地下鉄東西線終点の宮の沢駅から徒歩5分足らずのこの物件。
採光に優れた雁行タイプのようです。
私は、気に入っているのですが、どうでしょうか。
ご意見、お寄せ下さい。
[スレ作成日時]2006-06-07 13:12:00
地下鉄東西線終点の宮の沢駅から徒歩5分足らずのこの物件。
採光に優れた雁行タイプのようです。
私は、気に入っているのですが、どうでしょうか。
ご意見、お寄せ下さい。
[スレ作成日時]2006-06-07 13:12:00
なんか図面見たら三愛のルケレスの方がマンション探してる自分は買ったって感じだよ。
エムズレズデンス今住んでるアパートみたいな感じ、玄関入っての広さとか。
駅も近いから三愛に決めようと思ってるんですけど。
至近ってのは言いすぎかと...
広告じゃ1番出口まで○分!って書いてるけど、実際は3番出口を使用する事になりますよ。
その場合、至近とは言えないですからね。いや、近いのは確かです。
良い物件だとは思いますが、ここのチラシや営業トークのいい加減さはどうにかならんものかと
思います。
盛り上がってないので、契約した者からカキ。モデルルームだけではエムズより「ダサ」というのは正直な感想。場所的には、利便性似たり寄ったり。ロフト付きと調度品(水回り等)のメーカーが老舗だったのと値段が決め手でした。工事担当者と室内改造計画の打ち合わせ1回目終了の段階ですわ。とりあえず、八軒のMSでCタイプの色合いが確認できたことと、円山のモデルルームで「金掛けりゃこれくらいできるわ」みたいな内装を確認できました。エムズを意識する営業はマイナスだわという話は担当にもしてます…(笑)24軒駅近くの大手Sのモデルルーム見に行った時、いきなり金の話されるよりマシかも…(部屋も見てないのに…)アドバイスじゃないけどゼネコンも同じだから宮の沢買って円山内装にするのもイイかも。建っちゃたら自由改造できない点はしょうがない。
夫婦二人暮らしです。
ここの2LDKにするか3LDKにするかで迷っています。
場所もよく修繕積み立て金等安いため、かなり購入に傾いていますが、となりのエム図さんも興味あり。ただあちらはファミリー世帯向けなのかなとも考えているため迷いに迷っています。レスが少ないので情報があまりなく誰かよいアドバイスをもらえたらと。。
わが家は3LDKを購入しました。
(うちも夫婦2人暮らしです)
タイプによってはほぼ決まってしまってますよね。
上のほうの階を購入し、内装を変えました(購入金額からはみ出ることなく変更可能でした)
和室をなくし、リビング続きにしたり、クローゼットをウォークインクローゼットに変えるなどです。
エムズは、間取りがいまいち気に入らずでした。
オプションだらけなのも気にいらずでした。
こちらでは標準の、浴室乾燥・サイレントシンク・エアコン・浴室の窓をすりガラスにするなど、
全てオプションですもんね。
情報ありがとうございます。27です。
ここの購入者は夫婦が多いと聞いて自分たちにはあっている物件だなと感じていました。立地条件からも階数は高いほうが景色がよくなりそうですよね。2LDKはあまり高い階ではないので(確か4階だったかな?)迷っていました。イオンもできたので買い物も便利ですし、立地条件はほんといいなと。値段的にも私たち夫婦でも購入可能な金額なのも嬉しいです。あとは駐車場の広さ(一台あたりの)があれば、出し入れも楽なので助かるんだけどどうなんでしょう?
私達も夫婦とペットで暮らす予定の購入者です。
2LDK、ついこの前の日曜日にモデルルームで見たときにリボンついていましたよ!!
キープしてる人が居るようでしたが、27さんでしょうか^^
駐車場は、私達が購入したときには、もうイオン側のマンション裏手駐車場は埋まっているよう
でした。
マンション前(桜が植えられる予定の正面側)の駐車場になると思いますよ!
駐車スペースの大きさまで確認してませんでしたが、マンション裏手の道路幅15メートルに対し、
正面側道路幅が8メートルと、ちょっと狭い道路に面しているので、大きい車だと出し入れにが
少し不便かもしれませんねっ・・。
私達の車もやや大きめなので、裏手の駐車場にしました。
私達も3LDK購入しました。
27さん、3LDKだと何タイプの間取りお考えですかっ??
28さん、何タイプにしましたか?
私達が購入したのはCタイプで、和室をフローリングにしました^^
現地の棟内モデルルームでは、午後に行ってみましたが、雁行だから暗いとは感じませんでしたよ。
雁行だから故に・・・とはどういうことでしょうか?
同じ場所・向きでも雁行じゃないほうが明るいということですか??
>現地の棟内モデルルームでは、午後に行ってみましたが、雁行だから暗いとは感じませんでしたよ。雁行だから故に・・・とはどういうことでしょうか?
