札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティハウス北13条東について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 東区
  7. 北13条東駅
  8. シティハウス北13条東について

広告を掲載

ドムドム [更新日時] 2009-07-01 23:16:00

シティハウス北13条東(仮称)について情報がありましたら教えてください。
駅近でいいですよね。でも高そうな感じですね。

[スレ作成日時]2006-10-14 00:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス北13条東口コミ掲示板・評判

  1. 137 匿名さん

    住友物件には、前向きな方が多いですね。

  2. 138 匿名さん

    ごひいきが多いようで。

  3. 139 匿名さん

    4LDKの間取り見ました。5畳クラスの部屋2つ入れて4LDKにしてるのは,他の会社でもよくやっている取り方ですね。評価できるのは,家事動線を考慮したり,浴室の大きさもやや大きい。でもこれだと子供が2人とか3人とかいて,教育費が大変な時期の購買層を狙っているように見えますね。プランの変更って言ったって,追加工事費用取るのでしょう?今お金を持っている層を狙うなら,もう少しゆったりした間取りにしないとね。間取り自体は平凡だと思います。プラン変更の追加工事費用を安くするとかしないと,検討対象にもなりませんね。本体に4000万円前後も出した後じゃあ,追加工事だの,オプションだのという方向へ行きませんね。

  4. 140 匿名さん

    確かに本体が高い分、追加工事とオプションを考えると前向きには考えれませんね。

  5. 141 匿名さん

    そうそう追加工事とオプションをさらに勧めたり,高い費用取る前提なら,物件の自体の値段がどうこうって言ってた人達はどう考えるのだろう?そうか!全戸モデルルームみたいに全部居抜きであの値段で売ってくれれば良いんだぁ。それならちょっと考えようかな…。でも11階って高さ眺望の面では大したことないのに,値段だけ,「素晴らしい眺望」な感じですね。値引き待ちかな…。

  6. 142 匿名さん

    土地の値段や資材の値段を「自分たちの儲け」を維持するために購入者に転嫁しようとしているだけなのでは…。もし建築等の費用が上がってないのなら,便乗値上げでさらに悪感情を抱くしかありませんが…。駐車場を全戸2台ずつとか!追加工事費用タダとか!革新的なものはないのかな?住友さん!!!他の物件「並」なら値段の比較で「努力なし」と取られても仕方ないと思いませんか?

  7. 143 匿名さん

    もしかして、業と不自然なプランにして、追加工事やオプションを誘導してるのかな?
    そう思ってしまいました。

  8. 144 匿名さん

    間取りなどのプランは,他と比べても変わりばえのしないものなのに,値段は高め。要付加価値!

  9. 145 匿名さん

    この近くの出来て間もないMS賃貸になってましたが、ここを買って賃貸に出すと元取れますかね?

  10. 147 匿名さん

    「圧倒的」どころか,サーパス桑園のほうが駅に近いのでは?札幌駅に近い物件がもう出ない?「北方面は出ない?だろう??」ぐらいに言い直すべきだね。南はともかく,西と東は十分にあり得ること考えるべきではないでしょうか。レジデンスや北口の成功を横目に見ながら,ほかのデベさんが場所的な利益を「諦める」はずもなく,諦めたらその時点でもう「負け」ですよね。

  11. 148 匿名さん

    サーパス桑園は新しく売っている感じでしたよね。ここよりも安い感じでしたよ。値段がある程度納得がいけば,購入者もある程度集まるでしょうね。桑園方面は駅にも大通りにも近距離だし,条件的にも手頃感はありますよね。円山の方面にだって近いしね。

  12. 149 匿名さん

    この最寄駅界隈、かなり空き地が目立ちますね。

  13. 150 匿名さん

    空き地全てがマンションになるわけではないだろうけど,近くにより豪勢なものが建って一気に陳腐化することも十分あり得ますよね。

  14. 152 匿名さん

    地下鉄直通なんて簡単に普通のマンションが出来るとは思えない、許可が下りないんじゃ。適当なことかっこつけて書かないで。オール電化が一番って決まったわけじゃないのに、なんか強引な意見。

