294戸
[更新日時] 2009-02-27 20:10:00
物件概要 |
所在地 |
北海道札幌市白石区菊水8条4丁目1番(地番) |
交通 |
札幌市営地下鉄東西線 「東札幌」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
294戸(西棟120戸、南棟34戸、東棟140戸)(※一般販売総戸数は214戸となります。 ※総戸数にはレジデンスクラブ(1戸)が含まれておりません。) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大和ハウス工業株式会社 [販売代理]日本住宅流通株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
D’グラフォート東札幌V-Garden口コミ掲示板・評判
-
101
住まいに詳しい人
93さんももう少し調べてから行くべきでしたね。そうしないと、このスレは猛反撃の兵ぞろいですから・・・。(笑)あるいは、96さんとか99さんのような部外者(?)の絶好のカモになるのがオチですよ。とくにここのスレは酷いと思います。新規に購入する人にとって何が有用な情報か見極めにくいのであまり参考になさらず、ご自分の納得する物件を購入したほうが良いでしょう。
-
102
入居済みさん
いずれにしても、この辺と山鼻を同列とみて物件探しをする人は少ないのでしょうね。
こちらは通勤に地下鉄も使えますし、都心まで車なら約10分。
でもちょっと低所得層の町みたいなイメージは正直持っているかたが多いのかも。校区も評判はよくはないですよね。
山鼻はバスか電車になり、車通勤のかたが多いイメージ(地下鉄は徒歩だとけっこうありますよね?)。でも車でも10分では着かないのでは?
そのかわり、環境よく閑静でしかもちょっとお洒落なお店もある…
それでもうちがここを選んだのは、新しいマンションも近隣に多数あり、子育てするにあたって、同じように小さい子供のいる世帯もあるだろうということや、都心に近い利便性、買い物の便利さ(ちょっと足を伸ばせば利用できるSCが複数あること)、その他設備などやコージェネもポイントでした(原油価格が値上がりしている昨今なので、影響の少ない天然ガスによるシステムだというのも、購入の決め手ではありませんが背中を押すくらいの効果はあったかと)。
日当たりなどはそれほど重視していないので、低層階です。
住人同士の挨拶が煩わしいだとか、共用施設に払うお金が!なんていう方にはここはおすすめしないですけどね。
大規模には大規模のメリット、デメリットありますしね。
-
103
購入経験者さん
101さんの意見に賛同します。とにかく、この物件に関しては美辞麗句を並べ立ててご意見を申し上げないと、猛烈な集中攻撃に合います。はっきり行って異常です。
素人受けする物件ですが、20年後、30年後にはどうなっていることやら・・・。
残り物件は少ないのですが、参考までにある書籍を紹介します。
「改訂版、プロが教える買ってはいけないマンション(アスコム出版)」が初心者には分かりやすいでしょう。(タチの悪い、いわゆるおたく系の「マンコミュファン」の攻撃に合いそうですが・・・。)
-
104
匿名さん
ここの共用スペースに新書が並んでるけど、これは管理費で購入していると考えると複雑な気分ですね。
なんでこんな三流本に著作権料払わないといけないのでしょうか。
ぱっと見て気づいたのですが、あの賛否両論ある自称霊能力者デブの本までありました。住民は強制的にスピリチュアルに共鳴させられているようです。運動の本とかは許せる範囲かな?体育館あるし。
-
108
匿名さん
私104ですけど、住人予定です。
あのミニ書庫を見て、みなさんどう思いますか?
戸数が多いので一戸あたり一冊ぐらいの計算になるでしょうか。
住民はなんでこんな本を買わされなくてはいけないのかと思いました。
どこの誰がどういうセンスでああいうものを買ったのか、興味があります。
-
109
匿名さん
-
110
親と同居中さん
108さん
私は占いが好きですし、あなたがデブ(ちょっと失礼では?)とおっしゃった方の
テレビもよく見ます。
あなたがおっしゃるような抵抗全くなく、むしろ読んでみたいと思っています。
彼は公共電波であるテレビにも出演している訳ですから、昔のオウムのようなカルトのような目で見るのはどうでしょうか?
個人の好みは千差万別でしょうから、好き嫌いは避けられないと思います。
契約の時に営業の方に確かツタヤかどこかの書籍専門店のコーディネーターが
本をセレクトしていると聞きました。
売れ行きや人気のある本を中心にするとのことでしたので特定の人物に偏ったり宗教的な物は避けていると思いますが。
いずれにしても、管理組合が立ち上がったら本の種類についてはご一緒に意見を出して良本を揃えられたら良いですね。
入居者皆が必要ないと判断すれば(多数決かな?)なくなるわけですし。
-
117
入居予定さん
確かに、Vガーデンは維持経費がかかるマンションですが、大規模マンションのメリットは十分にあります。コジェネレーターで熱源を供給している物件は数少ないはずです。
厳しい意見を書く人もいますが、購入者は初心者、上級者を含めて皆納得して入居していると思います。もちろん共用施設が多いため将来的な維持費は心配ですが、今そんなことを議論しても無意味です。建材価格も高騰してますし、消費税、ローン利率も間もなく上がるでしょう。
今入居されている方(私も含めて)思っていることは管理組合が立ち上がった後の総会でどんどん議論すべきと思っています。購入者としては大げさにいえばVガーデンが一つの運命共同体なのです。
このスレへの厳しい投稿についても、誹謗中傷だけではなく、ある意味本当のことも言っている方もいるように思います。どうでもよい書き込みもあります。このような点も踏まえて今後、どのように管理組合を通じて良いマンションにしていくように皆さんで知恵を出し合うのが最も重要だと感じています。 長文失礼いたしました。
-
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件