札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「いま、気になるMSは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. いま、気になるMSは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2011-07-01 05:57:21
【地域スレ】北海道のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

いろいろな意味で現在気になっている物件があれば、このトピで情報交換しませんか?

MSごとのトピは沢山ありますが、木を見て森を見ずの例えのように最近のMS事情や動向を知るための意見交換の場になればと思います。

[スレ作成日時]2008-06-06 16:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

いま、気になるMSは?

  1. 971 匿名さん

    今回の大震災ではタワー型の駐車場の車被害が多いですね。
    落下、飛び出しなど

    駐車場は平置きか、立体自走式が地震には強いです。

  2. 972 匿名

    万一に備えて、地震保険などで自己防衛するしかありません。

  3. 973 入居済み住民さん

    >立体自走式が地震には強いです

    立体になっている時点で地震には弱い

    平置き屋根なしが最強だろうwww

  4. 974 匿名さん

    タワー式が最も弱い被害甚大駐車場。
    タワー内部がシェーク状態。

  5. 975 匿名

    平置きに限ります

  6. 976 匿名さん

    電力エネルギー不足と計画停電でオール電化住宅は見直しだそうで、ガスコンロが見直されています。
    これからのマンションは
    1.免震
    2.熱源はガス
    3.小型自家発電装置付きマンション(一戸1KW発電供給)
    4.放射能除去フイルター付き24H換気

  7. 977 匿名

    特に4はあり得なさそう。

  8. 978 匿名さん

    マンションもこれからは太陽光発電システムの次代でしょう。

  9. 979 匿名はん

    最近のマンションの設備に逆行することですが、

    災害時のことを考えると、オール電化は控えたほうが良さそうですね。

    電気が止まったときの事を考えると、上層階も大変です。

    駐車場は当然、電気使わない立駐、もしくは平置きが良さそうです。

  10. 980 匿名さん

    超災害対応マンションは市営住宅です。

    EV無し、すきま風有りで練炭炊事可能、平置き駐車場有り 電気無くとも生きていけます。

  11. 981 匿名さん

    > 災害時のことを考えると、オール電化は控えたほうが良さそうですね。
    > 電気が止まったときの事を考えると

    一番最初に復旧するのになんの根拠にもなってませんよ。

  12. 982 匿名さん

    プロパンガスにはかないませんわ

  13. 983 匿名

    電気が無きゃ、プロパンガスを使った給湯、暖房の制御はできません。
    カセット式コンロイメージでいるのでは(笑)

  14. 984 GASさん

    ↑ 電力会社の方ですか!

  15. 985 匿名


    そんなの誰だって知ってるでしょ?
    ガス会社の方ですか?

  16. 986 匿名さん

    大京の西11丁目のマンション。
    大分いい感じに立ち上がってきたので気になっています。

  17. 987 匿名さん

    それは免震でしょうか?オール電化でしょうか?タワー駐車場は地震に弱いです平置き駐車場が最強です。

  18. 988 匿名さん

    免震はいろいろ課題も多い

  19. 989 匿名さん

    免震は瞬発的な揺れを吸収し建物破壊を防止すると聞いていますが
    課題とは具体的になんですか?

  20. 990 匿名

    横レスですみません。
    免震は直下型の地震にはほとんど効果が無いと聞いたことはあります。

  21. 991 匿名

    一番の課題はコストでしょうね。

    横揺れには強いけど、縦揺れには…

  22. 992 匿名

    確かに、普通に考えると免震の課題はコストが一番だとおもいますが、この掲示板で免震のマンションにすると言っている方は、価格が高くても免震にするから、免震、免震言ってるんでしょうから、コストは課題にはならないのではないでしょうか?

  23. 993 購入検討中さん

    今回、被災にあわれた方で、新築を買ったばかりなのに崩壊してしまった方がいました。
    しかし住宅ローンは免除されることがなく、ちゃんと払い続けなければならないそうです。
    いつか北海道にも大地震が起きるかもしれない可能性を考えると、
    地震保険に加入していれば安心というわけでもないですし、
    今の賃貸暮らしのままの方がいいのかなと思い悩んでいます・・・。

  24. 994 匿名さん

    札幌は地震は大丈夫でしょう。

  25. 995 匿名さん

    なんで大丈夫なの??

