札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 白石区
  7. 東札幌駅
  8. D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?
匿名さん [更新日時] 2007-10-26 20:59:00

優先分譲中?と思われますが見た方いらっしゃいますか?
何やらTOTOと開発したトイレがあるとかうわさを聞きましたが…。



こちらは過去スレです。
D’グラフォート東札幌V-Gardenの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-22 02:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート東札幌V-Garden口コミ掲示板・評判

  1. 202 匿名さん

    >201さん
    やっぱりそれは南東側にある土地が一部買い切れなかったためと思っています。
    どうしてダイワさん買い切れなかったんでしょうかねー。
    購入者ですがこの点おっしゃるように日照面からもこの物件の残念な点です。

  2. 203 匿名さん

    買うか買わないか非常に迷ってます・・・。
    管理費や修繕積立金はやや高い感じがしますが、駐車場無料の点を考えると割安なのかな。
    でも共有施設がたくさんあるので、入居後に修繕積立金が一気に上がりそうな点が不安です。

    私は北洋の10年ローンを使おうかと考えてますが、皆さんはどうしましたか??

  3. 204 匿名さん

    >203さん
    私は北洋銀行10年ローンです。
    ローンはいろいろあるので悩みますよね。
    よく検討してご購入を検討してみてください。
    ここって購入年齢って割と高いのでしょうか?
    ちなみに私は30台半ばです。

  4. 205 匿名さん

    私は40台前半ですが若い方もいらっしゃいましたよ!!
    我が家も10年ローンで購入しました。
    購入した方でプラン変更した方いらっしゃいますか?(変更した方はどの辺をしました?)

  5. 206 ひかり

    Bフレッツ対応マンションらしいですが、現在、他のひかり回線を使っています。
    管理組合で承認されれば、KDDIのひかりONEやUSENを導入することは可能?
    (初期導入回線がヤフーBBひかりでないことが救いです。ソフトバンクグループはユーザー置き去りにした施策を連発して実施し問題になってます。)

    ぜひ、住民のみなさんの賛同を得てKDDIのひかりONEの導入許可を頂きたいです。ネット、固定、携帯をすべてKDDIにすると若干安くなり、支払いもまとめることができるので。

  6. 207 匿名さん

    >203さん
    >管理費や修繕積立金はやや高い感じがしますが、駐車場無料の点を考えると割安なのかな。
    >でも共有施設がたくさんあるので、入居後に修繕積立金が一気に上がりそうな点が不安です。

    駐車場無料は、ちーっとも割安ではないですよ
    駐車場使用料というのは、管理費・修繕積立金として利用される金額です。
    「駐車場無料」というのは、その分、管理費・修繕積立金としてお金を負担しなければならない事を意味しています。
    ですから、「管理費や修繕積立金はやや高い感じ」というのは、先々「修繕積立金が一気に上がりそう」どころではなく、確実に跳ね上がる事が予想されます。

    また、>200のリンク先で説明されているように、
    「駐車場を使用しない居住者も出てきます。駐車場使用料を無料として、更新を含めた維持管理費用を管理費や修繕積立金からの支出としていては、駐車場を使用しない区分所有者との間に、使用料無料についての合意形成が得られ難くなるためです。」
    という、問題が10年後、15年後に起きてきます。

    駐車場無料というのは、全国のマンション管理の専門家が、以前から問題視している不衡平(公平とは意味が違います)な販売戦略なんですが、依然として購入者の勘違いを誘導するような分譲会社がいるのですね。

  7. 208 匿名さん

    なんだか問題だらけの物件ですね。駐車場も単純に無料はいいと思ったけど、使わなくなることまでは考え及びませんでした。たしかにそうですよね。使わない共用施設と同じことですよね。駐車場の維持管理費はどうなるのか営業の方に聞いたら、管理費に含まれていると言っていました。使わなくなったらその分無駄な支出になるから問題になりそうですよね。修繕積立金は、一時金としてあとで徴収されるようなことはないと言っていましたが、段階的に増額され、4倍くらいまで上がっていくようです。わたしの見た物件のなかでは、入居時の修繕積立基金や毎月の積立金は安めで、管理費が高めでした。初期の支払額は、たすと同じくらいでしたが、長期の比較はできてないのでわかりません。積立金が段階的に増額されるのは、他も同じようですよ。
    以前の物件は、安めで積み立てて、不足分は修繕するときに請求されるといったやりかたが多かったようですが、金額によってかなり負担になることも多かったようです。
    実はわたしは契約してしまったのですが、なんだかモヤモヤが解消されず悩んでいます。不安です。売れているのでしょうか?

  8. 209 匿名さん

    NO207さんは購入を検討されているのですか?「駐車場使用料というのは、管理費・修繕積立金として利用される金額です。」とありますが、駐車場の維持管理や修繕に使われるのではないのですか?駐車場は、別会社と言うこともありそうですね。駐車場用の土地が狭い場合、機械式(エレベーター)となり、メンテナンス、機械の故障、修理に莫大なお金がかかると聞いたことがあります。そのため、月額10000円を超えるような(もっと高いところもありますが)駐車料金を支払うような場合もあるのだと・・・。駐車場を使わなくなった場合は、2台目を必要とする方が利用し月額8000円するはずだった思います。
    Vガーデンの場合40年の修繕計画が示されています。(勿論、駐車料金からの流用はありません)修繕積立金も5年、9年、13年、17年後・・・・と値上げになっています、それは当然のことで、戸建てに住んでも、サイディングの張り替え、屋根の塗装等々経費は必要なわけです。修繕計画である程度予測できるのは安心です。修繕費や管理費が社会情勢の変化で、計画が変更になる場合もあるでしょうが、そのような計画案を示さない分譲会社が多い方を問題として取り上げてはいかかでしょうか。

  9. 210 匿名さん

    携帯のKDDIに?AUにするってことですか?

