僕も考えてますよ!考えてますけども、
ビューンで見ると、
http://viewoon.jp/sapporo/bunjo/info.asp?m=22325&rf=t
「未定」というのが多くて、イメージばっか。別にいいけど、
もう少し情報(というか、基本的な話でいいんで)ないっすかね?
そうなんですよね〜。
見てきました。南側との距離が・・・。
でも、南側は一戸建てなのでそうそうあれ以上高い
マンションが建ったりはしないでしょうが・・。
子供がこれから学校にあがるので、近くに学校が
あるのはいいですよね。
購入された方ますか?
建物がL字になっていますが、L字の角の部分の北側って
かなり暗くなりそうだな〜と思うのですが、
実際モデルルームを見に行った方いますか?
模型で見た感じではそんな印象でした。
でもあの角の部分いいなぁ〜と思ってるのですが、
どうも気になりまして・・・
確かに・・寂しいですね・・・(;´д`)
見に行きましたが、けっこういいと思うんですが。
ちょっと天井が低いかな?とは思いましたが、
間取りとか好きでした。高級感ありました。
タイプが多くて悩みますね。
どうなんでしょう・・・?
さすがに、この時期に大手三菱が何かやらかすとは
思えませんが・・。こればかりはねぇ。。。。
もちろん営業の方は大丈夫と自信を持って返事は
されていましたが・・。
設計士はけっこう有名な方みたいですけどね。
この方が来て購入されたい方を集めて(人数は限定だったので先着順だったみたいですが)
きちんとお話もされたみたいですよ。
私は、すごく悩んだのですが、ガスにしました。
今までガスだったから、使いやすさとかを考えたのと、
モデルルームでIHからガスに変える人は多いと聞きましたが、
ガスからIHに変える人は少ないみたいだと聞いたので。
家内がIHに憧れているので変更します。この掲示板にあるのですが、メリットとしては空気が綺麗だとか、室内にあぶら分が飛散しにくい、とかありました。ただ、展示会などで見るとIHは契約アンペア数を変えなければならず、電気代とかはガスに比べてどのくらい上がるのか心配です。あと、IHから発生する電磁波が体に及ぼす影響も心配ですが、皆さん使っているのだから多分大丈夫だと思います。
18の購入検討者ですが、迷いますね。
結構吹きこぼしもするので、五徳のこびりつきは気になります
かといって電磁波の影響も…と言われてしまうと割り切れません。
最初からIH仕様だったら、そんなものかと思うのでしょうが。
20です。確かに、五徳のこびりつきはいやですよね〜。
IHは電磁波・・・本当に迷うところですよね・・・。
でも電磁波の関係は、携帯を使っているんだから今更・・
という気もしますが・・(;´д`)
でもいろいろ悩んだ末にガス・・・。まぁ、最悪入居してどうしても・・
という事があれば変えればいいか・・という感じで決めました(笑)
本当に各々の好みなんですね
契約してからゆっくり考えたほうがいいかも…
しかしサイレントシンクや浴室乾燥機など他所が標準仕様なのに
オプションにしているものが結構ありますね
不要なものもあるからいいんですが、あれもこれもと追加すると
結構キツそうです
家内はバルコニーで洗濯物が干せない時にと浴室乾燥機に興味があるみたいです。販売担当者は北海道の冬は空気が乾燥しているから浴室に干して窓を開ければいいですよ、と言っていました。OPはサイレントシンク、サイレントレール、ダウンライトとお風呂のブラインドだけと思っています。お風呂はせっかく大きな窓がついているので、何も高いお金出してフィルムを貼ることはないですよね。ブラインドもOPだと高いので、本当はニトリででもいいのですが、何か浴室にブラインドを吊るのが特殊みたいなので、OPにします。(窓が縦にも横にも開くタイプで吊る場所が分からない)
26です。あと、オプション価格表にはなかったけれど、玄関やトイレの
人感センサーやトイレのタンクレスと標準でついているシャワートイレ
にも変更したいのだけど、可能なのかな?
