ザ・サッポロタワー山の手。
「ザ・サッポロ」シリーズ第三弾だそうですね。
山の手と名前がつく物件の中では地下鉄へのアクセスもまーまーだし、
100平米超の広さの部屋もある。
小・中学校の校区は・・・・・・・
後はお値段ということになりましょうか。
[スレ作成日時]2007-09-18 14:11:00
ザ・サッポロタワー山の手。
「ザ・サッポロ」シリーズ第三弾だそうですね。
山の手と名前がつく物件の中では地下鉄へのアクセスもまーまーだし、
100平米超の広さの部屋もある。
小・中学校の校区は・・・・・・・
後はお値段ということになりましょうか。
[スレ作成日時]2007-09-18 14:11:00
共用部、素敵ですね! ここは小さな子供さんがいるfamilyが多いのでしょうか?
かなりの値引きしてるって、風のうわさでききましたが、どれくらいなら、営業の人に言ってもいいのかなあ?(価格交渉するにあたって)
ここはほとんど値引きないんじゃない! 売れ行きが悪くないからね・・・。
なかなか売れないタイプは若干の値引きはあったとしても、あまり期待しないほうがいいよ!
値引き情報は、直接担当者に聞いてみるのが一番!
この手の話は、デマ情報が多いからね! 自分で確かめるのが確実でしょ!
条件が悪い部屋はもちろんのこと10階以上の部屋でも裏では大幅な値引きをしていますよ。
今の時代どのマンションもそうですよ。残念ながらこちらマンションも当然例外ではありません。
裏で大幅な値引きが横行していても、先に購入した人達への値引きはないんですかね・・・。
No444さんって、この物件の購入者さん?
値引きでは、無いでしょうが、新聞の折込チラシには、かなりお安い値段で数戸販売募集してますね。。。
札幌不動産連合隊のHPに3LDKと、4LDKの賃貸(しかも、安い)かなり出てますね!
賃貸で住むには良いかも!!気が楽でね。
え!?ここって、賃貸マンションなの?
↑ 全戸ではないが、一部はそうですよ。
投資に一軒いかがですか・
↑確かに、投資にいいかも、です。
今日の道新で、やはりかなりのマンションがダンピングしているようですね。
もう少し様子見かな?
いよいよ、引越しですね。楽しみです。
いや投資なら年10%は行けますね考えています
今日、鍵を受け取りました。
引越しはまだ先ですが、部屋にあがりしばし外を眺めていました。
やっぱり新居はいいですね。
感無量です。
私も、今日鍵を受け取りました。たくさんの方がいらっしゃっていましたね。部屋に入りましたが、引越しがまだ先なので、暖房が入れられず、足がすごく冷たかったです。
私も今日鍵を受けとりました。引越しはまだ先ですがさっそく掃除をしました。フローリングをつや出しスプレーで磨きました。意外と気づかなかった小さな傷や接着剤がこびりついたところもあり、床もミシミシときしんでちょっとびっくりでした。。。窓の黒い外枠がしみ??のような跡が所々あり、部分的な塗装が目立ちましたがこんなもんなのかなぁ・・・???入居前に照明をつけてもらいましたが照明のカバーが一部割れていたのでがっかりでした。おまけに傷までつけられていて・・・・。立ち会って照明をつけたほうがよかったと思います。
床はハードプロテクターと言うの施工したので傷も目立たずぴっかぴかでした
しかも、専用スリッパ6足もプレゼントでおいてあり親切でした。
照明もつけてもらいましたが、特に問題なしでした、施工業者さんで色々なのですね。
内覧会の時に、ハウスクリーニング(サービスにて)頼んでおいたから、掃除するところ無しでした。
我が家は照明やサッシ、壁のクロス等は全く問題ありませんでした。
フローリングはこれから引越しまでにコーティングをお願いしてあります。
皆さまこれから宜しくお願いいたします。
皆さん、新築なのに自分で掃除してから入居されるのですか。美装屋さん清掃済みと、聞いていましたが。
清掃済みですよ、引っ越してから掃除するのです。
他マンション3年居住者です、
LD+廊下だけやりました、
施工無しと比べやはり輝きが違ってます
3年たっても新築の輝きです、
経費は15万でした、
(値切り出来ますよ)
水拭き可能もべんりですね。
迷いましたが我が家もフロアコーティングしてもらいました。8~10年もつそうです。20万くらいで私にとっては大きな出費でしたが、引っ越した後に行う大変さを考えるとやはりやってよかったと考えています。
ザ・サッポロタワー山の手は、富裕層の方が入居していますのでフロアコーティングは必須でしょう。
フロアコーティングに興味あります。アフィックに頼んだんですか。他に業者はありますか。
山の手地区、良いですよね。我が家も子供が来年小学校へ上がるので、
山の手南小に興味あります
タワー山の手から山の手南小へは校区外ですが、通う事は可能でしょうか?
