札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「グランファーレ東札幌ロワイヤル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 白石区
  7. 東札幌駅
  8. グランファーレ東札幌ロワイヤル
ご近所さん [更新日時] 2009-05-29 12:37:00

菊水9条4丁目に建設予定のグランファーレ東札幌について、ご意見をお寄せ下さい。

イーアス札幌がオープンした注目の東札幌に隣接、東西線 東札幌駅から徒歩約10分、バス 菊水9条3丁目停留所から徒歩約4分、ダブルアクセスが可能な立地です。

地図:http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=43/03/19.984&e...,141/23/21.406&icon=home,,,,,

【スレッド名を修正しました。管理人】

[スレ作成日時]2008-12-30 22:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファーレ東札幌ロワイヤル口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    なに煽ってるの?必死だね~。なんか訳ありだね?みんな感じてるんじゃないかな~。だいじょーV???

  2. 362 周辺住民さん

    最近イイアスは閑散としていますね。

    リニューアルオープンしたダイエーのが全然いいです!

    イイアスできたときはダイエー潰れるんでは?と思いましたが逆転しそう。

    素敵なマンションですが地下鉄ちょっと遠いですね。

    早足で歩いてもマンション玄関から地下鉄改札まで10分はかかります。

    夏はともかく冬の10分はなかなかきびしいですよ。

    車中心の生活なら南郷通り12号線近いので便利かと思います。

  3. 363 匿名さん

    逮捕、訴訟って
    昔 東札幌V−Gardenにあったな
    懐かしい。

  4. 364 匿名さん

    >>No.320 by 匿名さん 2009/04/26(日) 16:47
    >>修繕費とかの話は、
    >>実際に買う人は、さすがにちゃんと考えてると
    >>思ってるんですがね・・・。
    >>10年に1回、100万円くらいの支出は覚悟してます。

    グランデさんのマンションは素敵だなと思っています。パンフレットがまず、詳しく
    ていねいに説明されている。共用部分も良いと思いました。でも、考えていた予算より
    高かったのでやめましたが。
    で、先日、上の記述をみたとき、「10年に1回、100万円くらいの支出は覚悟」を見て
    1年に10万円、つまり毎月1万円弱の管理費の上積みがあるのか!、
    やはり決めなくてよかったかな、と思っています。
      共用部分は皆が使うものに限ったほうが良いと思う。
    たとえば、1階に共用トイレ(管理人室のものではなく)とか。

  5. 365 匿名さん

    桃太郎よ。
    モデルルームのスリッパ拭いたか?
    便所も掃除しておけよ。
    リボン多めに付けておけよ、忘れるなよ。

  6. 366 入居済み住民さん

    管理費のアップは絶対に無いとは言い切れないので
    10年に100万円とは言い過ぎだと思いますが
    少しばかりの余裕は持っておいた方がよい
    という意味だと思います。

  7. 367 匿名さん

    どこのマンションでも管理費値上げはあるでしょ。長年住めば、一万以上値上げになるよ。

  8. 368 匿名さん

    364
    ここ予算オーバーだったら他のマンションも買えないよ?ここ3LDK2100万からだよ?これ以外なら中古マンションかな?

  9. 369 ご近所さん

    フルーツケーキファクトリーが東札幌にきたので都心部へ買いに行かなくていいのが嬉しい!
    ところで、イーアスは店舗がというより、店員の質が一部店舗を除き全くなってないことが客がリピートしない、寄り付かない原因だと思う。
    挨拶、声かけしない、すれ違っても無視する、目があっても無言でそっぽを向く…ド素人集団です。警備員も客の前を無言で横切るし閉店時間帯のエントランスでも挨拶無く棒立ち。
    元気よく客を迎え、もてなす楽しませるのがサービス業の基本。マインドの部分から研修し直さないとヤバいと思う。無策なダイワ側のイーアス店舗責任者の入れ替えも必要でしょうね。

  10. 370 TOKUMEIKAKA..

    341~344と351~353は2年くらい前に三菱さんの掲示板で訴訟だの裁判だのって書き込んでた方ですよね?三菱さんをやたらと批判してたな。ここは擁護してるけど。
    確かよく解らないワンワン(犬)の話しをしてたな。

  11. 372 匿名さん

    3LDK2100万ですか、豪華設備で考えられない価格設定、人気でそうですね。

  12. 373 匿名さん

    ここの板で契約した人出てこないね。

  13. 374 匿名さん

    他デべさん達が休みだと静かですね~。

  14. 375 匿名さん

    モデルにお客が結構来てるようです。

  15. 376 匿名さん

    370さんに同意
    痛いところを突かれると要らんレスを増やして毎回目隠しをするね。

  16. 377 匿名さん

    勇気出してMRおそるおそる行ってみました。
    KFCの様な外観にとまどいを見せて扉を開けました、

    >リボン多めに付けておけよ、忘れるなよ。
    書き込み有るけれど違っていました、ここはまだリボンはありません。
    でも残りは1っ戸でした。

    桃太郎さんはどこかなと、きょろきょろ見てきました。
    わたしを案内していただいた方、あなたでしょうか?

