マンションなんでも質問「ビューバスってどーよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ビューバスってどーよ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
(^^)v [更新日時] 2013-05-24 22:53:22
【一般スレ】ビューバスの間取り(マンション)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最近の高層マンションでビューバスが増えてますが、果たして如何でしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-09 22:45:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ビューバスってどーよ?

  1. 2 匿名さん 2005/11/09 13:51:00

    実際は湯気でくもってしまって、せっかくの眺望は期待できないのでは?

  2. 3 匿名さん 2005/11/09 14:20:00

    夜景をバックに最高だよ。

  3. 4 匿名さん 2005/11/09 15:11:00

    検討したマンションにビューバスプランもあったが、中住戸だった。
    しかもベランダの隣との境がコンクリートでなく普通の上部が空いている防火壁だから
    窓を開けて入浴したら、お風呂は声が響くし隣にまる聞こえでしょうね・・・
    結局窓は開けられないと思う。どうしてあんな間取りがあるんだろう??
    そういうビューバスの方いますか?

  4. 5 匿名さん 2005/11/10 02:08:00

    入る時、窓は閉めてるのが普通なんじゃない?

  5. 6 匿名さん 2005/11/10 02:10:00


    夜はいると、自分の顔しか見えないw

  6. 7 匿名さん 2005/11/10 02:29:00

    ビューバスでやる酒盛りは、何とも言えない幸せ感です。特にレイボーブリッジはやばいです。 ....H.........H....

  7. 8 匿名さん 2005/11/10 02:38:00

    入居済み、入居予定でレインボーが見え、ビューバスがある物件を教えてくれる人いないですかね。とりあえず予定ならTHE DAIBAが該当しますね。

  8. 9 匿名さん 2005/11/10 03:17:00

    TTTは真正面からレインボーを拝めるぞ!

  9. 10 匿名さん 2005/11/10 07:41:00

    都内のホテルで、ビューバスから湾岸を一望できる場所をどなたか知ってますか?

  10. 11 匿名さん 2005/11/10 19:26:00

    >>09 TTTって、南側にもマンション建つんでしょ?
    営業マンが中低層って言ってたらしいけど、高層の噂も有るらしいし・・・。

  11. 12 匿名さん 2005/11/10 23:26:00

    > 06
    うちもビューバスの物件を契約したんだけど、
    夜、風呂側の照明を消したら外が見えるようになる?

  12. 13 匿名さん 2005/11/11 05:57:00

    ホテルの場合はビューバスをウリにしてるわけだから
    曇ることはありえないけど自宅とかだったらどうなんだろ?
    ビューバス持ちのひとはなにか対策してる?

  13. 14 匿名さん 2005/11/11 06:24:00

    せっかくのビューバスなのに明かりバッチリはないでしょ。
    キャンドルの灯火で入るとリラックス出来ると思うよ。

  14. 15 匿名さん 2005/11/11 12:47:00

    うちはビューバスです。
    はっきりいっていらないなってかんじですかね。換気とかできるのは良いと思いますが、
    露出狂ですか?ってかんじになってしまいます。なのでいつもカーテン閉めてお風呂にはいっています。
    向こうから盗撮されてもビューバスは文句言えないですよね。。。
    そういや昔、気がついたら窓の外のむこうの建物の窓からいっぱい人の顔があったことがありました。
    しかも全員女でした。

  15. 16 ビューバスが欲しい!! 2005/11/12 11:13:00

    ビューバスすっごく欲しい!です。青空や夜景を見ながらリラックスしたくてね…
    ビューバスまでいかなくても、窓が欲しい。換気のためだけのじゃなくってね。
    電気つけなくてもお掃除できるとか、節約のメリットもあるし…日当たり加減では、ちょっとしたサンルームに
    なりそうだし!!
    外からの視線をさえぎるマジックミラーとかだと盗撮の心配ないかな?赤外線スコープ使われる??
    実はお風呂に窓のある物件を選択条件のひとつにしているため、田舎者には極めて選択肢が少なくなっています…
    SI工法のマンション、こっちにもできないかな〜  水回りの変更できる物件がなさすぎるんですよね…不満。

  16. 17 匿名さん 2005/11/12 11:51:00

    >10
    ストリングスホテル品川
    ビューバスからレインボーブリッジが一望できます。
    フェイバのビューバスと同じ景色が見られますよ。

  17. 18 匿名さん 2005/11/12 12:02:00

    バルコニー側にお風呂があるので、かなり大きな窓もあります。
    契約後、図面をよく見たら「型ガラス」でした。
    もちろん開けることはできるので、景色を見るのは可能ですが、
    冬なんか寒いじゃん、と思って普通のガラスに替えて欲しいと言ったところ
    「実際に入居後、透明ガラスでも問題ないと判断されてから変更した方が良いと思う」
    と言われました。
    入居は来年なのですが、やっぱり型ガラスの方が良いですかね?

    ちなみに、バルコニーは南面で7階建ての最上階。
    前面は8mの道路で、道路向こうは建っても高さ10mまでしか建てられません。

    カーテンレールなどはついてません。

  18. 19 匿名さん 2005/11/12 12:17:00

    個人的には、冬でも窓を開けて冷気を感じながら入浴するのが大好きです。
    露天風呂が大好きなので本当は、バルコニーに浴槽を出して入浴したいぐらいです。
    見えるのは全く気にしません。
    なにせ混浴もヘッチャラですから。

  19. 20 匿名さん 2005/11/12 15:37:00

    ビューバスでFIX窓のタワー物件を購入したのですが、やっぱり風呂の鏡同様、景色は曇ってきれいに見えないのですかね?それとも換気次第?入居が2年以上も先で、とても不安です。

  20. 21 匿名さん 2005/11/12 17:07:00

    良心的なデベは、ビューバスの窓は必ず開けられるものにするよ。
    ただFIXでも曇ることはそんなに無いから安心して。
    曇ってもお湯や水を掛ければ大丈夫だから。