  15. 153 匿名さん

    147さん、札幌駅周辺に分譲マンションの予定ってあるのですか?もしそんな用地があったとしても、商業ビルや賃貸のマンション、立体駐車場のほうが儲かるでしょ。

  16. 155 匿名さん

    <<153
    北口やレジデンス,大通タワーの販売状況を見て,あきらめられないデベはいると思いますよ。抽選会で購入者を決めたりするなんて,営業担当者が夢に見るような事態の再現を狙う気持ちは駐車場が増えても消えないはず。

  17. 156 匿名さん

    >152
    かっこつけて言っているわけではありません。購入検討者として,希望を述べているのであって,許可を取るのは,許可を取った結果その分の値段を上乗せするデベさんのやることです。より便利な点有利な点を求めるのは買う側に常にある欲望なのです。結果も出せていない物に,高い値段を出せないと思うのは,普通の考えだと思いますよ。「普通のマンション」であれば,もっと値段を下げろという意見が今まで繰り返されていると点をもっと反映するべきだと思いますね。「要!努力!」と言っているのは,値段のことではないでしょうか?

  18. 157 匿名さん

    現在建てている最中の物だから,立地条件などはこのマンションについてはどうしようもないよね。ほかの「普通のマンション」ができるかどうかは,わからないしね。ただ,北口やレジデンス,大通タワーのようなタワー物件は,10年前には,同じようなこと言われていたと思いませんか?でも今は建っている…。もう入居だって,販売だって,言ってる…。この「事実」をどう見るかと思いますが…。結局「ほかにはもう建たない。」なんていう不確定要素を高額設定の理由にしている点がどうなのか,と言いたい!!

  19. 158 匿名さん

    札幌駅近にマンションは、いくらでも建てる事は出来ます。
    しかし、用地買収などに掛かった費用などを考慮して、低層階で7千万を超えてしまいます。
    道産子が買える訳ないでしょ。
    だから、建たないのです。
    道産子は少し位悪くても、安い物件に走ります。とにかく安いのが好き。
    しかし不思議な事に、車には金を掛けます。

  20. 159 匿名さん

    お前の道産子に対する偏見だな。

  21. 160 匿名さん

    158さんの表現は少々乱暴ですが、賛成です。あわい希望を持つより、北口タワーやレジデンスなどの駅地価物件を購入しておくほうがいいと思いました。だから、購入しました。

  22. 161 匿名さん

    駅地価物件→駅近物件の間違いでした。
    まあ、いずれにしても今後出来たとしても高くなるのは間違いないでしょう。

  23. 162 匿名さん

    高くても,ここより札幌駅近なら,売れるでしょう。ここの辺りだと,桑園周辺と距離的にも変わらないから,はっきり言って,「中途半端」なのです。他に出ないなんて不確定要素なんて価格の基準になんかなりゃしない!立地条件!品質!便利さ!もっと現実味のある「魅力」で勝負してくれたら,高くても買い手はいます!今からでも遅くないのです。現実味のある魅力が少ないのなら「値段を下げてください!!!」

  24. 163 匿名さん

    まあまあ。!が多すぎ。そんなに興奮しなくても。いやなら買わなきゃいいし、駅近がいいならまだレジデンスとか大通りタワー残ってるし。高くてもいいなら待てばいいし。

  25. 164 匿名さん

    ほしいけど手が届かないから値段を下げてって懇願してるわけじゃないでしょうに。

  26. 165 匿名さん

    購入検討者としては,値段を釣り上げるような真似はしないでほしいというのが本音ですね。買い手側の圧力も「無視」という形だけではなく,「意見」として他の購入検討者も見て,来る人みんなに「高い」って文句付けられたら,どうするのか興味ある…。

  27. 166 匿名さん

    桑園と一緒にしないで下さい。
    ここは、地下鉄駅一分ですよ。
    今、販売している物件で一分のところありますか?
    近くても五分以上だとおもいますが?

