- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新スレを立てました。
前スレ : (札幌・旭川)タカノのロジェシリーズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45660/
[スレ作成日時]2006-05-25 13:51:00
新スレを立てました。
前スレ : (札幌・旭川)タカノのロジェシリーズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45660/
[スレ作成日時]2006-05-25 13:51:00
ロジェ南円山、個人的には売れて欲しかったマンションですよ
ジモッティーデベで性能評価取ったりFact使ったり
カンディハウスとコラボったり
面白いコンセプトを持っているんですよね
ただ場所がね南円山って中途半端な感じで
残念だね、この内容ならもっと新興な所なら売れたと思うけどね
ただもう性能評価はね、、、、気持ちだけ買ってあげる
まあ自演でも何でもいいけど、なんかタカノの営業マンはレベルが低いというか?何というか・・・戸建ての営業マンの方が営業マンらしいような気がするなぁ。もっと仕事しろや!勉強しろや!キャンペーン金利で勝負なんかするなよ!もっと自分を売り込めって!何百人もモデルハウスに来るのはわかるけど、そんなマンネリな態度で接客するのやめて下さい!真剣に買い手は悩んでるんだから!真面目にっやてる方も居るだろうけど・・・こんな書き込みでは伝わらないと思うけどね。
ビアンカ福住のチラシ入っていましたね。
あそこの前を通るたびに、隣の家の大きな反対看板が目に付いて、
近隣との付き合いが大丈夫なのか考えてしまう。
月寒中央駅から福住駅近辺で購入を考えているので、
候補には入れてるけど・・・・・。
↑
ここの分譲会社は、売ってしまえば180度態度が変わる傾向が強い。
売れそうかなと思えばおいしい言葉の連続アタックが多い。
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
16さんへ 分かってくれましたか・・・ありがとうございます!
18さんへ そうなんですよ!タカノは契約終わったら180度変わりますよ!本当に営業マンのレベルが低すぎるよ!モデルハウスに名ばかりの役職者も居るしね。
タカノのことはよく知りませんが、
タカノのマンションは不具合が多く、
よく修繕しているような話を聞きます。
費用は、デベ負担?ゼネコン負担?
場合にもよると思いますが。
まあ、個人負担にならなければいいのですが。
以前、タカノのマンションに住んでいました。
買い替えて初めてタカノMSの作りの貧弱さを知りました。
タカノしか知らなければそれはそれで幸せでした。
しかしタカノの社員の方は人間的には良い人に感じましたが。
1年前、MRを見に行ったとき担当だった人が「ここの担当じゃないからよくわからない」と
はっきり言われたことがあります。
いくら混んでいて人不足でも多少の知識は欲しいですね。
時間によってどれくらい日が入るとか。
もう、みんなそんなに叩かなくても良いじゃないですか。
タカノに決めて何が悪いんですか。
あちこち見てタカノが良いから買ったに決まってるでしょ。
60じゃないけど、契約したのに不快です。
実は、私マンション3回目です。1回目のマンションは、所謂財閥系でしたが、
家族も増え、狭かったので、売りました。いろいろクレームも有りましたし。
2回目は、中古で購入し、今賃貸にしてます。これは、地元のデベです。(今はなし)
今回、ロジェを契約しました。特にロジェを意識したわけではなく、場所(地区)で
えらびました。親戚、知人様々なマンションに住んでいますが、タカノさんの評判は
良いですよ。垢抜けはしてない普通の物件が多いような気がします。
外観はまだもう一息と言った感じがしますが、66さんの言うとおり中はかなり頑張っているように
思いますよ。
昨日のチラシのアルスひばりが丘は殆どタカノのパクリですね。
タカノの方が動線をよく考えていると感じる。
白石平和通3Lの安い部屋と高い部屋とじゃ200万近く差があります!これからの資産価値に影響は出ないのかな?しかし200万はイキすぎのような気がします。だから安物マンションて叩くのかな!?
