札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「本当はほしいデベのマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 西区
  7. 宮の沢駅
  8. 本当はほしいデベのマンションは?

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2008-06-18 15:34:00

札幌・北海道の新築マンションで買うとしたらどこのデベのがほしいですか? 批判・中傷なしで語り合いましょう・・・



こちらは過去スレです。
レックス宮の沢レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-02 06:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レックス宮の沢レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 3 匿名さん

    宮●建設がいいです。
    AGIOが魅力です。

  2. 4 いつか買いたいさん

    地場のデベ人気ありますね。ちなみにAGIOって何の意味ですか?

  3. 5 匿名さん

    昔販売していた、土屋ホームの外断熱MSは結露・断熱対策には最良と思いますが最近分譲していませんが予定はないのでしょうか、安価なファミリーMSばかりではなく、土屋さんに外断熱内装もオプションだらけではない、デラックスなMS分譲してください。
     インターネット、全室冷暖房、照明、カーテン、等々全部基本タイプに入れてください。

  4. 9 購入経験者さん

    大和ハウス!よかったですよ。最新式のサッシ防音性に優れたペアガラス,内装も「古くさい」などと言われていましたが,なかなかどうして,スタイリッシュでよいと思います。折り天井も散々批判されていましたが,高い天井の上なら多少の折り天井も気になりません。

  5. 10 匿名さん

    友人が住む豊平区のラピスシリーズ(丸増)
    間取り、居心地なかなか良いマンションでしたよ。
    立地と価格の折り合いがつけば「ここのマンションもいいなぁ〜」
    と思いました。

    私、デペではありません、、、。

  6. 11 マンコミュファンさん

    AGIOは、最近のマンションにはたいてい標準装備されている次世代デジタルインターフォンの名称でアギーオといいます。
    製造元はナショナルで、インターフォンのほか通信機能、インターネット環境が融合したインターフォンです。
    宮川建設以外のデベでも装備してますよ・・・・

  7. 12 匿名さん

    ↑今思えば、お買い得だったよね...豊平のリビオ、ラピス。
    現在の3Lの予算で4Lが買えてるもの。
    個人的には、デベというより場所かな。

  8. 13 いつか買いたいさん

    マンコミュファンさん返答ありがとうございます。AGIOってすばらしいですね。私は昨年三井不動産を購入しました。玄関照明のスイッチ使いかってが不便でしたが、半年点検で何もいっていないのに改善してくれました。(他の住民から要望があったんでしょうけど) 今はとても満足してます。 私もデベではありまん

  9. 14 ビギナーさん

    NO2が消された理由がわからん。
    多分、自作自演だったわけだ。
    実際クレームだらけでしょ三愛は。

  10. 15 匿名さん

    デベより場所、価格でしょう。

  11. 16 匿名さん

    そんなこと言ったらこのスレの存在がなくなるよ。
    >15は場所と価格が良ければ結露が酷いマンションとかぶっ倒れそうなマンションでも良いてことね。
    世の中色々な人がいるから良いけど。
    俺はやだな。
    雨漏りするマンションなんて。

  12. 17 入居済み住民さん

    AGIO、うちのマンションにも付いてますが、単なるインターホンとしてしか使ってないけどなぁ。

  13. 18 匿名さん

    AGIOそんなもんですか?

  14. 20 匿名さん

    AGIOの自分の家のからエレベーターが呼べる機能っていかがでしょう?
    みなさん利用しているのでしょうか?

  15. 21 デベにお勤めさん

    AGIOは4年ぐらい前からあったと思います。札幌は結構早くから導入されていたと記憶しています。ただその頃は機能を限定したタイプで、自分の物件では住戸間通話をできないように設定していました。あまりイロイロできても、管理会社が対応できない商品は竣工後の自分の業務を増やすので、やっかいなのです。解りやすく・使いやすく・壊れにくく・新しい物って、なかなか無いです。

  16. 22 デベにお勤めさん

    No21です。レスのテーマががずれているのを直してあげないといけませんね。自分が買うなら、逃げなさそうなデベが良いですよ。または逃げないデベ。逃げ切れないデベです。解る人は解ると思います。見極めは難しいですがね。
    次は賃貸付けが良い物件です。一生の買い物は確かですが、一生住むかは解らないので重要です。あっ!レスズレしてきた。