  28. 167 匿名さん

    パン屋さんの前を通ると実際は2分くらいですけどね。

  29. 169 匿名さん

    地下鉄1分でもね、クリオ月寒中央なんかは思いっきり残ってますね。
    値段と、物件を照らしあわすと、5分〜7分くらい歩くのも仕方ないと思うし、歩ける距離。
    札幌の人は車持ってる人多いから、1分があんまり重要じゃなくなったりする。

  30. 170 匿名さん

    地下鉄1分は売りにならないってことか。

  31. 171 匿名さん

    どこの地下鉄駅から1分なのか、が問題ということでしょう。
    残念ながら東豊線北13条東駅では、駅近1分=4000万円の価値は感じられません。
    札幌駅から単純距離が近いだけで「都心」と言われたって、心理的にはやっぱり北13条東駅周辺は「都心」ではないわけで、同じ札幌駅まで一駅と言っても「南北線北12条駅から徒歩1分」とは、自ずからその価値も異なるというものです。
    だいたい、すぐ近くのエクセルシオールが自走式立体駐車場なのに住友が青空平置きってのは、いったいどうなってんの?

  32. 172 匿名さん

    すぐ近くのエクセルシオールは完売しております。

  33. 173 匿名さん

    思えばm川建設さんにしては、ちょっとだけ高かったと思った

  34. 174 匿名さん

    札幌駅のとなりですからね。

  35. 175 匿名さん

    171さんの意見に賛成票1票。北12条の駅でさえ,どうかな?と思うのに…。地下鉄1分なんて無条件で売りになるわけありませんよね。

  36. 176 匿名さん

    ということで、もう少し値を下げてくれたらいいのに。

  37. 177 匿名さん

    そうだよね。値下げ!ハリアップ!

  38. 178 匿名さん

    1年以上売れ残れば値下げはあると思うけど
    それにしても、マイナーな場所だね。ここ

  39. 179 匿名さん

    同じデベでも大通タワーは,「高い」というレスは一度としてしたことはありません。大通という場所の魅力は,「確かに」存在するから…。値段表を見ても「ここなら仕方ないな…。」と思いました。大通タワーの11階と比べてみたらだいたいわかるのでは…,ここの強気があまりに空疎なものであるか…。

  40. 180 匿名さん

    大通タワーには確かに「圧倒的な」立地条件の魅力が存在します。加えてタワー物件の眺望=テレビ塔からの眺めを暮らしの隣に置ける魅力,値上げしたからと言って,ある程度はやむなし!他と違う魅力は存在しますよね。ここには何が?

  41. 181 匿名さん

    4500万円も出したら,大通タワーの17階くらいが買えるのではないだろうか?ここ11階ですよね。「格」から考えてもせいぜい3000万円〜3500万円前後が上限では???よっぽどすごい特典あるのかな?

  42. 182 匿名さん

    広さが違うでしょ。大通タワーをそんなにほめるとは、、、。

  43. 183 匿名さん

    どう考えても高いですよね。

  44. 184 匿名さん

    これからはどこも高くなるから、騒ぐのは今のうちかもね。

  45. 186 匿名さん

    これからは今より設備や質が変わらないのに500万くらい高くなるらしいですよね。
    今が買いですよね、マンションは。

  46. 187 匿名さん

    >118
    ここは今までよりもさらに?鉄筋を増やして頑丈に作ってるから
    すこーしばかり高いのだそうです

  47. 188 匿名さん

    結局高くなるのを受け入れざるをえないってことですかー。まあしょうがないですかね。早く買っといたほうがいいですかね。

  48. 189 匿名さん

    完売しないと予想して、竣工後に買うのも手かも。

  49. 190 匿名さん

    待ってみても十分OKだと思う。ほかのと比べたら見劣りする条件なのは明白。価格とのアンバランスは,自社のタワーと比較しても明らか…。無理して売ってあとで条件の良いところ比較されて恨まれること必至。唯一避ける手段は「値下げ」

  50. 191 匿名さん

    ねぎってる?

  51. 192 匿名さん

    購入検討さえできないと嘆いているのです。

  52. 193 匿名さん

    購入検討してないんだったら、ほっとけば。

  53. 194 匿名さん

    北6東6にゲオマンションが建つみたいですね。
    駅から遠いですが、どの位の値段で登場するかが勝負でしょうか。

    住友さん・・高すぎですが、近所に住む人間としては
    買いやすい値段のマンションが増えるのも問題。
    もとから無い品だけど、街が下品になりそうで嫌ですね。

  54. 195 匿名さん

    高い金出して買う人=上品?それこそ「幻想」ですね。高値誘導にうまうまと乗ってしまう人こそ「鈍感」だと思いますね。「下品」はある程度外形的にもわかりますが,「鈍感」は見えない上に迷惑の度合いは大きいですよ。「買いやすいマンション」が増えるのは大歓迎ですよ。自分が買う立場になったときは逆の考えですよね。「買う人」にとって,「値段に見合った適正なマンション」はある意味真理です。ここに「真理」はありますか?????

