広告を掲載
匿名さん
[更新日時] 2015-10-19 15:05:14
購入検討している人いますか?
これだけ騒がれた後ですから、偽装物件ってことはないと思うんですけど。
間取りと価格は気に入ってるんですけど、いまいちその気になりません。
ちなみに、知り合いがMRに行ってフロントについて尋ねたら、
・竣工時期は延びる(19/10頃)
・間取りは変更になる可能性が高い
・価格は上がる
とのことだったそうです。何らかの対策をしているのでしょうか。
一般に公開していませんが、コジマ2FのMRの奥のほうにフロントのMRが完成していたそうで
す。
[スレ作成日時]2006-03-21 23:16:00
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ル・サンク手稲(フロント)について
-
222
匿名さん
以前テレビで、葉書が入らなければ、大丈夫
だと言っているのを見ました。
-
223
匿名さん
その3が抜けました。
これだけの指摘が本当に問題ないのか広く問いたい。
-
-
224
匿名さん
専門家ではないですが コンクリートのひび割れは0.3mm以下はなんたら有りますが
215さんの写真は異常です。
写真から伺える段差からして大事な「梁」に考えられない大きさのひび割れが有ります。
設計ミスか施工ミスか分かりませんが、購入者は正当な瑕疵として要求出来るものですよ。
管理組合で意見を統一して対応を要求しましょう。
-
225
大手企業サラリーマンさん
どこの部材になるのか判らないので判断しかねますが、年数云々抜きにこんなクラックが入ると言うのが理解できないです。
梁とかの構造体だと、ヤバくない?って感じますねぇ。
あ、ちなみに土木屋ですが、スーパーゼネコンの社員です。
-
226
匿名さん
写真がカーテンボックスだとしたら、クロスの下の
ボードのつぎはぎ部分なのでは?
だとしら躯体には影響ないですよネェ。
-
227
匿名さん
215です。
その写真は前から撮ったものですが、これはその裏側です。カーテンレ−ルまでまっすぐ割れてます。
この直線からいって、つなぎ目なのですかね?
最上階にて雨漏りもあったと聞きます。
このひび割れは、知ってるだけでも数戸で同じように起きてるようです。
-
-
228
匿名さん
これは酷くないですか?
購入者は精神的にやられそうです。
-
229
匿名さん
215です。
醜くないというか、最初は全くなかったのがあちこちでヒビ割れ発生して
そのうちの一つです。
織り上げ天井も同様にヒビが入っています。
コンクリートのヒビではないですが、この現象はどういう事でしょうかね?
乾燥が原因というだけでは済まされない??
-
-
230
匿名さん
クロス剥いで見るのがいいのでしょうが、
それこそはがきをさしてみて、奥まで入らなければ
継ぎ目で表面が破れただけかもしれませんよ。
真上や真下のお宅で同じ場所に縦に入っていたら
ちょっと心配ですね。
-
231
入居済み住民さん
うちも214さんと同じ状況です。でも215さんのようなひどいのは無いです。コンクリートのしろうとですが北海道でも冬場のコンクリート施工は一般的に行っているのでしょうか?同じ階付近にひびわれが集中していたら施工上の問題のような気がしますが・・・・・・。1年次補修の記入用紙が配布されましたが、書ききれないです。でも、215さんと227の写真を見てビックリです。うちの問題は、ドライルームの戸がはずれやすくなって困っています。施工精度の荒さがすごく気になります。
-
-
232
匿名さん
-
233
土木施工管理技士
>>231
コンクリートは冬場も打設します。
ちゃんと暖房養生して、設計強度が出るまでは型枠を外しませんので、
冬にコンクリ打設したからと言う理由だけでひび割れする、イコールではありません。
この写真だけでは判断しずらいのですが、床とか平坦でしょうか?
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
>>233
いいえ、床はひどく高低差がありました。業者さんにみてもらったのですが品質基準を超えていると。
かなり直させました。
心配なのは、住棟セントラルの配管工事です。管の周りにちゃんと断熱材入ってるのでしょうか?
