とりあえず03>へ。黙れ。お前のような奴はゴミ箱へ行け。人の話の腰を折る奴は許せん!東札幌の方がいいと思います。理由は大道に近いのと、豊平川に近いからです。河川敷でバーベキューしたい。ただそれだけですけど。
琴似も発寒川に近いですよ。農試公園にも近いし、少し歩けば三角山にも登れますよ。
地下駐車場は魅力的ですが大道に近いと空気悪くないですか?渋滞とかは?
レンガ館、コンカリ、三角山放送局など全体計画は琴似のほうが洗練されているような気がします。
琴似のほうが生活基盤としてはしっかりしているかも。
でもみなさん、タワーお好きですね。
先日の首都圏の地震、結構タワー大変だったみたいですよ。
興味ある方は先週の週刊文春を見てください。
「琴似駅近くに、マンションができれば」と、地域限定で希望していた人は、山のようにいるでしょう。では、「東札幌に」と地域限定で希望していた人はいるのでしょうか。〔実家が東札幌だから、という理由はのぞく〕
ビエントタワーは、好きじゃありません。
MRを見ましたし、図面も見ましたが、通路側に面した窓しか無い
部屋がほとんどです(そうじゃ無いのも若干ありますが)
その窓って開けらないでしょう?(通路って事は人が通るって事ですよね)
部屋の空気入換えも、ままならない様な気がして
なんか嫌で、やめました。
でも、琴似のタワーは見て無いので、解りませんが
全ての窓は外に面してますか?
あと、窓が同じ方角にしかないのもヤバそうです、
以前中古で、そんなタイプの部屋を見たけど
窓の無い方角の壁紙が全部張り替えてあった
それも抗カビタイプの物に...蛇足でした
すみません。
購入検討中ですが、タワーのMRはまだできていないと思いますが・・・
図面を見ましたが、通路側にしか窓がないなんて、そんなことはないですよ。
どのタイプも通路側に窓があるのは一部屋くらいのはずです。
ごめんなさい!訂正
通路側に面した窓しか無い部屋がほとんどです→×
通路側に面した窓しか無い部屋がほとんどのタイプに一部屋あります→○
と、言いたかったのです。
いずれにせよ、通路側に面した窓しか無い部屋があるのってどうです?
通路側にしか窓がない部屋は絶対いやです。でも、納戸代わりに利用するなら、一部屋くらいあってもかまわないです。
ところで、ビエントタワーのモデルルームは、今年の始めに、とっくに公開されてますよ。多分もう、完売ではないですか、ホームページもなくなりましたから。
この物件の難点は、廊下が、80センチしかないこと。ちょっと狭すぎ。家具は入るんですか。でも、バルコニーが透明ガラス張りなのは、恐怖感がない人にはいいと思います。
いずれにしても、このタワーは、大団地の一部で、ステータス性はないということ。しかも、生活に便利とはいえない立地。評判のよくない地域ということでしょう。お子さんのいる方、大丈夫ですか。住む地域は、自由に選べるのです。教育環境も考えたほうが、お子様にとって、家族の将来にとっていいですよ。
今年の始めに公開されたのは、フロールコートのモデルルームですよ。
ビエントタワーのモデルルームは、今秋公開予定だそうです。(先日、モデルルームの前を通ったら看板に書いてありました。)
フロールコートのモデルルームを見に行った時、隣にビエントタワーのモデルルームが、
ワンタイプ有りました、こっそり入って見ましたが、
夜っぽい感じで、ブランデーグラスでも回しそうな?(確か、輸入物の照明に茶のカーペット)
東札幌って、そう言う地域じゃ無いぞと言う感じでした。
逆にフロールコートはファミリーっぽいので、売れ行きが良いみたいです。
東札幌の地域的には、そう言うタイプの方が合うみたいで、クリンリバーも完売して
調子に乗って又作ってますよね
私はあそこにタワーは違うなって思いますが、どうでしょうか?
高層では窓を開けて風を入れる事じたい無謀では?