EタイプとFタイプです!確か同じ階数で1850万台と2050万台です。だからEタイプは販売早々に完売したと聞きました。びっくり価格です!白石駅近くの電柱に貼ってる築浅中古マンションと同額でした(笑)
1850万と言う事は一階ですよね
もし基本的に作り方がひばりが丘と同一なら
安い部屋は主寝室側に廊下の通路があって
ライトテラスだったかな?そんな庭を作っていました、
目の前が(通路の)壁になって日当りがあまり良くないから
価格を安くしているのではないでしょうかね
若くしてMS買った、収入低い。94さんの言う内の一人です。
でも大規模修繕や今後の管理費の事、子供の事は考えて購入したつもりです。
若い人=収入の低いと肯定されるのはいい気がしません。
低次元な発言は控えてください。
ロジェ白石平和通のコンセプトは若夫婦だそうです。キレイキレイのキャラクターを使用し庶民的なイメージつくりが結果的に上手くいったパターンしょうね。ただ上記にあったように同階の3Lで200万近い開きはかなり気になります!どちら様かお解かりの方いらっしゃいますか?
うちの場合、仕上げの材料が市営住宅と同じだった事、
階段室の床が市営住宅はピータイル張りなのに対して
うちのMSはコンクリートむき出しのまま。
たぶんこんな事では床や壁などもその程度なのかなと悲しくなりました。
115です。
築13年。古いせいもありますが、同時期に建てられた友人のMSでは
それほど音は気になりませんでした。
そろそろ買い換えを考えていますのでいろいろMRを見に行っていますが
スラブ厚や壁の造りなど道内デベと大手デベとの間には大きな差があるようです。
その分値段も違うわけですから慎重に考えてはいます。
でも今住んでいる、テレビやステレオの音はできるだけ小さくし
声もひそひそ声で話さなくてはならないMSはもうこりごりです。
隣の家のオナラの音が聞こえるMSなんて考えられますか?
↑
なるほど。
新婚旅行先で化粧を落とした新婦を見て、思わず洩らした新郎の一言。
「なぜ別れたはずの前の女房がここにいる・・」
こんな感じなのでしょうか。
それはそれで、ある意味すごいことですね。
確かにタカノのMSでは快適なすばらしい夢のような生活というわけにはいきません。
しかしうちのMSの場合理事会がしっかりしていて常にMSの点検をして
より快適な暮らしのために努力しています。
経済的理由からタカノのMS程度しか買えませんでしたが(CR、M川も同等)
私には十分と思っています。
アフターサービスをタカノに期待するよりも管理会社と連携し理事会が団結し勉強
することが大事だと思います。
125さんの意見に共感します。
うちのMSの点検も清掃も行き届いています。
確かにもっと快適なMSがあると思います。
タカノに決めた理由に経済的理由はもちろんありますが、立地条件、設計変更の融通等
求める物は人それぞれであり一定の枠内で、何処までこちらの条件を叶えてくれるかが
結局は決定打になるのでは。
担当の方、妥協せずによくつき合ってくれたと思いますよ。
さぞかし私達は嫌な客だったでしょうねぇ・・・。
うちのMS(タカノ)ではいつでも管理会社を変更する用意があると言って
管理会社に緊張感を持たせています。
事実、大規模修繕の際管理会社推薦の業者を入札の末、却下しました。
しかし123さんの言うような場合や最初からの手抜きや安造りはタカノの責任ですから
どうしようもありませんが。
経済的な理由が大きかったのですが、私は数年前にロジェを買い求めました。
現在にいたるまでの実際に暮らしてみた感想は、とても満足している、としか
言いようがありません。
こんなことなら、もっと早くマンションライフを始めていたら良かったと、
後悔してしまうくらいです。
タカノさんのホームページを拝見すると、「耐震強度不足の物件が1棟もない」と
宣言されていました。
なにかの問題を抱えて、そのように公言できないデベさんが多い中、この自信に
満ちた意志表示は、私のような購入者を本当に安心させるものです。
本当に、ロジェにして良かったと思っています。
なるほどね。私もそう思いますよ。
まだタカノに住んでは1年未満ですが、幸せです。
いつもここは見に来るのですが、みなさん不満が有るようでお気の毒としか言えません。
ニーズに合った物件を選べなかった購入側の責任で、客を騙せるほど器用では無いタカノに1本です。
132,133さんは大変良いマンションに入られよかったですね。
私もロジェの名前は存じておりましたが、マンション的に良い物件なのか理解しておりません。
生活していてロジェを選んで何々が良かったか教えていただければと思います。
マンション選びの参考にいたしますので、どの地区に建築されたマンションか紹介いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
ひばりが丘ロジェを選んで良かった点
1、動線がよい(家事が明らかに早くなり楽になった)
2、センスが良い(建具と床の色のコントラストがお気に入り)
3、音が気にならない。(特にリビングは音が響いて居ないようです。菓子折持って下の人に確認しました)
4、トイレが広くて来客に喜ばれる。(鏡を掛けたり、花を飾ったりしてますよ)
まだ沢山あって書ききれないよ〜。
お風呂の音やキッチンの音は恐ろしく減りました!
