シティハウス北13条東(仮称)について情報がありましたら教えてください。
駅近でいいですよね。でも高そうな感じですね。
[スレ作成日時]2006-10-14 00:34:00
シティハウス北13条東(仮称)について情報がありましたら教えてください。
駅近でいいですよね。でも高そうな感じですね。
[スレ作成日時]2006-10-14 00:34:00
239さんへしょうもない理由ではないですよ。建築費の上昇(坪当り5〜10万くらい)、土地の値段の上昇(坪当り5〜20万位)で今までと同じ少ない利益率で事業をしても値段は上げざるおえないようです。(By知り合いのデベの用地担当から聞きました)。営業さんの言うとおり「時代の流れです」やっぱ、原油が上がると全ての材料があがるから・・・・・・・・・
時代の流れ(原油高騰など)、それにプラスして、ここの物件は他の物件の損益をペイしようとした価格設定なのですよね?
いままでの書き込みを見ると。
ここだけじゃなくて今度発売のところはどこのデベもそうなるそうだよ。他の大手も用地は確保しているようだけど販売控えているでしょ?首都圏ではすでに2割増しになっているそうだし。
購入経験者としては,固定資産税を上げるようなことをしないでほしいです。買わないからといって関係ないわけではないと思います。デベ内部の事情で値段に見合わないものであればなんとかならないものかと思います。値段に見合った品物なら売れるでしょうから,答えは購入する人が決めるのでしょうね。
場所や利便さ,設備や施工方法いろんな要素で決まる値段だとは思いますが,高めに誘導していると感じられたら,やはり購入はしないと思います。値段に見合うものをお願いしたいです。
北1東3に120数戸?規模のシティハウス物件建築予定の看板が
立ってましたけど、こちらよりお高くなるでしょうか?
高くなるのではないでしょうか??
立地も東区にしては馬鹿高すぎです。こんな価格で検討する人はいないと思います。なぜ仕様や設備もノーマルだし間取りもけっしてよくないのに分譲するのでしょうか?土地代も建築費も合わなかったのでしょうね。はっきり言ってモデルを見たのが時間の無駄でした。時間の無駄返せ!
その後何もレスがないですが…,皆様子見??
以前北13条東見に行って、あまりにも価格が高すぎてもう検討外だったのだが、住所書いてきたので本日、「聞いて安心、見て納得!」というキャッチフレーズで現場見学会の案内が来ました。「必見!自信の鉄筋量!」とか書かれた案内。封筒の中にそれだけ書かれた(鉄筋の写真付だが)紙一枚だけ送ってきてました。はああ、構造に金かけて物件価格上げるのだったら、耐震等級2をとった方がいいんじゃないのかなあ。「自信の鉄筋量」でも鉄筋が多ければ安全なのかしらね?
逆に重くてつぶれちゃう。
耐震は基礎・構造のトータルバランスです
これまでの物件は大丈夫?なのかな
ってのは私だけ・・・?
今日の道新にも広告が出ていましたね。駐車場は全て露天,広告で紹介されていたAタイプも間取りも平凡,東北玄関,風呂の広さが1418ですよね。これで3000万円超ですか…。今日のように突然雪が降ったときは,なおさら露天駐車場はつらいですね。シティタワー札幌大通の大々的な広告から比べると「かなり」見劣りが…。鉄筋量だけではなんだかフォローできませんよね!?他に売りは???
確かに、価格は相場より高いですね。ただ、12条駅周辺の新築が打ち止めになり、一方で13条東駅周辺はまだマンション開発の余地が多くあり、だけどその中でも徒歩1分はそうそう出ないことを考えると、無茶な価格設定とも言えないかなあ。土地を売る方も買う方もそのへんを織りこんで、一段高値で折り合ったのかなという気がします。次に売る人や会社は、売り急ぐ人でない限り、今回の相場を土台に交渉するでしょうね。そういう流れができた時にようやく割高な物件でなくなり、価格に見合う資産価値を得られるのでしょうね。それにしても今回は土地を買った側が、値引きにも渋チンな強気の全国大手だから、かえって「えーいどうだ!」とばかりに未踏のゾーンへ入っていけちゃったのかな、なんて気もします。ただ、たくさん厳しい見方が書かれてるけど、地味な土地ながら、通勤、買い物、教育(円山・宮ノ森などの有名ブランドエリアとはひと味違った意味で)など、実用性の面では非常にポイント高い!立地であることは確かだと考えています。そう…あとは資金繰り…。
大通から13条東までタクシーで2キロでした。ワンメーターちょいです。大きな荷物を抱えて空港へ行くにも札幌駅までタクシーで気軽に行けちゃうから嬉しい。マンションから13条駅ホームまでがすごく近いのもGOODです。最寄りの出入口にはエレベーターがあるし。まさに改札階まで一気。「改札まで●メートル」なんて案内板は、この駅にはないんです。無駄に歩かされることがないです。13条駅、いちど利用してみてください。無駄な動線がなくて、感動ものです。
ただ駅が小さいだけで、別に感動まではしませんよ。
(^_^;)確かに感動は大袈裟でした。でも、いま住んでるとこの駅は階段を降りてホームまでワンブロックくらい歩かなきゃなんないので…。モデルルームに行ったとき、建設地のエントランス部分から13条東駅まで歩いてみて、エレベーターで降りてホームに着いたとき、「おぉ近い!」と思ったのは確かです。「徒歩●分」はエントランスから駅の出入口までのようですけど、そこからホームまでの歩く距離もホント短かったので。
それから、以前ここで指摘されていた「ドアぶつかり」があった間取りですけど、改善され、ぶつからないように変更になったということでした。(率直に指摘することって、すごく大事ですね)