眺望重視でタワーを購入した方は除湿器とエアコンで快適空間を作っていけば良いかと。
自然の風通しが好きな人は戸建てが最良の選択ではないでしょうか。
東札幌はこれからの可能性がありそうですね、
再開発にかなり拍車がかかって来ていますから
琴似も良い町ですね、新しい町ですから
ただ私の好みでは東札幌です。
理由は一つ札幌駅より北には住んだ事が無いから
(1965年からずーっと豊平区)
それだけです。
私は、やっぱり琴似です。全てがそろった町として、札幌に他は見当たらない環境のよさです。東札幌は、都心に確かに近いといえば近いですが、都心に行くことなどほとんどないですから、あくまでも、生活の利便性で判断します。
私は東札幌派です。琴似は確かに利便は良さそうだけど、もうそんなに発展性は見込めない。(空きテナントも増えてきてるし)
東札幌は再開発がすすんでいて、これからの可能性を大いに感じます(実際変わってきてるし)
タワーマンション=ステイタスでなくても良いし(眺望良好であれば)
私は、絶対琴似です。全てがそろう住環境は、他に変えがたいものです。東札幌が、これから発展するといっても、どのように発展するかは、未知数です。琴似も、タワー周辺は再開発が進んでいて、ここ数年は、驚くほど変わりました。ただし、工場や古い建物がマンションに変わったという感じで、新しい店舗が進出したという感じではありません。再開発地域は、未知数であるため、なかなか便利な店が進出しようにも、それはかなりの賭けになるので、積極的に進出する業者はないのです。東札幌も、マンションはこれから建つでしょう。でも、生活が便利になる大商店街ができるかは、期待がうすいです。東札幌のダイエーが、ここ20年以上、細々と営業を続けていますが、店としてなんの進展もしていないことこそ、東札幌はあまり可能性がないことをあらわしています。再開発組合は、いろいろ構想を描いているものですが、実現するのは、デベに大きな収入になるマンションだけで、商店などの構想は、ほとんど実現できないのが現状。琴似も、すごい構想があるですが、実現はマンションのみ。だから、現時点でも十分すばらしい住環境の琴似のほうがいいと思うのです。
いいえ。ただ、再開発事業に興味があり、いろいろねインターネットで調べたりしています。実は、琴似駅の近くにもダイワハウスのプロジェクトが進行中で、その構想は、東札幌とほぼにていました。東札幌のタワーは三十階ですが、琴似の方には40階という予定でした。〔しかし、琴似には、タワーが二棟も先に建っているので、結局一般的な高さのマンションになりましたが〕そして、道路を挟んである大きな工場を壊し、商業施設にする、という大きな構想です。しかし、商業施設については、今だ、着工することなく、なにも変わっていないようです。そして、マンションだけ、作り続けられている・・・。悲しいことですよね。実際、コトニのタワーの商業施設にも、何がはいるのか、明らかにされていません。コンカリーニョという劇場も入るとの計画があるそうですが、資金が集まっていないようです。そういうことで、琴似もこれから益々発展とはいえないようです。不況の影響だとは思います。琴似も東札幌も、マンションを購入される方は、大きな夢を描いていると思います。皆様の夢が実現される街づくりがされることを祈っています。
場所は琴似のほうがいい気がします。
でも、マンションとしては、ダイワのマンション好きです。
ダイワがもう一棟たててくれればよかった。
琴似はどこに行くのでも便利のような。まあ住めば都なんですけどね。どこも。
売れゆきで既に勝負がついてる。
なんだかんだ言っても結局そこでしょう。
いろいろ良いこと言ってても結局売れ残ってるということは魅力がないということ。
これにケチつけるのは現実を見れない人ということです。
>58さん
>ただどっちでも見抜けないものは見抜けないだろう
といいますが、話題の藤沢の物件は、お役所が「耐震強度1に対し0.15しかない」って見抜いたんじゃない?
(その前の国交省の数値との誤差はありますが)
その程度で見抜けるものをやっている可能性が多分に含まれていて、不安要素となっているのでは。
今、「札幌市」や一部のNPOにも、再確認等の問い合わせが沢山きていると報道でやってました。
少なくとも出資会社に行わせる検査と、全くの別組織が行う検査では、「検査を受ける側=創る側」の姿勢が
根本的に違ってくると思いませんか?
少なくとも、藤沢の件の報道で、「地方自治体」の検査に対する信頼は上がったことは間違いありません。
そこでE○Iと札幌市の違いとのことですが、入居後に管理組合で、再検査を受ければそれで解決すると思います。
1世帯数万程度の出費になりますが、「大きな安心料」を買うとを思えば安いものでしょう。
自治体の担当者はお役人さんで設計士ではない(素人)ですので
マニュアル通りにしか検査する事が出来ないので
姉歯の物件の検査見落としのBest3に自治体が入っています
自治体と設計事務所の協働による検査を行なって貰うようにして行く事が良いかと思います
>63さん
それも既に民間委託されております。
話題の一社となっているでありまして、このスレにも関係あるもと思います。
もう見ているかもしれませんが、こんな感じになってます。
>ttp://www.j-eri.co.jp/old/new27.html
この出資会社はどこ? ということがたぶん上のレスの話題に含まれているんじゃないかと(私の想像です)
そして、その後の確認検査というのは、更に住民主導で依頼する第三者機関による検査ということじゃないかと。
その第三者機関というのに、「自治体と設計事務所の共同で実施できるのであればなおいい」と理解してました。
(私の想像です) 私の方こそ間違っていたらすみません。
新しくできたタワー琴似の方でも書きましたが、こちらも話題になっているみたいなので、ベタ張りします。
もしも他の情報お持ちならおしえてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
琴似4.1,2地区の再開発情報がありました。
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/gijiroku/gijiroku20....
