- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新スレを立てました。
前スレ : (札幌・旭川)タカノのロジェシリーズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45660/
[スレ作成日時]2006-05-25 13:51:00
新スレを立てました。
前スレ : (札幌・旭川)タカノのロジェシリーズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45660/
[スレ作成日時]2006-05-25 13:51:00
↑
なるほど。
新婚旅行先で化粧を落とした新婦を見て、思わず洩らした新郎の一言。
「なぜ別れたはずの前の女房がここにいる・・」
こんな感じなのでしょうか。
それはそれで、ある意味すごいことですね。
確かにタカノのMSでは快適なすばらしい夢のような生活というわけにはいきません。
しかしうちのMSの場合理事会がしっかりしていて常にMSの点検をして
より快適な暮らしのために努力しています。
経済的理由からタカノのMS程度しか買えませんでしたが(CR、M川も同等)
私には十分と思っています。
アフターサービスをタカノに期待するよりも管理会社と連携し理事会が団結し勉強
することが大事だと思います。
125さんの意見に共感します。
うちのMSの点検も清掃も行き届いています。
確かにもっと快適なMSがあると思います。
タカノに決めた理由に経済的理由はもちろんありますが、立地条件、設計変更の融通等
求める物は人それぞれであり一定の枠内で、何処までこちらの条件を叶えてくれるかが
結局は決定打になるのでは。
担当の方、妥協せずによくつき合ってくれたと思いますよ。
さぞかし私達は嫌な客だったでしょうねぇ・・・。
うちのMS(タカノ)ではいつでも管理会社を変更する用意があると言って
管理会社に緊張感を持たせています。
事実、大規模修繕の際管理会社推薦の業者を入札の末、却下しました。
しかし123さんの言うような場合や最初からの手抜きや安造りはタカノの責任ですから
どうしようもありませんが。
経済的な理由が大きかったのですが、私は数年前にロジェを買い求めました。
現在にいたるまでの実際に暮らしてみた感想は、とても満足している、としか
言いようがありません。
こんなことなら、もっと早くマンションライフを始めていたら良かったと、
後悔してしまうくらいです。
タカノさんのホームページを拝見すると、「耐震強度不足の物件が1棟もない」と
宣言されていました。
なにかの問題を抱えて、そのように公言できないデベさんが多い中、この自信に
満ちた意志表示は、私のような購入者を本当に安心させるものです。
本当に、ロジェにして良かったと思っています。
なるほどね。私もそう思いますよ。
まだタカノに住んでは1年未満ですが、幸せです。
いつもここは見に来るのですが、みなさん不満が有るようでお気の毒としか言えません。
ニーズに合った物件を選べなかった購入側の責任で、客を騙せるほど器用では無いタカノに1本です。
132,133さんは大変良いマンションに入られよかったですね。
私もロジェの名前は存じておりましたが、マンション的に良い物件なのか理解しておりません。
生活していてロジェを選んで何々が良かったか教えていただければと思います。
マンション選びの参考にいたしますので、どの地区に建築されたマンションか紹介いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
ひばりが丘ロジェを選んで良かった点
1、動線がよい(家事が明らかに早くなり楽になった)
2、センスが良い(建具と床の色のコントラストがお気に入り)
3、音が気にならない。(特にリビングは音が響いて居ないようです。菓子折持って下の人に確認しました)
4、トイレが広くて来客に喜ばれる。(鏡を掛けたり、花を飾ったりしてますよ)
まだ沢山あって書ききれないよ〜。
お風呂の音やキッチンの音は恐ろしく減りました!
タカノは123の問題を今後どうするつもりなのでしょうか。
当社は知りません管理組合で解決してくださいなどと無責任な対応をするのでしょうか。
もしそうだったら現在分譲されているマンションも同様の扱いをされることになるのでしう。
重大な問題と思います。タカノさん誠意をもって解決してください。
巾木?床と壁の境に付いてる巾木?
