シティハウス北13条東(仮称)について情報がありましたら教えてください。
駅近でいいですよね。でも高そうな感じですね。
[スレ作成日時]2006-10-14 00:34:00
シティハウス北13条東(仮称)について情報がありましたら教えてください。
駅近でいいですよね。でも高そうな感じですね。
[スレ作成日時]2006-10-14 00:34:00
駅近物件はそうでないだろうって言ってるのに、壊滅とは。
実際、札幌駅や大通り、円山で計画あるのはわずかですよね。円山だって用地不足してるし、高さ制限のせいで戸数が確保できないから、高くなるだろうし、あまり期待しないほうがいいんじゃないかな。中古に住める人はいいでしょうが。まあ、待てる人は、待ったらいいと思いますが。それこそ他力本願では。
ちなみに、値段の高い理由が周囲にここより立地条件のよい物件はもうでない「だろう…」っておもってるのなら、それは違いますよ。
札幌駅までは近いが、環境が都会とはかけ離れている不思議な町並み。
今までの住友と同じ作りなのに、思い切った高価格で登場しましたね。
ところで札幌駅近物件はもう出ないなんて事はありません。
北口の近辺に建てる予定は聞いてます。
東区よりいいと思います。
→93
ほらーね。全く計画なし,なんて強がっているわけにはいかなくなりそうだね。
開発できそうな空き地はまだありますよね。
札幌駅近物件が、これからデビューしたら、シティハウス北13条東の価格を基準にして、更に価格が釣り上る事でしょう。
札幌駅近物件は、低層階で3500〜が普通になりますよ。
と言うことは、更に購入者の格差が広がります。
これが都会に生きると言う事なのだ。
下層の人達を得意としている、そういう会社があるから大丈夫。
北1条ファクトリー並びにCRの看板がでていましたね。
北口って小学校のとこでしょ。確かに、あるけど、とにかく高くなるとおもうよ。まあしっかり貯金しましょう。円山だって、計画在るけど、高そうですよ。ここの物件程度を高いって言ってる我々には買えないかもね。「下層の人達を得意としている、そういう会社」が札幌駅周辺や北口をがんぱって手に入れてくれればいいけど、そしたら我々庶民も買えるかも。
94さん、全くなんて誰か言いました?
時代の流れが読めない人っているんですね。
→102
ははは,高くなるときだけ「時代の流れ」って言ってるように聞こえる。おもしろい!!
マンションの売れ具合なんて,一時的なもので「時代」なんて言葉を使うような長いスパンのものではないと思いますが…。仮に「時代」だとしても,風向きが逆になって,値引きしても売れなくなる「時代」だってあるはず,あったはず…。もしかしたら,モデルルームに閑古鳥が鳴いて,やっと気づくのかな…。遅いって!
ところで,資料請求したりした人の感想も聞きたいところですね。高くても仕方ない,ってのたまう人達の言い分が購入検討者と同じならいいのですがね。
よくわかってないこと丸出しですね。
購入検討で資料請求しましたよ。立地と設備と価格の釣り合いがとれていないって思いましたね。買える買えないとかじゃなく、価格に見合った魅力がなかったです。高さ規制もあって近隣の物件より低いのに広い道路に面してなくて、一方通行ばかりだし日当たり悪そう、発売時期は違うけど北13条の宮川の物件の方がバランス良いのでは?これからどんどん高くなるといっても思い切り良すぎ。あの金額出すなら別の場所で購入したいと思いましたね。特に魅力ある土地柄じゃないし。
ここって、もと沼地っぽい空き地じゃなかったでしたっけ?
だいたいが、同じ駅近シティハウスで、東豊線の北13条東と東西線の西18丁目で同じ価格だったら、誰が東区を選ぶんだろう?
単純に札幌駅からの距離だけで比べられてもねぇ。
購入者、北大医学部の医者ばかりという噂も・・・・・
→108
そうそう,「購買層を限定すれば」強めの価格設定でも,ほしい人は出てくると思う。近くの学校群の先生とかね。「文教地区」路線で頑張れば!「駅近」なんて文字は端っこのほうの小さな字にしてね。
ラクラッセ札幌デュアルコートのチラシが出ていたね。ここよりも駅に近いよ。値段はどうだろう?
意味がわかりにくいです。どういうこと?