琉球畳みも見た感じはとっても良いのですが、何せオプションの価格が
高すぎるので断念します。
中止はここではないようですね。ニュースに出てましたね〜。
ここは大丈夫でしょう・・と信じましょう・・・。
ちなみに、トイレのタンクレスってなんですか?
変更は値段はけっこうしますが、いろいろ可能みたいですよ〜。
私もいろいろ聞いたら、とりあえず変更したOP部分の見積もりを
出してくれると言っていました。その値段を見てまた決めて下さいとの事でした。
設計者が前面に出ている広告なんで大丈夫だと信じたいですねえ。
ところでうちはエアコンを多用せずなるべく窓を開けるようにして
いるんですが、網戸ってついてないですよね。ベランダに出るドア
につけられるでしょうか。マンションにお住まいの方々はどうして
いるんでしょう。
ここの物件は寝室は忘れてしまいましたが、今のベランダの
部分は網戸付いてましたよ。私もクーラーはあまり使いたくないので
確認済みです。確か寝室もついてたと思います。
窓を開けて横から引っ張り出す網戸だったと思いますけど・・。
確かに、設計者が出てきて説明もしていただいたので
大丈夫でしょう・・・。
私も自分の目で確認はしなかったけれど、家内の同様な質問に担当者は、
「網戸は付いていますよ。」と回答しましたよ。安心して良いと思います。
トイレのタンクレスっていうのは、便器後方にある水をためているタンク
のことです。椅子に例えるとちょうど背もたれのところにあたります。
最近のトイレはこのタンクが無く、その分トイレが広くなって見えます。
そういえば最近のトイレってタンクないですね〜。
説明有り難うございます。
OPの話をしていて、でもこれって普通に買った方が安くない?
っていうのもけっこうあるみたいで、聞いてみるとちゃんと
ここでOP付けるより後で自分でした方が断然安いです・・とか
教えてくれましたよ♪ほんとOP悩みます・・。
エアコンとか琉球畳とか玄関鏡とか、あとで設置できるものは、OPより自分
でつける方がずっと安いと思います。考えるものは、あとでつけるとなると、
それなりに工事が必要となるものです。例えば、ダウンライトの設置とか、
浴室乾燥機とか無償の間取り変更です。私も悩んでいます。
網戸、ついているんですね。安心しました。
細かいことと思われそうですが、入居してみて「えっ?」
というパターンは避けたいので。
>考えるものは、あとでつけるとなると、
>それなりに工事が必要となるものです。
その通りですね。家族構成を考えて靴の収納は多いほうが
いいんじゃないかとか、広いリビングは魅力だが、和室は
ないと困るとか喧々諤々です。みなさん悩みは同じですね。
玄関の下足入れですが、部屋の平面図に「カウンタータイプ」と記載
されているものが、モデルルームにあったようなカウンターにものが
飾れる、低いタイプの下足入れだそうです。これを背の高い下足入れ
にしたい場合は、5万3千円のオプション料金がかかるそうです。何
も記載されていないタイプが背の高い下足入れだと、担当者が言って
いました。我が家でも和室をつぶすかどうかで家族会議中です。(^_^;)
うちは和室はそのままです。主人が和室好きで・・・。
私は洋室の方が使いやすいかな〜と思ったんですが、
お互い妥協できるところは譲り合いですね(笑)
うちは3LDなので、もともと背の高い下足入れみたいです。
私はカウンタータイプにしたいんですが、それも5万3千円くらいなんでしょうね。
まだ聞いていなかったですが。高い買い物ですから、納得のいく部屋に
したいですもんね♪あとは値段との折り合いですね〜〜
オプションで浴室窓につける、フィルムかブラインドを検討
していますか?やっぱりつけないと夜になると丸見えですよ
ね。(高層階はそうでもないかな)
どなたか、既にデベさんが紹介するミックスさんとオプショ
ンのことで話し合われた方いますか?