  21. 22 匿名さん 2005/11/12 22:06:00

    ありがとうございました。これで安心して入居まで心待ちできそうです。

  22. 23 匿名さん 2005/11/12 23:48:00

    >>22さん
    『これで安心して入居まで心待ちできそうです。』
              ↓
    『これで安心しました。入居を心待ちにしています。』

    待つのはご自身の心持ちなので、それを「できそう」と推量する
    までもなく、「楽しみだな」と自分が思った瞬間から「心待ち」状態ですよ。

    いずれにせよ、懸念が払拭されてよかったですね。
    これからが一番楽しい時期です。

  23. 24 匿名さん 2005/11/13 02:38:00

    マンションではないんですが、前に渋谷のセルリアンタワー東急というホテルでビューバス体験しました。
    コーナーツインという30数階の部屋でしたが、ネットで定価の半額くらい25000円で泊まれました。
    渋谷からの東京湾が望めるのはビックリでしましたよ。
    豪華な石張りのバスルームでゆったり景色を眺めながら入浴は最高でした。横にはガラス張りのシャワールーム
    もあるし、水栓類はグローエです。当然手にはシャンパーニュグラスを持ちながら入浴。
    残念なのは窓が開かないこと。お湯を入れ始めるとすぐに湯気がこもってしまい、窓の外の景色が見えなく
    なりました。窓が開かないというのはビューバスの致命的欠陥だと感じました。
    まだビューバス体験をされていない方はホテルで一度体験してみるといいですよ。

  24. 25 Anne 2005/11/14 11:01:00

    数ヶ月前から不安症状に悩まされていて、調子が悪いときは狭くて窓が無い場所にいると息苦しくなってしまいます。
    我が家のお風呂は窓無しなので、仕方なくドア全開&ラジオを大音量でかけてどうにか凌いでいます。こんな時、
    ビューバスだったらいいなあ・・と思います。

  25. 26 匿名さん 2005/11/14 11:44:00

    とあるデベの友人が言ってましたが、ビューバスを好むのはほとんどが男性だとか。。
    タワーマンションの上階など外からの視線を気にしない場合をのぞき、女性は抵抗があるようです。
    もちろん換気などの衛生面では浴室窓があるほうが断然いいですけどね♪

    バルコニーに面した浴室も、結局ブラインドかなにか女性としては欲しいでしょうね。

  26. 27 匿名さん 2005/11/14 13:01:00

    私のマンションのビューバスは、バルコニーの壁にかこまれて、何も見えません。これってビューバスじゃないですよね。

  27. 28 匿名さん 2005/11/16 05:58:00

    うちは、朝、小さく富士山が見えます(^^)が、
    夜は景色は見えないし(伸び上がれば、渋滞のテールランプがなんとか)
    ともかく、今の時期は、窓が蒸気でくもって見えません(^^;
    夏はくもらないけど、富士山は見えない、青い空が見えます。
    冬は空気が澄んでいるので富士山が見えるのですね、時々ですが。

  28. 29 匿名さん 2005/11/16 06:38:00

    部屋のお風呂ではないですが、海の見える露天風呂によく入ります。
    夜は対岸のビルの夜景などが見えますが、月を見ている方が心が和みます。
    夏は花火が見えるととても嬉しくなりますよ。

  29. 30 匿名さん 2005/11/17 07:09:00

    とある大手不動産屋に湾岸中古物件を物色したのですが、とにかくビューバスがある物件は右から左との事。そんなにいーですかね!

  30. 31 匿名さん 2005/11/18 02:49:00

    私は日曜日の昼間に本を持ち込んでゆっくりお風呂に入るのが大好きです。
    その時に暗い浴槽でライトをつけて入るのは ちょっと残念です。
    ドアをあけっぱにはしてますが 窓があり 自然光の中で風を感じながら入ることができれば サイコー!
    と思います。

  31. 32 匿名さん 2005/11/18 06:28:00

    うちは景色は見えませんが窓付きのバスルームの物件です。
    日曜の朝シャン(朝からシャンパンを飲むこと)しながらの入浴を楽しみに
    しています。これで温泉だったら言うことなしなのですが。

  32. 33 匿名さん 2005/11/22 11:52:00

    現在の住まいにはビューバスがります。夕焼けにレインボーブリッジは、日頃のストレスを忘れさせてくれます。友人や親類にも好評です。

  33. 34 匿名さん 2005/11/24 14:26:00

    ウチもビューバスです。はっきり言って購入の決め手の一つはビューバスでした(‾▽‾)。
    湾岸高速のヘッドライトが光の河のようです。
    8時20分頃を狙って入ると、観覧車のイルミネーションと、ディズニーランドの花火が競演します。
    高層階ですので、人目は気になりません。
    窓を開けて、ビールを片手にボーっと外を眺めています。

  34. 35 匿名さん 2005/11/25 13:44:00

    もしかして新浦安のエアレジでしょうか。

  35. 36 匿名さん 2005/11/27 09:13:00

    家もビューバスです。向かい側に建物がなければいいと思います。
    残念だがら家は向かい側に高層マンションが建ってしまったのでいつもロールスクリーンは
    閉めて入っています。この時期は暖めておくと窓が曇るので開けて入りますが、景色は見えません。
    よいことはカビが生えにくいということではないでしょうか?
    窓を開けても周囲から見えないビューバスだったらいいでしょうね!

  36. 37 匿名さん 2005/12/08 06:18:00

    銀座に新しく出来た三井系のホテルはいかしている。ビューバスからの都心の風景には圧倒される。先日TTTを購入。もちろんビューバス付きですので将来が楽しみです。

  37. 38 匿名さん 2005/12/08 11:39:00

    ビューバス物件を検討しておりますが、メリット、デメリットを教えて頂けますか。

  38. 39 匿名さん 2005/12/08 15:03:00

    メリット :浴室からの眺めがいい
    デメリット:特に無し
                    以上

    ・・・・それだけのもんだと思う。
    強いて言うなら、窓の掃除については要注意。
    バルコニーがあれば窓掃除は簡単だが、ビューバス本来の価値は半減。
    バルコニーが無いと窓掃除は全体管理任せ。タワーだと年に数回? てか、普段も窓開けらんないかもね。

  39. 40 匿名さん 2005/12/09 04:13:00

    メリット:換気良好
    デメリット:寒い

  40. 41 匿名さん 2005/12/13 15:02:00

    夏場の日中は温室。。。いゃサウナか

  41. 42 匿名さん 2005/12/14 02:58:00

    >>41
    天然の(?)サウナ!!
    良いねっ!!!