ない訳ではなく、替わりにビニール製のソフト巾木が付いてるって事ですよね。
入居前に交換すればいい事じゃないのかな、全室交換したって10万かからないですよ。
気に入った物件で巾木がないからやめた、それも寂しい気がするけど・・・。
自主申告して誠意を示したのではなく、企業の危機管理の問題だった筈ですね。
それはそれで良いことと思いますが、一種の戦略的なものもあってのことでしょう。
本州でも北海道でもそれぞれに高級マンションから一般庶民のマンションまでいろいろあって当然のことと思います。
タカノのマンションを買って高級マンションを買ったという意識は全くありませんが、それなりに満足していると言えます。
但し、売れ残りがあるために、タカノで負担すべき売れ残り分の管理費負担を惜しんでマンション内外の照明を間引き点灯し、自社で支払うべき管理費負担分を抑えているのを見ると、何とも寂しい会社だと思います。
そのために尚更、売れて然るべきものも売れなくなることが判らぬかと、残念です。
そもそも、建設前の電気設備の設計の問題でしょうか、共用部分の
・照明器具の必要以上の過大な設置
・高ワット数の白熱灯の多用
といったことが、今となって間引き点灯の原因でしょう。
間引きによって通路が薄暗いところもあるのを見ると、絶句!
日本人独特の考えってありますよね!ブランド志向であったり、電化商品もつい使わない機能が付いてる高額な商品を選んでみたり。
結局必要最小限でよいと言う結論にいつも私は・・・頭を悩ませます。
ブランドで安心を買えれば一番BESTだと思いますが、今は難しいのかな?
ここへの悪評って、道外デベの営業マンがレスってるんじゃないの。
自分のところが偽装したからって、他も道づれにするのはやめましょうよね。
反省が足りなすぎます。これじゃいつまでたっても、その体質は治りませんね。
単なる批判ではありませんので、誤解があっはならないと思いますから念のため申します。
指摘した点については企業体質という問題なのか私には判りませんが、現場の営業マンや管理会社から派遣されている管理人さんは大変親切ですし、マンション自体もそれなりのものだと思われます。
自分で選んだマンションの質的な面についていは、総合評価としては後悔しておりません。
マンションのみならず戸建て住宅でも自動車・家電などの機械類でも100パーセント完璧なものはあり得ませんから、不具合があれば指摘して快く改善していただいております。
但し、住人はタカノのマンションを自分の意志で現金とローンという大きな対価で購入したのですから、会社としては住民の声を聞くまでもなく「会社として、マンション建設のプロとして自明のこと(照明の間引きなど)」は特に、当然のこととして売り主としての責任、つまり義務を果たして欲しいという意味で述べたものです。指摘を受けて不具合を改善するという次元の問題ではないと思います。
企業経営者として、経営の効率化と社会的な企業責任を果たすという背反律を背負っていることは理解しているつもりですが、御賢察をもって、今後も道民が「タカノならば」と安心してマンション購入の候補に挙げられる物件の企画立案をされるように切に願います。それが背反律ではなくなる筈です。
素人考えですが、特に既存の購入者、つまり住民の声を聞き取り、それを基に新規企画に反映されるならばと、ふと思います。
根っから嫌なんですね207さんは(爆笑)
僕も知り合いがタカノに入居したので見に行きました。
新しいという事もあるのか良かったと思います。
まぁ、我が家は築10年以上の某マンション。
比べる対象が悪いですがね。
それなりにタカノだって時代の流れに乗っているのでしょう。
タカノさんは、うちのような所得の人間にも手が届くものを供給してくれています。
買ったきっかけは、用があったついでにちょっと見てみようと立ち寄ったモデルルーム
からでした。
自分でも家が持てそうだと分かったときは、もうただただ嬉しくて、すっかりはまって
いったのを昨日のことのように覚えています。
暮らし始めて3年ほどたった今も、とても満足していますよ。
高級なマンションが欲しくて、
現在のマンション(タカノです)を
購入したわけではない私にとって、
立地と価格が決定要因でした。
私も210さんと同じく3年ほど経ちますが、
まあまあ満足しています。
今後、大きな問題が発生しなければ、
正解だったと言えるでしょう。
今日白石平和通のロジェのMRの前を通りました。
車で通りすぎただけですが、他には無い珍しく可愛らしい感じがしました。
購入者に若い人が多いと書き込みがありましたが、それがタカノの狙いなら
とても良い考えだと思います。
MRは近寄りがたいと思ってしまう若者の層でも入れる感じ。
でも安っぽい感じはしませんでした。
良心的じゃないですか!