  55. 196 匿名さん

    「真理」?値下げするしかないね!眺望や立地,露天駐車場,ドアぶつかり設計,なにより値段…。これが基本でさらにオプション?ほっといたら,ここを基本にさらに値上げ…,「北13条東はいくらで売り出してますから,比較してうんぬんかんぬん…」しょうがなく妥協した気持ちになんもかんもごちゃまぜにして,「売れた」ことになって,価格つり上げの資料になる…。絶対変!

  56. 197 匿名さん

    価格がどんどんつり上がっていくと,いずれ固定資産税になって跳ね返ってきますよ。僕が近所に住んでいたら,そちらのほうが気になるなあ…。利益乗っけて価格釣り上げるなぁ!ってね。

  57. 198 買いたいけど買えない人

    マンション購入予算、3000万〜の時代です。
    現実として受け入れましょう。

  58. 199 物件比較中さん

    比較検討中ですが,早々に外しました。最初から高値設定なんて…,オプションや諸費用込みでいくらになるやら…。ちなみにローンを組まずに買えますが,買う気も起きません。

  59. 200 購入経験者さん

    >>188
    なんで高いのを受け入れざるを得ないんですか?今すぐ買わなければいけない理由は,巡り合わせもありますが,最初に直感した不満は,一生残りますよ。ましてやローンだったらなおさら思いは強まります。お金持っていたって,安く買えるならそちらがいいです。なんでデベの儲けを増やしてやるだけの値上げに同意なんてするものですか…。金持ちのほうが「使うお金」には敏感ですよ。

  60. 201 物件比較中さん

    >>199
    現実として受け入れるなんて,デベさんに優しいこと言っていたら,価格が釣り上がるばかりでまたバブルです…。価格を釣り上げた大手の「土建屋」がバブル後になんか身銭を切ってくれましたか?夕張で箱ものを作り続けて利益を上げた「土建屋」が今身銭を切っていますか?さっさと逃亡済みなのでは?あの酷いバブルの後の惨状を考えたら,「しょうがない」なんて言っていられません。

  61. 202 購入経験者さん

    結局,風評や比較だけで値上げするな!ということですね。

  62. 203 匿名さん

    中身もなしに,値段だけ高いのは許せない!!!!

  63. 204 匿名さん

    自社の大通タワーと比較しても魅力が薄く,しかも,高い!なんとかして2500万円クラスがせいぜいでは?

  64. 205 匿名さん

    釣り上げ反対!でも,きちんと内容があれば検討します。頑張って営業さん!

  65. 206 匿名さん

    と、言っても
    土地は上がる、資材は上がる、となれば販売価格が上がるのは止むを得ないのでは。
    納得ができないなら、下がる事を信じて5年でも10年でも待てば良いし。
    ただ、金利も上がるとの事だし、もう2〜3年前のような状況は
    暫く(10年ぐらい)は無理と思いますが如何?
    当然、土地代や資材代は北海道の景気やそこに住む人の懐具合とは関係無く日本全体(東京中心)で
    変わっていく事を忘れてもいけないと思います。

  66. 207 匿名はん

    比較を間違っていますよ。
    この物件の価格が高すぎる(=価格に見合った魅力がない)というのは、過去の物件と比較しての話と言うよりは、現在の他の物件と比較してのことです。
    土地代や資材費用や人件費が上がり、これからマンション価格が上がるのは、たしかにやむを得ないことでしょう。
    しかし、やむを得ないなりに、その中での買い得感(=魅力)をアピールできてないことが、問題なのです。
    新築のすべてのマンションが「高すぎる」と批判を浴びているわけではないことを考え合わせるべきです。
    たとえば同じ住友物件でも、円山北一条や大通りタワーは、ここまでの批判を受けていますか?
    全体的なマンション価格が変動しても、そのときどきで価格の「相場」というのは、あるはずです。
    この物件は、それを逸脱しているから、みんな口をそろえて「高すぎる」と言うのです。