    まあ、今札幌で買うなら「住不」かな、修正できているだろうし。在庫がいっぱいあるから、簡単に値引きしそうも無いから。買損が少なそうだし、逃げ切れないでしょ。つぶせない会社だから。

  17. 23 匿名さん

    日動のマンションが札幌では一番良いと思います。

  18. 24 匿名さん
  19. 25 通りすがり

    先日、大手不動産の営業さんから北洋銀行の元、経営立て直し中の宮川建設がかなり厳しい状況だったが、3月までに北洋銀行が手当てしてなんとかしのいだという話を聞きました。
    掲示板に時々、そういった類の噂話があるという書込みを読みながら何を言っているのだかと思っていましたが、本当のようです。

    マンションではないですが木の城たいせつの破綻など、建築基準法の改正以降、住宅建設関連企業の厳しさは加速しているようです。
    営業の話を聞いて、マンションを検討中の方は、物件そのものの良し悪しだけでなく、デベの資本力やキャッシュのボリュームを確認し、総合的に見極める必要があると強く感じました。

  20. 26 匿名さん

    やっぱり三井です。

  21. 27 マンコミュファンさん

    そうですね。住まい=三井ですね。
    三井のパークマンション、憧れです。

    財閥系マンションデベ御三家は、三井、三菱、住友の順かなと個人的に思ってます。
    首都圏ではプロパストが大人気のようですが、資本力などを考慮すると大和ハウスかな〜。

  22. 28 マンコミュファンさん

    忘れてました!東京建物のブリリアがありました。安心・安全、しかも上質。
    私がほんとうはほしいデベのマンションはブリリアです!!
    札幌では売り物が多くないのでその点が残念です。

  23. 29 買い換え検討中

    三井もいいですが、全体的にちょっと狭めな気がして住友にしました。マンション自体はとても気に入っていますが、管理会社がちょっといただけないですね。しばらくしたら、もう一回買い換えるつもりですが、そこさえ改善されれば(管理会社を同系列にするのをやめてさえくれれば)次も住友にしたいです。改善されないようであれば他を当たります。28さんがおっしゃってますが、確かに東京建物はよさそうな印象がありますね。

  24. 30 匿名さん

    財閥系のデベは安心感があるようですが、その分割高なことも多いですよ。円山の一等地の大手の物件が売れ残って困っているってのも価格が高すぎなんでしょう。地場系のデベは良心的なとこもあるようですが安かろう悪かろうも多いですね。

    地場系じゃなくても、中小でもいいから、良心的な仕事をする会社を探すのが一番掘り出し物にあたると可能性があると思います。マンションは一戸建てにない利便性が最大の魅力。中小でも真面目な会社の地下鉄徒歩3分以内、ショッピングセンターまで同じく徒歩3分以内の物件を選びましょう。

    教育環境その他・・・云々を言われる方もいるでしょうが、ならば小さくても一戸建てのほうが値下がりも少ないでしょうし、価値観の差もあるかもしれませんがよいかと思います。

  25. 31 匿名さん

    >>30
    言っていることが意味不明です。
    サラリーマンであれば円山に戸建はそうそう買えません。

    円山の売れ残りは住友のアレでしょ。
    住友と三井・三菱では不動産では少なくともネームバリューは全く違います。
    三井と三菱の円山物件だと売れ残りはほとんどないです。

  26. 32 地元不動産業者さん

    >31 さん

    ごもっともです。ちょっぴりトピ違いかもしれませんね。

    私の言いたかったことはMSはブランドではなく、まずは立地・利便性で選べということでした(無論管理の良さも大切ですが)。

    評判の悪いデベはもちろん論外です。そりゃ・・・だれでも三井や三菱なら大歓迎でしょう。ですが利便性の悪い場所の優良大手のMSよりは中小でも堅実なデベの利便性と管理の優れたものはあります。

    すなわちMSは立地条件と利便性こそが第一で、それこそが(ほとんどの)1戸建てに勝る利点だと思います。

    価値観の違いはあるでしょうが、財産価値などを含めた一般的な見方からすると。。。。


    同じ地区で駅とスーパーから徒歩10分の三井のMSと堅実中堅企業の駅・スーパーから徒歩3分の物件が例えば100㎡2800万円と同条件で販売されてたら、ブランドよりも地の利をとるほうが(一般的にですが)賢い選択だと思います。