  42. 43 匿名さん 2005/12/15 08:27:00

    来年売り出されるPCTを検討しておりますが、西側のレインボー方面にはビューバスの設定があると最高だな!

  43. 44 匿名さん 2005/12/23 14:45:00

    来年には都内の今流行のタワーマンションを購入しようと思ってますが、ズバリビューバスが有りそうな狙い目のマンションを議論しませんか?

  44. 45 匿名さん 2005/12/24 07:52:00

    やっぱしTTTでしょうね!今日のような夕焼けを見ながら・・・最高だろうな!

  45. 46 匿名 2005/12/24 09:16:00

    以前ビューバス物件に住んでました。引っ越した当初は明かりを消して
    遠くに飛行機の離発着の明かりを見ながら本当に満足でした。しかし、
    1ヶ月もすると飽きてしまい常にブラインドを下ろしたまま入浴してました。
    風景が同じって意外と飽きてしまうものなんだと実感しました。
    あと、直ぐに水滴で曇ってましたが、今のマンションではその辺は大丈夫な
    んでしょうか?

  46. 47 匿名さん 2006/01/01 10:27:00

    現在コンラッド東京に宿泊しておりますが、ここのビューバスはなかなかですね!どんな女性もイチコロじゃないの!

  47. 48 匿名さん 2006/01/11 04:06:00

    お風呂からのレインボーブリッジビューに拘っているんですが、今度販売が開始されるPCTやケープタワーには、そういった間取りの設定はあるのでしょうか。当方現在名古屋に住んでいて、事情により2年後に東京に引っ越しをしなくてはならなく、詳しい情報があまりないのですが、どなたか教えてくださいませ。

  48. 49 匿名さん 2006/01/13 08:11:00

    終了

  49. 50 匿名さん 2006/04/03 08:03:00

    >48
    PCTからのレインボーブリッジは楽しめるほどの大きさでは見えないそうです。
    現地から近いケープの方がまだマシなのでは?

  50. 51 匿名さん 2006/04/03 13:29:00

    ビューバス、いいな!
    もしもう1回マンション買うならビューバスがいいなー。
    でもあんまり景色良い高層階だとゴミ出すの大変かな?
    各階に捨てれるのかな?
    私んち、風呂窓なし。
    楽しく暮らしていますが、まぁ、夢を語るなら・・。

  51. 52 匿名さん 2006/04/05 04:49:00

    最近の高層マンションは
    各階にゴミ収集できる場所がある物件が多いですよ。
    これって凄く便利ですよね。

  52. 53 匿名さん 2006/04/05 05:02:00

    ビューバスの快適さは ゴミ出しの便利さとは 引き換えられません!

  53. 54 51 2006/04/05 13:45:00

    そうなんだ。ありがとう。
    各階にゴミ出せるなら便利だね。
    じゃあ、夢はビューバス、そこそこ高層階、南東角住戸、23区内、駅近としよう。
    私も主人も安月給のサラリーマンだからたぶんムリだろうけど、
    人生何が起こるかわからないからね。
    ちなみに現実は、窓無し風呂、4階、西向き、足立区、駅徒歩10分です。


  54. 55 匿名さん 2006/05/28 14:14:00

    PCTのビューバスは向きにもよるけれど、MRの感じからして羨ましいなー。

  55. 56 匿名さん 2006/05/29 01:41:00

    最近の湾岸タワーマンションには、ビューバスが多く取り入られる傾向がありますよね。
    将来への転売を考えるのであれば、費用対効果は高いのではないのでしょうか。
    実際現地へ行って物件を見れば、その物件の印象には有効的だと思います。
    物件への拘りは、奥様はキッチン、旦那様はお風呂が今も常識なのかな。
    ビューバスVSビューキッチン!

  56. 57 匿名さん 2006/06/16 01:04:00

    私もビューバス付きマンションに住みたいわ。

  57. 58 匿名さん 2006/06/16 09:33:00

    ビューバスの弱点は眺望の良い場所の
    リビング(部屋)がその分狭くなることですね

  58. 59 匿名さん 2006/06/16 13:31:00

    ふぅーなるほど…
    一長一短なんですね。それでも羨ましいですね!

  59. 60 匿名さん 2006/06/16 15:16:00

    ビューバスとセットでバルコニーの透明ガラスになるのは、どうなんでしょう?
    うちは、これが嫌でした。

  60. 61 匿名さん 2006/06/17 10:15:00

    ビューバスの目の前に、別のタワーが立つようなことはないのでしょうか。
    それが心配です。

  61. 62 匿名さん 2006/06/17 14:37:00

    ビューバスをビューされちゃう訳だな。

  62. 63 匿名さん 2006/06/18 08:58:00

    期待するビューバスからの眺望は何が良いでしょうか?ちなみに私は昼は富士山、夜は東京タワーでしょうか。

  63. 64 匿名さん 2006/06/18 09:08:00

    東京だと両方とも同じ窓から見ることは出来るのかな・・
    うちは西に富士山、南に東京タワーが見えます、ビューバスから見えるのは
    東京タワーからの夜景ですね。

    そうか、湾岸の埋め立て地のマンションなら両方西側に見えるのでしょうか?

