- 掲示板
山並みと読書を満喫することができそうな、全34戸(予定)の物件が誕生!
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
建物名が決定したことを受けて当スレッドを作成しました。
■過去のスレッド
(仮称)山鼻南プロジェクト<大和ハウス工業>
>>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45229/
[スレ作成日時]2007-05-30 12:20:00
山並みと読書を満喫することができそうな、全34戸(予定)の物件が誕生!
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
建物名が決定したことを受けて当スレッドを作成しました。
■過去のスレッド
(仮称)山鼻南プロジェクト<大和ハウス工業>
>>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45229/
[スレ作成日時]2007-05-30 12:20:00
D'グラフォート東札幌Vガーデンに引っ越しましたので天井高の感想を・・・
居間の天井高は2600mmで部屋がひとまわり広く感じられます。
平面図では当初、梁や天井が一段下がっている部分がありましたが、施工上の都合で梁の出っ張り幅を小さくし、天井も一段下がった部分を無くしまっ平らな仕上げに変更したとのことで戸建てのような部屋作りに満足しています。
また、大和ハウスのD'シリーズ標準仕様の二重床・二重天井は想像していたよりも遮音性が優れているようでとっても快適です。上階の方の音は今のところ全く気になりません。(住まわれていることを確認済み)
一般のマンションで採用されている標準的な天井高や階高については知りませんが、天井高が高くスラブも厚めの方が快適に暮らせると思います。
あくまで素人の思いなのですが、私が見た市内の物件では、33m45cmエリア制限地区では、コンクリスラブ200㎜の物件では、何とか11階まで建築つ可能ですが、所謂「ふかし」の部分を含めて考えると最上階も検討に入れた場合、10階程度の物件が現実的かなと思いました。
私自身、15階もの中・高層マンションは遠慮していますので、10階程度の物件を検討中です。
いわゆる、エスレンボイドスラブ、ボールボイルドスラブの場合は275㎜+増コン20㎜が標準に近いのなのかなと思っています。よって、スラブ厚の関係から、必然的に階高3,000㎜以上の階高のマンションが出現しているのかなと思います。
私自身二級建築士、マンション管理士、FP2級の資格を持っており、マンションライフ25年を送っています。市内の関係業者と良く飲みにいきますが、建築業界の裏の世界は様々です。
どの物件が良いのかは、個人個人の置かれた立場地よると思います。ちなみに、デベの土地購入のための費用については、私は「開差率」を結構重要視しています。札幌の場合、マンション用地についての開差率は1.5〜2.0。場合によっては2.5程度の物件も出回っています。東京では3〜4倍程度が相場なようです。
追加です。他のスレで見たのですが、子供の進学校を見た場合に、確かに円山地区周辺の小・中学校は魅力的です。この地区は、基本的には、医者、弁護士、(昔で言う)札チョン族、会社の社長クラスの人が多いと思います。親御さんにとっては、子供の教育環境にとては魅力的かと思います。
しかし、私は高卒で民間会社に2年ほど勤務しましたが、子供の実力さえあれば、東京大学、京都大学、慶応、早稲田への進学率にはあまり関係がありません。友人は、北海道の田舎主審ですが、北大医学部⇒ハーバード大学で外科の先端医療技術を研究中です。
同期に東大卒がいますが、北海道の企業には合いません。子供の教育環境を整えるのも重要ですが、最後に残るのは、そこに住む人にとって何が一番重要なのかを家族で十分検討してからでもマンション購入に踏みきってはよいのでは、と思います。
長文失礼いたしました。
>>46
>しかし、私は高卒で民間会社に2年ほど勤務しましたが、子供の実力さえあれば、東京大学、京都大学、慶応、早稲田への進学率にはあまり関係がありません。友人は、北海道の田舎主審ですが、北大医学部⇒ハーバード大学で外科の先端医療技術を研究中です。
何が言いたいかよくわかんないんだけど、一つはっきりしているのは、子を持つ親が問題にしている「教育環境」とは、そーゆーのではないってことだ。
そうですね。住区がどこであろうが、子供さんの教育環境にはあまり影響無いと思います。一般的に、円山、山鼻、宮の森地区が人気のようですが、どこに住もうとも、向上心の強い子供さんはどこまでも伸びるし、お金持ちの子供さんでも極端な話、***の世界に入ってしまう場合もあります。(亀田一家ではないですけど、親の教育は非常に重要です。)
今も小・中学校の子供さんを持つ方々(の中の特にお金持ちの方々)は色々子供の教育環境を求めて、右往左往し過ぎていると思います。普通の義務教育で良いではありまんせか。私は札幌の出身ではありませんが、教育問題スレを見ていると、親があまりにも過敏になっているような気がします。
