チラシが入ってました。
緑ヶ丘小・啓明中の学区が気に入っていますが、
かなり高いんですかね?
[スレ作成日時]2008-03-23 15:59:00
チラシが入ってました。
緑ヶ丘小・啓明中の学区が気に入っていますが、
かなり高いんですかね?
[スレ作成日時]2008-03-23 15:59:00
交通の便がバスだけというのは厳しいですね。
間取りも大きめで住みやすいのではないかと思うのですが
やはり地下鉄沿線か電車通り沿線でないと厳しいですね。
円山なら多少のことは許せても、中途半端な旭丘では教育環境だけではだめ。バス停に近いなんてポイントにもならないし市電でもだめ、地下鉄でないと北国ではポイントゼロです。スーパーも遠いし冬場は生活しづらいだけですから・・・ここは。ノースプランニングさん、北海道を分かってないのかな?
先週、モデルルームを見学してきました。
4LDKは、なんだかすごいことになっていて、イメージがコメントできませんが、
3LDKは、各部屋も収納スペースも広かったです。*ライブラリー云々の設置には疑問ですが・・・
スーパーや銀行も近く、自然もあるこの環境はよいのですが、やはりバスというのが・・・
夏場は自転車で地下鉄円山公園駅前まで行くことは可能だと思いますが・・・
この辺にお住まいの方で交通便に関して教えていただけるとありがたいです。
23さん...
あなたの考えで行くと地下鉄沿線以外、無人になってしまいますよ。
そりゃあ、地下鉄が近いにこした事はないのは認めるけど
いろんな面から検討してる人がいるから、選ぶ人はいて当然。
結局は、時間はかかってもどこのマンションだっていづれ完売するよ。
ここだって、今の時代だから苦戦するだけで
ちゃんと売れるもんだよ。
何年たってもがら空きのマンションなんて見た事ないもの。
どうもウェブサイトの外観イメージや規模などみると、クリーン◯バーのMSみたいですね。
旭ヶ丘という環境のよい場所なのに、高級感は考慮されていない感じです。
せいぜい30世帯あたりの小規模MSで、4LDKが4500万〜6000万という作りだったらよかったなあ・・・。
次を待つことにします。
安っぽい感じがします。古くなったら市営住宅と区別がつかなくなりそうで怖い。
立地条件も特に見るべきものがないし、冬場の生活はどうするんでしょ。このあたりは本当に不便なの知ってます?
最近になって、やたらどのマンションのスレも横槍入れる方が登場してますが
同じ人なのでしょうか。
反対ばかりしている、この方はマンション検討しているの?
多分同じ人
多分、買えない人がひがみで
そこら中に批判の書き込みをしているんですよ。
不動産関係の零細業者に勤務している人などではないでしょうか。
そこまでの想像いかがなものかと・・・
ああ・・・それって私ですね。かなり嫌みな言い方になりますが、実際に中央区の200坪の一戸建てに住んでいるものです。高級住宅地ですが、はっきり言って不便です。冬場などは嫌になります。子供の学区のためだけに利便性を捨てて高額なMSを検討している方が多いことを知って警鐘を鳴らしているつもりです。それに子供が高校になったらかえって子供たちには辛い思いをさせてしましました。子供たちが巣立った今、老後のために利便性が最高の円山公園のMSを一昨年購入しました。MSはおそらく一生の買い物、子供がいなくなってからのことも考えて購入を検討されてはいかがなものかと思いますが。
なんか負け惜しみに聞こえますね。そんなに不便だともおもわないけれど
警鐘を鳴らすなんて凄いですね^^;
でも、自分の意見が万人に通ると考えていると
日常でも知らない間に敵を作ってしまいますよ。
満足している方もたくさん知っています。
どこの場所だとしても、満足する人と失敗と思う人はいるでしょう。
何を理想とするか妥協するかは、それぞれです。
↑負け惜しみじゃなくて、鼻につくというほうが表現としてよいのでは?