    ところで、ビューバスは角部屋の特権でしょうか、中住戸だと
    ビューバスは付かないですよね。

  64. 65 匿名さん 2006/06/18 09:09:00

    >>中住戸だとビューバスは付かないですよね。

    間口次第だよ。

  65. 66 匿名さん 2006/06/18 10:21:00

    >>64
    うちのマンションは中住戸でもビューバスのある間取りの部屋があります。
    LDの隣にバルコニーに面した窓のあるお風呂があるようです。
    うちはない部屋だけど。

  66. 67 匿名さん 2006/06/18 11:27:00

    ホテルならまだしも、いつも見ている景色なのにリビング削ってまで
    風呂場を作る意図が解らない
    だったらその分リビング広くした方が良いと思うが・・・

  67. 68 匿名さん 2006/06/18 12:46:00

    >67
    窓があると換気もしやすいとかそういうこともあるんじゃないかなぁ

  68. 69 匿名さん 2006/06/18 13:46:00

    うちは13mの南面にはリビング、ビューバス、洗面室、
    マスターベッドルームの窓がが並んでいます
    西面12mは洋室2つとリビングの窓があります。
    確かに角部屋だと、居室の窓を犠牲にせずにビューバスが設置できますよ。

  69. 70 匿名さん 2006/06/18 22:29:00

    角部屋は羨ましいな。ビューバスだとやっぱりストレス発散の効果は高いよね。

  70. 71 匿名さん 2006/06/18 23:33:00

    つまらない場所の新築マンションで
    低層階からでもビューバスを売りにしてるのがある。

    換気用の窓ってことで割り切る分にはいいと思う。

  71. 72 匿名さん 2006/06/19 00:36:00

    換気窓があるとなしとじゃ 大違いですよね!

  72. 73 匿名さん 2006/06/19 15:11:00

    つまらない質問ですが、ビューバスの場合バルコニーは柵か透明ガラスですか?
    来年入居予定なものですから。

    うちのマンションは14階建てですが5階以下の低層階も
    上層階と同じ間取りの部屋はビューバスになっています、
    これは換気用ということでしょうね。
    都心の中規模マンションなので1階は100帖大のエントランスと棟内駐車場、棟内駐輪場
    ということで管理人室以外に部屋はありません、だからビューバスは2階からです。

  73. 74 匿名さん 2006/06/19 15:13:00

    2階からビューバスってどーなんだろ・・・?

  74. 75 匿名さん 2006/06/19 15:20:00

    >74
    近隣からビューされるってことで・・・

  75. 76 匿名さん 2006/06/21 04:28:00

    ビューバスもいいけど、プラス洗面所に窓、キッチンに窓は贅沢でいいよ
    我が家は選んだわけではありませんが、全部付いています、
    友人達から羨ましがられますよ。

  76. 77 匿名さん 2006/06/22 23:13:00

    ビューバスが換気用ってだけでスパンを削るのはどうもね。

    角部屋かよほどの高層なら気分もいいだろうけど。

  77. 78 匿名さん 2006/06/23 03:06:00

    でも景色はいつも見てるリビングからのモノと変わらないよね
    正直、なにがそんなに良いんだか解らないんだけど・・・

  78. 79 匿名さん 2006/06/23 05:32:00

    しばらくしたら、飽きそう。

  79. 80 匿名さん 2006/06/23 05:43:00

    >>76
    羨ましいです。最近戸建てからマンションに引っ越してきたんですが、最も違和感があったのは
    昼間でも灯りをつけないと真っ暗な部屋(風呂、洗面、トイレ)があることです。特に風呂は今でも
    圧迫感を感じます。

  80. 81 匿名さん 2006/06/23 05:46:00

    >>78

    眺望がいいところ、夜景がきれいなところなら楽しめそうだけど。

  81. 82 匿名さん 2006/06/23 06:15:00

    >特に風呂は今でも圧迫感を感じます。

    そりゃ窓が無くて圧迫感があるんじゃなく、
    ただ狭いんじゃないの?
    1620、ダウンライトで横長ミラーだと全然広く感じるけどね。

  82. 83 匿名さん 2006/06/23 07:00:00

    戸建、窓のある風呂とくらべると、物理的な狭さ以上に、感覚的な圧迫感がありますね。戸をあけて覗くだけで息苦しくなりました。

  83. 84 匿名さん 2006/06/23 16:05:00

    うちもビューバスです。1317だけど、狭いっていう感覚がまったくありません。
    眺望もさながら、なんと言っても、換気が良いです。
    お風呂に関しては何の不満も無し。入浴でかなり癒されます!

  84. 85 匿名さん 2006/06/25 08:21:00

    ビューバスの目的は?眺望、換気、露天風呂感覚。

  85. 86 匿名さん 2006/06/25 12:30:00

    採光も大きいメリットだと思います。
    昼間から電気つけなきゃ真っ暗な我が家の風呂、
    テンション下がります。

    休日に光を浴びて朝風呂・・憧れるよー・・

  86. 87 匿名さん 2006/06/25 23:35:00

    >86
    夜勤、大変ですね。頑張ってください。

  87. 88 80 2006/06/26 01:10:00

    おー、同志が増えていますねえ。とりあえず採光欲しいですよね。眺望も良
    いにこした事はないですけど。このあたりの感覚、住んでるうちに慣れるも
    んでしょうか。

  88. 89 匿名さん 2006/06/26 11:41:00

    人それぞれだと思いますが、以前住んでいた所のお風呂は、狭くて窓無しでしたが、
    コアな感じが洞窟風呂(ちょっと大げさですが)のようで、それはそれで特に不服は
    ありませんでした。
    でも、いまはビューバス!朝風呂は格別です!

  89. 90 匿名さん 2006/06/27 09:52:00

    洞窟風呂!まさか壁が岩ってことはないですよね?打ちっ放し?

  90. 91 89 2006/06/27 15:09:00

    んー、ただの狭いUBです。ほの暗い明かりの中で狭いバスタブに浸かって上を見上げると、
    壁、天井共に同じ材質の空間があって...ちょっと洞窟気分って感じだったのです。
    妄想しすぎでびっくりさせてスミマセン。

  91. 92 匿名さん 2006/06/30 22:00:00

    現在3*階に住んでおりますが、やはりビューバスは四季を感じられます。特に冬は最高!

  92. 93 匿名さん 2006/07/02 02:14:00

    ビューバスは快適、夏は花火見物しながら、冬は雪見露天風呂気分。
    マンションって、配管を安くげる為にバスルームが背中合わせになっている所が多い。
    ってことは、窓無しがほとんどでしょ。
    洞窟風呂よりビューバスが良いですよ〜(*^^)v
    高い買い物なんだから、風通しぐらい確保しなきゃ痛みも違うんだから。

  93. 94 匿名さん 2006/07/02 02:29:00

    >配管を安くげる為にバスルームが背中合わせになっている所が多い。

    これってどういうことですか、すいません、詳しく教えて下さい。

  94. 95 匿名さん 2006/07/03 08:19:00

    >>94
    隣の部屋のお風呂とこっちのお風呂が背中合わせになっている
    ってことじゃないかな?