    石狩沖もあるし市内を貫く断層も確認されているし

    震災に供えたり保険を検討する必要はあると思いますよ

    我が家は4年前いろいろ検討した結果、老朽化した戸建てを建て直しせず耐震等級2のマンションに住み替えしました

    自由にできる庭が持てないのと少なくはない住宅ローンが発生することに最後まで悩みましたが安心感には代えがたく、住み替えしてよかったと思ってます

  26. 996 匿名さん

    賃貸暮らしがリスクが少なく災害リスクに強い住宅です。
    住宅購入は高いリスクが伴います。

  27. 997 契約済みさん

    免震だから絶対安全なんてこたない。

    当初設定価格から将来のメンテナンス含めて500万は下らない免震マンションに
    500万の価値を認めて金を出すかどうかではないでしょうかね。

    生命保険に月々2万払っている人もいれば全く掛けていない人もいるわけで
    どちらを選択するかはその人の考え方次第で他人がとやかく言う問題ではないのでしょうな。

  28. 998 匿名さん

    想定外の地震が怖いです

  29. 999 匿名

    震災後なので仕方がないのかも知れませんが、過剰なほど地震を意識してませんか?
    自分はガンになるんじゃないかと常に恐怖を感じながら生活している方みたいです。

    想定外の地震がいつ起こるかなんて考えてたって結論はでないでしょう!

  30. 1000 匿名さん

    大規模地震災害には分譲はリスクが高いから賃貸のままがいいな
    そのせいか創成川東の賃貸タワーマンは2棟有るが入居はほぼ満室だものね
    住宅に体する価値観も変わってきたね。

  31. 1001 匿名

    そんなに大規模地震災害が気になるなら、地震の無い国に移住でもすれば?

  32. 1002 匿名さん

    地震のない国って地球上に存在するの?

    ってツリに釣られてみた

    もしもそんな素敵な土地があるなら移住したいな

  33. 1003 匿名

    いくらでもあるでしょ?
    オーストラリアにでも引っ越しては?

  34. 1004 匿名さん

    ヨーロッパなんかはほとんど地震が無いから
    レンガの家に何百年も住める訳。

  35. 1005 匿名さん

    ↑震度5で、
    下敷きになりそうな住宅!

  36. 1006 匿名さん

    オホーツクのほう断層も地震もないよね?

  37. 1007 匿名さん

    又来たM7.4地震(7日午後11時32分)
    やっぱし免震マンションだ
    車も住宅も失いたくない。

  38. 1008 匿名


    賃貸にすれば?

  39. 1009 匿名さん

    車もレンタカーですか!

  40. 1010 匿名さん

    牛丼&KFC&バーガー店のあるマンション。

  41. 1011 匿名さん

    札幌市内にも免震マンションがありますが、すぐに売れる人気ぶりで、中古でも余り出て来ないんですよねえ。
    大手ですと、三井不動産さんが作った「パークシティ大谷地Eコート」、住友不動産さんが作った「シティハウス福住公園通」、三菱地所さんがつくった「パークハウス幌西南10条」くらいでしょうか。中小を含めると、あと3社くらいでしょうか。ホテルパコグループを展開するカネトモさんが作った「アイビーハイム札幌ツインタワー」、当時作った会社が倒産しているようで社名が出てこないですが、「グランドール司東札幌」、北海道住宅供給公社さんが作った「ラポール南郷の杜」だったと思います。いずれにせよ、本当に少ないですよねえ。
    制震マンションですと、住友不動産さんが作った「シティタワー札幌大通」がありますが、きついですよねえ。超高層なので、地震でエレベーターが止まると本当に地獄状態になりますからねえ。本当に悩みどころですよ。
    ちなみに、個人的には札幌駅から比較的近い「アイビーハイム札幌ツインタワー」が気になるマンションです。免震マンションが少ないというのは、今後のマンション選びに多大なる影響が出てくるのではないでしょうか。一戸建てだと津波に遭った際にかなり生き残るのが厳しいですし、マンションだと耐震ではかなり厳しい状態になっていますし、かといって賃貸ですと壊れて住めなくなって退去だと次物件を見つけるのが大変ですよねえ。大手が音頭をとって免震マンション普及に力を入れて欲しいことと、買う方も免震マンションは高いかもしれないものの、これはとりあえずの安全を買うという意味でも安いという意識をもつことこそが重要だと思います。

  42. 1012 買いたいけど買えない人

    下層の住民は臭くてたまらんだろw

  43. 1013 匿名さん

    東日本大震災の復旧住宅特需にて住宅資材が高騰しています、
    これに伴い今後発売のマンション価格は上昇します、

    よって現在完成済みのマンションはお買い得です。

  44. 1014 匿名

    消費税も上がるみたいだしね!