そうですか。レスありがとうございます。
隣(西側)の部屋の壁にさえぎられて、午後西日が入ってこないため暗くなるのではと思ったのですが。
もしかしたら比較するとそういったこともあるのかな・・?
その部屋を見た限りでは、比較等ではないですが、暗さを感じることは無かったですよ。
まだマンション外を覆うシートもかぶさった状態でしたので、
本当の明るさはもっと明るいんだろうなと思いながら見て回りましたが、
「暗いなー」とは思いませんでしたよ。
まだ検討中ですが・・。
昨日、部屋変更の打ち合わせしました。コンセントの位置を話し合ったらタコ足配線から卒業できることがわかりました。つうか二口穴が余った。とりあえずここにと場所を決めたが、一生使わないかも…。他のレス見たら、ガスコンロとIHを選択するところは部屋全体のアンペアが問題になってますね。たぶん最初からIH使う設計であればリスクは少ないかな?(エアコン増設はどうなるんだ?)そうそう今シーズンは暖冬で、コンクリートが固まるの早い!ラッキー!と思う今日この頃…
>26、27様
書き込みについてですが、防犯防音の板をごらんなっていただければわかります。賃貸、分譲並びに一戸建てを問わず「不毛な戦い」が続いております。当事者になったらきつそうです。
耐震問題ですが、2月にどこの局か忘れましたが、補強工事を特集していました。壁を増やす、外側鉄骨をはめる、印象にあったのは何かテープをグルグルと柱に巻いたものでした。費用も今までの3分の1だか4分の1だかになるそうです。技術は日進月歩だと痛感。単純に全部のマンションに問題があるというリスクを考えれば、時間が後の方が技術でカバーできるかなという安心感です。
いろいろ「金出す」という問題は、居住者全体総意をまとめるのが大変らしいので…(笑)
当初の予定では4月中にモデルルームを取り壊すと言ってましたので、
一ヶ月ほど遅くなって取り壊したのですね。
残りあと7戸になりましたね。
8月入居までどこまで売れるか気になります。
事務所だったところが取り壊されたということは、棟内のどこの部分が販売事務所になったので
しょうね。
Dタイプ内でしょうか?それとも共用スペースも出来上がってきて集会所のところになったので
しょうか。
近所に住んでいるので、いつも進み具合を気にして見ています。
来月にはエムズレジデンスのように全貌が見えて来ますね。
とっても楽しみです。
外観の色が思っていたイメージより明るめですね。もう少しダーク系かと思っていました。
パンフレットではバルコニーのコンクリート部分が暗めに見えたけれど、よく見ると外壁の色は明るめになっていました。まあ悪くはないですかね。
バルコニーの出っ張り、これがマンションを安っぽくする要因なんです。
ただ付けたという感じ、残念です。賃貸じゃ無いのだから、もっとデザインの工夫をして下さい。
ついでに名前も、何とかして下さい。
4200万もしましたがバルコニー出っ張っています。
周りはマンションだらけですが、どのマンション(高級なマンションも)も出っ張っています。
ル・ケレス宮の沢のバルコニーは奥行がありそうですね。だから気になるのでしょうか?
写真UPしたものです。
価値観の違いはあると思います。
気に入ったために購入したわけですから、他の人になんと思われようがいいんです。
他人の価値観で購入する気はありませんでしたし。
じゃないとマンションなんてずっと買えない。絶対好き嫌いはどこだってあるでしょうからね。
写真アップありがとうございます。思わず次の日(土)見に行っちゃいました。
入居は早くて8月3日予定しているとか…上旬から具体的日付を聞くと実感がわいてきます。
まあ、モデルルーム最初の頃は「8月中には」と1ヶ月の幅でしたが(笑)
そうそう、物件比較中さんは、エムズの板にも出現して同じ発言してましたね。
写真UPした者です。
私達も8月3日入居予定の話を聞きました。
いよいよ2か月あまりとなりましたねっ、とても楽しみです。
現在は、マンション向かって裏側(駐車場側)のシートが全てはがされた状態になりました。
雁行設計の外観の全貌が見えてきて、もうすぐ入居の実感が更にわいてきました。
雁行設計は個人的にとてもかっこいい外観だと思っています。
これについても価値観の違いがあるでしょうから、違う感想を持つ方がいることも理解して
います。
賃貸で雁行設計のところを私達は見たことがないので、全体の外観を見て賃貸のようだとは
思いませんでした。
買う権利がって、、、、、、。あまり見る機会がないのに気にいって購入までしたってことはすごいことだからその決め手は何かなって思っただけですけど、、、、。権利がってけんか腰な方だ。ほんとなら入居してからわかるよ。
何か、喧騒な雰囲気なってきたなあ。まあ、ここの板、一回荒らされてるかなあ。