灯油代が上がるのでドライルームは、使わない方が良いですと言われましたが、じゃあ何の為にあるのかと。
玄関は、床が暖かいですし、管が通ってる場所は床暖のように暖かいのです。
聞いた話では、フローリングの色が管の周囲で変色していた部屋があったとか。
灯油代が高いのは、配管周りの断熱材に不備があり、周囲のコンクリートに熱を奪われてるからなんじゃないかと思ってます。
-
236
匿名さん
>>227
この写真を見ると躯体がずれてるように見えますね。
ちょっと、考えられないひび割れのしかたをしています。
部屋、特に構造体の(柱・梁・スラブ(天井等見える範囲))のどこにひび割れが
入っているかわかればもっと詳しく判定出来るのですが。
ひび割れ的には、冬の施工により破壊された物ではありませんね。
冬施工による凍害から来るコンクリートの破壊は、表面がぼろぼろ崩れてきます。
表面が凍結することにより、その部分が弱くなり、
内部の水分が凍結膨張と融解をくり返し、表面から徐々に毎年破壊していきます。
ここまで直線的の入るひび割れは、打ち継ぎ部しか考えられないのですが。
そもそも、裏はすぐにコンクリートですか?
ボードが入ってませんか?
-
237
匿名さん
NO227さんの提示した3枚の写真のヒビ割れは、衝撃的ですね。ル、サンクでは天井、カーテンBOX、内壁などの大部分は、下地が石膏ボードで、表面がビニールクロス張りになっています。隣家との境にはボ−ド下地がなく、厚さ20cmのコンクリートに直接ビニールクロスを張っている構造になっています。下地がボードなのか、直接コンクリートなのかヒビ割れの部分を叩いてみると、すぐわかりますよね。ヒビ割れの部分を詳しく教えて下さい。
-
238
匿名さん
227ですが、このヒビ割れはコンクリではないと思います。
ただ乾燥収縮でここまでなるのが普通なのか知りたいです。
他にも衝撃的なヒビ割れもありまして、あまりの多さに絶句しております。
単純に壁紙がもろいだけですかね??
-
239
236
乾燥収縮では、躯体全長は変わらないはずなので、石膏ボードが張ってあれば、
ひび割れはなかなか発見出来ないように思いますが。
石膏ボードは縮まないので、どこか逆につぶれてる所がないでしょうか?
無ければ、梁やスラブがたわんでいる可能性があります。
外壁側には変状無いでしょうか?
外壁は通常タイル張りか、吹きつけなのであれだけの変状があるなら
確認出来ると思いますが。
コンクリートの配合、特に強度と、水セメント比がわからないと
はっきり言えませんが、乾燥収縮ではないような気がします。
昔の水を大量に入れて施工性を確保していた建築系の生コンであれば、
結構大きな乾燥収縮ひび割れを起こしたと思いますが、
最近の高流動生コンは、薬でコンクリートを柔らかくしていますので、
乾燥収縮はほとんど起きないと思います。
ひび割れが入っても0.2mm以下のヘアークラックです。
ボードやクロスに影響するほどの物ではないと思います。
-
240
匿名さん
227です。
寝室でも扉の上部で割れています。
壁紙と壁紙を角でつなぎ止めるような白いのり?が剥がれてるような感じです。
乾燥なのか?天井がたわんで裂け始めてるのかはよくわかりません。
中央に位置するキッチンの扉上部でも同様な状態になっていますが、
ここは壁紙自体が裂けています。
乾燥でないとするととても心配です。
このような現象が新築マンションで普通にあるのではないのでしょうか?
すこしたわんで、数年して落ち着くとかではないのですかね。
-
-
241
土木施工管理技士
>>240
コーキングの部分に巣が出来てるんですね。
私の友人の一戸建も乾燥でこんな風になってました。
自分も、前に住んでた新築アパートもこんな感じでした。新築なのに・・
そのアパートはその隙間から風が入ってきて、壁紙が一部変色したりしてました。
自分の今のマンションもこうなった部分があったので6ヶ月点検の時にコーキングを充てんしてもらいました。
構造には関係ない部分です。
-
242
匿名さん
241さんへ
コーキングの部分であれば乾燥ということで納得もできます。
実はあちこちコーキングに関してはこのような巣が出ております。
織り上げ天井、キッチン天板の裏面などメタメタです。
しかし、中央に位置するキッチンの扉上部に関してはコーキングの部分ではないのです。
壁紙に亀裂が入ってる状態です。
非常に撮りずらい位置なのでぼけてますがこんな感じです。
-
-
243
236
いずれも構造自体に関係ない部分だと思いますが、
ドアや、サッシの開閉に異状はありませんか?