  95. 96 匿名さん 2006/07/03 14:44:00

    パイプスペースまでの配管が短いほどコストダウンできるからでは。
    どんなに高級マンションでも、細かいコストダウンは、涙ぐましい努力を
    しているのだと、マンション関係の本を読むとわかります。

    地域によってマンション相場(分譲価格)はある程度決まっている
    そこで少しでも利益を上げるには、見えるところを安物にすると売れ行きに響くので
    見えないところのコストダウンを、すればするほど利益が上がると言うこと。

  96. 97 匿名さん 2006/07/03 14:46:00

    少しでもワイドスパンで居室を作りたいのに、風呂にまで窓をつけるのは
    究極の贅沢というか、高いポイントなんでしょうね。

    ところで、ビューバスは角部屋専用の設備ではないんですか、
    中住戸でもビューバスはあるのでしょうか?

  97. 98 匿名さん 2006/07/03 15:29:00

    66に書いたけど、中住戸でもビューバスあるよ。
    モデルルームもこの中住戸ビューバスの部屋だったので
    人気があってすぐに売れたらしい。
    うちのマンションは縦に同じ間取りで横の部屋は
    全部違う間取り。
    うちは中住戸だけど、ビューバスがある部屋は隣です。

  98. 99 匿名さん 2006/07/03 16:01:00

    >>93
    >>96
    UBの配管距離を短くしたところで、大したコストダウンにはならないよ。
    所定の排水勾配を確保するためには、配管距離が長くなればなるほど
    床下のフトコロを深くしなければならなくなる。
    つまり、「階高を大きくしなければならなくなる」という事だ。

    容積を効率的に確保する事が住宅計画最大のテーマのひとつとも言えるので
    多くのマンションは、専有区画のうち廊下側のPSやMBに近い部分だけ
    スラブを下げて配管フトコロを確保しつつ、一方で階高はできる限り抑える方向で
    計画されていると言っていいと思う。

    使用材料を節約する事によって、ちまちまとコストダウンを図ること以上に
    決定的な命題というものがある。
    水周りの配置に制約が加わるのも、その命題による影響のひとつだよ。

  99. 100 匿名さん 2006/07/04 06:54:00

    >>93
    雪見風呂か。ロマンティックだなー。
    うちも40階以上で東京タワーの見えるビューバスに入居予定です。
    ずっとビューバスで探していたので、雪見の話を聞いたら余計に楽しみになってきた!

    「飽きるよ」といわれてもいい。飽きるまで入り倒せるなんて幸せだー☆

  100. 101 匿名さん 2006/07/05 06:18:00

    「飽きる」なら窓なしの風呂の方が飽きますよね。

  101. 102 匿名さん 2006/07/05 06:29:00

    飽きるというより慣れませんね。最近は季節のせいもありますが、シャワーのみになりました。

  102. 103 匿名さん 2006/07/05 06:35:00

    明るいバスルームうらやましいです。

  103. 104 匿名さん 2006/07/06 07:46:00

    再来年に引越しをする新居がビューバスなんですが、窓がFIXな為に露天風呂仕様には
    なりません。更に夏場の日中は・・・(南西方向)不安です。     

  104. 105 匿名さん 2006/07/06 09:50:00

    サウナになるかも・・いいじゃん!

  105. 106 匿名さん 2006/07/07 06:22:00

    こどもの水遊びに最適?

  106. 107 匿名さん 2006/07/07 06:53:00

    ま西でビューバスです。
    休日昼間に太陽を浴びて入るお風呂も楽しいですよ。(^^;
    おそらく、浴室乾燥に冷風機能みたいのが、付いてますよ。

  107. 108 匿名さん 2006/07/07 08:10:00

    ビュ-バスにFIXのはめ殺しの窓の場合、窓の掃除はどうするんでしょう。
    せっかくの景色が、曇ってしまったら悲しくなりますよね。

  108. 109 匿名さん 2006/07/09 05:09:00

    さすがに外窓は曇らないでしょ。

  109. 110 匿名さん 2006/07/09 13:38:00

    曇らなくても、窓ガラスの外側って結構すぐ汚れるよ。

  110. 111 匿名さん 2006/07/09 13:54:00

    108です
    失礼しました、曇る=汚れると言うことです。
    バルコニーから手を伸ばして掃除できればいいんですけど
    そうでない場合は、どうするんだろうと思ったのです。

  111. 112 匿名さん 2006/07/09 14:34:00

    年に何回か、清掃業者がゴンドラに乗って外側から拭いてくれる
    ことになってない?

  112. 113 匿名さん 2006/07/10 01:32:00

    104です
    説明によると確かに年数回ゴンドラを使用して、外側から拭いてくれるようです。
    ただお風呂に入っている時に清掃業者と遭遇したら悲惨ですね。
    FIX窓のビューバスは思った以上に景色は期待できなそうだよね。涙)

  113. 114 匿名さん 2006/07/12 00:47:00

    ゴンドラ清掃やるときは事前に周知がありそうですけどねw

  114. 115 匿名さん 2006/07/18 13:25:00

    ビューバス付き物件を買おうか真剣に迷ってます。
    眺望以外のメリットを教えてください。

  115. 116 匿名さん 2006/07/19 00:23:00

    >>115
    全部読んだ?