  10. 211 207

    >209さん

    私は、購入検討者ではありません。
    ですので、あまり多くをカキコミたくはなかったのですが、もう少しだけ

    >Vガーデンの場合40年の修繕計画が示されています。

    この分譲会社の作成した修繕計画を札幌の物件で3箇所のマンションを精査したことがあります。
    その何れも???の内容でした。
    209さんは、マンション購入前にかなり勉強された方のようですので、分譲会社作成の修繕計画を盲目的に信用なさらないで、もう一歩進んで調べてみてはいかがでしょう?
    (共用部の施設で、修繕計画に漏れているモノがあったり、外壁修繕などの工事見積額が著しく低額であったり、、)

    では、失礼しましたー

  11. 212 匿名さん

    >211さん
    209です。ご指摘ありがとうございました。マンションの管理関係に詳しい方だと思われますので、札幌のマンションであなたの眼鏡にかなうような修繕計画が立てられてる物件がありましたら後学のため分譲会社をお教えいただけませんか?

  12. 213 207,211

    >212さん
    >分譲会社をお教えいただけませんか?

    残念ながら、無いです(私が見たのは、20箇所程度だからかもしれませんが、、)
    〇修繕工事費の支出だけはキチンと見積もっているのに、その資金計画が出鱈目だったり、
    〇ここの分譲会社のように、修繕工事費自体を過小に見積もっているので、結果、資金計画が過小にになっていたり

    Dpのは、計画自体は的良かったのですが、いかんせん、定期的(毎年)修繕積立金の値上げを計画していたが、実際には行っていなかったり、、(これは、管理組合と子会社の管理会社の問題だったのですが)

    では、失礼しましたー

  13. 214 匿名さん

    >213さん ありがとうございました。駐車料無料はもう、変更できませんね。私は、駐車場の維持費はそれほどかからないと思っていて、照明の電気代、冬のロードヒーティング(これは、ガスコージェネの排熱利用?)と4階までの人が乗るエレベーター1機のメンテ・更新ですから。(約300戸での負担です。)駐車場料金と管理費が一緒になって杜撰な使われ方をされなくて良いと思っているのです。(駐車場料金が管理費としてきちんと積み立てられていなかったという話もあちこちに書かれていましたので)40年長期修繕計画は目安だと思っています。あと40年生きられる自信もあまりありませんが。購入後は管理組合の責任ですので、不安ではなく希望を持ってマンションの引き渡しを待つことにします。

  14. 215 匿名さん

    ↑214です。どうして赤文字になったのかわかりません。駐車料無料→駐車場料金無料です。ごめんなさい。

  15. 216 匿名さん

    > ←これを付けると赤くなります。
    改行すれば、その後は黒です。
    ちなみに
    >>214
    こう書くとリンクになります。

  16. 217 匿名さん

    >216さん
    ありがとうございました。

  17. 218 匿名さん

    >214さん

    ここは、「ガスコージェネ」だったんですね
    このコージェネ施設の修繕計画は、いかがでしょうか?
    あるマンションでは、長期修繕計画からスッポリ抜けていた例がありました。
    その後の調べで、20年間で数億円の維持修繕費用が必要と、、、
    しかも、熱利用の各戸メーターの保守料金とかのワケわからないものまで

    コージェネの維持修繕費用まで考慮すると、普通のガス・電気で、給湯・暖房という方が安上がりという計算でしたが、、

  18. 219 匿名さん

    >218さんへ
    長期修繕計画によるとガスエンジン発電機 更新25年(約2500万) 部分補修1年毎(約117万)
              受変電施設 更新25年(約1480万) 部分補修 15年(約290万)
     とあります。(他にもガスコージェネに関連するものがあるかもしれませんが)金額については妥当かどうかは、私には判断できません。
    ガスコージェネの修繕計画が抜けていたのは、この分譲会社なのですか?北海道では、大谷地に一つあると言うことですが。
    >コージェネの維持修繕費用まで考慮すると、普通のガス・電気で、給湯・暖房という方が安上がりという計算でしたが
    どのような計算をされたのですか?同じ規模で似たような気候の地域のマンションなのでしょうか?月平均の料金を期間分かけたのですか?メンテや機器の更新も計算されているのですか?一括受電であれば受変電施設も必要ですよね。
    さらに、このマンションは、北電の業務用ウィークエンドの一括受電契約もしているのでこの分の電気代は安いのだろうと思うのですが。

  19. 220 匿名さん

    >219さんへ
    随分リーズナブルな装置なんですね。先のとは大違い。
    先のとは、まるっきり別モノなのかな?
    (注意しなければいけないのは、修繕計画の金額が間違っていても、分譲会社は何の責任も持たないので、15年後、25年後に10倍の修繕費用を請求されないようにお気をつけ下さい)

    あと、管理費会計から、毎月数十万円の保守費用を支払ってたりしたら、10年間で数千万円を支払っていたなんて事もあったりして、、

  20. 221 匿名さん

    北ガスでもガスエンジンの改良は着実に行っているでしょう
    北電との戦いの上で差別化出来るシステムなわけだから
    北ガスとしては使って欲しいだろうから
    今後、更に改良されて行くだろうし
    価格的も下がって行く可能性の方が高いと思うな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸

[PR] 北海道の物件

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