でも、35にも一理ありますよ。私は本州から来ましたが何で雪国なのにもっと便利な場所にマンションをたくさん作らないのかと思ってました。吹雪の日などバス停でじっとバスを待っている子供たちを見ると気の毒に思えてしまいます。
>37の方に賛同します
理想と現実は確かにあると思います
どこまで妥協出来るかなのでしょうが、本当に一生に何度も家を持つことが出来ないと思いますので、よくよくタイミングも考えて行きたいと思っています。ある程度利便も周りの環境も考えていったら良いかと思います。これから先子育て重視なのか、老後を見据えた環境重視なのか、それぞれあると思います。
ここを買う方は交通手段がバスか車しかないと
わかっていて買うのでしょう。
それを自分が不便だったからといって
他人にもやめた方がよいというのはいかがなものかと。
そもそもここは周辺も既にマンションいくつも建っているじゃないですか。
地下鉄沿線のマンション以外は絶対ダメというのは少し異常な価値観ですよ。
それ以外の場所に住んでいる方の方が多いのですから。
どちらかと言うと41さんが変ですよ。
ここはあなたの掲示板ではないし、
そんな喧嘩腰の書き方をなさるのは非常識です。
41と40の両名退場ということで。
こんな掲示板で他者の価値観を異常よばわりするのはやはり問題です。
そうだね。
考えは十人十色〜みんな自分が正論なんだから
自分の考えが1番という発言はもめちゃうね。
スレを読んで、地下鉄沿線以外絶対だめとはだれも書いてないと思いますが・・・
高価な買い物ですから単に中央区というブランドや子育てのためだけでなく、何十年後のことも考慮したほうがよいのでは?・・・と言うことでしょう。ひとつの意見として参考になると思いました。
先週、モデルルームに行ってみました。
「けっこう好調で、20代〜30代のファミリー層の方の契約が多いです。」頷けます。
ガキンチョがモデルルームの中で大騒ぎしてました。
ベットルームでは、ベッドの上で子どもがジャンピング。浴室では浴槽に子ども3人が入ってました。リビングでは追いかけっこ。
絶対にパスなマンションです。
そんな子供を注意ひとつできない親と同じマンションに入居するのはパスですね!
どんな物件興味があり、今日MR行ってきました。
…48さんが見た家族ではないと思いますが、
とてもわんぱくなお子さんがいました。
うるさくて早々にMRを後にしました。
マンナビに出てますね〜。
モデルルームに行ってみたくなりました。
明日にでも行ってきます。
いざここに購入したとして、
小学生は緑丘小に入れるのでしょうか?
今でさえパンク寸前なのに、これ以上受け入れる余地があるのか・・・
目の前の小学校に入れなかったという話は
札幌では(日本では?)聞いたことがありませんが。
学区を変更するのは地域住民の意向などもあるので簡単にはいきません。
旭が丘地区には2つの大型マンション計画があるので
教室の増改築ということで対応すると思います。
今どき新設校を作るといっても札幌市にはそこまで予算がないので
小学校を新しく作ることはほぼないと考えていいでしょう。
円山小学校は児童数が増えたので校舎改築となりました。緑丘小学校の場合現在も30クラス900余名のマンモス校なので
増築になるかと思います。
ただ、今すぐというわけにはいかないので
しばらくは特別教室(家庭科室や理科室)を普通教室として使ったり
プレハブの教室といった対応になるかと思います。
中央区の一部の学校はは子どもが増えていますよね。
教育環境を重視した移住組ということでしょうか?
児童が増えすぎて増改築というときは
子どもは集中力が落ちて落ち着きがなくなりがちです。
工事もあるので事故も心配です。
札幌市も早めに対応して欲しいですね。
やはり、小さい子供連れの方が多かったですね。
にぎやかなマンションになるんでしょうね。
(悪い意味でなく)
でも、こどもを注意できない親を多く
見かけるモデルルームってホント、
円山からこの界隈に多いですよね。
最近、とある中央区物件に行ったときなんて、
モデルでサッカーみたいに激しいボール遊び、
家具の上でジャンピング、その他諸々の迷惑行為、
親は当たり前に知らん顔してましたよ。
どうやら契約してる人みたいで、担当さんも苦笑いしてました。
他でも聞きましたけど、↑な親御さんに限って、
学区だとか教育環境だとか、子供の事を一番に考えて等々、
人一倍言うんですって。なんか怖いですね。
聞き耳立ててた訳じゃないですけど、やっぱり夫婦とも?か
どちらか?が民間勤めじゃないっぽい感じだったから
たぶん、属性は良いんでしょうね。
同じマンションには、安心できる属性の方が居てほしいけど、
あなり非常識なファミリーだと怖いし、難しいですね。
自分の個人的な、しかもたかだか数人見ただけで一般論にする頭が恐ろしいですな。
学力の低さが窺えます。
まあまあ。札幌は南高でも全国的にはCランクなのですから、教育レベルは極端に低い土地柄なのです。のんびりした道産子気質がそうさせてるかもしれません。それもいいじゃないですか。あまり熱くならないで。みんな東大や北大医学部に行くわけじゃありませんから。でも本当に教育熱心な家庭は中学から東京の名門中学に行かせているみたいですよ^^
全国的にレベルの落ちてる今、南校は実質もっと高い位置にいますよ。
南高は東大狙いではなく、医学部狙いですから東大の合格ランキングでは上位にいないだけです。
東京の高校に幻想を持っていませんか。開成や学芸大附属高から東大も地元の医学部も受からず地方の医学部に浪人してやっと入っている人も周りにみますよ。公立高での医学部合格ランキングでは南高は上位にいます。東大至上主義にまどわされてはいけません。文三や理二などに入るなら地方の医学部に入ったほうがよいという考えが強くなっていますよ。
どこの親にも言えることですが
自分の学歴より上を上をってのは浅ましいですね。
みなさん「ヤバイ経済学」って本知っていますか?
