札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「パークハウス菊水若葉公園前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 白石区
  7. 菊水駅
  8. パークハウス菊水若葉公園前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2009-07-18 11:30:00

菊水で緑と寄り添う心地よさ。こころ安らかに時が過ぎる永住の住まい。
三菱地所がこだわり続けてきた気品と格調。
瀟洒にして機能的、壮麗にして実用的。
都心近接、公園隣接の11タイプ65邸の船出です。



こちらは過去スレです。
パークハウス菊水若葉公園前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-06 16:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス菊水若葉公園前口コミ掲示板・評判

  1. 857 入居予定さん

    もうすぐ内覧会です。
    早く引っ越ししたいです〜。とても楽しみ。
    カーテンの寸法を自分でちゃんと計れるかとか
    立て付けが悪い所なんかを発見できるかなんだか不安もあります

    ご近所付き合いとかも不安だな〜でもたのしみ〜

  2. 858 匿名さん

    良かったですね。スレ見てみると色々有ったみたいですが、購入された方にとっては外からとやかく言われる筋合いのものではないですから・・・

  3. 859 匿名さん

    内覧会良いですねー

    外観もほぼできてたみたいで結構お洒落なエントランスですね

  4. 862 近所をよく知る人

    他の会社は後から参入しても売ってしまうみたいですね。
    東京から来たばかりの会社も竣工と同時に完売してるみたいですね。
    何が違うのかな?
    営業?物件?値段?立地?まぁ、色々あるとは思いますが安いから売れるとか高いから売れないはあまり関係ないのでは?
    ただ一つ言えるのは売れてる会社はいつも売れてるんですよね。

  5. 864 契約済みさん

    861
    最近のシンプルマンションの中では売れてる方だと思いますけどね。

  6. 865 購入経験者さん

    >864さん
    何を理由にそういっているのか知りたいですね^^
    営業の人の話?それとも他の理由?
    まあ自分の買った物件だから褒めるのはいいけどちょっと痛いですよ^^

  7. 866 契約済みさん

    半分くらい売れてればまだマシだと思ったんですけど。別に痛くないですよ。

  8. 867 契約済みさん

    内覧会行きましたが、やはり良いマンションでした。小さいキズなど指摘箇所はありましたが、直してくれるんだし、こんなものかなと感じました。
    今まであまり良い家に住んだことないので感じたのですが、部屋がとても暖かく結露も全くありませんでした。今のマンションはすごいですね。

  9. 868 入居予定さん

    内覧会、我が家も行ってきました。暖かいのと見晴らしがいいので良かったです。
    確かにシンプルなマンションですよね。
    他のマンションをあまり見ないで決めたので、
    他がどんなに個性的で素敵なのかあまりわかっていませんが
    我が家は5階ですが公園や小学校のグラウンドだから
    この先太陽を遮るものが建ったりせずにずっと見晴らしがいい安心感が気に入っています
    せっかく買ってもすぐ前なんかにマンションが建ったらショックですよね。
    かといって、最上階やましてタワーマンションは買えなかったし。
    身の丈に合ってていいと思ってます。
    あとは住む人のセンスで生かしていくマンションなんだと思って納得しています

  10. 869 入居予定さん

    865>確かに大人気で売れている訳ではないでしょうけど
    『まぁ自分の買った物件だから褒めるのはいいけどちょっと痛いですよ』(笑)
    あなたこそ痛いですよ、ほんと。
    なんのうっぷん晴らしてるのか知りませんけど、どうしてここに書き込んだのか聞きたいくらいです。
    そんなに立地も良くないし、すっごいおしゃれでもないです。
    でも、買った人達は皆さんいろいろ考えて決断したことにはかわりないはず。

    このコミュニティーは、もちろんいろんな意見があっていいはずだけど
    あなたの嫌味を書き込む場所ではないと思います
    本当にあなたのような人が同じマンションにはいないと思うので私はそれだけでもうれしいくらいです。子供じゃないんだからよく考えたら?

  11. 877 契約済みさん

    近くにできるショッピングセンターはマックスバリューって本当ですか?

  12. 878 匿名さん

    東札幌のショッピングセンターの核テナントはマックスバリュで決定です

    ここからだと歩いて10分位ですかね?