  67. 208 匿名さん

    円山北一条や大通りタワーは、既に過去の物件です。
    今は新旧、混在しているのです。

  68. 209 物件比較中さん

    207さんの意見に賛成票1票!円山北一条や大通タワー,特に大通タワーには,住友さん自身もとっくの昔に認識しているでしょうが,人を惹きつける場所的な魅力が既に備わっているのです。土地を買収する際の苦労の度合いを考えれば,デベさんにとっては言わずもがなだと思います。ここの販売戦略は,「便乗して」粗利の大きな物件をひとつ成功させてやろう!程度にしか感じられません。場所的な魅力も,近くの大学や学校の職員などをターゲットにして,「札幌駅近」よりも,学園都市風の「文教地区」的な販売戦略を採った方が良いのでは?と考えます。そうすると,高くても買う!じゃなくてある程度リーズナブルな値段で売る方向になるのではないですか?販売戦略のそもそもの路線間違いでは?「そのときどきの相場」は,そんなに急激に上がりませんし,上がってもらっては困るのです。

  69. 210 匿名さん

    >>208
    「新旧,混在」と言われるからには,ここに何か新しい物件的な魅力があるとお考えなのでしょうか?見落としているかもしれないので教えてください!まさか「新しい」のは,土地や資材の値段が上がるという最近の情勢のこと?もしそうなら,将来的に土地の値段が下がったり,資材の値段が技術革新で良くなったりするのも新しい部分になると,即刻値下げして購入者に還元されたりするのかな?

  70. 211 匿名さん

    >>210
    還元なんかするわけないでしょ。安くしなくていけない情勢の時は「だんまり」決め込んで,高くなるときだけ「土地代や資材代が高騰して」なんて言ってるんですよ。

  71. 212 匿名さん

    技術革新で資材代が下がった→うちの社がやった成果だもの,購入者に還元なんてとんでもない!土地の値段が下落した→安く仕入れて高く売れる!チャーーーンス!利益が大きくなってほくほく!あっ購入者?なんで下げる必要があるの。うちが努力して買ったのに???内実がこうだとして,安易な値上げにうまうまと乗りますか?乗ってたまるか!と思いますね。

  72. 213 匿名さん

    技術革新したら,たいしたことないのに,便乗値上げするかも???

  73. 214 ビギナーさん

    MR見学者です。
    営業の方の説明(言い訳)では、地代と資材代の高騰が理由ではなく、今までのMSより構造を強化させた為だそうです。
    次の値上げで地代と資材代も付加された価格設定になったらと思うともう手におえないです。
    妥協か?待つか?悩みどころです。

  74. 215 匿名さん

    なぜ今までのMSより構造を強化したんでしょうね。
    今までの構造だと不十分だったってことなんでしょうかね。東区が地盤ゆるいから?
    それにしてもここのマンションの周りの価格帯よりは高めの設定ですよね。
    そして今後は更に値上がりするのか…。

  75. 216 ビギナーさん

    耐震問題後の計画MSで、今までのMSも問題はないけれど、より構造を強化したと聞きました。
    地盤の事はまったく私の頭になかったので訊いてないです。
    本当は東区の地盤に問題がある為だったのか?

  76. 217 匿名さん

    北13条東より円山北1条の方が販売開始は後だったと思いますが?
    円山北1条が「過去の物件」だとすると、北13条東より構造的に弱いということ?

  77. 218 匿名さん

    同じく周辺物件より割高の新築MSとして平岸のライオンズがあると思うんだけど、そっちの方はあまりスレが盛り上がってないとこ見ると、なんだかんだ言って、みんなこのMSにけっこう関心持ってるってことなのかな?
    元祖文教地区のシティハウス南17条(仮)は、どれくらいのプライスになるんだろ?

  78. 219 匿名さん

    札幌駅近,大通周辺の都心マンションが盛り上がっている,ということなんです。興味を持っている人の数が違うのでは?

  79. 220 匿名さん

    札幌の基準地価をどの辺が引っ張っているかで違うと思いますよ。平岸のほうはここで書く必要はありませんよね。マイナス面の関心は持ってますよ。

  80. 221 匿名さん

    マイナス面の関心?

