- 掲示板
今の季節、我が家は暖房なしだと、10℃くらいです。
かなり寒〜いです。
11階建ての9階角部屋、西向きです。
1階や最上階だともっと、寒いのでしょうか?
皆さんのお宅は、いかがですか?
[スレ作成日時]2006-01-23 21:32:00
今の季節、我が家は暖房なしだと、10℃くらいです。
かなり寒〜いです。
11階建ての9階角部屋、西向きです。
1階や最上階だともっと、寒いのでしょうか?
皆さんのお宅は、いかがですか?
[スレ作成日時]2006-01-23 21:32:00
マンションは冬暖かく、夏涼しいです。
間取りにもよりますが、家は風もよく通ります。
我が家のリビングは23畳ですが、14畳用のエアコンでこと足りるかなという感じです。
これもやはり気密性に優れているからかと思います。
南西向き、9F最上階、LD22畳です。夜間電気ボイラースイッチoffで、今朝20℃ありました。今日は暖かかったから?ただ、断熱については薄いレースのカーテンのみです。前が学校のグランドで覗かれる心配がないので。不思議と暖かいです。
違いました、残念です。
わが家も薄いレースのカーテンですが、今時期は昼間でも厚手のカーテンをしています。
日光が入り込み過ぎて眩しくて、TVが見にくいのです。
今日もパネルが温まってません。
室温は25℃以上だという事です。
34です。12階南向きです。
今日は日差しがないので23,4℃しかなく、ときどき暖房をつけていました。
雨で気温は例年より高めとのことですが、日差しのあるなしでずいぶん違います。
夏場ですがうちも53さんと同じく、夏は太陽が高い分部屋の中まで直射は入らないので、
室内は涼しく窓を開ければ充分です。エアコンは取り付けておりません。
>今日は日差しがないので23,4℃しかなく、ときどき暖房をつけていました。
初夏の生活を思い出すに23〜4℃で暖房をつけようとするわけが無い。
>一日中暖房25℃に設定してON状態ですが、日中はパネルが温まりません。
>したがって室温は25℃以上ある事になります。
25℃といえば札幌では夏、暖房をONにしているのが不自然。
>今日みたいにお天気の良い日は28℃まで上がり暖房はいりませんよー
28℃とは札幌でも年間でも数少ない暑い日。半袖でもうだるような感じだった?
嘘を付いているのではなくそれぞれの温度計の測定値に説得力が無いのでは?
温度計のそばに暖房があるとか、日向におかれているとか?
特に冬場はの室温は上部下部、窓のそばか否かでもぜんぜん違う。
無論設定温度でパネルが働いていないからといって室温が設定温度と同じとは言えない。
極端な話、頭の辺りが25℃でも足の辺りが15℃程度なら寒く感じるだろう。
そもそも何もかも条件の違う(温度計、そn設置場所、部屋の広さ等)中で
温度を示して論じ合うこと自体に無理があるような気が・・・。
この時期暖房なしで室温25℃なんてシンジラレナ〜イ
余程の安物の温度計かぶっ壊れてるんだと思う
高精度スぺックの温度計に買替えた方がええよ
ttp://www.empex.co.jp/thermometer/index.html
南西向きマンション 中住居地区3年
日中日差しがあれば室温30度近くまで上がります
温度計は室内奥チェストの上 もちろん日陰です
11月は朝と夜は暖房つけますが日中はほとんど必要なし
今からの季節はさすがに日中もつけますがすぐに暑くなるのでこまめに消しています。
日差しがあるときはカーテンしないとテレビ見難いです。
リビングも遮光カーテンにすればよかったと思っています
なんで住んでない人は信じないだろう(住んでみないと信じれないと思う)
我が家も日中(晴れの日)は南からサンサンとリビングに日が入り28度以上になります
今の時期でも暑くて窓を開けることがあります
たぶん両隣・上下が埋まっているからだと思います
また夏場は日が高く横から日差しが入らなくなるため28度を超えることはありません
しかも南部屋(リビング)から北部屋(寝室)まで窓を開けると風のガーデン
とはいえませんが風が通るのでクーラー要らずです
12月6日(土)8:00現在の報告
15階中の14階のマンション
南向きリビング23度北向き寝室22度
各部屋のデジタル温度計(SEIKO製)で
測定
今年はまだすべての暖房を入れてません
築1年、眺望最高の最上階の10階、南西向き3LDK、オール電化、温水暖房、ボイラー温度は低めの39℃設定で居間の床に置いたデジタル温度計は現在22.0℃です。反対側の寝室は計ってはいないですが肌寒いです。上の方とほぼ同じ。だいたいこんなモンでしょう(^^;)
朝起きると暖房のスイッチ入れます。
その時の居間のファンコンベクターの表示温度は13度です。
今時は温度設定「16度」+床暖設定「弱」で朝と夜にスイッチ入れます。
洋室はスイッチ入れていません。
あとエアコンの暖房も結構あたたかいです。
南向きで中住戸なら冬でも暖房付けないって話は良く聞きますよ。
温度計が壊れてるって・・・・・体感温度で判断してONOFFするだろうからね
何年か前にダイワさんで建ててた集合ボイラー方式の住棟セントラルのマンションなんかは
マンションの全体にお湯が廻ってるからエレベーターまで暖かかったけど、もう売ってないね。
それよりも札幌オリンピック当時にたてられてた集中ボイラーのマンションは
暖房切ってても暑すぎたってのもあったけどな。
今は、、しらんが。。真駒内とかにまだあるんじゃない?