    そして。少しその駅からはなれて徒歩15分の場所に建物100㎡の一戸建てが2800万で販売されていたら一般的には1戸建てを選ぶのが賢明かと思います。


    ブランドMSといっても駅やスーパーから遠いMSでは意味がないのです。一戸建てに比べてよいのは冬場の雪投げがないことくらいでしょう。結局車を使わざるを得ず、町に出るのも買い物も銀行も車。それでブランドであろうが値落ちもめちゃくちゃ激しいですし・・・


    では緑や教育環境などは?などさまざまな意見があるでしょうが、緑や教育環境で選ぶにしても一戸建ての物件で2000万円台でよいものがあります。1戸建てが嫌いな方なら別ですが^^では?MSを選ぶ理由は何でしょうか?

    MSの存在理由は利便性のためにある。ブランド云々は3の次4の次・・・というのが私個人としての今までの教訓です。このトピ自体意味がないと・・・・こう書いたら批判がすごいでしょうな(笑)

    *最近MSを私自身も購入しましたので、アンチMS派ではありませんのであしからず。

  27. 33 入居済み住民さん

    >32さんへ
    気持ちはすごいわかります
    札幌だと3000万くらいが一戸建てとMSわかれめですね
    やはりまず立地ですよね

  28. 34 匿名さん

    >>32さん
    もう言うまでもないですが、トピ違いです。
    ここはブランドより立地と管理なんて当たり前のことを
    長々話すところではありません。

  29. 35 匿名さん

    結局、三井・三菱でファイナルアンサー(古い)なんでしょうか。

    宮○も破綻寸前みたいだし、地方のデベはやっぱり体力勝負ができないし、
    新しいことやるデベも安っぽいことしかできないし(日本○ランデとか)
    結局財閥系の2つになりますよね。

  30. 36 北海道住民

    北海道なら三井、三菱、住友、大和を買っとけば後々後悔しないはずです。その他は買う気になれません。

  31. 37 匿名さん

    財閥系がいい?三井三菱できまり?体力勝負?社員かどうか知らんがわけわかめなこと言うなよぉ〜〜〜

    日本グランデが安っぽい?そう書いたスレ主はさぞかし立派な家に住んでいるんだろうな市営住宅みたいなマンションよりもはるかにいいだろ!

  32. 38 北海道住民

    37さんは分かりやすい人ですね!あの派手なマンションつくる日本グラン○の社員ですか?私は財閥系にすんでますが何か?

  33. 39 北海道住民

    37さんは分かりやすい人ですね!あの派手で安く?見えるマンションつくる日本グラン○の社員ですか?私は財閥系にすんでますが何か?

  34. 40 匿名さん

    確かにグラン○はねぇ。
    安っぽいとは言わないけど、他の所で買う気が起きませんね〜

  35. 41 匿名さん

    三菱は違うでしょう。あそこはだめ

  36. 42 北海道住民

    財閥系なら三井が1番いいね。上の人が言うように三菱は財閥系の中では落ちるかもしれない。ただ、潰れる可能性がまず無い会社だから買うにあたって安心感はあるな。宮○、ダ○ア、日本グラン○は潰れるのが恐い。建て売りの一軒家の聞いた事ないような工務店みたいに潰れるなんて最悪な状況は避けたいからな〜。

  37. 43 入居済み住民さん

    木の城みたく完成前につぶれちゃたまりませんが、引渡し後はデベは財閥系だろうがなかろうが一切関係ない。子会社か委託の管理会社と管理組合だけが入居後の命綱なわけで(^^;財閥系の管理会社でも冷たいですw

  38. 44 匿名さん

    三井は例えば月寒中央で駅2分の物件を販売中だけど、全部80㎡台と狭い。これはステータスというよりこれから増える老人のため、一戸建てからの買い替え需要を見込んだものだと思う。しかしCGの外観から受ける印象はビジネスホテルみたいでブランドイメージなどなさそう。三井といっても色々なコンセプトがあるんで、やはりMSはブランドよりは自身の価値観で選んだほうがよいと思う

  39. 45 匿名さん

    財閥系財閥系って賛美するスレ主さんたちって財閥系の御曹司かと思ったぜ。大手が作ったMSにローン払って住んでる単なる庶民でそ?それともやっぱ社員かい?通行人もご近所もブランドバックじゃあるまいしMSのブランドなど気にしてないっつうの。それにいまどき財閥なんて言葉古すぎるぜよ

    グランデをくそみそに言うやからも多いが、結構金かかってるぜあれ(社員でないぜ)。安っぽいとか派手ってのはタイルをケチったり玄関に金看板を飾るようなやつだろ?ちょっと古くなったら団地チックになる横長の巨大MSも大和だろうがどこだろうがチープなイメージだわな。

    グランデもタンクローリーで温泉を運んだり岩盤浴、酸素バーなんてくだらないこともしてるけど。あれはさ。バブルを経験したアラウンド団塊世代が年を取ってやっぱ優雅に住みたいって思うから人気があるんでないの?