タカノは123の問題を今後どうするつもりなのでしょうか。
当社は知りません管理組合で解決してくださいなどと無責任な対応をするのでしょうか。
もしそうだったら現在分譲されているマンションも同様の扱いをされることになるのでしう。
重大な問題と思います。タカノさん誠意をもって解決してください。
巾木?床と壁の境に付いてる巾木?
ない訳ではなく、替わりにビニール製のソフト巾木が付いてるって事ですよね。
入居前に交換すればいい事じゃないのかな、全室交換したって10万かからないですよ。
気に入った物件で巾木がないからやめた、それも寂しい気がするけど・・・。
自主申告して誠意を示したのではなく、企業の危機管理の問題だった筈ですね。
それはそれで良いことと思いますが、一種の戦略的なものもあってのことでしょう。
本州でも北海道でもそれぞれに高級マンションから一般庶民のマンションまでいろいろあって当然のことと思います。
タカノのマンションを買って高級マンションを買ったという意識は全くありませんが、それなりに満足していると言えます。
但し、売れ残りがあるために、タカノで負担すべき売れ残り分の管理費負担を惜しんでマンション内外の照明を間引き点灯し、自社で支払うべき管理費負担分を抑えているのを見ると、何とも寂しい会社だと思います。
そのために尚更、売れて然るべきものも売れなくなることが判らぬかと、残念です。
そもそも、建設前の電気設備の設計の問題でしょうか、共用部分の
・照明器具の必要以上の過大な設置
・高ワット数の白熱灯の多用
といったことが、今となって間引き点灯の原因でしょう。
間引きによって通路が薄暗いところもあるのを見ると、絶句!
日本人独特の考えってありますよね!ブランド志向であったり、電化商品もつい使わない機能が付いてる高額な商品を選んでみたり。
結局必要最小限でよいと言う結論にいつも私は・・・頭を悩ませます。
ブランドで安心を買えれば一番BESTだと思いますが、今は難しいのかな?
ここへの悪評って、道外デベの営業マンがレスってるんじゃないの。
自分のところが偽装したからって、他も道づれにするのはやめましょうよね。
反省が足りなすぎます。これじゃいつまでたっても、その体質は治りませんね。
単なる批判ではありませんので、誤解があっはならないと思いますから念のため申します。
指摘した点については企業体質という問題なのか私には判りませんが、現場の営業マンや管理会社から派遣されている管理人さんは大変親切ですし、マンション自体もそれなりのものだと思われます。
自分で選んだマンションの質的な面についていは、総合評価としては後悔しておりません。
マンションのみならず戸建て住宅でも自動車・家電などの機械類でも100パーセント完璧なものはあり得ませんから、不具合があれば指摘して快く改善していただいております。
但し、住人はタカノのマンションを自分の意志で現金とローンという大きな対価で購入したのですから、会社としては住民の声を聞くまでもなく「会社として、マンション建設のプロとして自明のこと(照明の間引きなど)」は特に、当然のこととして売り主としての責任、つまり義務を果たして欲しいという意味で述べたものです。指摘を受けて不具合を改善するという次元の問題ではないと思います。
企業経営者として、経営の効率化と社会的な企業責任を果たすという背反律を背負っていることは理解しているつもりですが、御賢察をもって、今後も道民が「タカノならば」と安心してマンション購入の候補に挙げられる物件の企画立案をされるように切に願います。それが背反律ではなくなる筈です。
素人考えですが、特に既存の購入者、つまり住民の声を聞き取り、それを基に新規企画に反映されるならばと、ふと思います。