- 掲示板
建築・電気・設備・土木・園芸・TEL・NET・家電業者さんなど、
さまざまな分野で活躍されている方、専門的意見をいろいろ教えてください。
[スレ作成日時]2009-05-13 12:30:00
建築・電気・設備・土木・園芸・TEL・NET・家電業者さんなど、
さまざまな分野で活躍されている方、専門的意見をいろいろ教えてください。
[スレ作成日時]2009-05-13 12:30:00
↑
>ディスポの排水管洗浄はどうやってやるのですか?
コンプレッサーのホースひっぱてきて、高圧洗浄です。
5分で終わります。
>機械を一度外すのですか?
はずしません、ディスポそばの縦管に専用キャップがあるんです。
そこもやります、専門家がやるので心配なく。
>1住戸6~10万かかるのですか?
違います、全体です私の所は管理・修繕費で出費しています
総会の経理資料に載っています。
特別に徴収はありません。
>トイレと洗面所はなぜやらなかったのでしょう。
周期が違うだけです、トイレと洗面所は油物がないから
そんなに必要ないのです、台所と風呂場は油でぬるぬるです
トイレと洗面所→5年に一度
台所と風呂 →1~2年に一度
ディスポはつまりやすそうですね。
流し台から屋外の浄化槽みたいのに溜めるのでしたっけ。
メンテは年2回?
高圧洗浄はコンプレッサーと水もいるのですよね。
水は業者が持ってくるのですか?
2年5年の周期は
管理会社が決めた目安ですか?
洗濯機系統は2年の方ですか?
流し台、洗面所、洗濯機排水、風呂、ディスポ排水管を高圧洗浄するのが普通です。
マンション1階に高圧洗浄車が来て、非常階段からホースを引っ張り各戸へ作業員が来る
洗浄後は、固形消毒を官に入れてました。
事前通知見たら、1戸あたり5,000円 修繕積立から払った様です。
今月は、外窓拭き これも1戸当たり12,000円 もちろん修繕積立から
ディスポはわかるような気がするのですけど、
普通にやっている2年5年の周期が
実際妥当なのでしょうか。
一戸建てや賃貸マンション、他の集合住宅、施設などが排水管洗浄を
この周期で行っているとは思えないのですけど。
分譲マンションは過敏じゃないですか。
2年後5年後のパイプの中身を見た方いらっしゃいますか?
賃貸マンションに住んでいましたが、大家が契約し毎年全排水を行っていました。
一戸建てでは自分で煙突掃除用のたわし購入し、2年に一度やっています
風呂と台所がぬるぬる状態で意外ときれいなのがトイレです。
縦管はきれいで、横管は5mm位付着していますね。
38番さんありがとうございます。
他にも事例がある方教えて下さい。
それとどっかのスレで見たのですが、
床暖って壊れるのですか?
熱源と制御のボイラー部は20年ぐらいで壊れるけど、放熱部本体はパイプだけでお湯が流れているだけですから、30年以上は持つでしよう。壊れたのは聞いたこと無い。
排水管洗浄の周期にまだ疑問をもっているのですけど。
やらなくていいとは思わないですが、みなさんは納得しているのですか?
お住まいの管理組合に言ったら良いのでは?
私はどっちでも良いです、現状で詰まった
話は聞いたこと有りませんから。
市販の薬品で流す方法もあるしね。
わかる方、教えて下さい。
電気温水器(400L?)の値段と取付費、運搬費って
どれくらい掛かるのですか?
あと、寿命は?
ついでにIHコンロの取替え時期(寿命)も教えてください。
コロナ 電気温水器 370LオートタイプUWH-3717SAD2U貯湯量370L
定価(税込): 372,750円→値引き→販売価格(税込): 171,400円
+取付運搬費→8万円ぐらいですね。
寿命は20~年+壊れるまで。
>>46さん
ありがとうございます。
すっきりしました。
他のスレ(じょうてつシリーズ)にも入ってきて下さい。
何日も前からいくら掛かるんだろうって気にしてたんですよ(笑)
IHも20年くらいもつのですか?
外部設置ボイラーで温水式暖房は
不凍液が入っていると聞いたことあるのですけど、不凍液の交換とか、補充はするものなんですか?
交換するとしたら時期はどれくらいですか?修繕費でMS全体でするの?
↑最近のボイラー型の物は不凍液ではなく、ただの水道水(お湯にして)です、巡回し自然に入れ替わっていますから、交換・補充は不要です、水ですから冬は凍るので電源切らないでくださいと説明書に書いてあります。
後付のストーブ併用型、床暖は専用液体です。