  13. 879 ご近所です

    商業施設の説明会に出て来ました
    イオンのような大きな施設では無いとの事ですが
    お洒落な感じでしたよ、、、、
    食料品はマックスバリューでしたが
    全体のパーセントから言うと
    大半と言う訳でもなく
    その他の商業施設もテナントとして入るそうです。
    そちらは未だ募集していないとの事でした。
    スレ違い御免です。

  14. 882 入居済み住民さん

    三菱、ダイア、東急、宮川等はシンプルで普通のマンションなのでなかなか売り切れませんね。永く住むには豪華な施設などがないので将来の管理費や修繕も計画通りいくと思いますし良いと思うんですがね。
    北海道は不況ですからマンション購入に踏み切れる所得者が少なくなってるのも、各デベが売り切れない原因となっているような気がします。
    収入の高い方だと管理費や修繕費など多少上がっても問題ないでしょうからタワーマンションやグランデさんのようなホテルライクなマンションを買うんでしょうね。それはそれで羨ましいですが、私は将来の管理費や修繕費の値上げの可能性がどうしてもネックとなり全国規模の財閥系で倒産の心配はまずない三菱さんの購入に踏み切りました。
    まだ半分近く残っているので、多少の値引きも止むを得ないと思いますので早く売り切れてほしいです。まだ住んで1週間程度ですが想像以上に快適なマンションです。

  15. 883 物件比較中さん

    ホテルのようなロビーなどマンションには必要ありませんよ。住友さんの円山神宮鳥居前だってロビーを利用している人はあまりみません。眺望のよい最上階のスペースならともかく1階のスペースに長居はできませんもの。三菱さんの物件も例の構造問題があった後に出してきたものなので、変なものは出してきていないと考えて検討しています。場所が今一歩希望に合わないので他の物件を見ています。ほどほど高級感のある物件が欲しいですね。

  16. 884 物件比較中さん

    ここ1〜2年の新築マンションはどのデベも設備が整っていて甲乙つけがたいですね。耐震偽装も例の事件以降に設計されたマンションであれば、耐震を心配する必要もないでしょうし俗に『管理で買う』を念頭に三井、住友、三菱、大京あたりなら何処を買っても問題ないかなと考えています。地デベについては何か大きな不具合が出たとき崩壊することも考えられるので私は検討外としています。

  17. 885 住まいに詳しい人

    ↑ これはまた、極端なご意見ですね。私は地デベのマンションに25年住んでいますが、快適に生活をしています。家族構成の変化で2〜3年後に買い替えを検討中であり、知り合いの建築士、マンション管理士、デベ勤務の方等各方面に相談中ですが、「三井、住友、三菱、大京あたりなら何処を買っても問題ないかなと考えています。地デベについては何か大きな不具合が出たとき崩壊することも考えられるので私は検討外としています。 」という意見には賛同できません。
     最近、市内のマンションのMRを毎週のように見てていますが、建物に関してはどの物件のさほど差は無いと思いますよ。
     売れているマンション=良いマンションとは限りませんが、設計会社、施工会社、立地、価格、住宅性能評価(あまりアテにはなりませんが。)等を考慮すれば、地デベの物件にも良いものは有ると思います。
     逆に、私が購入に踏み切れないデベは住友、大京、三菱、ダイアパレス、三愛等です。理由は簡単です。価格が高い割りには、基本設計(特に耐震性能)、内装、設備が場合によっては地デベに劣っている場合が少なくないためです。
     長文失礼いたしました。

  18. 886 マンコミュファンさん

    板違いご容赦下さい・・・

    現時点で私が個人的にいいなと思えるデベは、
    東京建物、三井、大和の3社です。(あくまでも所感です)

    ① 建物のことと売ることについての考え方にバランス感覚がある。
    ② 建物のことと住まう方のことを考えた長期の修繕・管理計画を打ち出している。(数十年後、実践できているかは不明ですが)
    ③ 購入した物件に万が一のことが発生しても、対処できうる経営資源がある。

    東京建物と大和については、情報開示を積極的に行おうとする姿勢があることも、いいなと思える部分です。

  19. 887 地元不動産業者さん

    >885さん

    色々な意見があるので、ご自分でそう考えられるのならそのようにされればいいと思います。
    884さんのような考えもあるので、それはそれでいいと思います。
    最終的には人それぞれの判断基準で選ぶものですから、色々なデベが自分たちの特徴の生かしたマンションを造ってそれに共感し、選んでいけばいいことだと思います。

  20. 888 物件比較中さん

    日が当って温かそうですが、入居されている方の感想はどうですか。
    エアコンで暖房が十分な時間帯が長そうに見えますね。

  21. 891 入居済み住民さん

    陽当たりは最高です
    冬なのに日中は床暖のみの日もあります
    窓からの夜景も気に入っていますよ

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  22. 892 匿名さん

    三菱地所といえば、旧財閥系統一流品ですから
    資産価値も高いですよね!

