると思いますよ
ここの間取りは、どちらかというと昔からあるオーソドックスなタイプですよね。近頃の間取りは、四角に近い配置だったり、いろいろあるけど、ここのは古典的ですよね。スーパーについて未発表であることには、わたしも不安を感じています。不安要素が多いけど、実物を見ずに契約する青田買いでは、不安があって当然かもしれないですね。わたしもかなり悩んでいます。自分にとってはいらない設備とかも・・・
金額はやっぱり他の物件に比べると割高ですよね。
でも駐車場無料は大変魅力的です。
部屋の広さや間取りには若干不満がありますが、立地が良いから
買った方がいいのかなぁ。。。
そんなにスーパーが不安ですか?
何もそのスーパーで買わなきゃならないわけでもないし。
徒歩1分のスーパーでも車使いますよね。
車使うならどこのスーパーでも行けますよ。ダイエーもあるし。
ただしイオンのように集客の凄い店舗なら渋滞必須ですね。
どちらかというといらない設備に管理費払わなきゃならないのは
つらいところですね。
駐車場無料って不思議。
車持ってない人も来客用に借りるんでしょうか?
車持ってない人と交渉して、2台目とめるんでしょうか?
まあ200以上の世帯だから駐車場維持が管理費でまかなえるんでしょうね。
車持ってない人にとっては、管理費で駐車場代取られてるようなもんですね。
Vガーデンの駐車場の維持費って、いくらぐらいかかるのでしょうか。他のマンションのように、機械式エレベータもないし、ロードヒーティングの面積もそんなに広くもないだろうし。移動用のエレベーター一基だけですね。戸建ての場合、自分の土地に駐車するの駐車料払う人はいません。自分は、自走式駐車場、駐車料無料は、購入のポイントのひとつでした。もう一つ、地下鉄駅から徒歩7分。実際に歩いてみて、そんなに遠く感じなかったこと。駅3分でも、改札口まで4分かかれば徒歩7分です。(結構あります)雨の日や雪の日は、ショッピングモールの中を歩いて、外を歩くのは2〜3分と勝手に思っています。
駐車場の無料って、通常の駐車場はレンタルなのに対して
ここは部屋の購入価格に駐車スペースの購入料金も含まれて
維持費は管理料金に含まれていると思っているんですけど
違うの?
ということは全員に駐車場があたるてことですよね。
>ということは全員に駐車場があたるてことですよね。
公平にする為に定期シャッフルするって事だし
全戸分あるし、、、、違うの?
>186さん
的確なご意見ありがとうございました。
すごく参考になりました。
先ほど営業の方から、クロージングの電話がありましたが、
保留にさせて頂きました。
いろいろな視野から再検討したいと思います。
いずれにしても金曜までには結論を出します。
4〜5階の中層階(低層階?)だと、やはり日照的な部分が気にかかる。
日当りを気にするなら、ココは買うなという意見もあるだろうが、
それにしても低層、中層の売れ行きはいい感じだ。
やはり立地的なメリットを活かし、投資目的での購入が多いのも頷ける。
生活動線と家具の配置を意識しない昔風のコンパクトな間取りが多いのは、
無理な大戸数を設定するのに致し方なかったのだろうか?
大和の物件はいいし、立地的には買いの物件だと思う。
だがしかし…と二の足を踏んでしまうのは私だけですか?
確かに分譲リースによる賃貸で住む人が多くなるのは、こういう大型物件だと仕方ないですよね。
日照や間取りのデメリットと、駐車場無料や商業施設などを活かした立地のメリットを、どう秤にかけるかだと思います。
東札幌で投資で買う人は居ないでしょ。しかも徒歩7分の立地で。。。。
そりゃそーだ。
>192,194さん
駐車場無料は、大いに問題のようです
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2006/09/post_561.html