  45. 1015 匿名

    アイビーハイムって免震タワーでしたっけ?

  46. 1016 匿名さん

    アイビーハイム イーストタワー・ウエストタワーなら
    施工は奥村組 構造はRC+免震(部材 鉛入り積層ゴム+天然ゴム系積層ゴム)

  47. 1017 匿名さん

    大震災復興が優先で住宅資材が不足し価格が高騰しています
    (断熱材、窓サッシ、トイレ、壁材等々)
    これに伴い今後発売のマンション価格は見直され上昇します
    また竣工時期が延び供給が少なくなります
    現在完成済みの在庫マンションは急速に完売となりそうです。

  48. 1018 匿名

    企業体力が無く、価格の安さを売りにしているデベは、価格上昇を抑えるために、ユーザーの分からないところでコストダウンする可能性もありますね。

  49. 1019 匿名さん

    現状の価格維持のためには床・壁を薄くし隣戸壁は乾式にして24H換気は熱交換器無しの第三種機械換気設備し出入り口を外・内共用廊下又ガスはプロパンにすればコストカット(300万/戸)できます。

    究極は借地マンションですが。

  50. 1020 匿名さん

    >隣戸壁は乾式

    コストダウンになりませんがw

  51. 1021 匿名

    乾式壁は高い施行品質が求められコストも高い場合がほとんど
    メリットは建物を軽くでき柱にかかる負荷を軽減できます
    さらにいえば梁や床を厚くしなくて済みます
    可変性が高くなりま(間取りの拡張要望に対応可)

  52. 1022 匿名さん

    また、桑園にクリーンリバー建てるんだな。
    ICIの向かいの土地に看板立ってるなと思ったら、日曜の折り込みされていた。
    やっぱ供給していかないと経営できないんかね。

    札幌駅の北8条通りのは東急がマンション建設予定地には前からなってたけど、あそこはいつから着工すんだろ?

    あと、韓国領事館の裏の土地が売り地になってたのに看板が無くなってったなあ。
    結構広いからタワーくらい建てれそうだけど、店舗だと、微妙な広さなので何が建つのかなあここ。
    ここもクリーンリバーだったらがっかり。

  53. 1023 匿名さん

    フィネスクオリティ!!
    万歳!!

  54. 1024 匿名さん

    桑園地区15棟目のCRか。
    ホンダレンタカーが永続営業しそうだったら、車を手放そうかなと
    思っていただけに残念だ。
    でも、まぁCRなら早期に完売するんだろうね。立地は最高だし。

  55. 1025 匿名さん

    桑園不便・・・

  56. 1026 匿名さん

    1022さんとちょっとだけ同感
    とにかく建てる!という強気姿勢なのか建てないと回らないのかは分かりませんが

    桑園は良くも悪くもCR王国!

    建てれば売れる時代はいつまで続くのだろう…
    他デベ物件に必ずぶつけていく勢いは見習いたいです(笑)

  57. 1027 匿名さん

    ↑CRの人気に嫉妬

  58. 1028 匿名さん

    >乾式壁は梁や床を厚くしなくて済む。

    と言うことは、コストダウンですね。
    でも薄くすると騒音マンションになりそう。

  59. 1029 匿名

    地震に強い→RC壁
    地震に弱い→CR壁
    これで確定ですか?

    建物が軽くなるからトータルで考えると実質コストダウンでわ?
    そういう提案してきたゼネコンありました。

  60. 1031 匿名さん

    →CR壁>>

    ですか!

  61. 1032 匿名さん

    CRもいいマンションだよ。

  62. 1033 匿名さん

    >地震に強い→RC壁


    アホすぎる

    柱、梁で支えればいいw

    壁と柱、梁はスリッドを入れて分離させた方が地震に強いのは最近のトレンド

  63. 1034 匿名さん

    最近のトレンドは地震に強い免震マンションです。

  64. 1035 匿名

    直下型地震の場合は、免震の効果はほとんど無いので、どんな地震にも優れているわけではない。

  65. 1036 匿名さん

    免振MSって直下型には効果が薄いの?