構造に影響ある変形なら、どこかにきしみ等が出てくると思います。
-
244
土木施工管理技士
建築は2級しか持ってないし、写真だけではチョット判断しにくいのですが・・・
このヒビは開口部(例えば窓、換気口、吸気口等)に面してるのかなぁ
建築は基本的に設計図じゃなく施工図通りに作るので、施工図があればプロに見てもらったら
構造の問題かはすぐわかったりするんだけど・・
「そんな物は無い」と言われるかなぁ。
壁を破いたり、破壊して中を見るわけにも行かないし、まずは図面から責めたい所かな。
-
245
匿名さん
土木施工管理技士さんへ
あと、壁紙が裂けるのではなくて、扉の上部が逆に一直線にたるんでる部屋もあります。
ドアや、サッシの開閉に関しては今のところ大丈夫そうですが、内覧会等でドアのたてつけ調整してたはずなのに、閉めると下はぴったりなのに、上部に隙間がでるようなドアがいくつかあります。
また、キッチンではIHの重みのせいなのか、食器洗い機と間隔が真っすぐではなくなりました。
IHの下の引き戸は食器洗い機とぶつかりそうです。
今のマンションってこれくらい普通なんでしょうか??
-
246
匿名さん
>>245
他のマンションに住んでいる者ですが、245さんの言う事と同じ事があります。
4200万もしましたが、欠陥だらけです。新築に入居し現在3年経ちましたが泣寝入です。
保障は2年ですから。
-
-
247
匿名さん
道内で4200万ですか?やはり高級マンションでもこういうことがあるのですね。
-
248
246
-
249
236
私も土木系ですし、個々の事象も微妙ですので、
はっきり答えられませんが、やはり一度専門家に見てもらった方が、
良いかもしれませんね、それも第3者に。
よくわかりませんが、建具や建具の回りには取付の為に、
木製部材等が入っていてそれらが反って一連の異状が起こってるのかも
しれませんが、ちょっと多すぎるような気もします。
いずれ、これらは瑕疵になると思うので、補修してもらうべきだし、
その際壁紙等もはがすと思うので、その時にでも見てもらった方が
良いかもしれません。
どこかの物件で床盤の鉄筋が不足していたと言う事例もあったようなので、
梁、床盤のクラック(ひび割れ)等変状を確認してもらいたいですよね。
-
250
土木施工管理技士
>>245
普通じゃないと思います。かなり雑な仕上されてると思います。
扉の隙間は普通逆です。
今は敷居が無いので下に隙間、上にも隙間はあるけど枠に当たるので隙間と感じません。
あと、IHの台に強度が無い為に曲がったと思われます。
でもちゃんとしたメーカーのキッチンですよね?であればちゃんと強度の計算して作ってるので
タワミが出るとは思えないのですけど・・
直してもらうのは当然で、何でこうなるかも聞いてみたらいいと思います。
-
251
戸建マン
写真みましたが下地はなんなんですか?
木造住宅に関わっているものですが、合板の継ぎ目にみえますが・・・
私はマンション自体嫌いですが、みなさんあまりにも無知すぎて少々おかしくもあったので。
クロスなどすぐにさけますよ。
下地が動けばね。
下地が木であったり(合板でもです)、異種の材料が組み合っていたりしたら可能性はあります。
もっとも躯体の心配は皆無でしょうね。
躯体の上に直接仕上げ工事なんてするわけないじゃないですか。
躯体のクラックなんて見えませんよ。表からなんて。
こういう会話続けてる自体、だまされやすそうだなぁ、っておもいます。
ブランドだけで購入する人とかね。
-
252
住まいに詳しい人
>>251
マンションの場合、コンクリートに直張りで壁紙を張ることは多いです。
戸境や天井などは、(有名なデベも)直張りです。
躯体のクラックは表面からも見える場合はありますよ。
-
253
戸建マン
>>252
一部はそうでしょうがそれはたいていちがうでしょう。
下地調整のためのモルタルのひびならばくたいとはいえんでしょう?