荒らしなら荒らしと決定する発言してほしいなあ。削除依頼するから(笑)
契約するまで、いろんなMR回ってみないと現実どんなもんか、業者の違いや内装の違い、土地の利便性、周りの環境もわかんないと思う。
端っこに住んでいて、いっぱい資料取り寄せて、その中で選んで見に行って買った人も知ってますが、結局、買いたいなら現地見に行かないと…。
ちなみにバルコニーの発言で、部屋図面も見てないことがわかりますけど…(写真のあれはメインバルコニーじゃないよ)
契約したら建つのかどうなのか心配だし、何か図面と違うぞつうのも出てくるし、高い買い物だけど一種のギャンブルに近いなあ…。(契約金返還で、建設中止なったのもあるし…)
建ったMSの部屋を見に行ったこともあったけど、棟内MRなったらなったで、イイ部屋全部ふさがっている場合が多くて、値段や部屋構造も中途半端で…。
足と時間を使わないと気に入ったトコ手に入れられませんわ(笑)
購入条件なんて人それぞれなんだから、決め手が何かなんて関係がないと思うな。
私は立地が最優先でしたから、他の物件と比較する以前に決めちゃったよ。
ギャンブルに近いっていうのは分かる気がするけど、それなら私はギャンブルに勝ったって
ところかな?今、すごく満足してる。
イオンによく買い物に行くから、エムズとここのマンションはよく見てる。
イオンにも駅にも近いし便利そうで良い場所だわ〜。
契約された方達、引越が楽しみですね!
はい、受け流しましょう。
事実は入居してる人がわかっていることです。
「聞いた話」というのは色々なマンションでされていますが真実味がいまいち感じられません。
住んでいて快適と言ってる方もいる。
クレームだらけなら、住んでるマンション内でも話に聞いてるはずですが
聞いたことありません。
掲示板の書き込みは大きくされることありますからね。
もうあれから何年も経ちますが、私のお友達がここの百合が原のマンションで
暮らしていました。すぐ横に百合が原小学校がある大きなマンションです。
ここは結露の酷さが、当時から篠路や百合が原界隈の人たちの間では有名で、
その方も入居した最初の冬に押入のなかの大事なお布団がほとんど駄目に
なってしまいました。
なんでも、実家からいただいた大切なお布団ということで、その人はとても
気落ちしていたんですよ。
あの時のことは端から見ていても本当にかわいそうで、今でも色褪せることなく
記憶に強く焼きついてしまっています。
>>75
そのクレームというのは、どういった類のものですか?
すでに他のル・ケレスに入居しておりますが、新築に
入居すれば1つや2つのクレーム箇所って必ず出てきますよね?
内覧会では発見できなかった箇所もありますし、新築物件では
クレームは少なからずどこのマンションでもあるのでは?
問題は、そのクレーム箇所の指摘をどう対応してくれるのか?
だと思いますが、私自身の事で言えばクレーム対応に不満は
ありませんよ。どんな小さな細かい箇所でも、指摘した箇所は
全て対応してもらえました。他の掲示板で「指摘しても、
これはこういうものですと説明され、直してもらえませんでした」
といった、デペの対応の悪さをよく目にしますが、一度もそんな
説明をされてあやふやにされた箇所はありません。
過去の事が度々取り沙汰されてるようですが、それが本当で
あれば今は違いますね。過去の事を反省してって事もあると
思いますし、ここを選んでこれからの入居を楽しみにしてる方に
対して、不安を煽るような書き込みはやめていただきたいですね。
宮の沢に入居のみなさん、私は本当に満足してますから!
今でも時々困った事が発生したら、当時の担当営業マンの方に
連絡をとっておりますが、いつも素早く対応してくれます。
大丈夫ですよ!
結露はもちろんの事なんですがはばきははがれ落ちるわぞうきんずりは取れるわクロスは裂けるわ最悪でした。
現在、売るに売れなく困ってますがなんとか脱出を計画中です。
本当に公後悔しております。
ここのマンションには。。。
ここの従業員は悪口を書く人は全て荒らしと言ってごまかします。
んで都合が悪くなると黙秘、してしばらくすると自演。
この繰り返しですからかまわない方が良いですよ。
ほっといてもこんな悪どい会社はなくなりますから(笑)
書き込みはこれで最後にしますが
良い話しも悪い話しも、住んだ人が感じた事なので
こればっかりはしょうがないですね。
ここの物件を選んで後悔された方もいるでしょうし
ここの会社に勤めてて、不満で辞めた方だっていらっしゃるようですし
荒らしたくなる気持ちになるのは分からないわけではありません。
ですが、8月入居予定を楽しみにして、ここを読んでる方達がなんだか
気の毒になって、私自身の事を書きました。
私が販売員ではなく、同じシリーズのル・ケレス入居者だって
事を証明できないのがただ残念です。
では、このへんで。