    だったら表示の仕方変えなきゃ駄目じゃん。

  66. 1037 匿名さん

    仙台の 耐震 某マンション(築3年)が地震保険に関わる査定があり、『半損』の結果でました。
    仙台の 免震 某マンション(築2年)は全く被害無し。

    購入検討考えてしまいます。

  67. 1038 匿名

    免震のデメリットの一つは直下型(縦揺れ)には効果が無いこと。

  68. 1039 匿名さん

    高い金額の免振買っても

    直下型地震来たら意味無いね。

  69. 1040 匿名さん

    1.免震建物は10階建で建築費が約2~3%アップする程度、15階以上になると、従来構造とほとんど変わらない。

    2.免震装置に用いられているゴムの寿命は60年~80年は劣化しない。

  70. 1041 匿名さん

    3.震度7強でも免震建物は無被害でした。
    免震建物の設計は最大級の地震に遭遇しても、免震ゴムが破断しなく、耐えられます。

    4.免震装置は地震の縦揺れによる上下動については震動低減効果はありません。
     しかし物が転倒するのは横揺れによるものです。
     例えば、板の上に物を置いて、縦に揺らしても倒れませんが、横に揺らすとすぐに倒れます。
     免震装置はこの横揺れを大幅に低減しますので、家具や機器類の転倒を防止することができます。
     なお、これまでに観測された大地震の加速度波形は、縦揺れ(上下動)は横揺れ(水平動)の約1/3~1/2しかなく、縦揺れによる建物の倒壊などは心配ありません。

  71. 1043 匿名

    地震など天災のこれまではあてにならないことが今回の震災でわかったのでは?

    縦揺れメインの大地震が起こる可能性も十分にあると思います。

    縦揺れが大きい場合、ものは倒れます。

  72. 1044 匿名さん

    >1.免震建物は10階建で建築費が約2~3%アップする程度、15階以上になると、従来構造とほとんど変わらない。

    >2.免震装置に用いられているゴムの寿命は60年~80年は劣化しない。


    もし本当にこれだけ優れているのならなぜデべやゼネコンが採用しないかおしえて>1041

    免振マンションは性能評価では耐震性のランクは?、地震保険で割引とかあるの?

    これも教えて>1041

  73. 1045 匿名さん

    免震構造だから耐震性能ランクが上がるというわけではありません別々な評価項目です、

    地震保険での割引は有ります、

    免震マンションは激しい揺れを免れることができます。
    これにより建物内の器物が倒れずに済みますし、
    建物自体も損傷を受けません。

    大阪・東京・仙台では「免震構造」の建物が増大しています、
    釧路でも販売されています、しかし札幌では少ないです。

  74. 1046 匿名

    免震の利点にあやかれるのは、横揺れ地震の場合。縦揺れには効果がありません。
    どんな地震にも万能な訳ではありません。

  75. 1047 匿名さん

    気になるMSは?

    老後の生活には桑園駅前だね!
    総合病院近いし歯医者も多い!
    大型ショッピングセンターも近い
    ドラッグストアー近いな
    北大近いから散歩に最適!
    これで免震マンションならばっちし
    終の棲家MS!

  76. 1048 匿名さん

    倉庫街はいやです。まともな街にすみます。

  77. 1049 匿名さん

    まともな街は東札幌でしょうか?

  78. 1050 匿名さん

    東雁来

  79. 1051 匿名さん

    > 北大近いから散歩に最適!

    そっちから入れないのに。

  80. 1052 匿名さん

    いったことあるんですか?
    桑園から北大なんて
    老人の散歩コースとしては全然近くないよw
    畑を散歩するの?
    (関係者以外入っちゃダメだと思うけど)

  81. 1053 匿名

    桑園から北大構内への徒歩アクセスは大学生協側からか環状通り側からしかない

    畑に侵入を除くと…

  82. 1054 匿名希望

    東札幌もまだ倉庫が点在してますわ

    定山渓鉄道や国鉄があった時は物流の要所として栄えたとこだから

    マンションが竹林みたいに密集して建っていないのが救いかな

    桑園は札駅のとなりで人気だからかマンションがギッシリで圧迫感を感じる

  83. 1056 匿名さん

    中央図書館跡地ってどこ?