  23. 906 匿名さん

    不人気マンションで半分も売れてないんですけど、こうした分譲マンション、管理費、修繕積立金とか、どうなるんですか。入居者がすべてかぶるんですか。それとも、未来永劫、デベが責任もって空き部屋の管理費、修繕積立金払ってくれるんですか。札幌のマンション、17年ぶりの販売低迷って新聞に出てました。このマンションと同じように、最近の札幌の新築マンション、一部を除いて大半が三分の一から半数近く売れ残ってるようで、空き部屋の管理費修繕積み立てどうなるのか知っておきたいです。デベによって違うのでしょうか。売れ残り部屋の維持管理費まで入居者がかぶるようなら大変なことになりますから。やはり、デベが30年であろうが、40年でも、責任もって払ってくれるんですよね。

  24. 907 入居済み住民さん

    906さんへ 
    重要事項説明の時に未入居の管理費、修繕費は入居まで責任もって三菱が持つって説明を受けました。私がこの会社のマンションにした理由はそこが大きいです。地デベだと会社が潰れたらそういったアフターも受けれませんからね。財閥系は金をもっているので安心です。まあ、不祥事が全くない会社だとは言いませんが。今はそういった肩代わりはどこでもしてますよね。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  25. 909 匿名さん

    どういうわけで35戸も売れ残っているのでしょうか?D'グラフォートにうばわれたのかな。私もこの物件は検討しました。資料に構造をわかりやすく説明していますし良い物件だと思っていました。私が選択しなかったのは住み慣れた場所から離れることがいやだったので最寄のMSに決めました。そこは競合する物件が少なく竣工前に完売しました。もし強力な物件が近くにあったらまだ売れ残っていたことでしょう。それほど評価できる物件ではありませんでした。そのてんパークハウスさんは大手ですし、構造や設備もそれなりに評価できますのでこれからの巻き返しに期待していましょう。

  26. 910 匿名さん

    最近、地下鉄菊水駅近辺の分譲マンションおおいけど、昔の赤線、政府公認売春宿が昭和33年まであったエリアなので、なんとなく、気になります。昭和33年というとまだ当時の売春婦の方とか売春宿に通った方がたくさん存命されているでしょう。売春婦のみなさんは決して進んで仕事をされていたわけじゃないと思われ、そりゃそうでしょう、何が悲しくて自分の性を売るんですか。国もまだ人権意識が低くて、実質的な人身売買を公認していたんですから、そりゃ、そこにいた売春婦の皆さんは絶望の果てにおられたでしょう。苦界なんて言葉もあったぐらいですからね、うらみつらみ怨念刻みながら、多くの女性がこの土地に縛り付けられていたのです。数百年前じゃなく、まだ50年前、関係者も生きている時代なんです。今も残る、菊水公園内の菊水稲荷神社は当時の赤線地帯の真ん中にあり、そうした薄幸の女性たちが適わぬ願いを必死に祈願したお稲荷さんなんですよ。ちなみに、赤線(白石遊郭)は現在の菊水の2条1丁目と2丁目の間の通り辺りから菊水5条辺りまでで通称「大門通り」といわれた通りの左右に軒を連ねてました。地下鉄菊水駅側に西門が5条2丁目あたりに東門があったとさ。デベもこうした地歴には配慮しないのかね。東京でも吉原のある「三ノ輪」にマンション買う人は少ないとおもうけどな。菊水のマンションのバーテクスのすれでも赤線が話題になってました。

  27. 911 不動産購入勉強中さん

    このようなことがあったのですか?検討しますので、
    もっと風土に関することを教えてください。

  28. 912 匿名さん

    話はかわります。ごめんなさい。このMSの構造について教えてください。資料によりますと断熱材は40ミリ、内壁などのプラスターボードは9.5ミリ、排水竪菅は耐火二層管を使っているようです。外壁はダブル配筋なのかシングル配筋なのかわかりませんが、この内容で普通の水準なのでしょうか?本によりますと北海道の断熱材の基準は50ミリと書いてあったように覚えているのですが。