    ま。いずれにせよ。東京じゃあるまいし札幌界隈でMSのブランド云々で賛美してもはずかしいだけだな。最上階の億ションにでも住んでりゃ多少自慢していいけど(笑)

  40. 46 北海道住民

    いつ潰れるかわからない地デベマンションに住むより潰れない財閥(古い?)系に住みたいって普通だと思いますが、何か?
    皆さんは潰れたデベのマンションに住むのは嫌じゃないですかね?

  41. 47 マンション投資家さん

    アパとか、セザールとか、タカノとか、住みたくないブランドってたくさんあるよね。

  42. 48 マンション投資家さん

    札幌では無理でしょうけど、ここ数年のマンションなら、
    イニシアシリーズのコスモスイニシアのマンションが、外観含めて、内装、設計などスタイルが好きです。
    100戸越え中規模以上でも、デザインは一番好みです。

    札幌のマンションは、大手デベでも、都市部に比べて外観が2,3年は古いですね。なぜでしょうかね。
    三井、三菱、住友なら、都市部の200戸以上のマンションでも、団地っぽさがないですよ。

    単価2000万以上安いから?施工業者のレベルに合わせた設計・デザインなのか、地元の好みなんでしょうか・・・?

  43. 49 購入検討中さん

    100㎡2200万円で安かろう悪かろうなんてイメージのマンションが沢山ありますね。地元デベロッパーにそんな物件が多いように思いますが、それはマイホームを持ちたいけどお金が出せない人の為にあるわけですよね。

    その人たちの気持ちを考えたら2流メーカーといえども施工さえある程度しっかりしてれば存在価値はありかと思います。でもこのトピでは悲しいことに住みたくないマンションにされちゃうのでしょう。セザールしか買えなくても夢のマイホームだと思ってときめいている人もいるのです。

  44. 50 購入検討中さん

    大手であろうがなかろうが、1フロアあたりの世帯数が気になります。1フロアに入居する世帯が多いほど安っぽく見えます。

    1フロアに1世帯は無理でも2から3世帯で立地条件のよいMSがあればそれが理想です。ってことはやはり効率を追求した格安物件にはないのでしょうか?

  45. 51 匿名さん

    >>50さん
    単に小規模物件を探せばよいだけでしょう。

  46. 52 物件比較中さん

    マンションは一生に1度か2度の買い物。教育環境や通勤距離や利便性などを考えるとブランドで選ぶなんてことはそもそも無理。個人的には中高年の小生は子供もなく現在の通勤と老後の快適性を考えております。

    そこで気にかかっているのが新日鉄都市開発のリビオ中島公園と日本グランデのグランファーレ南郷18それに三井の月寒中央です。

    円山と東13条の地下鉄駅直近の住友の物件も気になりますが、いまだに入居が決まらなくて口コミでも住友はあまり評判がよろしくないらしい(口コミで評判がいいということはほとんどないでしょうが・・笑)三井の円山裏参道はいい感じですが冬場の地下鉄までの距離が心配。できれば地下鉄から3分程度が老後生活者の限界でしょうか(タクシーにいつも乗るお金はないですしバス停は寒くて待つのがつらい)あとは食品ですがスーパーも老後を考えると近い方がよい。

    以上をかんがみて現在分譲中の物件を選んでみましたが、中島公園アルファコートは近くにスーパーがないし夜が怖い。地下鉄1分で中島公園と飲食店街が近いことは最高に魅力的ですが。グランファーレ南郷18は地下鉄2分でスーパーがお隣で庶民の小生としては下町的で好感が持てる。しかしながら老人にはつらいメゾネットタイプしか残ってないらしい。残るは三井の月寒中央ですが地下鉄2分でスーパーも近い。すべてが80㎡台で老後にはいい物件ですかな。しかしちと夢のない実務的な外観が気に入らないのですが。

  47. 53 マンコミュファンさん

    耐震偽造MS
    三井 セーフ 三菱 ダブルアウト 住友 トリプルアウト
    大京/新日鉄 ダブルアウト 大和 セーフ じょうてつ アウト

  48. 54 北海道住民

    53は何を根拠に耐震偽装だと言ってるんだろう?最近の性能評価取得マンションで耐震偽装なんて有り得ないのでは?