  84. 1057 匿名さん

    失礼ググったら出てきた。



    札幌の旧中央図書館跡地は大和ハウスが取得

    2011年05月11日 08時11分

     大和ハウス工業(大阪市北区梅田3丁目3の5、大野直竹社長)が、札幌市中央区の旧中央図書館跡地を取得したことが分かった。面積は2951m²。マンションの建設を構想しているもようだ。

     ニトリ文化ホールや市営地下鉄東西線西11丁目駅などから近い、中央区北2条西12丁目1の5にあり、市有地売却の目玉として注目されていた。一帯は建ぺい率80%、容積率300%の近隣商業地域で、45m高度地区の指定がある。
     3月の入札では、マンションを手掛ける本州の大手不動産会社など3社が競合したもよう。予定価格4億3000万円に対し、7億1510万円で落札した。
     所有権は4月28日付で市から大和ハウス工業に移転。現地では地質調査とみられる作業が進んでいる。

  85. 1058 匿名

    >>1055
    中央図書館あたりは普通に考えてもタワーは無理でしょw
    45M制限で14階か15階建てだね

  86. 1059 物件比較中さん

    図書館跡地は大和ハウスですか。がっかりです。近所の新札幌の大和ハウスのマンションは、国道に面していてとても騒音が気になります。前にはレクシオのマンションが至近距離で建っていてとても日が入るようには思えません。マンション自体も賃貸に匹敵するレベルの低さ、案の定完成しても売れていません。販売から3年は経つでしょう。近所でも有名なマンションになっています。別のモデルルームも見ましたが、間取りは工夫がなく、設備もレベルが低い。この図書館跡地も同じ道を踏まなければいいでしょうが。桑園にもミサワと連合で建てるみたいだけど、勝算がないのに頑張りますね。クリーンにまた一歩遅れをとりそう。

  87. 1060 匿名さん

    1059さんは東西線ひばりが丘駅の物件のことを指してると思うのですが、ダイワハウスでも人気・不人気いろいろな物件がありますよ

    確かに冠名を変更してからパッとしないな~と感じることもありますが…
    立地は良いので期待したいです

  88. 1061 匿名さん

    そこダイワハウスなのか。
    周辺に売りになるものないから、タワー作って、植物園、知事公館庭、山々等を望めないとなあ。
    土地は十分広いからできると思うけど、ダイワハウスかあ。
    同じブロック内の裏は、韓国領事館。有事の時に面倒くさいかも。

    そして、大通といい北8条の通りにタワーといい、東急はまわりがビルだけの変なところに建設中だし。

  89. 1062 匿名さん

    タワーを建てられるところはごく一部の地区ですよね。
    ライオンズの大通みたいな好立地タワーは、今後なかなかでてこないでしょうね。

    私はタワー林立は反対なので、良い条例だと思っていますが。

  90. 1063 匿名さん

    タワーなんて時代遅れだよ。
    低階層の物件作ってほしい。

  91. 1065 匿名さん

    低層マンションなんて儲からないからどこもやらん

    ダイワハウスの宮の森グランセシリーズ位だろ。

  92. 1066 匿名さん

    北1条、住友タワーマンションの向かいに造成中のマンション。
    たしか東急だと思った。
    西側が戸建なので眺望は良さそうだけど土地は広くない。
    以前なんだったんだろう?

  93. 1068 匿名

    ブランズ神宮なんちゃら(仮)だったような?

  94. 1069 匿名さん

    ブランズ円山鳥居前(仮)でした

  95. 1070 匿名さん

    ブランズタワー札幌は人気出るのでしょうか?

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】北海道のマンション市況
ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,100万円~7,580万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~88.83平米

総戸数 83戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

2,960万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

2,900万円台予定~6,700万円台予定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

パークホームズ円山表参道フロント

北海道札幌市中央区北一条西22丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.40平米~137.85平米

総戸数 80戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

2,940万円~3,980万円

2LDK~3LDK

51.13平米~71.35平米

総戸数 31戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,499万円~4,599万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.17平米~70.70平米

総戸数 35戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円

3LDK

66.00平米

総戸数 70戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,578万円~4,358万円

1LDK~3LDK

44.22平米~73.81平米

総戸数 85戸

レ・ジェイド北海道北広島

北海道北広島市栄町2丁目

3,990万円~1億6,490万円

1LDK~4LDK

45.20平米~146.21平米

総戸数 198戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

6,498万円・1億6,998万円

3LDK

71.85平米・116.85平米

総戸数 76戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,900万円~1億7,000万円

2LDK、3LDK

59.08平米~100.07平米

総戸数 197戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,899万円~4,246万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

4,088万円~5,948万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

4,298万円

2LDK

45.01平米

総戸数 56戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~3億円

1LDK~3LDK

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