住人の目に触れるクラックはたいていそんなところです。
構造的にやばいクラックなど仕上げ工事に絡む部分に施されないのが通常ですよ。
天井が直張りなのはいまや珍しいですね。
ちなみにわたしは内部造作で過去RCにも関わっていましたので現場はしっています。
蛇足ながらゼネコンの技術者であっても現場監理してるもの以外納めはわからないものですよ。
けっこう、その場で変更ってあるものです。
設計がどうのこうのっていっても大筋はそのとうりにやるでしょうが納めかたはほとんど現場しだい。
それもマンパワーがおおきいですね。
車などの工業製品とちがうのは請負工事だということです。
マンションに限らず、住宅関連は後進産業です。
価格が安い、ってのも大きな理由です。
自分の給料を社会社負担分の社会保険費等などを加味して人件費を大まかに逆算して材料費等くわえていったら建物はかなり高額になります。
価格が安い=ローコストではないんです。
イコール省略、だとおもいます。
=手抜き、なんてよぶひともいますよね。
当たらずとも遠からずだとおもいます。
職人に安給料ではたらけ!っていっているものです。
人様の幸福のために誰が損をかってでるでしょうか?
現状がこの状態だからって今が基準だとおもわないことです。
だからいっそう購入者も勉強なさっては?
重箱の隅をつつくような情けないやりかたより契約時に建築途中の現場見学を請求するなり防衛手段はいろいろあったはず。
なんかこういうやり取りをみてるとコンサルタントのいい飯の種にしかみえません。
あらしとおもわれるのもいやなので、この辺で。。。
-
254
ビギナーさん
>251
あの、ちなみに下地が動く原因って何なんですか?
業界関係者じゃないので解らないので、教えて下さい。
-
255
匿名さん
-
256
入居済み住民さん
センター住民です。
214、215、231さんへ
管理組合へ連絡済みでしょうか?
施工、構造に不安をお持ちなら、この掲示板でなく“専門家”にみてもらってください。
専門家に見てもらわなければ不安はいつまで立っても解消しません。
218さんへ
当然、住民のかただと思いますが、
管理組合あての資料を管理組合に“無断”で掲示板に掲載することで
あなたにどのようなメリットがあるのでしょうか?
冷静にこのマンションのことを考えて行動してください。
最後に、
うちは皆さんが挙げられているような、壁、クロスのひび割れ問題はおきていません。
#棟の違い、階の違い、生活環境の違いなどでしょうか?
-
-
257
匿名さん
>256
No.08 by 匿名さん 06/03/15(水) 13:35
はい、ル・サンク手稲は完全に黒リストに入っております。
日本鋪道は、うやむやな内に引き渡してしまえばOKと決断を下しております。
ここは、あくまで掲示板です。
情報のソースは言えませんので、
購入者の方が信じる信じないかは、ご自分で判断してください。
-
258
匿名さん
No.10 by 匿名さん 06/03/15(水) 21:35
08です。
白の商品は沢山ありますので、ある意味では、安心してください。
但し、ご質問が白しかない会社はありますか?でしたら答えに窮します。
残念ながら、ほとんどの大手がいずれかの商品で関係してしまっております。
デベロッパーで選ぶより、どの商品を選ぶかで別れ道となるでしょう。
しかしながら、既に販売を終えております過去の商品も多く、
販売中のものでも、公表となっている○友以外の大手各社は、
密かに販売を中止済み、もしくは販売しているふりをしているだけ等の為、
これからお探しの方は、確立は低いかもしれません。
私の知る限り、対象商品を素知らぬ顔で販売を継続しているのは、数社程度です。
あくまで、匿名掲示板の書込みです。
信じる信じないは、ご自分の判断してください。
-
259
匿名さん
>このマンションのことを考えて行動してください。
NIPPOに向けられるべき意見だと思うが
-
260
匿名さん
256さんは
じっと我慢すれば時間が解決するとでも思ってるのでしょうか?
国土交通省にもチャートがありますが耐震性を調べるにはJSCAに頼むことになってるんですよ。
アパのマンションなど最近偽装が発覚した物件は日本ERIの検査が多いのに、、、
地震起こったら、もしかすると、家族がコンクリートの塊に潰されるかもしれないんです。
命より資産価値、金なんですね。といってもそれすら下がってるのも知らないのでしょうか?