  116. 117 匿名さん 2006/07/19 15:02:00

    >>116
    読みましたが…

  117. 118 匿名さん 2006/07/19 17:20:00

    採光 換気 開放感

  118. 119 匿名さん 2006/07/20 02:20:00

    方角によっては東京タワーを見ながらだったり富士見酒だったり
    後は雪見酒 露天風呂感覚 子供をミニプール感覚で遊ばせられるかも。

    あとは115が何を求めているのかじゃない?
    自然光が洗面所まで差し込むタイプだと、もっともっと精神的に気分いいと思う。

  119. 120 匿名さん 2006/07/20 02:26:00

    風呂に浸ったまま一杯やりつつ流星群を待つのは、
    一度やるとやめられんよ。今年ももうすぐだね。

  120. 121 匿名さん 2006/07/20 11:06:00

    115です。ビューバス物件は少々限定されて買える(当選)かわかりませんが、
    買う決心を致しました。いろいろとありがとうございました。

  121. 122 匿名さん 2006/07/21 08:26:00

    人気があるみたいなので、当たるといいですね。

  122. 123 匿名さん 2006/07/27 14:28:00

    窓付きビューバス物件には、一般的に網戸は付いているのでしょうか?
    ハエや蚊は大丈夫なの…

  123. 124 匿名さん 2006/07/27 14:31:00

    うちのはプリーツ式の網戸が付いてます。

  124. 125 匿名さん 2006/07/28 02:00:00

    うちのも角の片側はプリーツ式、も一つは開かない。

  125. 126 匿名さん 2006/07/28 07:59:00

    >>>123
    ビューバス付きの部屋は、高層階が普通だから
    必要ないんでは。
    街中の4階までの低層階でビューバスがあっても
    景色を眺めたら、周囲の建物の住人と視線が合った
    なんて笑い話になってしまいます。

    ビューバスは、周囲より高いマンションの高層階じゃないと
    落ち着かないでしょう、特に女性は。

  126. 127 匿名さん 2006/07/28 08:05:00

    ビューバス? 憧れるケド、その代わりに「必ず和室は中和室になる」んじゃないかなー?

  127. 128 匿名さん 2006/07/29 04:10:00

    ビューバスからの花火大会って憧れますね。そろそろ各地で開催てすね。

  128. 129 匿名さん 2006/07/29 11:20:00

    このスレ読んで、ビューバスにして良かったーって思いました♪
    観覧車と海の見えるビューバスです。
    でもお風呂って泊まりじゃないお客さんに普通見せないですよね。
    自己満足だけじゃなく、さりげなく自慢したい・・・。

  129. 130 匿名さん 2006/07/29 13:54:00

    自分はビューバスは必要ないと思うんですけど、ビューバスになって
    ます。
    風呂に入ってる時間って一日の中でほんの20分程度、それだったら
    リビングの窓が大きいほうがいいと思うんですけど。
    ただ、中古で売る場合は有利みたいですね。

  130. 131 匿名さん 2006/07/31 07:48:00

    >>130さんは資金に余裕があって羨ましいですね。
    ビューバスからの景色にも価値が左右しますが、
    東京だと①富士山②レインボーブリッジ③東京タワーが
    見えるビューバス付物件には本当に私も住みたいです。
    ①〜③が見える物件の方、是非とも感想をお聞かせ下さい。

  131. 132 匿名さん 2006/08/04 06:11:00

    お風呂テレビもつけちゃった方いますか?
    地デジ対応ですか?

  132. 133 匿名さん 2006/08/04 20:03:00

    >>131
    リビングからも見えるので別に風呂場から見る必要もないと思いますよ
    フロからしか見えないってのなら貴重だとは思いますが

  133. 134 匿名さん 2006/08/04 23:55:00

    日本の人はお風呂にこだわるのでしょうね。蒸し暑い気候だからですよね。
    ビューバスでなくても銭湯みたいに富士山の絵などを壁に書くというオプションが
    あったら売れますかね。

  134. 135 匿名さん 2006/08/05 02:13:00

    リビングで見る景色と、お風呂から見る風景では精神的に違いますねー。
    すべて解き放たれた状態で空を仰げる贅沢さ。
    やったことない人には知ってほしいなー。

  135. 136 匿名さん 2006/08/06 04:30:00

    別に良いです・・・

  136. 137 匿名さん 2006/08/08 00:22:00

    ビューバスを知ってバスタイムを謳歌するもよし、
    知らないまま人生を過ごすのもまたよし。

  137. 138 匿名さん 2006/08/08 05:07:00

    人生って・・・
    これまた大きくでたねー

  138. 139 匿名さん 2006/08/08 05:33:00

    低層階への設定はあくまで「換気窓」なんだけど、
    デベの言うビューバスってネーミングだと何故か素敵なイメージを持ってしまう。
    「あれっ、この設定もありかな?」って一瞬思ってしまった。

    たまにバルコニーがコンクリート柵や曇りガラスを採用していて
    こりゃ風呂から何も見えないだろうって物件があるけどね。

    高層階のガラス張りなんかはもちろん素晴らしいでしょうねー。

  139. 140 匿名さん 2006/08/08 08:31:00

    バルコニーの内側にあるビューバスは
    浴室に15cm程度の段差が設定されているので、浴槽に入っても外は見えるよ。
    バルコニーの内側なのに段差のないまま「ビューバスです」と言うデベは
    かなり悪質だと思う。
    バルコニーなしのダイレクトビューなら一番理想的ですね。

  140. 141 匿名さん 2006/08/08 09:54:00

    ダイレクトの窓ははめ殺しか開いてもせいぜい10cmだから、湯気で曇るたびに
    拭かないと外が見にくい。外側に雨の雫や汚れがついててもすぐに拭けないし。
    まあバルコニー付きでも冬や風の強い日は窓を空け放てないからはめ殺しと同様だけど。
    外から覗かれるのが気になる場合で、特に見上げる視線に対しては、
    同じ階層だったらバルコニー付きのほうがややガードしやすいかも。

  141. 142 匿名さん 2006/08/14 05:40:00

    でも、まだまだ普及率が少ないよね。
    やっぱ外から見えてしまう可能性も否めないからかな。

  142. 143 匿名さん 2006/08/14 07:00:00

    >>142
    普及率が低いのではなく、経済効率を追求した普通の田の字のマンションでは
    不可能なのです。
    その分ワイドスパンにしたり、バルコニーを広げたり販売優先のマンションとしては
    先にやることがあるからです。
    つまりビューバスは、ゆとりのあるマンションにしか設置できないのです。

  143. 144 匿名さん 2006/08/14 13:23:00

    なるほどねー。
    田の字マンションの検討なんて想像したこともなかったから
    思いもつかなかった。

  144. 145 匿名さん 2006/08/14 18:21:00

    窓があるのが最大の魅力!
    換気できるのが良い

  145. 146 匿名さん 2006/08/15 00:54:00

    >145
    普通の家なら、お風呂に窓があるのは当たり前の事だから、
    特質すべき事ではない。

  146. 147 匿名さん 2006/08/15 02:17:00

    でも、マンションでは窓無しがほとんどだから、魅力でしょう!