  81. 222 匿名さん

    ここが値段を高くすることで,必要以上に札幌駅近や大通のマンション価格が上がるのでは??という不安からの関心です。

  82. 223 物件比較中さん

    構造を強化して値段を上げたのなら,比較してどれくらい「前の物件」から強化されたのか聞きたいくらいですね。前の物件と比べてどんな強い資材を使っているのか,どんなに強い工法で造られているのか?納得のいくように説明してほしいものです。ついでに建築図面も「前の物件」と比較してわかるように見せてもらいたいものです。「売り」だというなら,もっとアピールしてください。「前の物件」の構造的に弱い部分も教えてくださいね。

  83. 224 匿名さん

    >>223
    以前の物件でも構造的に弱い箇所など、どこにもないのです。
    ですが、今回は構造面を特に強化しました。
    なぜ、と言わないでください。
    ですから、多少の価格高騰はがまんすべきだと思います。

  84. 225 匿名さん

    >224
    意味がわからないのだが?
    なぜと聞くな、と言われても説明されなきゃわからない。構造に問題が無いのであれば、それをわざわざ強化するのは無駄なのでは?と思ってしまったが。もちろん、さらに耐震性が改善されたとかいうのならわかるが、上記の書き方だと値上げの説明になっていない。構造面を強化することにより、以前とどう違いが出るのかが知りたい。ただ価格高騰を我慢しろ!と言われてもね・・・。

  85. 226 匿名さん

    今回、あえて必要以上に構造を強化したとすれば、
    やっぱ理由は「地盤」じゃないでしょうかね。

  86. 227 匿名さん

    去年の夏くらいに近所の別のモデルルームの(もちろん別の会社、どこかわかっちゃうか)方から「ご存知だと思いますが近所に住友さんの物件が建設予定です。」と言われてそれから「でもあちらはまわりの道路も狭いし、高さ制限の場所だし、それにすごくお値段が高くなるという噂ですよ」って言ってました。「たぶん問題物件の資金回収できるくらいじゃないでしょうか」と、まったく違う場所の別のデベさんも同じこと言ってました。住友さんに対する批判なのか、本当のことなのか悩みます。札幌駅近場でちょっとだけ注目していただけに高くて残念。

  87. 228 匿名さん

    他の住友物件も竣工済みで半分も売れてない物件があったりするし、そういう物件の回収もあるんでしょうね。その分高い設定であれば価格相応ではないでしょう。住友ブランドって。。。まぁここはお金持ちが買うだろうからいいんじゃない?

  88. 229 匿名さん

    札幌の価格に合う様にしてゼネコン発注したら
    手を抜かれた、、、、、、、
    手を抜かない様にゼネコン発注したら
    足元見られた、、、、、価格を、、、、、上げざるを得ない
    では無いでしょうか?

  89. 230 匿名さん

    ここは価格を上げた理由が、他の物件の分をペイするためだから
    ゼネコンにもギリギリで発注してるんじゃないかと。利益を出す為にね。
    そうだとしたら結局他の2000万前半クラスと同じ質なのではないでしょうか?

  90. 231 匿名さん

    もはや住友ブランドはその名もなさない領域に来てしまったのでしょうか・・・。
    大京のほうが元気ありそう。

  91. 232 匿名さん

    あの〜皆さんは、場所やMRを見て書き込みされてるのですか?
    ・・・や?が多くて、本当の話がないです。

  92. 233 匿名さん

    それは,ここの高い値段の根拠について言えることでは?

  93. 234 匿名さん

    はい、そうです。

  94. 235 地元不動産業者さん

    他デベから聞きました。福住や発寒物件が工事再開となりましたがその分の利益
    が乗っていると言ってました。ここの場所は良くて110万/坪くらいみたいです。
    住友はブランドで販売したいと思いますが、耐震偽装問題でかなり降下しましたね。

  95. 236 匿名さん

    ここで取り戻さないとたいへん
    札幌はあっちこっちで売れ残ってるようだし
    M川とか区Rのように
    値引き販売はしないから  どこかを高く売らないとね・・・

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ネベル札幌project

北海道札幌市北区北11条西1丁目

未定

1LDK・2LDK

30.55平米~43.95平米

総戸数 70戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

4,800万円~7,200万円

2LDK~3LDK

55.59平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

4,038万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

未定

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ネベル札幌project

北海道札幌市北区北11条西1丁目

未定

1LDK・2LDK

30.55平米~43.95平米

未定/総戸数 70戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