    お部屋、設備は素晴らしく2,100万円で良くここまで造るなと
    思いました。
    このレスの内容と桃太郎さんの言うのも良く当たっていました。
    MSアドバイザーの方の言う説明が、桃太郎さんの言い分と酷似していて
    この方がと何度も思いました。

    たとえば他社が造れば+500万UPとか、駐車場、シンク、大理石床、
    豪華共有設備の話、ボイラーはプロパンの話
    このレスは大変参考になりました。

    PS 歩道のすみふの看板さんもいて、思わず笑ってしまいました。
      ロワイヤルはこっちですかと尋ねてみました。

  17. 378 匿名さん

    ここはファクトじゃなくて集中プロパンなんですか?!

  18. 379 匿名さん

    ↑安アパートみたい(笑)

  19. 380 匿名さん

    ↑荒らさないでください
    普通に聞いてるんですから

  20. 381 匿名さん

    相当安いけどね。

  21. 382 匿名さん

    >ここはファクトじゃなくて集中プロパンなんですか?!
    うわさ通り、そうです、カロリーが天然ガスの2倍でお得との説明有りました。
    災害にも強いと、プロパン置き場も有りました。

  22. 383 匿名さん

    プロパンガスって・・・ガス倉庫みたいのあるんですよね?

    プロパンガスを使っている大手デべはありますか?

    大手が使わない理由はなんでしょうか?

  23. 384 匿名さん

    ランニングコストはファクトやオール電化と比べてどうなんですか?

  24. 385 匿名

    どおりでマンション価格が安いわけだ。

  25. 386 匿名さん

    ランニングコストは暖冬とは言え、我が家は4LDKで2月で一万三千円程度でした。ファクトとかのことは分かりませんが、安いのは確かですよ。

  26. 387 不動産購入勉強中さん

    先日オール電化とFACT、エコジョーズなど何が一番お得かをデベさんに質問したら
    今だとオール電化とエコジョーズはあまり変わらないところまできているということでした。
    ただし、FACTやエコジョーズなどは都市ガスなので都市ガスを引いていないところでは使えないといことでした。
    都市ガスと違ってプロパンだと売り主がプロパンガスの価格を物価に応じて変更できるので
    売り主の都合で価格が変動し結局高くつくということでした。
    一棟まるごとプロパンだとしても毎月のガス代金は都市ガスより高くなると予想されるということでした。

  27. 388 匿名さん

    都市ガスが引かれているところでもプロパン

    賃貸と同じコスト削減法

  28. 389 匿名さん

    集中プロパンはかつてダイア建設が採用してましたよね。グランデはダイアからの独立組ですから同じ業者・方式を採用したものと思われます。

    ファクトも集中プロパンも都市ガスかプロパンガスかの違いで両者エコジョーズを使用しており、料金はガス代の差だけとなります。


    集中プロパンはご指摘のようにマンション敷地内にコンクリート製のプロパン庫があります。大地震などで爆発したら危ないとのコメントも別のスレにあったようですが、マンション地下の都市ガスの配管に損傷を生じた場合の方が更に危険で補修費も深刻なものになるようですね。

    このことは阪神淡路大震災で証明されております。


    私自身としてはやはり化石燃料は今後、たとえ枯渇はまだ先の話にしても値上がり傾向にあり、自動車も含めて電気が主流になっていくと思います。従って20年後を考えた場合、マンションはオール電化が賢明な選択だと考えます。

  29. 390 匿名さん

    ↑↑天然ガスについて勉強不足だな。天然ガスは値上がりが殆ど無く確実に100年は安定して供給されるよ。

  30. 391 ビギナーさん

    >388さん
    >都市ガスが引かれているところでもプロパン
    >↑
    >賃貸と同じコスト削減法

    ということは
    建て主(売り主)のコスト削減ということでしょうか?
    買い手にとってはデメリットですか?


    プロパンの方が昨年の灯油、ガソリン問題のように
    値上がりしやすいと聞いたことがあります。
    天然ガスは390さんのいうように安定し供給できるということで最良の選択と聞きましたが。

  31. 392 匿名さん

    >390

    勉強不足とのご指摘ですが、埋蔵量が石油に比べればはるかに多く供給も今後安定していると承知しております。


    但し、これからの時代は資源が国家戦略に従来以上に使われることもあり得るため天然ガスの需要がたかまれば値上がりがないとも限りません。


    サハリン2から天然ガスの輸入が始まりましたがロシアは信頼できますか?天然ガスの宝庫であるインドネシアが天然ガスや石油を国家戦略として温存する為に地熱発電所を三千基設置したことなど、皆さんはご存知なのでしょうか?