  147. 148 匿名さん 2006/08/15 05:12:00

    風呂に窓を付けるなら、居室の窓を大きくしたい
    その方が、高く売れるし、売れ行きもいい
    というのがマンション販売の基本かもね。

  148. 149 匿名さん 2006/08/15 06:18:00

    でも、実際はビューバスタイプから売れていくらしいですね。

  149. 150 匿名さん 2006/08/15 10:36:00

    居室の開口部は必要以上に広くても内装が日焼けしやすかったり、
    家具の配置に困ったり光熱費が高くついたりとか、かえってマイナス。
    スパンに余裕があり見通しのいい高さならビューバスにするというのは
    条件的に当然理にかなったこと。


  150. 151 匿名さん 2006/08/15 12:41:00

    >>148

    はあ〜〜〜????

  151. 152 匿名さん 2006/08/16 00:49:00

    まぁ、実情を知らない148に目くじら立ててもしょうがないですよ。
    他のビューバス保持者は相手にもしてないんですから。

  152. 153 匿名さん 2006/08/16 01:24:00

    ビューバス最高ですよね。
    脱衣室との間の扉を透明ガラスにすればさらに開放感アップ!
    これはもう一度味わったら止められない蜜の鯵です。

  153. 154 匿名さん 2006/08/16 07:48:00

    >>153さん
    透明ガラスドアですか?
    とても憧れているのですが、やっぱりいいもんですかー。
    くー、うらやましい!

  154. 155 匿名さん 2006/08/16 07:50:00

    ウチも、バスルームから富士山が見えます!

  155. 156 匿名さん 2006/08/17 19:16:00

    浴室サイズ1822と、可なり広めのビューバス付きマンションを購入しました。
    やはりビューバスは人気があるみたいで、倍率も高かったです。
    ただ、窓がFIXなので眺望は可なり広範囲に見えると期待していますが
    やはり換気の問題も気になります。結構曇ってしまうのかな?
    照明を消して、アロマキャンドルを炊いて音楽を聴きながら夜景を・・と
    今から妄想が始まってます。

  156. 157 匿名さん 2006/08/18 01:13:00

    1822とは贅沢なバスルームですねー。
    ホテルのスイートルームも同然じゃないですか!

    洗面器とか湯桶とかあると台無しなので、インテリアにも気をつかいますね。

  157. 158 匿名さん 2006/08/18 01:25:00

    ビューバス使ってますよ。
    ①湯気によるまどの曇り  冬場は確かに気になります。夏場はそれほど急に曇らない。
      外壁直のガラスですが、換気小窓付
      冬場は少し小窓を開けて入ります
    ②一応高層なので視線は気になりませんが、オプションプランでビューバスを選ぶ場合は
      周辺に高層マンションが建つかどうかについて慎重な検討が必要でしょう。
      水平距離で200m以上はなれていれば、正面に向かい合っていないかぎり大丈夫。
      浴室の照明を消して湯船につかれば平気です。
      心配なら窓辺にシャワーカーテンをたらしておいて湯船につかったときに開けたらいいです。

    ③土曜の朝の入浴など気分は露天風呂。最高です。

    ④窓辺で熱帯植物が育つかと思って試してみましたが熱気でやられて一週間で枯れました。

    ⑤洗濯物はよく乾きます。

  158. 159 匿名さん 2006/08/18 02:08:00

    >>148
    私もそう思ってた。現在、物干し兼シャワールームです。。。

  159. 160 匿名さん 2006/08/18 02:29:00

    >>159
    でも、最近は(特に高層マンション)ベランダでの洗濯物干しが禁止のところが多いので
    洗濯物がよく乾く場所が確保できるのはいいかも。
    リビングにいろいろ干すのいやですものね。

  160. 161 匿名さん 2006/08/18 05:18:00

    ただお風呂に窓がついてるだけで、眺めがいまいちだったりすると
    物干しにでも使うしかないですよね。
    155のお宅みたいに富士山ビューとか、湾岸の花火ビューとかだったら
    ありがたみもあるんでしょうけど。
    うちのお風呂からはただの都会の夜景がのぞめるだけですけど45階で
    プライバシーはばっちりな方向なので、よほどの強風時でないかぎり
    窓全開にして開放感も満喫できますから、ビューバスになってて
    すごくよかったと感じます。

  161. 162 匿名さん 2006/08/18 05:40:00

    >ただの都会の夜景がのぞめるだけですけど

    十分なご馳走だと思います☆

  162. 163 匿名さん 2006/08/18 08:15:00

    タワーマンションのよいところは、天空の戸建感覚を味わえることかも。

    戸建のよさはプライバシーが保てて独立性が高いこと、マンションのよさは独立性は犠牲にしながらも眺望や日当たりが確保できる
    という従来の概念を覆して、独立性もあってプライバシーも高いという特徴を持ったものが「タワー高層階の角部屋」
    その象徴ともえいえるのが、ビューバス。

    従来、リゾートの海岸とか丘の上で絶対のプライバシーが確保された別荘などでしか考えられなかった
    ガラス張りの浴室。ビューバスはタワーマンション最大のヒットアイテムなのだと思う今日この頃。

  163. 164 匿名さん 2006/08/19 05:58:00

    あとは夜に灯りをつけても外から見えないようなガラス業界の技術発展を望みます。

  164. 165 匿名さん 2006/08/19 06:19:00

  165. 166 匿名さん 2006/08/19 12:36:00

    ビューバスの窓に、車のリアガラスみたいにワイパーと曇り止め装置が
    ついてたらいいのに。

  166. 167 匿名さん 2006/08/20 12:45:00

    いいなー。欲しくなってきた。参考になる意見が聞けてよかったー。

  167. 168 匿名さん 2006/08/22 00:27:00

    >>164
    そしたらもっとビューバスの間取りが増えるかもしれませんね。

  168. 169 匿名さん 2006/08/22 15:12:00

    >164
    マジックミラー(死語?)は建築上使えないの??