オプションの事で少し話ましたよ〜。
うちは浴室窓はフィルムにします。上層階なら大丈夫でしょうが
うちは低層階なので。。。。26さんのようにせっかく大きい窓が
ついているから・・とも思ったのですが、低層階だとやっぱり気になるなぁ〜
と思いまして。今オプションでつけるとフィルムの場合46000円ですが、
正直なところ、完成後にオプションとしてではなくやっぱり気になるので・・・と
ミックスさんを通すともっと安くなるとか・・(;´д`)それか
自分で買ってきて付ける方が断然安いですし・・・とも言っておりました。
なので、うちは完成後の2.3日は我慢して後付か自分でやろうかと思っています。
ミックスさんは、オプション価格表にのっていたオプションのみを
扱っているのかな。それともオプション価格表にのっていた以外の
オプションでも相談に乗ってくれるのでしょうか?ミックスさんは、
カーテンとかインテリアが専門みたいだけれど、電装関係や水回り
関係も相談に乗ってくれると有り難いものですから・・
価格表以外にも相談に乗ってくれるんではないでしょうか?
うちも価格表にないものも頼んで、今見積もりを出してもらって
いるところです。でも、うちの場合は壁とか床とかドアの関係ですが・・。
参考にしたいので、みなさんどんなオプションをお考えなのか教えて頂けるとうれしいのですが・・・ちなみにうちはIH、サイレントシンク、サイレントレール、ダウンライト、お風呂のブラインドです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45621/
260: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/04(木) 13:01
ディーシービーが構造計算を荻島氏にさせていたなら、それは東建工業の指示で
テクノ、アトリエと同じく裏でコントロールしていた可能性大。?
ってあったんですが、ここの構造計算者って荻島ではないんですよね??
柱が細い気がするのですが。
サイレントシンクと普通のシンクの音の違いが、設備機器の展示会場で
2つ並べてあったので、比較できました。シンクの音(食器がタンクに
触れた時の音とか蛇口からの水の跳ね返りの音)は、確かに違いがあり
ました。けれども、シンクそのものの音よりシンクの下にあった各種棚
の開閉音がものすごくなめらかで静かなサイレントレールの方が効果が
あったような気がしました。
あと、サイレントシンクとレールは、最新のオプション価格表には掲
載されていないので、ひょっとしたら、標準装備になったのかも知れま
せん。
修繕費積み立ては3年おきで少しづつあがるらしいので、
一気に・・・という事は無いようにと考えています。
と言っておりました。だからといって、絶対に一気に
上がることはないとはいいきれないでしょうが・・。
オプションで浴室乾燥機か洗面室に室内物干し(天井から下に出てくるヤツ)
を頼んだ方いますか?洗濯物ですが、冬はまだ乾燥するとして風呂場に干せ
ますが、夏の雨降りはどこに干すのでしょうか?どこのマンションでも同じだ
と思いますが、リビングやその続きの和室では干す気はないのですが・・・
59さん
そうなると、他の北側になっている部屋か浴室乾燥機とかに
干すことになるんでしょうね・・・。浴室乾燥機は13万でしたっけ?
けっこうするので、やめました・・。というか、今住んでいるところも
ないですが、困っていないので・・(;´д`)ちなみに入居後はやはり
リビング続きの部屋か、北側の部屋に干そうと考えています。
リビング続きだと、見栄えは悪いでしょうが・・・。
浴室乾燥機が必要か否か、ただ今、夫婦協議中です。私・・不要。
妻・・必要。ガス代?電気代?がめっちゃかかりそう。
あと、入居予定のみなさん、今持っている花嫁タンスはどうするの
ですかね?私たち夫婦の寝室は8畳間シングルベッド2つになる予定
ですが、そうするとタンス2竿はおけるのでしょうか?
