- 掲示板
タワーマンションが増えています。特に民活のタワーマンションを建てるディベロッパーに限定して、景観侵害に絡めてお話してみませんか?
[スレ作成日時]2005-08-24 22:11:00
タワーマンションが増えています。特に民活のタワーマンションを建てるディベロッパーに限定して、景観侵害に絡めてお話してみませんか?
[スレ作成日時]2005-08-24 22:11:00
幹線道路沿いは今まで通り15階まで許されるところが多いので
少し郊外に出ないと実はあまり変わらない、という気もします。
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/pdf/83/00p-all...
↑このPDFファイルの6ページ目を参照してください。
今までの例から考えると、今後もタワーはたくさん建ちますよ。
過去の物件を今後の規制にあてはめた場合、およそ6割がOKです。
以下、過去のタワーマンションを今回の規制にあてはめると
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎=高さ制限が無いエリア
○=高さ制限があるエリア(再開発プロジェクトなので関係なし)
■=高さ制限があるエリア
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎ 41階 シティータワー札幌大通 中央区
◎ 40階 D'Grafort札幌ステーションタワー 北区
○ 40階 ザ・サッポロタワー琴似 西区
◎ 34階 AMSタワーⅡ 中央区 賃貸
◎ 33階 ティアラタワー中島倶楽部 中央区賃貸
■ 30階 クリオ知事公館前 中央区
○ 30階 D'Grafort東札幌 白石区 ☆東札幌1条地区再開発
○ 30階 ヴェルビュタワー琴似 西区
■ 30階 ザ・タワー中島公園 中央区
○ 28階 ライオンズスカイタワー札幌 中央区
■ 28階 シティータワー円山神宮鳥居前 中央区
■ 26階 森林公園パークハウス西参番街B 厚別区
◎ 24階 クルーザーバレーTOWER-S2 中央区
◎ 22階 ジュエルタワー 中央区賃貸
■ 24階 ライオンズタワー札幌山鼻 中央区
◎ 21階 AMSタワー中島公園 中央区賃貸
■ 21階 ライオンズステーションタワー東札幌 白石区
■ 21階 中銀ベルデシティーあいの里一号館 北区
◎ 20階 レジデンスタワー大通公園 中央区
■ 20階 アイビーハイム札幌イースト 東区
■ 20階 アイビーハイム札幌ウェスト 東区
◎ 20階 ザ・サッポロレジデンス 中央区
◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園ウェスト 中央区
◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園セントラル 中央区
◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園サウス 中央区
◎ 20階 レジデンスカープ札幌 中央区賃貸
むしろ都心をのぞく地域の15階マンションの方が
規制にかかる率が高いと思います。
スレ主の「タワー不要」氏によると、「テレビ塔横」、「大通り西8丁目」、「北海道神宮前」の
タワーマンションは、「景観侵害」で、「札幌を代表している景観を壊している」と主張している。
さらに、「06匿名さん」は藻岩山からの景観を理由にタワーマンションを建てるデベを非難している。
このように言い出すと、いったいどこまで規制したらいいんだろうか。
意見が分かれるとは思うが、スレ主が「景観侵害」していると主張しているタワーマンションが、
法令等で規制を必要とするほど景観を壊しているとは思えないし、結局のところ、主観の押し付けではないか。
それに、既に意見が出ているが、タワーマンションのメリットもある。
もっとも、小樽運河の高層マンションは、好ましいとは思わないが。
>「テレビ塔横」、「大通り西8丁目」、「北海道神宮前」
この中で言うと「北海道神宮前」=「シティータワー神宮鳥居前」が
景観破壊だと思います。
私は他はまったく気にならない。大通西8丁目なんて、むしろあそこの景観にあってると思います。
主観なんて本当に人それぞれですが・・・
「景観」て全く好みの問題で、人それぞれだね。