富裕層が琴似駅徒歩6分かいな??
>>467
完全に学区から外れていますので不可能です。
学区内に親戚でもいて、そこから通うことにすれば可能性はあるかもしれませんが、そこまでして通うほどの学校でもありません。
山の手は円山や旭ヶ丘とは違います。
そうだよね。火葬場の跡地だもん
No.466 さん、たとえば、ハードプロテクトですとエフ株式会社の札幌営業所
が下記URLに載っています、アフイック経由でも可能ですが、両方見積もりもらったら
直接エフさんの方が5万円安く出来ました、サービスも良かったです。
http://www.hardprotect.jp/mt/profile/index.html
469>>
個人的には、円山や旭ヶ丘系の教育を望んでいないのですが、、、
山の手南は教育方針内容(体験型)が全国から注目を浴びていると、TVや新聞で良く
目にするので、自分の子供にはそういった伸び伸びとした、環境で子育てしたいのですが、
やはり、厳しそうですね。
とりあえず、賃貸で校区内に住所置いて、入学手続き後に、タワー山の手で、夫婦で決めたいです
>そうだよね。火葬場の跡地だもん
ここが跡地と言うこと?だとしたらショック(^^;)
学区外からの通学の基準については最近は厳しいようです。
特にここのPTAはうるさい、失礼、熱心なので、学校側も実情を厳しく審査するようです。
入学手続き後、すぐに引越しというのでは難しいでしょうね・・・。
「のびのびとした環境で育てたい」という方が
この「幹線道路沿い」の「タワー」を選ぶというのもよくわかりません・・・。
確かに山の手南小は火葬場の跡地に建てられました。
昭和31年のことです。
でも、それが何か?
50年以上も前の話ですね。
そのとうなことをいちいち気にしていたら住める土地などほとんどないでしょう。
その後、かの小学校を卒業した人は数千人いるでしょう。
その人たちに何か不幸でも起こったのでしょうか?
意味のない中傷はやめましょう。
特に一行のみの書き込みの人たちなど。
山南小の周りの邸宅群、凄いですよね。
この地区は、基本的に開業医や大学医、起業家の方々が多いのでしょうか?
学校への迎いの車も、高級車ばかりだし、、、
一般の家庭は少ないのでしょうか?
一行がだめなの?なんで?
>>473
山の手南小はPTAがうるさく(失礼)、マンションの子供とは、あまり子供達を交流させない
暗黙のルールがあるようですよ、そんなに、山の手南にお子さんを通わせたいなら、
借家か戸建購入をお勧めします
医師、経営者の割合は確かに多いと聞きます。
もちろん、普通のサラリーマンや公務員の方もいます。
肩身が狭いかどうかは本人の考え方次第でしょう。
確かに。山の手南小近くのラッキーの駐車場は外国車ばっかり。
アウディ、BM、メルセデスは普通、ポルシェもちょこちょこ、ときどきフェラーリ。
ぶつけないようホント気を使います。
私が子どもの親ならこういうところなら、気が引けちゃうなあ。
もう少し気楽なところにします。
タワー山の手の駐車場も外車率高いですね。
やっぱり富裕層多いのかな。
まあ、うちは国産ですけどねー。
引越し業者が5号線に止まってたけど、安くて有名な業者トラック見ると、笑えました
ここの立地って、区役所、琴似商店街、バス停、地下鉄徒歩圏内で良さそう!
ひとつ気になるのですが、排気ガス酷そうですが、窓あけられるのでしょうか?
カフェベーカリーのパンの評判はいかがですか?コーヒー、パンのお値段はいかがですか?