「シティタワー札幌大通」のスレッドが1,000スレを超えたので、
新しく「シティタワー札幌大通vol.2」を作成しました。
完成までの期間、シティタワー札幌大通の情報交換をしていきましょう。
[スレ作成日時]2007-06-17 14:55:00
「シティタワー札幌大通」のスレッドが1,000スレを超えたので、
新しく「シティタワー札幌大通vol.2」を作成しました。
完成までの期間、シティタワー札幌大通の情報交換をしていきましょう。
[スレ作成日時]2007-06-17 14:55:00
札幌にエアコンは不要。体に悪い。クールビズで28度にしよう、って東京政府はいっている。札幌は8月でも25度の真夏日に達しない日も珍しくない。クールビズなんて大笑いだ。釧路なんざ、寒いくらいだ。逆に暖房入れなきゃならん。
床暖房は不可欠。各部屋すべてに欲しい。
できれば、2重床2重天井のほうが好ましいように思えるが。
ここは階によっては直張りもあったか?
エアコンは今年はつけません。来年様子を見ながらつける予定です。
どうせ冬は使わないし。
室外機2台までということですが、室外機が小さいものだと2×2の4台いけるかもしれないしとか色々考えてます。4LDKなので全部屋につけようとすると、これでも足りませんが。
16さん
シスコンのオプションでは3Mのフィルムを使っているようですが、3Mの場合、エアコンの負荷を下げるには飛散防止フィルム(UVカット効果あり)ではなく断熱効果もあるフィルムを使う必要があるようです。
http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/home/index.html
そんなに蒸し暑い北海道での一般論。
現地人のお住まいに行くと、夏はエアコンがあるのにつけない。汗ばむ日でも使わない。
たぶん教育レベルが低いので夏場の冷房の電気代<冬場の暖房代を理解してないと思う。
確かに床暖はカネがかかるような気がしますね。熱は上に行きますから、その意味では「効率的」なのかも。足元ぽかぽかで、頭はクールが理想的とも。
今はどこも床暖ですけど、昔のセントラルヒーティングは朝うるさくて酷いもんでしたね。経済効率も今より低かったんでしょう。
73さんへ。あなたが直接観光客の方へお聞きしたのですか。あなたの思いこみではないでしょうか。東京タワーはビルに囲まれていますが誰も文句はいいませんよね。
都心というものは常に変化するものですし、それは自然になじんでいくものです。ましてや、この地区はまだまだ発展しますので、まだまだ多くの高いビルが建設されていくと思いますよ。
>部外者ってどういう意味ですか?契約済み者以外は部外者と考えてるんですね。
建設、販売にかかわった人、許可を出した行政、近隣に住む人々などが部外者でないと考えるのが普通だと思う。ただ観光客は部外者と考えてる。マンションは普通に住むとことも理解せずに何を言ってるのでしょうか?またなぜ「契約済み」と決め付けたりするのか理解できない。72さんが普通であなたは異常というところでしょうか?
>ただでさえ観光できた人のなかにはがっかりしてる人もいるんだから。
これも意味不明。わざわざテレビ塔を見る事を楽しみに観光ですか?そんな極少数の人の話をしたいなら、札幌市役所にでもどうぞ。どうせ相手にされないけどね。
そもそも照明、カーテンを各々が自己満足で「一応気をつけて」選ぶというレベルを知ってみたい。これだけの入居者がいれば、絶対に照明、カーテンもまだらになる。一軒だけが気を使って何ができるのか?せいぜい常識から逸脱しない程度にするくらいでしょ。そんなものは72さんが言うとおり気をつけるでしょ。
人の住むところにいちいちケチつける前に、自宅近所のごみ収集場の掃除でもしてたらよっぽど景観の保持に貢献できると思います。景観命なのは良くわかったから、行動してください。
もう一度読み直しても73の考えはおかしい。色々な家族構成がある。「テレビ塔の背景に溶け込み、観光客を満足させるために」子供部屋のライトをわざわざ電球にするとかどう考えてもおかしい。ホテルの部屋のようなライティングで子供が勉強か・・・。
それとも、白色蛍光灯に全部屋統一ですか?リビングも?寝室も?これもおかしいと思うのが通常。ここで改めて
部外者の定義とは
住民の生活を滅茶苦茶にしてでも、やれ「景観」だとか「調和」だとか、更には「テレビ塔を見に来る観光客の意見」が世の中のすべての意見のように主張し、無理難題を押し付けるクレーマーのことでしょう。
この場所にマンションが建つという計画が出た時点で、景観について予測できたはずです。札幌市も許可を出した。たとえば住人が、蛍光の黄色とか目茶な色のカーテンとか、ネオンを照明にしたりとかなら文句を言うのもわかります。しかし通常の生活をする上での照明だのカーテンだのでいちい>>72さんの意見を持ち出し、鬼の首を取ったように意見するのは、まさにクレーマーですよ。