  32. 393 匿名さん

    天然ガスは苫小牧から運んでんだよ。

  33. 394 匿名さん

    やっぱり、オール電化がいいんじゃないかい。

  34. 395 匿名さん

    原子力?良いのかなあ?

  35. 396 匿名さん

    392さんは知識あるけど肝心なところ抜けてて勉強不足だよね。苫小牧から引いてる天然ガスを国家戦略?インドネシア?ロシア?関係ないよね。
    結論これで良いかな?⇒オール電化=ファクト>灯油(安いが将来不安)>集中プロパン

  36. 397 匿名さん

    ランニングコストは!集中プロパン が一番安いのですか?
    だからグランファーレ東札幌ロワイヤルは採用したのでしょうか?

  37. 398 匿名さん

    その不等号の向きだと、オール電化が一番高いように見えるね

  38. 399 匿名さん

    分譲マンションにプロパンなんて信じられない。

    コストが安いなんてどこで聞いたんだか。

    デベの工事が楽だから引いてないだけだよ。

    プロパン火災になったら大変だよ、しかも責任は納入業者では持たないから、死者なんて出れば最悪。

  39. 400 匿名さん

    北ガスなら火災になっても大丈夫なんですか?

  40. 401 周辺住民さん

    プロパンガスのコスト、確かに普通だと天然ガスより高い。しかし、マンション数十棟で一括購入(大口契約)をしてコストを天然ガス並みに下げている賃貸マンション経営兼管理会社もある。
    グランデも同様な契約をどこかのプロパンガス供給企業と締結しているのでは?

    この周辺は桜がきれいな公園などが多いのでぶらっと散歩してきました。
    モデルがオシャレな喫茶店みたいだったので思わず記念撮影!!

    1. プロパンガスのコスト、確かに普通だと天然...
  41. 402 マンコミュファンさん

    戸建てならソーラーパネルとエネファームの組み合わせがエコの面でも最強ですね。
    マンションだとオール電化かつ屋上と壁にソーラーパネル装備、もしくは、天然ガスコージェネエンジンとソーラーパネル装備の組合せが最強?
    ソーラーパネルは、発電用と湯沸かし用とがあるので両方の組合せで年間の使用コストを最小化できそうです。

    もちろん建物工事費・設備費は割高になりますが、国の補助もあるのでそこそこ抑えられるかなと思います。
    最も安く建てられるのはプロパンガス!? 建築コストだけで見ると プロパンガス≦天然ガス<オール電化の順でしょうか?

  42. 403 ビギナーさん

    まとめると
    入居者からのお得度は(ランニングコスト)

    天然ガスかコージェネのソーラーパネル付き>コージェネ単独>天然ガス=オール電化>プロパンガスということでしょうか?

    プロパンはやはり高くつくということですね。

  43. 404 匿名さん

    だから、その不等号の向きだと・・・

  44. 405 匿名さん

    オシャレな喫茶店 ???
    ケンタッキーフライドチキンKFCでしょう。

  45. 406 ビギナーさん

    光熱費の安い順番
    ①オール電化+ソーラーパネル付き=天然ガスのコージェネソーラーパネル付き

    ②天然ガスのコージェネ単独


    ③天然ガスのエコジョーズかFACT=オール電化

    ④プロパンガス←一番不経済でコスト高


    灯油の位置は③と④の間?
    それとも④の次?

    ソーラーパネルつきマンションできないでしょうかね?

  46. 407 匿名さん

    >396
    392さんは知識あるけど肝心なところ抜けてて勉強不足だよね。苫小牧から引いてる天然ガスを国家戦略?インドネシア?ロシア?関係ないよね。

    こういった甘いヘキサゴン人間が多いから日本は中国や北朝鮮に甘く見られるんだ!将来、資源戦略で天然ガスが世界的に大幅に値上がりしたら、苫小牧の天然ガスだけ値上がりしないわけないだろが!この田舎者。


    >406
    ビギナーさん。コージェネって言うのはね。公共施設や大規模団地くらいしか現状では実用化されてないよ。
    札幌で言えば、大和の東札幌VGとかさ。あれは分譲マンションというよりマンモス団地ですから。それから
    コージェネはいいけど、壊れたら補修費用が莫大にかかるらしいよ。

  47. 408 匿名さん

    >>405さん
    残念ながら、カーネルサンダースのおじさまはいらっしゃいませんでした。

  48. 409 匿名さん

    ↑↑↑苫小牧の天然ガスなんて使用料上がらんて。万が一天然ガスが跳ね上がるんなら電気も跳ね上がるよ。

  49. 410 マンコミュファンさん

    >>407
    出おったな!アンチダイワハウスの輩よ!!

    コージェネエンジンの点検、修理、交換の費用はエレベーターのメンテ費用と同じように修繕積立金に含まれているから心配無用じゃ。
    自分とこのマンションを心配したほうが賢明じゃぞ。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸

[PR] 北海道の物件

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