その例が、NO20さんが述べている薄野の観覧車かな。
東京や大阪とかで、観覧車が景観破壊で問題になっているとは思えない。
タワーマンションも同じようなもので、景観だけでは反対理由としては弱いと思うよ。
15階の壁みたいなマンションを建てるなら、
20階のタワー型にして緑地化したほうが景観上好ましいと思うよ。
家のすぐ前に建つマンションなら、5階も15階も30階もたいして変わらないよ。
高さよりも、幅があると圧迫感がある。
15階の高さ程度でもタワー型マンションにして欲しい。
北海道新聞の記事によると、旧拓銀本店が取り壊されて、15階から20階の高層ビルになるらしい。
周囲のビルより高くなるので、タワーマンションに反対のスレ主は当然これにも反対なんだろう。
ビルを建てるのは北洋銀行です。
タワーマンションに反対している人がいるけれど、札幌の中心部は都市の規模の割りに
高層ビルが少ない方だと思うが(他都市と正確なデータで比較したわけではありません)。
周囲のビルの高さに合わせなくてはならない理由もないだろう。反対の理由が分からない。
(^ω^)/さて、説明しよう。
ルネサンス時代の画家ブリューゲルの描いた「バベルの塔」には伝承があっての。
旧約聖書創世記第11章によれば、世界の言語がひとつであった昔、人々は集まって
天まで届く塔を造り始めたのじゃ。神はこれを見て、人間の尊大をこらしめるため、
言葉を乱して、お互いに意思が通じ合わないようにしたのじゃ。その為、塔の建設は
中止され、人間は以後、各地に分散し、それぞれの地方の言葉を話す様になったのじゃ。
札幌のススキノ近くの南3条と銀座3丁目は比較できないでしょう。
銀座とススキノは全く異なる雰囲気の街です。
それに、六本木ドンキのジェットコースターが反対されている主な理由は、景観と言うよりも、
人の発する絶叫音ですよね。
それに、南3条の観覧車を景観上の理由で反対する運動が起きているのでしょうか。
札幌に住んでいないので、地元の情勢は知りませんが。
都会の中の観覧車が、景観上問題があるのかな。
薄野と言う歓楽街の真ん中で観覧車があってもいいんじゃないの。
東京・横浜・大阪とかの都心の観覧車が、景観上の理由で反対はされていないと思うが。
本州の都市と違って、札幌の薄野だけは、特有の反対理由があるのが理解できない。
自分はタワーマンション(円山の超高層をのぞく)は賛成ですが、
あの観覧車には反対ですね。
たとえば藻岩山方面から見たときの都心の景観が変わりすぎます。
碁盤目のストイックな街並みの中心に遊園地の風情は似合いません。
中島公園にできるのなら大賛成でしたが。
> 52さん
手元にある、広辞苑第三版の1296頁によると、
ストイック【stoic】
①ストア学派の哲学者。
②ストア学派の教えを信奉する人。
③禁欲的。克己的。
とありましたので、質問させていただきました。
質問のしかたが気に障りましたらお許し下さい。
50さんがススキノの観覧車を反対する理由は、札幌の街並みが「碁盤の目」だかららしいですが、
これでは理由になっていないんじゃないかな。
それとも四角いビル以外は「碁盤の目」に似合わないから反対とでも言いたいのかな。
しかも、藻岩山からの遠方の景観まで持ち出しているのに、中島公園だと大賛成とも言っている。
個人の好き嫌いの話で、反対する理由としては説得力がないね。
藻岩山からみると都心のビル街と中島公園ははっきり分かれています。
すすきの駅から公園の中心まで1.5キロくらいでしょうか。
これはようするにゾーニングの問題であって、どう転んでも個人の主観やセンス以上の話には
なりません。説得力を感じるかどうかも結局個人のセンスの問題だけですねww
http://page.freett.com/ohta_sap/180Sinai-Cyuou_arer.html
札幌の都心の中の静かな公園として、緑が綺麗に整備されている中嶋公園に観覧車なんて全く場違いでしょう。
「ゾーニングの問題」で観覧車が中嶋公園になってしまって、しかも大賛成とは、不思議なゾーニングですね。
中嶋公園は後楽園のような遊園地ではないでしょうし、それに、夜にはネオンが輝く観覧車は、
南3条のススキノのような歓楽街にある方がよっぽど好ましいでしょう。
もっとも、南3条の観覧車がどのようなものかは知りませんが。
65さんの言う通りでしょうけれど、だからと言って今の中島公園に観覧車はふさわしくないですね。