子供の学力に影響を与えるのは親が子供に何をしたかではなく
親がどんな人間であるかだそうです。
あ、トピ違いもいいとこですね。
今日、南高のが学校祭へ行ってきました。
多くの方が来場されていました。
先生方の指導があってのこととは思いますが、
高校生主体の催し物として考えるとすごく立派なものでした。
南高は札幌市民の誇りです。
あ、これもトピ違いもいいとこですね。
どんな子育てをしたか...!?
正解も不正解も判断できる事ではないですが
親の生き方も影響あるけれど
与える環境も大きいと思います。
困った親御さんから、立派なお子さんだってある事です。
できれば親より上を望む事は、不思議な事ではないと思います。
特に今は、少子化の影響もあり
一昔前では考えられないほど子供の習い事(スポーツ勉強共に)は豊富です。
吟味は必要ですが
その環境や経験があるかないかの差はないとは言えないようです。
すいません。つい..トビ違いを続けてしまいました。
中国もそうだといいますが、一人っ子が多くなっている日本でも子供に高額の資金をつぎ込む親が多くなっているようですね。
そんな方たちが中央区に集まってきているのでしょうか?中央区のMSのスレを見るとここだけでなく教育熱心な親御さんが目立ちます。子供の数も多いようですね。
子供の教育環境のために中央区のMSを購入される人も多いみたいですね。こんなことで中央区のいわゆるブランド地区が再び活性化すればいいことかも知れませんね。
そして少しおせっかいかもしれませんが、医学部を目指すのはよいにしても勉強ばかりして常識を知らない子供たちが多くなってます。そういう子供が医者になってもろくな医者になりませんから常識や社会性を持った子供さんを育ててください。そういう意味で親の姿勢ってかなり重要だと思います。
ここの掲示板は、「子育てとは何か」や「学校のランク」、「卒業した大学と職業」について語りあうスレッドではありません。
せめて、マンション購入・選択基準として学区うんぬんのお話に留めるのが多数の利用者への配慮だと思うのですがいかがでしょうか?
中央区物件に子供を注意できない親が多いとか
学力云々と語るだけの親が怖い...と言う偏った意見が出たから続いたのでしょう。
常識を知らない子供達も、注意しない親も、区域や学力には関係の無い事です。
マンション選ぶ上では
文教区といわれる所だからといって、理髪な子供しかいないはありえなくて当然ですが熱心な家庭が多いというくくりはありえると思います。
私も学区の為にバス通勤は選べませんが、検討材料の1つに入っている方には目にとまる話しかもしれません。
しかしながら、このMSに89世帯が住むことになるわけですが・・・子供さんが多いと言うか教育熱心な世帯の多いMSになりそうですね。余計な心配かもしれませんが、将来、「あそこは南高に入った」「あそこの子は成績が悪いから旭丘もだめじゃないの」など噂のるつぼにならなければいいのですが。勝ち組と***みが同じMSで暮らすのは***みにとっては苦痛でしょうね。
一理ありと感じます。
確かに子供に対する態度がなってない親は、
旭ヶ丘辺りに限らずだと思いますが、
いつも、親のマナーの話が、いつの間にか
やれ教育環境だとか、受験校がとか、
果てには東大や医学部がどうだってなってしまい
大人自身のマナー話から
すり替わって盛り上がるエリアは、他に無い気がします。
また、表現が語弊を生むかもしれませんが、
そんな意味では、怖いって意味もあながち
マト外れではと思ってしまいます。
地下鉄よりは、便が落ちても中央区の住環境が
良い所で、それなりに子が巣立ってくれればと願う、
小市民としては、検討する上で若干のプレッシャーを感じるのも事実です。
まあ最近は札幌も少しずつ共働きが増えてきてますし
子育て命の専業主婦が減っているはずですから、構えることもないのでは?
逆に小規模物件だと同じ世代の子供がいなくて
寂しいかも知れませんしね。
そもそもこの物件、価格が安めなので
特別高い年収の方は少ないはずですよ。