>北側の1街区には40階建てと10階建ての共同住宅2棟,5階建ての商業・業務,駐車場の複合棟,3階建ての業務棟及び4階建ての駐車場棟の計5棟,南側の2街区につきましては21階建ての共同住宅棟及び5階建ての商業,駐車場の複合棟1棟の計2棟を計画しております。
都市計画審議会ではOK出ているようです。
となると、コルテナⅠの付近に40階建てタワーと21階のタワーが計画されているようですね。
しかし、財界さっぽろに載っていましたが、札幌市の高さ制限の関係で、40階のタワーについては難しそうなこと書いてました。
琴似はもともと、20階まではOKです。
再開発事業だと、高さ制限は解除されるようですが、だからといって世論もあるのでそう簡単には造れないみたいです。
どうなるか、これから琴似に住むものとしては、きになるところですが・・・。
そうですよね。私もそう思います。ダイワメトロポリスが、もともと40階建て計画だったのです。しかし、タワーは、もうすでに二棟も建っているし、売れないだろう、というダイワの判断で、今のようになったのです。琴似の再開発の中心人物が、高層ビル好きのようで、ザ・サッポロタワー琴似も、そのおかけで、建てられたわけです。
はじめまして。琴似駅前再開発に関して色々とやり取りされているのを興味深く見ています。最近シートも外れ建築の全容が見えて来ました。
知人に開発に関わっている方が居るのですが、聞いた話によると一階のメインテナントは「TUTAYA」があの六本木ヒルズ仕様で入るようです。スターバックスが併設し
ブックインカフェのスタイルだそうです。二階のメインテナントはセントラルスポーツの基幹店が出来て天然温泉を使用したプールもあると聞きます。
また、併設してSALON&SPAがあるそうです。「AVEDA」と云うオーガニックな化粧品ブランドが道内初でオープンするようです。
サブテナントはハンバーガー専門店、ペットショップ、有名ラーメン店等々。私が注目しているのはスポーツクラブとサロン&スパです。
ホームページを見るとお洒落です。女性向きなイメージでサロンが併設されているのは女性には嬉しい!
はじめから拝見しましたが、71以降のご近所盛り上がりネタ以降、急激に書き込みのレベルが
落ちています。感情的な返信や、文章のアラを指摘するのも本筋ではありません。指摘が自分の
不都合や、解決し難い人格面への書き込みであったとしても、スルーすればよいのです。
大人なら。83さんもどうか冷静に。このスレは個人の持ち物ではないので、様々な意見を
受け入れる余裕がないならば、しばらく距離をお置きになれば、荒らしも消えているでしょう。
AVEDA発見しましたさん。いよいよAVEDAが札幌に来ます。楽しみですね!
宮沢○えちゃん、鶴○真由さん、マル○ア、洗練されたLOHAS思考の有名人御用達ブランドです。
ハワイのアラモアナで偶然買ってファンになっちゃいました。
今までは南青山から取り寄せていましたので最高に嬉しい!月一はスパに行こうかな!
知ってます。琴似駅前に大型商業施設が出来るんですね。セントラルスポーツが女性優遇の天然温泉付きでお洒落なフィットネスクラブをオープンさせるんですよね。
ペットショップに託児所、ハンバーグの名店等、AVEDAのサロン&スパが出来るのは最高!
どうして琴似なんでしょ?札幌駅か大通りにあっても良さそうです。琴似に!?そんな時代なんですね。一気に都会になる感じです。
LOHASと云えばソトコトです!LOHASライフを楽しみましょう!
http://www.w-aveda.com/
http://www.central.co.jp/
http://www.sotokoto.net/top.html
本日から内覧会が始まりました
早速行って来ました
セントラルスポーツは長蛇に列でしたがスタッフの対応が良くスムーズでした
これまでに無い内装やイメージに感動!
凄かったです
隣のAVEDAではハーブティをご馳走になりました
予約もしました
お洒落で広く札幌では見た事が無いくらい豪華で綺麗です
皆さんもLOHASしませんか〜
琴似が凄い今です
琴似の方がいいっしょ!八軒小は公務員の子が多いからレベルそこそこやし。琴似本通りは飽きない
でしょ。祭りもあるし。東札幌は何かアピールするもんが足りないような気がしないかい?
日本各地駅周辺の再開発は時代の象徴です。
道内は札幌駅や手稲、そして琴似が変わりました。
コルテナの様な商業施設は西区では新たな試みで評価しています。
来月オープンする店舗やTUTAYAはスターバックスが出来ます。
欧米型のブックインカフェスタイルです。
二階は生活に必要な歯医者や託児所、フィットネスクラブに美容室が出来ました。
ライオンズタワーの億ションが完売する琴似駅周辺はちょっとしたトレンドタウンです。
今後の楽しみな街になります。
公務員宿舎がありますので教育水準も安定していると思います。
新川からの高速インターも近く地方へのアクセスも良いです。
他のレスで見ましたがコルテナム向かいにマックスバリューも出来るようですし
隣には高層マンションが出来るようです。
ライオンズタワーは少し高かったですので次回は買えたら良いな〜と思います。
栄通りの商店街は新旧店舗も多く生活には便利な街に琴似は進化しています。
子供も多く活気のある街になってるな〜と感じています。
来週ザ・サッポロタワーに引っ越すのですが、すでに居住生活
を開始された方に質問。
『スカパー』観れまてますか?
共通設備でBS・CSはいってますが、スカパー1か2か解りません。
ペイパービューで番組購入することが多いのでとても心配です。