札幌南3条の観覧車に反対運動がおきているとは思えませんが、本当のところはどうなのでしょうか。
昔、中島公園に観覧車があったからと言って、今も将来も相応しいかは別問題ですね。
街は変化していますよ。
それとも、新しい高層ビルや南3条の観覧車とかで、街が変化することが嫌なのかな。
街が醜悪に変化するのが嫌なのだ。ススキノは夜中でも女性が安全に歩ける所だった。円山地区は瀟洒な建物が多かった。2階建て・平屋建ての個人宅から西側の山並みが見えていた。人口流入が最大の問題だろう。東京並みに変わり果てるのはイヤなのだ。
昔は円山には一戸建ての低層しかなかった。
それが時代とともに中層のマンションが増えてきて、今ではタワーマンションができている。
景観を理由にタワーマンションに反対するのならば、中層マンションへも反対しないとおかしいな。
昔から一戸建てに住んでいる住民はそう思っているはず
なぜ円山だけ低層に限定しなければならないのか不思議に思うな。
低層にすると、市街地のスプロール化を招いて、自然環境の破壊ともなるだろう。
それに、円山は中心部に近いのだから、高層マンションが建ってもおかしくはないはず。
それとも円山の住民は、札幌市の中では円山は高級住宅地で、高級住宅地には高層マンションが
似合わないと思い込んでいるのかな。勝手な思い込みを押し付けていると思うが。
タワーじゃないし,円山でもないけど,小樽運河を見下ろすようにマンション建ったよね。ああいうのは全然話題になんないよね。
「観光資源」という意味では円山より「よっぽど」大事だと思うけど…。
ttp://www.google.co.jp/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8C%96&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
地方出身者です。自分には円山に対する特別な思いがありません。
円山は昔は静かな町だったのかも知れませんが今はどうでしょう?
きちんと管理されるマンションならば問題ないのではないでしょうか?
円山近辺の現状を考えたなら駐車場もないアパートが並ぶより良いと思います。
景観?特に大きな悪影響があるとは思えないですね。
円山の高層マンションは問題で定山渓のホテル群なら問題ではないのですか?
皆さんは心情的に受け入れられないだけなのではないですか?
地方出身者でマンション購入される場合、近隣先住者の心情を軽視する発言や理屈で
街に馴染めないご自身に合点が行かぬ方が居ます。タワーは景観に対する影響が大きい
ので、遠くの住人からも目障りと思われる傾向が強いです。利己は孤独の始まりなり。
中央・地方に貴賎なしでしょう。郷に入りては郷に・・の
気持ちが そこでの生活を豊かにするのではないでしょうか?
反感を もたれていないタワーのうち入居者にレクチャーして
いるところもあります。宣伝ぽいので固名は避けますが。
土地に慕われるマンションは結果的に価値を上げ、近隣に
嫌われマンションは価値を下げます。
円山に超高層を建ててはいけない、というのは
単純に遠くから円山が見えなくなるから、なんだな。
子供の頃なら、後ろの人を気にせず、
なんでもかんでもかぶりつきで一番前に立って見てても、まぁ許されるけど、
大人になったら後ろの人に気を使うでしょ。
そういうことなんだな。
円山地区が戸建てばかりのエリアのままでいいかというと
そんなことはなくて、普通にマンションが建ってられてもいいと思う。
でもせいざい10階くらいにしてほしい。
一番前にジャイアンが立っていたら邪魔でしょうがない。
ここは、タワーを売ったり、買ったりした方を攻撃する意図のあるスレ主さんが
日報等を付けながら、午後4:30に書き込んでいらっしゃるのではないか?という
意味ではないでしょうか?
スレ主さん等の排他的な方が、タワーをお持ちでないデベさんではないとしたら、
勉強ができたけど頭の悪い暇人の方かも知れません。
タワーの中には、景観を侵害する物件もあり、札幌という地に馴染まないものも
あると思います。一方、近隣や周辺への事前説明を誠実にしっかりやっているデベが
あります。周囲のオジャマモンに、ならない配慮には反感は持ちませんよね。
タワーの住人の方は、どうお感じですか?また、これからタワーを。という方は
どうお考えでしょうか?