暖房なしでも暖かいですよって話題でも、嘘だって批判されてしまう事に驚きです。
我が家も日中は暖房なしで暖かいです。
これじゃあ、デベを褒めるとスレが荒れるというのは当たり前ですね。
今直暖房つけないで朝起きたら16度くらいです。
朝1時間(FACT)くらいつけたらあとは切っても22〜24度を保っています。
外気の寒さによって多少左右しますけどね。
寒くても太陽の光によっても左右しますよね
サンサンとリビングに日が入り28度以上になりますのものでないが、
今現在サンサンと日が入り27度 パンツとTシャツになりました。
アパートから引越ししてきましたが アリエネー です。
今日AM10:00頃、居間で20.5℃でした。外気温は−2℃との事。
20.5℃は思ったより高かったです。でも、いつもの様に迷わずガスストーブ(TES?)を
ONしました。
この時期は絶えずストーブは寝るまでON状態で皆さんのようにOFFにした事はありません。
10分おきに2分程稼動しているみたい。
給湯+暖房のガス代は直近で5千円弱でした。
昭和50年代後半(たぶんガスストーブも)の(分譲の)賃貸マンションで、東西に窓。6Fで上下左右挟まれています。
ロスナイとか当然付いていないので結露しています。
生涯初めて、マンションと言うものに住んで二冬目なので温度もガス代も結露も良く分からないけど。分譲マンション買いたい。
60さん
最新の分譲マンションは数年前の物件と比較にならないほど進化してるようです。サッシ性能も全く違います。
越してきて2回目の冬ですが日中は暖房いらずなのは事実です。
信じられないのはもっともだと思いますよ、昨年は私自身もどんだけ高性能なんだと驚きましたから!
No82です。
でも、昨シーズンは1月〜3月のガス代は1万円〜1万1千円でした。
賃貸人なので詳細は分かりませんが、冬期間は、ガスのm3単価が安くなるそうです。
余談ですが、窓も昔からある2重サッシで、今時の窓に換えればもっと暖かいのかな。
でもオーナーさんは、かなり財布の紐固そう・・・。
樹脂サッシ耐火偽装、皆さんのマンションは該当してませんか?東北、北海道のマンション5500棟に偽装サッシが設置されているそうです。
2007年10月までサッシ大手の三協立山を中心に材料の手抜きをやっていたようです。
うちのマンションはもろ該当している可能性が高くショック!サッシも玄関ドアも見上げると三協立山のシールが貼ってありました。
火事が起きなければ問題無いのでしょうが正規規格製品に交換してほしいです。管理組合が調査を依頼するようなので結果次第で何らかの対応を行うようです。
1時間前に帰宅してストーブの温度計を見ると3℃。
今朝6:30で4℃でした。
ストーブは燃料費を節約して、石油ファンヒータをフル稼働しています。
3LDKだけど、冬は寒いので2部屋を閉めたままです。
ビールは冷蔵庫に入れるより、外に置いた方が冷えておいしいです。
最上階で左右は挟まれています。
皆さんうらやましい。
毎日仕事から帰るのがつらい。
No.88です
床暖もOFFです
21:12現在 22℃(日中日が入らなかったので少し低い)
No.89さんはマンションというよりアパートに近いのではと思います
(以前住んでいたアパートはこんな感じでした)
ただ最上階はONにしていないと駄目と聞きました
築3年のマンションです
No.89です。
今日は暖かく雨振りだったので、1時間前の室温は7℃でした。
ここ最近は、石油ファンヒータをMAXにして焚いても、寝るまでの3時間位では、
室温が20℃超えた事がありません。
トイレと風呂に入るのが最高に度胸が必要です。
これからは寝る前に、水道の水抜きが必要になると思います。
昨年も一度凍らせて、風呂釜修理しました。
アパートじゃないよ!! 建物の名前も「○○マンション」です。
早くお金貯めて、体おかしくなる前に引っ越したいです。
本州のマンション住まいですが、皆さんのところより室温が低いです。
朝、何もつけない状態で14度くらいですね。
外出して夜帰ってくると12〜3度でしょうか。
それでも戸建に比べるとだいぶ暖かいと思います。
日中、暖房をoffにしておくと17度くらい。
うちのマンションは築3年、ペアサッシ。角部屋。24時間換気(弱)は常時つけている状態です。
北海道のマンションは、何か特別な仕様になっているのでしょうか?