  169. 170 匿名さん 2006/08/23 04:16:00

    昼間、明るい方(外)から暗い方(屋内)は見えないけど
    夜間、暗い方(外)から明るい方(屋内)が丸見えになってしまう。
    それでは夜景を楽しみながら入浴ができない。

  170. 171 匿名さん 2006/08/25 03:02:00

    ビューバスのある高層ホテルの写真をみると浴室の照明を落として窓辺にキャンドルとか置いて
    撮影していたりします。
    洗面所の明かりをつけて、浴室の電気を消せば、夜景もきれいだしのぞかれる心配もない。

  171. 172 匿名さん 2006/08/25 04:05:00

    うちはヒーリングライトだけつけてお風呂に入ります。
    外からはまったく見えませんよ。
    間接照明やヒーリングライトってビューバスの必需品かも。

  172. 173 匿名さん 2006/08/25 04:52:00

    >>172
    ヒーリングライトってバスメーカーのサイトを見ると
    オプションでもけっこう高いものですね。
    既製品のマンションのユニットバスに、後から取り付けることは
    出来るのでしょうか?
    もし出来るなら、うちも導入したいです。

  173. 174 匿名さん 2006/08/25 12:10:00

    防水の簡易型ヒーリングライトなら
    値段は10分の1以下・・・

    こんな感じ↓
    http://meihatsuonline.com/goods/1147158182399/

  174. 175 匿名さん 2006/08/29 00:42:00

    バスパレットっていうんでしょうか?
    これ、けっこう良さそうですね。

  175. 176 匿名さん 2006/08/29 00:57:00

    本当に綺麗な夜景が見えるビューバスなら憧れる。

    スパンを削ってまでの「換気窓」なら全然いらない。

  176. 177 匿名さん 2006/08/31 01:48:00

    ビューバスでぼんやり半身浴するのが夢。

  177. 178 匿名さん 2006/09/01 09:54:00

    ビューバスと洗面室の間が透明ガラスになっていると、
    朝は太陽光線のなかで窓越しに空を見ながら歯磨きできるので
    気持ちがいいです。

  178. 179 匿名さん 2006/09/01 16:08:00

    あげ

  179. 180 匿名さん 2006/09/02 00:47:00

    ショールームとかで、窓際に観葉植物とか置いてるとこ多いけど
    実際バスで植物が上手に維持できている方いますか?
    どんな種類でどんなことに気をつければ維持できるんでしょうか
    イミテーションじゃ安っぽいですしねー・・・

  180. 181 匿名さん 2006/09/02 01:16:00

    >>176
    うちは、景色は見えないけど、お風呂に窓がついてます。
    ついでに、キッチンにもトイレにも。
    ライトコートなので、スパンも削ってないし。
    景色が見えなくても、換気できるで窓があってよかったです。

  181. 182 匿名さん 2006/09/02 01:24:00

    >>176
    >>181
    「スパンを削る」って何の事かと思ったら
    バルコニー側の開口面積を犠牲にする、って事か・・・・。

  182. 183 匿名さん 2006/09/03 02:05:00
  183. 184 匿名さん 2006/09/04 01:48:00

    アイビーなんて良さそうですね。

  184. 185 匿名さん 2006/09/06 06:57:00

    吊るの?置くの?

    どこに?

  185. 186 匿名さん 2006/09/06 07:29:00

    しとしと雨の降る夜、明かりを消して入っているととても落ち着きます。
    街の明かりや車の音なんかが別の世界にいるような気分にさせてくれます。
    でももうすぐビューバスのない分譲に引越しなんだよねorz(今、賃貸)

  186. 187 匿名さん 2006/09/13 01:39:00

    大型窓のビューバスなのに、見えるのはバルコニーの大きな柱がほとんど...。

  187. 188 匿名さん 2006/09/17 08:04:00

    タワーマンションの中でも眺望が勝れている湾岸!
    湾岸のビューバス付きタワーマンションでは入居前後でPCT.TTT.CMT.WCT.TTD等があるけれど、入居後ではどこが1番でしょうか。   是非とも教えてください。

  188. 189 匿名さん 2006/09/19 02:34:00

    芝浦アイランドやカテリーナもビューバスありましたよ。ベイクレはどうなんだろう?

  189. 190 匿名さん 2006/09/23 14:51:00

    寒くなってくると室内曇って何も見えないのかな?

  190. 191 匿名さん 2006/09/25 19:23:00

    >>188

    TTTのビューバスタイプは、窓がFIXタイプで天井までガラス。
    サイズは1822だから、可なり良いと思うけど。
    高層階で、レインボーブリッジや東京タワー、高層タワー群の夜景など
    お風呂から眺めたら最高では?
    ホテルライフの様なビューバスですよね。

    他の物件情報は良くわかりません。。

  191. 192 匿名さん 2006/10/08 01:26:00

    港区江東区からの情報はないかな。ビューバスは車で例えるならサンルーフです。なので買い替えには絶対に有利。

  192. 193 匿名さん 2006/10/09 17:37:00

    ビューバスは心身の癒し効果絶大で素晴らしけど、関東大震災クラスの大地震がいずれ確実に起こるから自家発電設備の無いタワーマンションで高層階だと悲惨!!

  193. 194 匿名さん 2006/10/10 02:47:00

    タワーマンションは自家発電設備あるけどね。
    非常用エレベータ動かす必要があるからさ。

  194. 195 匿名さん 2006/10/10 04:47:00

    最近のタワーマンションは、殆ど自家発電設備あったよ。

  195. 196 匿名さん 2006/10/20 02:26:00

    寒くなってくると室内曇って何も見えなくなりますか?

  196. 197 匿名さん 2006/10/20 18:54:00

    見えすぎちゃって困るの♪見えすぎちゃって困るの♪ by マスプロアンテナ

  197. 198 匿名さん 2006/10/23 07:30:00

    >>197
    古いよ。

  198. 199 匿名さん 2006/11/05 09:07:00

    ビューバス羨ましい。

  199. 200 匿名さん 2006/11/08 10:56:00

    寒くなると景色が良く見えますが、ビューバス付きマンションを新築、中古問わずで探しております。
    どこか教えてください。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ビューバスの間取り(マンション)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