  49. 55 匿名さん

    やたら三井を持ち上げてるね

  50. 56 ちびた

    53は三井とかに住んでるか、関係職員だろ。
    性能評価取ってるマンションなら阪神の大震災レベルでも大丈夫だろう。どこ買っても構造は安全

  51. 57 購入検討中さん

    それは間違いなし!それにこのトピを立ち上げた人物も三井(或いは財閥系)を自慢したい人じゃないかな。

  52. 58 物件比較中さん

    過去に問題があったデベを指しているのでは

  53. 59 匿名さん

    三流デベロッパー住民 VS 財閥デベロッパー住民 ってところですか。

    トムとジェリーみたいですね。

  54. 60 不動産購入勉強中さん

    >56さん

    住宅性能評価は建築基準法をクリアーした程度が1とし、それ以降2、3まであります。
    また免震構造のマンションは概念が違う為、この評価は適用されません。
    地震がきた時に構造は大丈夫と言っても復旧はできないぐらいのものになっている可能性がありますので、大丈夫と言っても何をもって大丈夫なのかは一概には言えないと思います。

    参考HP

    http://www.hyouka.gr.jp/seido/shintiku/05-1.html

  55. 61 ちびた

    ↑確かに阪神大震災を超えるようなとてつもない地震だと安心は出来ないですね。ただ阪神大震災の時、比較的新しい基準で造られたマンションは損傷もほとんどなく現在も住まれてると聞いてますので、ヒュー○ーの一件以降の性能評価を受けているような(免振、制振を含む)最近の新築マンションは一部の地デベを除けば(荒らしになるので言いませんが)かなり安心できるかなと思います。

  56. 62 匿名さん

    >61
    無資格者が作ったマンションでも性能評価とれてるよ。
    建築確認から、性能評価まで同じ会社なら意味ない。

    でも三井、住友などは、懲りて問題になった評価機関は全部変えてるみたいだけど。
    建築確認番号みてみれば、どこを外したのか判る。

  57. 63 匿名さん

    56、57へ 反論はないのかい

  58. 64 ちびた

    56ですが知恵ある方との言い合いはめんどくさいので無しでいいです。

  59. 65 匿名さん

    以下引用
    http://hkom.blog1.fc2.com/blog-entry-349.html

    はじめまして、ある評価機関の外部評価員として、共同住宅の住宅性能評価をさせていただいています。

    上記の建設住宅性能評価の数が増えていないのは、受付は着工時、交付は竣工時なので工事期間というライムラグがあると思われます。
    半年から1年後には増えてくると考えられます。

    住宅性能評価で安全が買えるかというのは、確かに疑問です。
    確認と住宅性能評価を同時に受け付ける機関では、手数料の割引もありますし、その分、重複する構造については、確認で審査すると、住宅性能評価では審査しないというのが普通です。

    複数の目で、と言うのであれば、手間がかかりますが、確認と性能評価は別機関で行うべきでしょう。
    それとて、今回のような偽装が行われたら、まず、見つかりません。構造設計者より詳しい評価員、検査員はまずいないのが現実です。
    やはり、国家資格の元に設計を行う個人の責任を重くするというのが、本来の姿かと想います。

  60. 66 購入検討中さん

    道産子ですから地元の優良デベを応援したいです。でも安かろう悪かろうはだめ!

    結論から言うと私は日本グランデが気に入りました。少々余分な共有施設もありますがホテル住まいのようなちょっぴり華麗な生活をしたい若夫婦や熟年夫婦にはお勧めかと思います(ファミリー向きではないかも)。

    最初の頃はできたての会社で一抹の不安がありましたが、即完売の人気ぶりで、施工も堅実であそこはのびるよと北洋銀行マンの知人も話してました。

    現在伏見の物件を検討中です。

  61. 67 購入経験者さん

    日本グランデw

  62. 68 匿名さん

    グランデを購入するのであれば、施工や仕上がりに過度な期待は禁物だと思いますよ

  63. 69 ちびた

    日本グラン○かぁ〜嫌だなあ。
    そういや、宮川さんの平岸に建つエクセルシオール激安で驚きました。89m2で確か1760円!駅から多少遠いとはいえ、今の相場からは考えられない価格でした。何故こんな価格設定なんですかね?