そのほかに本箱もあるし、きっと処分するか、リビング続きの和室に
置くことになるんでしょうね。
うちも打ち合わせしましたが、特に何も言ってませんでした。
きっと違う担当者の方なんですね。
一応考えておりましたが、あんまり良くないんじゃ??という話を
友人から聞いて考えております。いろいろ調べてるところです。
他の掲示板で、どこだったかは忘れましたが載ってたんだよなぁ〜〜
早速のお返事ありがとうございます。うちは光触媒の壁(紙)も勧められましたよ。
ところで、もうオプションのオーダーしましたか。うちは8月末が締めきりなので、
まだ家族会議中です。和室の有無、IHヒーター、コンセントの位置、壁の色、まだ
悩んでいます。
それと、うちは自転車が2台あるのですが、駐輪台数180÷戸数108では2台置け
ないかも?駐車場は決まっていますが、駐輪場所はどうやって決めるのだろう?
本当ですね・・。考えたら自転車は自分が使うのと
子供が使うのと最低でも2台・・・。
今度聞いてみたいと思います。
ちなみに、IHヒーターにも出来るんですね。
値段って結構するんでしょうね・・?
うちはだいたい決まりまして、控えたほうなんですが20万はかかりそうです・・。
ガスコンロからIHヒーターに変更するのは無償オプションですよ。
ただ契約電力のアンペア数を上げなければならないので、基本料は
高くなりますが・・・それでもうちはIHヒーターにします。
あっ!IHヒーターってIHか。あ〜〜勘違いしてました・・・。
すみません・・・。PHと勘違いしてました・・。
そんなわけないですもんね・・。やっぱりせっかくIHにできるんだから
IHにする方が多いんでしょうね〜。
琉球畳は値段が高いけれどいいですね〜。
やっぱり浴室乾燥機は効果ありますかね?
う〜ん、悩みますね。
オプションの一覧表以外のオプションを頼んだ方はいませんか?
それから皆さん、テレビってどちら側に置くのでしょうか?
リビングのバルコニー側ガラス横(ファンコンベクターのあたり)ですか、
中側の何もない壁付近(マルチコンセントやインターフォンのあたり)ですか?
そうですね〜。うちもバルコニー側ですね〜。
窓に背を向けて・・・・ってなんか変な感じがするような・・・。
うちは、ドアを引き戸から横に引くドアに変えましたね〜〜。
オプションとは言わないかな??
札幌へ引っ越しする目的で物件を検討しています。このマンションの近くを、札樽自動車道が通ってますが、騒音、排ガス等はどうでしょう。現地を見に行けない物ですから、どなたか、教えて下さい。
やっぱりモデルルームにするには買ってもらうために
広く見せようとしますからね〜〜・・・。
夏はストーブを取り外せるのでそこに置けるけど
冬はストーブがあったら置けないし・・・
テレビのコンセントを移設するか増やすか??
テレビを和室の壁に据えてみるとどうでしょうね。
畳で寝そべって見るのもいいかな、とも思うんです。
でもお客様が泊まるときは見られなくて困るんですが。
ところでみなさん駐車場はどのタイプをお選びで?
家族4人でテレビを見るとなると和室じゃ狭いよね。
やっぱリビングのどっかに落ち着くのだろうな。
うちの駐車場も2台置けるところにしました。
だって2台で月6千円と格安ですよね。
冬はロードヒーティングだから車の屋根の雪を下に
落とすだけですよね。うちの車は土日しか使わないし、
来客用にと、もう1台分も余裕に借りることにしました。
来客用にある2台分はきっと誰かが使っていてL1⊃も
空いてないと思いました。
来客用に・・とは言え一応2台分の車のナンバー登録はしないとだめみたいですが。
登録外のナンバーの車がもし駐車場内で事故等を起こしたときは
問題になってしまうので・・。との事でしたよ。うちが聞いたのは。
2台分借りられるというか、2台分の車が置ける駐車場は
何世帯分しかないので早い物勝ちでしたので、後から購入した場合は
空いていれば借りられるのでは?
ここの駐車場は118戸で149台分あります。
だから確実に1戸に1台以上は駐車場が借りられます。
その中に普通の駐車場(1戸1台)の他に2台縦列
駐車場(1戸用)が何十台分かあります。
よってここは極端な例だとバスみたいな縦に長い車でも
駐車ができます。場所は2階で屋根無しですがロードヒ
ーティングが付いて2台分月6000円です。
まだ残っていたら借りた方がお得だと思いますよ。