88さんに聞いてください?(異常に暖かいと思いますので解りません)
私の所はNo.97 by 匿名はん と同じくらいです(ただ暖房ONで23℃)。
ところで本州のマンションに床暖はあるのですか?
暖房は最初から着いているのですか?
暖房の種類は何でしょうか?
北海道では暖房設備(ヒーター+床暖はLDのみ)は各部屋付いて、
販売価格に含まれていますが本州MSは?
97です。床暖は、ウチのマンションの場合オプションでした。
我が家はつけてました。また他の暖房はエアコンです。
床暖とエアコンで夜24度くらいですかね。
エアコンだけだと足元が冷える感じなので、併用です。
熱交換式24時間換気システム?って普通の24時間換気システムと違うの?
ごめんなさい、シロウトなもので…
上記の質問にお答えします
暖房無しで28℃ですか?
暖房なしです。
やはりうそくさい!
ここの掲示板にも他の方の似たような記載もありますよ!
嘘書いてなんの得が?まあ聞いてくれる方だけでいいです
熱交換式24時間換気システム?って普通の24時間換気システムと違うの?
すみません 私もシロウトなのでわかりません パンフレットに書いてました
No.104 by 匿名さん は首都圏ですから、多くのMSはエアコンまたはエコキュウトでしょう。
関東でも床暖は賢明な選択ですね。
(床暖とエアコンで夜24度くらい)正常でしょう。
今帰ってきましたのでご質問にわかる範囲でお答えします
熱交換器に暖房装置が入っているのでは?
→入っていないと思います 温度を調節するパネルなど
一切なく風の強弱のみ(電気代も安すぎるため)
差し支えなければ電気、ガス代金月おいくらぐらいです?
→オール電化のためガスはなし、電気代は1万円を切ります
北電の深夜割引には加入してます
(風呂はジムで入るので朝のシャワーぐらい、
照明はエコの電球、テレビは46インチ液晶、その他の
家電製品は引越し時にすべて変えました)
窓は南と北のみ
日差しはリビングと一部屋に入りビニールハウスのような原理では?
また夏場は日差しが高くなるので直接は入りません
温度計は各部屋のSEIKOの電子時計ので測定
引越し時は下の階がまだ入ってなかったので寒かった
記憶があります
高さは高層階です(最上階ではない)
最近は暖かく、夜仕事から帰ってくると5℃以下にはなりません。
石油ファンヒーターの灯油ポリタンクも今シーズンは、
まだ、5個目です。
灯油も安くなったし、水道も一度も凍っていないし、暖冬で助かります。
こちらの掲示板大変参考になります
現在一戸建てに住んでいますがMS購入を検討しています
マンションは暖かいイメージでしたが<帰宅した時の温度が3度>
のスレを読んで心配になりました
一戸建ての我が家よりも寒いですが特別な場合でしょうか
最上階は寒いとの話しを聞きますがマンション業者に聞くと
今のマンションは心配ないとの返答で信じて良いのでしょうか
現在ひと冬の灯油代は給湯を含めて7万ぐらい、マンション生活では
もう少し節約できるかと期待していますがいかがなものでしょう
<帰宅した時の温度14℃>~矢張り最上階は室温が低い
傾向なんでしょうか
日中は日当たりが良くて暖かなんでしょうけどね
折角のマンション生活ですから眺望を重視して高層階を
希望していますが寒くて光熱費がかかるのは心配です
131さん参考になりました
有り難う御座います
132さんは29度ですか!凄いですね
中部屋になるのでしょうか
先日1階のモデルルームを見学しましたが床から寒気が
来るようで足元がヒンヤリして来ました
最上階だけではなく1階も寒いんでしょうかね
私も以前アパートに住んでいたが暖房付ける前の朝は5℃にぐらいの時もも結構ありました。
たぶんこの暖かさは想像できないでしょう。室内ではTシャツ・短パンです(少し暑がり)
ちなみに夏場は日が高くなり太陽が室内に入らなくなるので室温は同じぐらいですよ。
今現在も26度 12月中旬まで暖房いらず 年間を通しても20日ぐらいしか暖房はいりません。
No142番さんのご質問にお答えします。
15階建ての14階で □■□ の■部分でリビング南向きで寝室は北向き 風の通り道になるので涼しいです
両隣の音はまったく聞こえません 最上階の物を落とした時ぐらいです(年に1~2回ぐらい)
藻岩山・大倉山・円山の紅葉もきれいになってきましたよ
お答えいただき、ありがとうございます。
14階なのですね~
上層階で、ベストな南向きで、風通しも良く、
さらに眺望が素晴らしく、遮音性にも優れたお部屋のようで、
ますますうらやましいです。
本当に良い物件を見つけられましたね。
部屋の温度については、実際に住んでみてからじゃないと
わからない部分があるとは思いますが、
私も、そのような良い物件にめぐり合いたいです。
(物件が良いということは、比例して値段がかなり良くなる!?
でしょうけど・・・)