  29. 915 住まいに詳しい人

    912さんへ。断熱材ですが性能評価で断熱材の厚さを決める基準値が明記されていますがそれはメーカーの試験性能値を採用しない場合の一般数値です。コレを採用した場合は確かに性能評価等級3を取得するには50mm程度必要になります。ただし、メーカーによってはその数値よりも高性能の断熱材を販売しているものもあり、そう言った場合は一般数値を使わず、カタログや認定書等を提出してメーカー数値により断熱材の厚さを決める事もあります。この物件の場合そう言ったパターンではないかと思います。本当にそんな高性能な断熱材を使ってるの?と言う疑いも確かにあるんですが、この物件の場合は建設性能評価も取得しているようですから、実際に検査員が現場でメーカーの認定書、カタログ、納品書等を確認し、その上で現場内で厚さの試験もします。ただ実際は全戸数の10%程度の住戸しか検査しないので完全に疑いが晴れないのも事実ですが、どの住戸を検査するかは当日にならないとわからないので、まぁ建設まで取っていればまず大丈夫。と判断出来るかと思います。その他のプラスターボード9.5mmも一般的です。耐火二層管は消防(防火)指導も含めて一般的に使われています。外壁はHPを見ると160mm〜180mmと書いてありますからまず間違いなく(と言うか一般的な分譲マンションなら)ダブル配筋だと思います。

  30. 916 匿名さん

    915住まいに詳しい人へ 早速ご回答いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

  31. 919 購入検討中さん

    910さん
    札幌育ちでないワタシには大変有益な情報です。
    公園が目の前で環境良さそうだな、なんてのんきに思っていました、、、、。

  32. 920 物件比較中さん

    わたくしも、参考になりました、
    ・・菊水のマンションのバーテクスのすれでも赤線が話題になってました。・・
    このレスの NO いくつぐらいで話題だったのでしょうか?

  33. 939 副管理人

    いつもマンションコミュニティをご利用頂き誠にありがとうございます。
    こちらのスレッドですが、不適切なレスや、管理人を名乗った投稿などが非常に多くなっております。この状況はマンションコミュニティ全体でも他に例がございません。
    投稿フォーム下にございます「警告」にも記載の通りですが、
    https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
    匿名掲示板とは言え、全てのホスト情報がサーバに記録されております。この意味するところを良くお考えの上で、良識ある投稿、建設的な情報交換の場としてご利用下さいますようお願い申し上げます。

  34. 949 物件比較中さん

    ガス暖房は使用体験がなくわからないことばかりです。
    においはありますか、暖かさどうですか、また料金はどの程度でしょうか。
    入居者しかわからない使用してみた感想などを教えてください。
    よろしくお願いします。

  35. 950 入居済み住民さん

    においは無くとても暖かいです。思ってたより安いですよ。3LDK床暖つけっぱなしでリビングのみヒーター22度設定にして寝るとき朝つくようにタイマー設定にします。寝るときに寝室のヒーターを最小にしてつけてます(最小でも十分暖かいです。)風呂週に3回程度、残りはシャワーです。
    1月のガス代税込み18000円、電気代11000円、水道代3000円で合計32000円です。節約すればガス、電気ともに3割くらいは安くできそうですが快適に過ごしたいし十分安いと感じているのでこのスタイルでいこうと考えています。

  36. 951 物件比較中さん

    騒音についてお尋ねします。
    戸境壁のコンクリート厚が180mmですね。
    優良物件では200mm以上あるのが普通と聞きました。
    同じ三菱物件の山鼻15条では200mmです。
    隣家からの音はどの程度でしょうか。

  37. 952 入居済み住民さん

    上階の音は振動とかでたまに聞こえたりしますけど隣の生活音は聞こえたことがないですね。防音については基準ではないでしょうか。
    ここは天井(床)が200mm以上で隣家とは180mmですよね。モデルルーム何件も見て周りましたけど普通は隣との境目は180mmくらいが基準だと思いますよ。200mmあってもいいとは思いますが隣からの生活音は聞こえないので問題なしです。

  38. 953 買いたいけど買えない人

    さすが三菱地所さん、作りはしっかりしていますね
    大手ですから、安心感がありますね。

  39. 955 マンコミュファンさん

    いくら三菱さんだから、なんて、ほめたたえてもlまだ、全世帯の半分しか売れてないんでしょう
    だれもがすごいすごいなんちゅう物件だったら、竣工後4,5ヶ月もありゃ、完売してるって。
    大量廉価賃貸向けで市営住宅化するか、ダイアのように土屋ホームへ一括割引販売で、最初の打ち出し定価の半値八掛け販売か、購入者はデベに真剣に気合入れて完売するように怒らないとね。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸

[PR] 北海道の物件

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