教育環境のお話になっちゃってるみたいですが。
46さんはお子さんいらっしゃらないように感じますが、
違ったらごめんなさい。
とりあえず、近くに住んでるので印象を。
このマンションの学区で言いますと、
小学校は山鼻南小学校。創立15年の比較的新しい学校です。
中学校は山鼻中学校開校17年の学校です。
近くに自衛隊官舎、自衛隊駐屯地、警察署があるので、
公務員のお子さんが多いようです。
児童会館が中学校の近くにあり、
幌南、伏見、山鼻南の3つの小学校から
学童保育の児童があつまっているよです。
治安はニュースになるような事件もなく
比較的安心して暮らせる地域だと思います。
図書館、東急ストア、スポーツクラブ、岩盤浴場、銀行、郵便局、
薬局、飲食店、コンビニ、ウォーターガーデンなどが、
近くにあり、特に不便といった感じはないと思います。
(大道り周辺とは比べられないですが。)
モデルルームの方の話だとすでに6階くらいまで
内装に取り掛かっているようです。
早く実物件のモデルルームを見てみたいですね。
周りの工事用の囲いがはずれ、
中の様子を外から伺えるようになりました。
1階は、丸見えなので様子がよくわかります。
図面でみるより、コンパクトな感じでした。
藻岩山の向こうにお日様が隠れた瞬間、部屋がふうっと暗くなります。
その時間、本日14時10分。冬場だからですが。
土曜日にチラシで棟内モデルルームオープンだと出ていました。
住友の山鼻も年明けに棟内オープンしたし、ラピスの南23条も棟内オープンですね。
春の引渡しが近づき、実際の建物の中を見ることができるのは、とってもいいですね^^
このマンションはやっぱ道路の音がうるさいでしょう。洗濯物も排気ガスの臭いがつくし、幹線道路に面しているマンションは避けたいです。ここに10年住んでますが、やっとここ最近お店ができたと思ったら、回転すしや、焼肉やばかり。車の渋滞や、速度を上げるし、うるさくて眠れないですよ。一歩中に入ったマンションが良いですね。ただし内のマンションも仲介に出してますが、なかなか売れません(3LDK、1750万円)。やっぱ山鼻といっても奥のほうだから人気がないのかな?せめてもう少し環境のいい所に買い替えしたいです。売れる方法誰か教えて!
3月15日から、カギ引き渡しになるみたいです。
当初4月だったので、相当急いで仕事したのかしら。
3月だと、引越し時期だから、業者選び大変になるのかな。
>53さん
物件概要を見ると建物竣工(完成)が1月末になっていますから逆に引渡しの時期だけを
変えただけじゃないのかな?
学校の関係とかあるから3月に引き渡してほしい人が多かったのではないでしょうか?
(あくまでも推測ですが)
>54さん
去年の建築基準の変更がらみで、入居は4月になります。
と、モデルルームの方が言ってたんですよね。
以前のチラシでは4月予定となっていたはずが、
先週のチラシで3月15日入居開始予定となっていたので、
モデルルームに電話で問い合わせると、
工事のほうが思いのほか速く進んだので、
3月でいけそうになったんですよ。
との回答。内覧会案内もあわてて作ってるそうです。
モデルルームの方から聞きましたが、札幌市の建築検査???が終わったから、
実質的にはまもなく竣工だそうですよ。現在自主検査での細かいところの手直し中だそうです。
ということは、3月15日に鍵をもらえるとしても相当余裕の期間があるのかな?
内覧会 3月15,16,17日
引越しは 3月20日〜で、決定のようです。
内覧会 2月の間違えです (´_ゝ`)
入居一ヶ月前で、半分売れてないマンションってやばいかな〜。
>59さん
札幌市内どこも売れていないですよ。
山鼻も軒並み苦戦しているようです。
○シティハウス南17条(3月引渡し)
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/hokkaido/minami17nishi7/detail.cg...
○ラピスヴェルデ南23条(1月引渡し)
http://www.marumasu.com/cgi/gaiyo_verde23/outline.cgi?type=1
○パークハウス南15条(7月引渡し)
http://www.shinchiku.mecyes.co.jp/detail/bukken_detail.php?u=m&bid...
○ラピスソラーレ南20条(3月引渡し)ツインタワーの為、オヴェストとエスト
http://www.marumasu.com/cgi/gaiyo_solare20/outline_solare20_est.cgi?ty...
http://www.marumasu.com/cgi/gaiyo_solare20/outline_solare20_ovest.cgi?...
札幌市内のマンションはどうなるのでしょうか???
外壁の色が周辺とマッチしていないような感じがします。
初めは新しくできる公営住宅かと思ってしまいました。
西側の道路に面した外壁は圧迫感ありますね。
もっと落ち着いた色ならよかったかも。
運転していてそばを通ると存在感ありすぎです。