インターネットの件ですが、NTTのフレッツ光も導入できないかと本日NTTに尋ねてみました。前スレ読んでいたところ、ここに書くと一部不快になる方がおられるみたいでかなり迷いました。興味ある方のみ読んでください。
NTTの営業の方が打診してくださるとのことです。NTTに問い合わせたのは私がここの入居予定の方で初であるのではと電話での内容から感じました。
もしNTTのフレッツ光の導入に前向きのかたがいましたら、同じように希望を出していただけないでしょうか?数が多ければ多いほどNTTも本気になると思います。
http://flets.com/cgi-bin/search6/common/zipsch1.cgi?PromotionCode=
にても可能です。郵便番号は「064-0041」です。
フレッツ光の料金は私はぷららで調べました。参考にしてください。
ぷらら光パックwithフレッツ 3255円(20戸以上契約するとして)
機器代 宅内までLAN配線があるため 0円
ひかり電話 525円
ひかり電話用ルーターレンタル 472.5円
合計4252.5円(税込)。011から始まる固定電話付となります。固定電話+フレッツADSLより安いと思います。
比較対象となるヤフー光ファイバーの価格は知りませんが似たような料金であると思います。ヤフーは導入されていますが、色々選択肢があってもいいように思います。メールアドレスを変えたくないからフレッツADSLにしようかと思ってたなどお考えの方は価格的にもメリットがあるので、ぜひ希望を出してください。
>>92
入居前にフレッツひかりが入らなければ私は諦めヤフーひかりにします。その後フレッツひかりが入っても変えることはないでしょう。
NTTには入居前に入るようお願いしておきましたが、どうでしょうね。
ヤフーの料金調べました。上記のぷららと同じような内容で比較したかったのですが、ヤフーは色々つけたほうが割引料金が適用になりかえって安くなるみたいです。BBTVというテレビサービス付です。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/hikari/mansion_tv/price.html
月額利用料金 3034円
BBフォン光 1627円
標準工事費(30ヶ月) 105円
合計 4766円
固定電話の代わりであるBBフォン光なしの場合下記のタイプEが安いみたいです。シティタワー札幌大通のしおり18ページにはBBユニットをレンタルする旨書いてありますので、これも必要みたいです。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/hikari/mansion/price.html
合計3549円です。
メールアドレスの変更等の作業を考えると鬱になりますが、仕方ありません。入居前が無理ならNTTは縁がなかったと諦めます。
話は変わりますが、こんなものを見つけました
https://bbcc.softbank.jp/personal/index.html
マイBBコミュニケーター
ヤフー以外のプロバイダーでもBBフォンを使えるサービスです。月額料金300円。電話機での通話を望むなら機器代金13440円だそうです。スカイプのようにパソコンでも使えるようです。ヤフーひかりに入る方で、よく長電話をする方がヤフー以外の場合相手の方がこれを契約すれば通話料が無料になるということですね。最後に、>>92さんレスありがとうございました。
>メールアドレスの変更等の作業を考えると鬱になります
多少費用がかかっても良いなら現在使っているプロバイダーの契約をそのまま残しておけば(つまり新しいプロバイダーと二つ契約することになる)、従来のメールアドレスをずっと使い続けることが可能です。
一旦インターネットに接続できれば(IPを取得してしまえば)そこから他のプロバイダーや会社のメールボックスにアクセスできるのが普通です。勿論必要なセキュリティは満足させなければなりませんが。
>>93
そうなんですか。更に機器が必要であるわけですね。>>95
他のプロバイダーでもメールソフトでメールのやり取りができること初めて知りました。調べてみると確かにそうですね。
http://www.plala.or.jp/access/community/mailplus/smtp_auth.html
ぷららの場合。最悪でも閲覧はできるみたいです。価格は月210円です。
ありがとうございました。
>>97
一件ご参考まで
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
この手のものは検索すると沢山出ているようです。
こういう板で聞くより検索して色々ご覧になるほうが役立つと思います。