チラシが入ってました。
緑ヶ丘小・啓明中の学区が気に入っていますが、
かなり高いんですかね?
[スレ作成日時]2008-03-23 15:59:00
チラシが入ってました。
緑ヶ丘小・啓明中の学区が気に入っていますが、
かなり高いんですかね?
[スレ作成日時]2008-03-23 15:59:00
41と40の両名退場ということで。
こんな掲示板で他者の価値観を異常よばわりするのはやはり問題です。
そうだね。
考えは十人十色〜みんな自分が正論なんだから
自分の考えが1番という発言はもめちゃうね。
スレを読んで、地下鉄沿線以外絶対だめとはだれも書いてないと思いますが・・・
高価な買い物ですから単に中央区というブランドや子育てのためだけでなく、何十年後のことも考慮したほうがよいのでは?・・・と言うことでしょう。ひとつの意見として参考になると思いました。
先週、モデルルームに行ってみました。
「けっこう好調で、20代〜30代のファミリー層の方の契約が多いです。」頷けます。
ガキンチョがモデルルームの中で大騒ぎしてました。
ベットルームでは、ベッドの上で子どもがジャンピング。浴室では浴槽に子ども3人が入ってました。リビングでは追いかけっこ。
絶対にパスなマンションです。
そんな子供を注意ひとつできない親と同じマンションに入居するのはパスですね!
どんな物件興味があり、今日MR行ってきました。
…48さんが見た家族ではないと思いますが、
とてもわんぱくなお子さんがいました。
うるさくて早々にMRを後にしました。
マンナビに出てますね〜。
モデルルームに行ってみたくなりました。
明日にでも行ってきます。
いざここに購入したとして、
小学生は緑丘小に入れるのでしょうか?
今でさえパンク寸前なのに、これ以上受け入れる余地があるのか・・・
目の前の小学校に入れなかったという話は
札幌では(日本では?)聞いたことがありませんが。
学区を変更するのは地域住民の意向などもあるので簡単にはいきません。
旭が丘地区には2つの大型マンション計画があるので
教室の増改築ということで対応すると思います。
今どき新設校を作るといっても札幌市にはそこまで予算がないので
小学校を新しく作ることはほぼないと考えていいでしょう。
円山小学校は児童数が増えたので校舎改築となりました。緑丘小学校の場合現在も30クラス900余名のマンモス校なので
増築になるかと思います。
ただ、今すぐというわけにはいかないので
しばらくは特別教室(家庭科室や理科室)を普通教室として使ったり
プレハブの教室といった対応になるかと思います。
中央区の一部の学校はは子どもが増えていますよね。
教育環境を重視した移住組ということでしょうか?
児童が増えすぎて増改築というときは
子どもは集中力が落ちて落ち着きがなくなりがちです。
工事もあるので事故も心配です。
札幌市も早めに対応して欲しいですね。
やはり、小さい子供連れの方が多かったですね。
にぎやかなマンションになるんでしょうね。
(悪い意味でなく)
でも、こどもを注意できない親を多く
見かけるモデルルームってホント、
円山からこの界隈に多いですよね。
最近、とある中央区物件に行ったときなんて、
モデルでサッカーみたいに激しいボール遊び、
家具の上でジャンピング、その他諸々の迷惑行為、
親は当たり前に知らん顔してましたよ。
どうやら契約してる人みたいで、担当さんも苦笑いしてました。
他でも聞きましたけど、↑な親御さんに限って、
学区だとか教育環境だとか、子供の事を一番に考えて等々、
人一倍言うんですって。なんか怖いですね。
聞き耳立ててた訳じゃないですけど、やっぱり夫婦とも?か
どちらか?が民間勤めじゃないっぽい感じだったから
たぶん、属性は良いんでしょうね。
同じマンションには、安心できる属性の方が居てほしいけど、
あなり非常識なファミリーだと怖いし、難しいですね。
自分の個人的な、しかもたかだか数人見ただけで一般論にする頭が恐ろしいですな。
学力の低さが窺えます。
まあまあ。札幌は南高でも全国的にはCランクなのですから、教育レベルは極端に低い土地柄なのです。のんびりした道産子気質がそうさせてるかもしれません。それもいいじゃないですか。あまり熱くならないで。みんな東大や北大医学部に行くわけじゃありませんから。でも本当に教育熱心な家庭は中学から東京の名門中学に行かせているみたいですよ^^
全国的にレベルの落ちてる今、南校は実質もっと高い位置にいますよ。
南高は東大狙いではなく、医学部狙いですから東大の合格ランキングでは上位にいないだけです。
東京の高校に幻想を持っていませんか。開成や学芸大附属高から東大も地元の医学部も受からず地方の医学部に浪人してやっと入っている人も周りにみますよ。公立高での医学部合格ランキングでは南高は上位にいます。東大至上主義にまどわされてはいけません。文三や理二などに入るなら地方の医学部に入ったほうがよいという考えが強くなっていますよ。
どこの親にも言えることですが
自分の学歴より上を上をってのは浅ましいですね。
みなさん「ヤバイ経済学」って本知っていますか?
子供の学力に影響を与えるのは親が子供に何をしたかではなく
親がどんな人間であるかだそうです。
あ、トピ違いもいいとこですね。
今日、南高のが学校祭へ行ってきました。
多くの方が来場されていました。
先生方の指導があってのこととは思いますが、
高校生主体の催し物として考えるとすごく立派なものでした。
南高は札幌市民の誇りです。
あ、これもトピ違いもいいとこですね。