  64. 70 入居済み住民さん

    日本グランでの入居者です。グランデにはとても満足してますよ。自由度が高く打ち合わせ段階から間取りのオプションだけでなくコンクリート壁の移動、クロゼットの位置変更や細かくはコンセントやインターフォンの位置など設計図の大幅な手直し、さらにドアノブのひとつひとつまでカタログからチョイスできたので、まさに手作りの自分のMSに仕上がりました。それで全て無料だったので更に感激でした。

    好みは誰しもあるかもしれませんが、私はゴージャスなグランデのMSは夢があってすきですね。

  65. 71 ちびた

    そうですね。ライフスタイルに合う方には日本グラン○はいいと思います。私はどうしても共用施設に維持費のかかるマンションは好きになれないので検討外としています。

  66. 72 匿名さん

    共用施設にカラオケルームとか下品なもの作っておいて
    ゴージャスというのもなんですがね。

  67. 73 匿名さん

    最近は高くて当たり前って仕様の物件が無くなってきましたね。
    どこも金額や仕様は似てる物件ばかりのような気がします。
    ただ単に我々庶民の目には触れないで、上流階級のみの取引なんですかね??

  68. 74 ビギナー

    私は、ライオンズが好きです。
    親戚や友人に、住んでる人が何人かいて、どこも 管理が良いのか、とてもキレイだし、いずれも古いからか、部屋の中のハリが目につくけど、音も静かで いいなぁ〜 と思います。

  69. 75 匿名さん

    新旧比べて思ったけど
    管理費や修繕積立金の計画がきちんとしている所は、10年経過しても綺麗な建物が多いです。
    ライオンズは少々管理費など高めの感もありますが、確かに古くても綺麗にしてますね。
    計画予定だけでは判断し切れませんが
    近所の友人のマンションで築3年なのに、外壁やエントランス、植栽がすでに年季を感じて
    この差は何なのだろうと本当に思います。
    できれば管理が行き届いたマンションに住みたいものですね。

  70. 76 不動産購入勉強中さん

    >70さん
    コンクリートの壁の移動はありえないでしょ。
    そんなことをすれば全体の強度を含めて問題が出ますからね。
    部屋と部屋との壁の移動ではないでしょうか???
    コンクリートをいじっているとなるとこれは大変なことになりますよ

  71. 77 匿名さん

    コンクリートの壁を移動するとなると、建築確認申請の軽微な変更を超えてしまうので、戸別に打ち合わせて移動させるなんてことはまずムリですね。
    何かの勘違いでしょう。

  72. 78 入居済み住民さん

    70です。そうですか?無知で失礼しました。部屋と部屋との間仕切りの位置を変更してもらいましたが、あれはコンクリートではないのですね^^;

    それから私自身も温泉や岩盤浴・酸素バー・カラオケなどは余計だと思います。あってもよいのはトレーニングジムやバーベキューコーナーくらいですかね。部屋が気に入ったわけで維持費のかかる共有施設は確かに余計ですね。その分安くするか部屋を更に高級にして欲しかったです。

    いずれは管理費の値上げもあるでしょうし、古くなれば管理組合の会議室など維持費のかからないものなどに転用することになるのかもね。

  73. 79 物件比較中さん

    意外とでもグランデのやり方が正解になるかもしれませんよ。。。

    グランデのMSは見れば見るほど共有区などが私の勤務する老人施設に似てる。これからの日本は超老人大国になるわけですから、大浴場が介護浴場。カラオケルームがカルチャー室。アスレチックジムがリハビリルームなどに使えそう。共有区がありがたく思える時代が来るかもしれないですよ。岩盤浴だけは何にも使い道がなさそうですがね(笑)

    社長もバブル時代の人みたいですから、購入層もバブリーな年配の人が多いのかな?バブル懐かしの中高年世代がこぞって住めば老後も共有区を利用できてゴージャスな老人ホームとしても使えそうですね(笑)

  74. 80 匿名

    考え甘い。無理だよ。

  75. 81 匿名さん

    いや。年寄りが欲しがるマンションがこれから売れるし、資産価値も下がらない。

    でも、まずは利便性だな・・・・

  76. 82 住まいに詳しい人

    マンションと老人ホームを一緒にするな。
    そんな簡単なもんじゃないんだよ。

  77. 83 匿名

    間取りから入り口から世帯数から施設の見直し勤務する人等すべてを変えなければいけない。登記とか所有者の問題どうすんの?4L,3Lの広い介護マンションなんて有り得ないんだよ。日本グラン○のマンション好きな人は常識と先の読めないバブリーな人が多いのかな?