こうして悪徳デベが蔓延る。
-
261
匿名さん
218さんの資料によると、
構造担当は、荻島一之となっていますね。
要するに無資格者が構造設計の担当責任者ということになるわけで、
2級建築士ですらない無資格者が直接構造設計したマンションに対して、
札幌市がどうして行政指導しないのか、理解に苦しみます。
札幌市自体、違法を見逃している違法者というわけですね・・・。
(監督者がいれば、無資格者でも設計はOKという説明はもういいです)
-
262
匿名さん
>218さんの資料によると、
>構造担当は、荻島一之となっていますね。
↓の事件と非常に似ている
構造設計者が無資格
http://blog.goo.ne.jp/hedo/d/20070105
アトラス設計は一級建築士事務所であるが、管理建築士の名義を小林昭代・一級建築士としている。
無資格者が一級建築士事務所の経営や営業を行うことは問題ないが、アルスでは渡辺代表自らが構造設計及び監理を行っている。
第一に建築工事施工結果報告書では構造設計者欄に渡辺朋幸と明記する。
第二に工事監理報告書では工事監理組織欄にアトラス設計・渡辺朋幸が構造の工事監理を担当したと明記する。
以上より、無資格の渡辺代表が構造設計に関与していたことは明らかである。
設計者と工事施工者を監督する責任は建築主にある(平成十年建築基準法改正法案の国会審議における政府答弁)。
-
263
匿名さん
-
264
匿名さん
JSCAに依頼するのってそんなにお金かかるとも思えないんですがね。
-
265
匿名さん
-
266
匿名さん
以下コピペ
限界耐力
限界耐力計算自体が悪いとは思いませんが、”それを使う人”と”それをチェックする人”の知識や経験、また限界耐力計算法を使う上での共通認識が我々末端の技術者たちに不足しているのだと思います。
時間とともに解決していくとは思いますが、もう少し時間がかかりそうな感じです。実は保有耐力計算も使われ始めたころは、同じような問題が一部あったと記憶しています。そして時間をかけて、「これはやっちゃダメ」「これはやってもいい」といった計算法の運用についての共通認識ができあがってきたと思います。
一部の大手設計事務所や、デベロッパーは限界耐力計算を封印したという噂を聞きました。現状では、限界耐力計算を利用する場合は慎重に行う事が必要と思います。
私の場合は、限界耐力計算をやる時は、かならず保有耐力計算も同時に行って耐力が極端に不足しない事を確認しております。今は、これが一番設計者として安心なので。
-
-
267
匿名さん
近所では、偽装マンションとして有名なのに、、
無資格者が設計したんですよね。
立て替えればすっきりするのにね。
-
268
匿名さん
-
269
匿名さん
>>267
>近所では、偽装マンションとして有名なのに、、
偽装マンションである事実をひたすら隠そうとしているのは、
そのマンションに住む住民自身。
気持ちはよく分かるけれど,
資産価値ゼロのマンションだということを
はっきり自覚すべきだと思う・・・・・。
-
270
匿名さん
横浜では住民が設計事務所に再計算を依頼したらしい
↓
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070529hg02.htm
耐震偽装の発覚後、横浜市が東鉄工業に指示して構造計算書を再計算。その結果、05年12月、耐震強度は63%とされた。当時はコンクリートの状況などは調べておらず、住民が耐震補強工事に向けた現況調査を第三者に依頼していた。
それによると、コンクリート柱のうち計19か所で「コア抜き」調査を行ったところ、〈1〉木くずなどゴミが混じっている〈2〉粗い骨材の混入比率が異常に高い——などの施工不良の状況がすべての個所で確認された。各階の柱が一体化していないことを示しており、強度が低下しているとした。
さらに、横浜市の再計算結果をチェックしたところ、全戸の中央部分にある壁について、耐震壁としての強度が過大に見積もられていると指摘。この結果、建物の強度が基準の2〜4割程度に落ちる可能性があるという。
調査を担当した1級建築士は「横浜市の再計算結果は、耐震壁と見てはならないところに強度を持たせており、明らかに不適切だ」と話している。
-
271
匿名さん
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件