立地、間取り、価格、環境、品質等どんなことでもお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2005-12-08 14:45:00
立地、間取り、価格、環境、品質等どんなことでもお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2005-12-08 14:45:00
購入者が間取りを決められるメニューが紹介されていたのってここだよね。すごくいい姿勢だと思う。応援しています。定着させてください。建築屋の決めた間取りを押しつけるのが当然という風潮には大反対です。
どこでもあるといいつつ,宣伝してないよね。モデルルームがそのまま家具付きで安いとか,値引きが幾らとか,ここのスレでもそういう話ばかりが目立ちます。間取りを購入者が決められる方向へ進むことは決して悪いことではありません。今時どこにでもという割には少ないと思います。宣伝努力が足りないのではデベさん。
間取り自由変更は丸増も日本グランデもそうでしたね。
私はM川の物件を見に行った時 壁紙をグレーになるだけで オプションですって言われてアポーン。
んじゃ 部屋つなげたらいくらするのよって思ったけど 聞かずに去りました。
今更ながら聞いておけばよかった。
ラピス、グランデ購入ではありませんが我が家もそうでした。料金表がありどこからどこまでが無料とか細かく出ていましたよ。我が家は無料プランで和室を洋室にしました。
壁紙もセレクトできましたよ。
今日久しぶりに周辺を通ったら、結構出来上がってきていました。
あの辺の南円山って、閑静で住環境とても良さそうですよね。
買い物も便利だし、少し歩くと桜並木通りとかあるし
ちょっとお洒落に裏参道周辺にカフェなんて素敵ですね。
ただ地下鉄駅から冬場に歩くのは現実的でないような気がするのは私だけ??
近所の○イアパレスとか○レアホームズの住民の方々、いかがなもんなんでしょうかね??
やっぱりバス利用してるのかな?
大通り西4丁目または札幌駅行きバスが便利。
地下鉄乗り継ぎで320円払えば、帰りは
地下鉄円山公園まで乗り継ぎ切符でOK。
(都心まで往復320円也)
地下鉄から徒歩12.3分ウォーキングでちゃんちゃん。
スーパー「なんまる」は昔懐かしい食品が豊富で普通のスーパー
より魅力的。
作家・渡辺淳一の実家あとがル・ケレス南円山。
先週のHTBのマザー物語で作家・渡辺淳一がでてました。
淳一の南高時代の恋人・加清純子が冬の阿寒で睡眠薬自殺する前夜、
淳一が大学受験勉強している部屋の前にそっと一輪の花を置いて
いったという。
ロマンあふれる渡辺淳一の実家が、ル・ケレス南円山の場所にあったのだ。
本日もテレビで取り上げられてましたが
早朝6時からクレーン車を始めとする工事車両が毎朝やってきて、迷惑しております。
しかも建設中の道路側ではなく住民の建物がある方に駐車し、作業時間までアイドリングしてることもありました。
デベと建設業者は違うのかも知れませんが。
地下駐車場、いいですよね。
造るのには結構費用がかかるはずなのに駐車場使用料もそれほど高くないし。
それから他では20万円位かかる修繕積立基金(一時金)もないみたい。
リーズナブルですね。
ル・ケレス南円山はこの一帯ではかなり高い価格になっています。地価駐車場の設置は評価できる反面、駐車料金が高いです、。その割には管理費が異常に安すぎるのも不安感に思えます。音楽ホールは住民には必要の無い設備ですし、これから先の維持管理を考えますと、別の設備にお金をかけていただきたかったですね。今現在契約率28%とかなり低い契約になっていますが、12月入居を考えますと、完成前の完売は難しいですね。売れなかった住居の管理費は入居者が払うのですかね?それだとしたら不公平になります。近くの三菱地所の円山邸苑も今では当たり前のように大幅値引きをしていますし、入居者にとっては資産価値が落ちています。引渡し後もエントランスに幟や販売中の看板があるのは許せないですね。売主として完成前までには必ず完売してほしいですね。人気の無いマンションは将来売却するときまで苦しめられそう・・・