  78. 84 匿名さん

    穴吹工務店の平岸マンションを見学しましたが、大手にしてはシンプルで物足りませんね。マンションも売れない時代、もっとマシな物を造らないと退場させられますね。現地も反対看板ですごいでした。裏のマンションにしたら眺望を阻害することで、根が深そうですしね、購入したら恨まれそうでパスします。大手は誠実な対応をした方がいいと思います。

  79. 85 匿名さん

    >82>83さん

    あのさ。私専門家ですよ。これから施設に入る前の介護予備軍がわんさか出ますよ。お年寄りの生活考えたら、施設に入る前にまずはめちゃくちゃ便利なMSを探すよ。特にお金持ちならね。実際、そんなリッチなお年寄りが沢山いますよ。お金持ちのおばあちゃん達は施設なんて入りたくないからね。老夫婦や独り身で3LDKが広すぎるってのは・・・・あはは。そりゃ***の発想だよ。

  80. 86 匿名さん

    今のシルバーはお金持ちです。マンションもほとんど現金買いです。ただしそれなりの高級感のあるエントランスと設備仕様、機能性が充実しているか。間取りにもバリアフリーに対応しているか?ある程度自由設計に対応できるか?モデルルームを観ても廊下幅が車椅子になっていないのが現状です。トイレもれなりに広く、フルフラットは当たり前。共用施設も同様です。そんなめがねにかなったマンションを作る会社を探しています。

  81. 87 匿名

    85さん妄想お疲れ様です

  82. 88 匿名さん

    85です

    妄想ではありませんよ。まず、79さんの言うMSを老人ホームに転用するという意味ではありませんから。足腰がしっかりした元気なお年寄りたち或いはこれから老後を迎える団塊の世代の人たちが、利便性のよいMSを求めてすでに動いてますよ。とりあえず足腰が弱っても老人ホームに入るのはいまひとつ抵抗がありMSを買うのです。一戸建てからの住み替えもありますし、その世代はなんせお金を持ってますからね。

    例えば、三井の月寒中央は明らかに老後の生活を見込んだ人たちのため部屋を80㎡台と狭まめにして地下鉄・ショッピングセンター徒歩2分と利便性を追求した物件だと思います。三井に限らず駅直近・スーパー直近のMSはこれからますます人気が出ると思います。

    それといまどきの(有料)老人ホームは下手な分譲MSよりも豪華ですよ。入居金もさることながら管理費が高くて支払い総額で分譲MSが買えちゃいますから。北海道でも東京から一流のホテルシェフを呼んで夜毎豪華なディナーなんてところもあるようですよ。

    老人ホームにも色々ありますが有料老人ホームは元気なお年寄りの入居が多く、すでに一部の分譲MSと競合してますね。今後は86さんのおっしゃるような老後も快適に住めるようなMSが増えていくと思います。

  83. 89 匿名

    北海道や地方は、低所得者の年寄りばかりでこの先年金の減額、支給年齢先伸ばしで更に貧困地域になるのに、そんな管理費用のかかるマンションに入り続けることができる老人がどれだけいるんだ?金持ちはそういった事を知らないし知ろうともしないから日本グラン○みたいなバブルマンションをいいと思うんだろうね。

  84. 90 ご近所さん

    89さん

    北海道に貧困層が多いのは同意。
    でも、新築マンションや有料老人ホームに入れる人も結構います。
    率として多くはないでしょうが。
    金持ちは世間知らずのような書き方ですが、それは偏見かと。
    金持ちは日本グランデ物件は買わないと思います。

  85. 91 匿名

    偏見な書き込み申し訳ありません。ただ、今は北海道で老人ホームに住めるくらいの裕福な老人は結構いますが20〜30年後には間違いなく激減するでしょう。金持ちはおっしゃる通り日本グラン○のような物件には住まないでしょうし、そういった方がすまなかったら日本グラン○のようなバブリー物件は老人ホーム的な転用はまず無理です。将来維持できないでしょう。自称専門家の言っていることは**げてます。

  86. 92 匿名

    ↑↑すいません、転用じゃないですね。代替としてですかね。

  87. 93 匿名さん

    日本グランデさんは、確かに悪く言えばバブリィ、よく言えばホテル風です。すごいお金持ちが住むマンションではないかもしれませんが中の上クラスの人が買うのではないですか?

    それで?北海道ですごいお金持ちが住むマンションてあるんですか?大和のグラフォートステーションタワーの最上階はたぶんお金持ちでしょうけど^^

  88. 94 匿名さん

    >>93
    大和ハウスのD’グランセシリーズは?結構高級なかんじよ。円山のは見ましたが素敵でした。

  89. 95 匿名

    世間知らずの自称専門家の85は何か言いたいこと無いんですかね?

  90. 96 匿名さん

    ぎゃはは。指名がかかってる。

    85ですけど。。。

    お金持ちってさ。あまり窮屈な考え方しないんだよ。たとえば、便利だからって4000万でMS買って使えなくなったら賃貸にでも出すか売ればいいでしょって感じ。一生一度の買い物じゃないんだよねぇ。

    すごいお金持ちじゃなくても中高年で不便な一戸建てを売却して利便性のよいMSに引っ越す人は増えているよね。これから少なくとも10年はシルバー世代が表舞台に立つんじゃないかな。


    グランデは買った後に維持費が上がるだろうってのは共有区が多いだけそうかもね。でもさ。これだけ完売率からも分かるように支持されているってことは、従来のMSがつまらなさ過ぎるんじゃないのかな。誰かのコメントにもあったけど介護もできるMS路線にすればいいと思うけどね。。。グランデさん。

    でね。別にグランデの支持はしてませんが、個人的には理想のMSは地下鉄・スーパー・金融機関・病院がいずれも徒歩3分以内のMSですかね。ブランドよりはまずはこの条件がこれから更に老人が多くなるにつれ人気を呼ぶのは間違いない。

    まだまだ、北海道にはたくさん小金もちがいるでしょう?少なくとも私の周りには沢山いますが?
    なにか?95さん(^0^)V

  91. 97 匿名

    性格悪そうですね。そして大した考えがないのもわかりました。さすが自称専門家ですね。

  92. 98 入居予定さん

    老人マンションになっては困りますが、日本グ○ンデのマンションに入居予定です。自由設計というのは本当みたいで、設計図の変更は何十項目にも及びましたが心よく対応してくれてます。バブルとか云々のコメントがありましたが、庶民としては団地のようなマンションに比べたら夢があっていい感じです。

    私の契約したマンションは地下鉄やスーパーもすぐそばにあり、年をとっても過ごしやすい立地でとても満足してます。私はお金持ちではありませんが、郊外のありきたりのマンションに比べたら少しリッチな生活が楽しめるかと期待してます。

  93. 99 匿名さん

    北海道に金持ちが多いって言っている時点で
    世間知らずというか問題外ですよ。

  94. 100 匿名さん

    http://www.47news.jp/CN/200405/CN2004051701001090.html

    これみたら北海道関係者5人はいるし、北海道に住んでる人3人いるはず。
    平均収入は低いかもだけれどお金持ちは全国平均くらいはいるんじゃない?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ二十四軒

北海道札幌市西区二十四軒3条6丁目

3,658万円~5,038万円

2LDK・3LDK

52.71平米~70.03平米

総戸数 39戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

未定

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

5,580万円~9,580万円

2LDK~4LDK

65.88平米~100.16平米

総戸数 151戸

シティホーム円山ザ・ヴィラ

北海道札幌市中央区南9条西23丁目

4,458万円・5,828万円

3LDK

79.50平米・83.55平米

総戸数 34戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

3,487万円~6,185万円

2LDK・3LDK・4LDK

52.02平米~90.16平米

総戸数 35戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円・5,498万円

2LDK

60.87平米

総戸数 30戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

4,038万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ネベル札幌project

北海道札幌市北区北11条西1丁目

未定

1LDK・2LDK

30.55平米~43.95平米

未定/総戸数 70戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